Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4
- Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。
- 混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。
- 混雑のない通信プロトコルIPv6に対応し、インターネット接続が安定する。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4NEC
最安価格(税込):¥9,543
(前週比:±0 )
発売日:2020年10月 8日

よく投稿するカテゴリ
2023年1月6日 00:53 [1454653-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
NEC継承、無骨なデザイン
【設定の簡単さ】
NTT系の回線では、プロバイダーの指定してきた物だけを設定するだけ簡単機能です。
有線を繋いで5分程度で勝手に設定が全て終わっているので超簡単!
最新のバッファロールーターは知らないので割愛
【受信感度】
鉄筋コンクリート4階建て住宅にて、メッシュなのか?NECだからなのか?
以前の物に比べ、壁1枚分広範囲にWi-Fiが強く届くようになった。
【機能性】
"メッシュ中継機能"親機だけでは電波が届きにくかった場所や、壁などがあって電波が弱まっていた場所までWi-Fiエリアを拡大でき、家中を安定した電波でカバーすることが可能だそうです。
が、明確にはヨウワカラン(体感できず)
どこかで見た覚えがある程度ですが…無線Wi-Fi電波は横方向に広がるイメージ。
メッシュWi-Fiは縦にも強く360度カバーするイメージ。確かに3階の一室まで、Wi-Fi電波が飛ぶようになったが他社製品の為、メーカー属性によるかもしれない。
〜メッシュWi-Fiの要約(どこか何かで見たメモ書き抜粋)〜
以前のWi-Fi中継機は、親と中継機は"違う"ネットワーク。
移動した場合、近い所に電波の強い中継機があるのに、遠い親機の電波をつかんだままで、グルグル状態やプチ切断が起ってた。コレの解決に、手動でネットワーク接続の切り替えが必要だった。
メッシュWi-Fiは、メインルーターとサテライトルーター含めて"ひとつのネットワーク"エリア
メインルーターの電波が強いところから、サテライトルーターの電波が強い場所で移動した場合
ローミングでサテライトルーターの方に、接続が【自動的に切り替え】られる!中継機のような手動入力切替の必要なし。
【サイズ】
NEC元来の弁当箱サイズ
【総評】
やっぱりNECなのかなーと感心する結果になった。
通信が安定しないのはイタダケナイので、新機能のメッシュWi-Fi搭載のコレは、発売当初様子見で人柱は避けました。
発売から1年…ファームウェアが安定してきた様子だったので購入。
プチプチ回線が切れるような事が全く無い!
(バッファロー使用時、ルーターによる、自動設定DNSが、うまく作動しないので、手動設定入力により若干安定。それでも、名前解決遅延による軽度の切断症状)
以前届かなかった場所でも、壁1枚挟んでなお、3mほど広範囲にWi-Fiが届くようになった。
縦にも広範囲に若干広くなりましたが、まだ届かない範囲が有る。
そこで届かない宅内エリアを、Aterm WG1200HP4を中継器として導入!
中継器サテライトルーターとして導入した所、予想を超える横方向は広範囲をカバーする事に驚いた。
それでも、縦方向には弱いらしく、3階へのWi-Fiの飛びはイマイチ…
鉄筋コンクリート住宅では、思う程メッシュ効果を感じる事が出来なかった。
1階の設置場所が悪いので、階段直下に設置個所を変える予定。光ケーブルを移設工事(光ケーブル壁内工事済みを移設しなきゃならん)をしないといけないが…
この機種により中国製になり個体差、初期不良など多くなってるように見受けられますが、まだまだNECなんですね〜
主な接続確認済み事業者など、明記されている点も信頼の証だなーとい再度関心。
もちろん IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)に対応。(今回は確実に確認済み〈笑〉)
評価低いですが、メッシュWi-Fi発売時、競合他社の早期発売を意識しすぎて、慌てて発売した感が否めない…結果ソフト側煮詰めが甘かったようで散々な言われように…草
NECって前から、新技術"発売日"競争に負けて、真っ向から対抗して慌てて発売して失敗してるのを繰り返す、可愛い所ありましたよねw それの反省なのか?
Wi-Fi6搭載、新機種ラインナップは拡充せず
Wi-Fi6はどうするのか?楽しみです(笑
- 比較製品
- バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
- バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
参考になった9人(再レビュー後:5人)
2021年5月17日 13:03 [1454653-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
NEC継承、無骨なデザイン
【設定の簡単さ】
バッファローユーザーや初設置の方には、設定箇所が【多く感じ】難しく見える。
実質同じ設定だけで済むのですが、細かく設定出来るのが、〇見えなので、混乱を招きやすいUI
なんでも自動化のバッファローに対して、旧来NECユーザーには、従来どうりの設定項目が残され、UIも以前同で設定の混乱を招きにくい
【受信感度】
メッシュなのか?NECだからなのか?
以前の物に比べ、壁1枚分広範囲にWi-Fiが強く届くようになった。
【機能性】
"メッシュ中継機能"
親機だけでは電波が届きにくかった場所や、壁などがあって電波が弱まっていた場所までWi-Fiエリアを拡大でき、家中を安定した電波でカバーすることが可能!?
どこかで見た覚えがある程度ですが…
これまでの無線Wi-Fi電波は横方向に広がるイメージ。
メッシュWi-Fiは縦にも強く360度カバーするイメージ。
確かに3階の一室まで、Wi-Fi電波が飛ぶようになり強くなってる!
〜メッシュWi-Fiの要約(どこか何かで見たメモ書き抜粋)〜
以前のWi-Fi中継機は、親と中継機は"違う"ネットワーク。
移動した場合、近い所に電波の強い中継機があるのに、遠い親機の電波をつかんだままで、グルグル状態やプチ切断が起ってた。
コレの解決に、手動でネットワーク接続の切り替えが必要だった
正直クソ面倒で、ワズワラシイことこの上なし
メッシュWi-Fiは、メインルーターとサテライトルーター含めて"ひとつのネットワーク"エリア
メインルーターの電波が強いところから、サテライトルーターの電波が強い場所で移動した場合
ローミングでサテライトルーターの方に、接続が【自動的に切り替え】られる!
中継機のような手動入力切替の必要なし。
【サイズ】
NEC元来の弁当箱サイズ
【総評】
やっぱりNECなのかなーと感心する結果になった。
通信が安定しないのはイタダケナイので、新機能のメッシュWi-Fi搭載のコレは、発売当初様子見で人柱は避けました。
発売から1年…ファームウェアが安定してきた様子だったので購入。
プチプチ回線が切れるような事が全く無い!
(バッファロー使用時、ルーターによる、自動設定DNSが、うまく作動しないので、手動設定入力により若干安定。それでも、名前解決遅延による軽度の切断症状)
以前届かなかった場所でも、壁1枚挟んでなお、3mほど広範囲にWi-Fiが届くようになった。
縦にも広範囲に広くなり
現状気に入ったので、届かない宅内エリアがあるので、Aterm WG1200HP4を中継器として導入を検討中!
発売当初は散々の様子だったようですけども、さすNEC!?
技術力での対応なのか?改善ファームウエアでちゃんと解決してきいてる様子!
競合国内他社との技術力の差!技術者層の厚さ?を感じました。
この機種により中国製になり個体差、初期不良など多くなってるように見受けられますが、まだまだNECなんですね〜
主な接続確認済み事業者など、明記されている点も信頼の証だなーとい再度関心。
もちろん IPv6(IPoE/IPv4 over IPv6)に対応。(今回は確実に確認済み〈笑〉)
評価低いですが、メッシュWi-Fi発売時、競合他社の早期発売を意識しすぎて、慌てて発売した感が否めない…
結果ソフト側煮詰めが甘かったようで散々な言われように…草
NECって前から、新技術"発売日"競争に負けて、真っ向から対抗して慌てて発売して失敗してるのを繰り返す、可愛い所あり
それの反省なのか?
Wi-Fi6搭載、新機種ラインナップは拡充せず
Wi-Fi6はどうするのか?楽しみです(笑
- 比較製品
- バッファロー > AirStation WSR-2533DHPL-C
- バッファロー > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック]
参考になった4人
「Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月13日 15:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月10日 17:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月28日 16:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月11日 07:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月16日 22:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月6日 00:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月1日 01:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月25日 16:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月22日 11:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月19日 11:17 |
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
