Sonos Arc [マットブラック] レビュー・評価

2020年10月28日 発売

Sonos Arc [マットブラック]

  • Dolby Atmosに対応したスマートサウンドバー。テレビのリモコン、音声、Sonosアプリ、Apple AirPlay 2などで手軽に操作が可能。
  • Amazon Alexaを搭載し、音楽の再生、ニュースのチェック、アラームの設定、疑問の解決もすべてハンズフリーで行える。
  • 人の声が強調されるよう微調整されているため、ストーリーに集中できる。
Sonos Arc [マットブラック] 製品画像

拡大

プロダクトアワード2021

最安価格(税込):

¥117,182

(前週比:+8,253円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥117,182

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥117,182¥134,800 (6店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国38店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:サウンドバー Dolby Atmos:○ DolbyDigital:○ Sonos Arc [マットブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • Sonos Arc [マットブラック]の価格比較
  • Sonos Arc [マットブラック]の店頭購入
  • Sonos Arc [マットブラック]のスペック・仕様
  • Sonos Arc [マットブラック]のレビュー
  • Sonos Arc [マットブラック]のクチコミ
  • Sonos Arc [マットブラック]の画像・動画
  • Sonos Arc [マットブラック]のピックアップリスト
  • Sonos Arc [マットブラック]のオークション

Sonos Arc [マットブラック]Sonos

最安価格(税込):¥117,182 (前週比:+8,253円↑) 発売日:2020年10月28日

  • Sonos Arc [マットブラック]の価格比較
  • Sonos Arc [マットブラック]の店頭購入
  • Sonos Arc [マットブラック]のスペック・仕様
  • Sonos Arc [マットブラック]のレビュー
  • Sonos Arc [マットブラック]のクチコミ
  • Sonos Arc [マットブラック]の画像・動画
  • Sonos Arc [マットブラック]のピックアップリスト
  • Sonos Arc [マットブラック]のオークション

満足度:4.59
(カテゴリ平均:4.22
レビュー投稿数:13人 
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.78 4.38 4位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.42 4.01 8位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.72 4.09 1位
機能性 機能が充実しているか 4.21 3.95 6位
入出力端子 端子の数 3.68 3.97 12位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.49 4.29 29位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Sonos Arc [マットブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

scp1945.jpさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

冷蔵庫・冷凍庫
0件
3件
ホームシアター スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
機能性5
入出力端子4
サイズ3

先ずBeam gen2を購入し、立体音響に驚きました。が、大音量にした際のリビングでのパワー不足と「更に上の音を聴きたい」と思い、arcに買い替えました。デカく重い分、音質も立体音響も更に跳ね上がり映画館にいるかのような気持ちになります。10年前10万円のスピーカーバーとは大違いで、真横から真上から音が鳴り思わず「スピーカー置いたっけ?」と振り向く始末です。リアルatmosも構築してますが、個人的にはarcの音が好きです。リアルの方がはっきり立体音響を感じるのですが、感覚的にスピーカーから直線的に音が鳴っている感じがします。が、arcは部屋全体から鳴っている印象を受けました。
そしてsonosの沼にハマります。sub、oneを付けたらどう変わるのか試したくなり、財布を空にし購入。sub以外中古なので計20万円もいきませんでしたが、それでも中々の金額です。それだけ映画好きの心を狂わせる音でした。
結果、subは音に厚みが出て納得、oneは直線的なサラウンドを感じるようになるので、私的にはない方が好みでした。
arcの購入を考えている方は、沼にハマらないようにご注意下さい。財布をエグられますよ。

設置場所
リビング
広さ
16〜19畳

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ultravelerさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
0件
17件
デジタル一眼カメラ
0件
14件
デジタルカメラ
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
機能性3
入出力端子2
サイズ3

【デザイン】
シンプルで好みです。素材はプラスティックに近く、質感が高いというわけではありません。
【高音の音質】
驚くような艶やかさは感じませんが、必要十分です。元々マランツのアンプでサラウンドを構築していましたが、本製品に置き換えてもレベルダウンを殆ど感じませんでした。
【低音の音質】
サウンドバー単体としては十分です。Subを追加しましたが、感動するほどの差は感じず、Subは手放しました。
【機能性】
スマホアプリは使いやすいです。日本ではGoogle Homeに対応していないのが残念てす。
【入出力端子】
少ないですが、用途がマッチすれば気になりません。
【サイズ】
大きめなので、それなりのテレビを合わせないとアンバランスになると思います。
【総評】

設置場所
リビング
広さ
12〜15畳

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

taadayoさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
1件
6件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
5件
プリンタ
1件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン4
高音の音質2
低音の音質3
機能性4
入出力端子2
サイズ3

遂にSONOS ARCを購入しましたが、BOSE スマートサウンドバー900と比べて、音楽を聴いた時のクリアさというか、満足感は圧倒的に劣ります(ボーカルの声が籠もる感じ)。
他の方のレビューを見ると映画等は良いのかもしれませんが、よく音楽を聴く私としては、BOSEを処分しなくて良かったというのが正直な感想です。

設置場所
リビング
広さ
12〜15畳

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆみゅんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
7件
ホームシアター スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
機能性3
入出力端子1
サイズ3

地上波を見る事が多いと余り費用対効果はないと思う製品です。
元々は、PanasonicのJZ2000にYAMAHAのサブウーハーNS-SW050を接続して視聴していました。テレビのスピーカーが良く、サブウーハーで更に深みが出ていたので、音質に満足していたのですが、Sonos arc+Sonos one sl×2+Sonos sub miniを譲り受けて、5.1を構築しました。
設置した際は、地上波放送の音は特に感動するほどではありませんでした。ボリュームをある程度あげないと、音がこもっている?という気分になります。
また、何故だか、地上波をつけた際に数秒は無音になります。
それでも、サウンドバーをはずして、元に戻そうと思わないのは、Amazonプライムや、WOWOWなどの5.1放送が、臨場感にあふれており、楽しい時間を過ごせているからです。ホラーを見ても怖さ倍増です。また、音楽を再生する際の音の広がりに満足しています。
残念な点は、対応する音声フォーマットと端子が少ない点です。私はブルーレイをあまり持っていないので問題ありませんが、この点がネックになる方が多いと思います。サウンドバーをはじめとする拡張性の高い商品群が魅力なので、改善されれば、もっと人気が出るのではないか、と思います。

設置場所
リビング
広さ
12〜15畳

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

spincityさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:136人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
4件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
4件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
機能性4
入出力端子4
サイズ4
   

LG OLED65G1PJA 65インチテレビ & WALL V3 サウンドバー棚板Lサイズ

   

テレビ買い替えに伴い、約10年使用の SONY BDV-N1WL 5.1chサラウンドシステムがへたってきたため、サウンドバーに買い替えを検討。
Bose Soundbar 900 と迷ったのですが、本場アメリカのサイト(Amazon, Bestbuy)のレビューにBoseキラーだとかBoseより良い等の記載があり、圧倒的にSonosの方が人気だったので、Sonos arcをAmazonにて104,364円にて購入しました。

結論は大満足です。

【音質】
擬似的サラウンドなので、全く期待していなかったのですが、本当に音に包み込まれる感があります。直接後ろにスピーカーを置くよりも自然に聴こえてくる感じです。また、鳥の声など今まで聞き逃していたことが聞こえるようになりました。音質が良いのはもちろんのこと可聴域で必要な音を必要なだけ出すといった味付けが上手いのだと思います。
低音も強くはないですが、一般の人には必要十分で、特段サブウーファーの追加が必須だとは感じませんでした。

【デザイン】
Appleを想起するような洗練されたデザインです。カラバリが黒と白2色あるのも良いと思いました。また、Bose Soundbar 900の上面は光沢のある素材なので、映り込みが気になってしまいますが、Sonos arcは、マットな質感なので気になりません。

【接続性】
LG OLED65G1PJA は、eARC端子に接続しただけで認識し、すぐに使い始めることができました。

設置場所
リビング
広さ
8〜11畳

参考になった13人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

サウンディさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
4件
スピーカー
2件
1件
ミニコンポ・セットコンポ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】【サイズ】
sonos arc+sonos one sl×2(純正スタンドで設置)+sonos subのフルセットにて、5.1を構築しています。SONYのHT-Z9F+SA-Z9Rからの買い替えでした。arcは、パナのTH-55HZ2000に接続していますが、左右幅はほぼ同サイズ、高さはTV備え付けの下部スピーカー部よりも低く画面が隠れることがないため、ジャストサイズです。55インチTVが丁度良いのではと感じています。因みに同時検討したSONYのHT-A7000は、奥行き、幅共にサイズオーバーでした。
【高音の音質】【低音の音質】
subを追加することで、中高音はarcから、低音はsubからと音が綺麗に棲み分けられるとともに、結果的にとりわけ低音域の幅が一気に増幅します。恐らくsubを追加するとarc自体の音質も別物になっている気がします。subは置き方によって音質が変わり、個人的には、横置きではなく、オーソドックスな縦置き、音響スロットが正面を向く形がベストだと思いました。また、trueplayによるチューニングは、出来る限り幅広い範囲をカバーした方が音質がより一層高まると感じました。
【機能性】
自分は、Apple tvを接続していますが、Apple tv+、ネットフリックス、アマゾンプライム、Youtube、Applemusic、Spotifyなどを一元管理しています。それぞれが好みの音質にアップコンバートされるとともに、尚且つApplemusicの空間オーディオも再生可能となるのでおすすめです。懸案だった地デジ音声対応問題ですが、パナのHZ2000の場合は、デジタル出力をオートに設定すればほぼ問題なく再生できます。但し、ごく稀にサラウンド出力(?)の音楽番組などは音声が出ない場合がありましたが、その際はTV側でPCMかドルビーオーディオに切り替えれば問題なく再生出来ますが滅多に起こりません。また、subのフォースキャンセリング機能はマンション住まいの自分としては、かなり画期的ですが、音響スロットから出る音圧はもの凄く、ウォールドアなど安定感に乏しい壁面の前に置くと激しく振動しますので場所を選びます。
【総評】
とにかく、デザイン、音質、機能性、どれをとっても満足度が極めて高いです。他社のサウンドバーと比較すると製品の目指している方向性が異なると感じ、別次元のカテゴリーを確立している、そんな気にさせる逸品です。トータルコストで考えると、トールスピーカーを揃えることができそうな価格ですが、とはいえ、満足度の高い5.1を実現することを考えるとコストパフォーマンスに優れていると考えます。ドルビーアトモス好きの方であれば、環境が許す限り、是非フルセットを試されることをお勧めします。

【追記】
・最新版14.12アップデートについて
sonos communityでは、賛否両論あるようですが、個人的には会話がこれまで以上にクリアになると共に、サラウンド感が増し大満足です。まるで別の製品であるかのように劇的に変化します。但し、中低音域のボリュームレベルは以前よりも低いですが、音量を上げること解決されます。trueplayはやり直した方が良いです。アップデートにより、ここまで進化していくかと感心すると共に、アップデートの頻度が少ない日本製とのレベルの差を痛感し、本製品を選んで良かったと改めて思いました。
・サウンド設定について
海外のマニアがベストセッティングを説明したYoutubeを参考に、サウンドの設定をEQ、サブオーディオ、ハイトオーディオを設定したところ、ドルビーアトモスの空間性がこれまた劇的に増しました(妻もその変化に気づいたほどです)。特に、ハイトオーディオの調整は劇的な変化をもたらします。是非、ご参照の上、ご自身なりの調整をされることをお勧め致します。

設置場所
リビング
広さ
12〜15畳

参考になった26人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハミル豚さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

データ通信端末
0件
4件
自動車(本体)
0件
4件
ヒーター・ストーブ
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン3
高音の音質3
低音の音質3
機能性3
入出力端子3
サイズ3

アメリカで人気。この企業の製品は値段は高いですが、満足度は高いです。

設置場所
リビング
広さ
8〜11畳

参考になった20人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

生活向上委員会さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
8件
ホームシアター スピーカー
1件
3件
PCケース
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
機能性4
入出力端子3
サイズ3

Bose SoundTouch 300 (Soundbar 700と同等)+ Bass module 700 +Surround speakersの組み合わせから、こちらのサウンドバー+Sonos one gen2 + Sub gen3に一気に買い換えました。
そのため、こちらの評価はこれらのセットがすべてそろった評価となっています。

Boseシステムから変更して良かった点:
・リアスピーカーを含めたサラウンド感は上がった(映画とかはより迫力が出る)
・各スピーカーにWi-Fiでつながるので、設置場所がより自由になり配線周りが若干すっきりした
・Boseよりも低音が強力

Boseシステムから変更して悪かった点:
・ボリュームコントロールが難しくなった
 TV、Amazon、Youtubeなど切り替えて使うと音の大きさが違うため一気に爆音になったりする
 (BRAVIAでPCMモードにすればある程度制御できるが、音源を落とす形となる)
・映画の声や音楽のボーカルが小さく感じ、若干こもって聞こえる
 一応クリアスピーチモードがあるが、それでもBoseのクリアさにはかなわない

期待としてはDolby Atmosを体験することでしたが、正直それほど変わらなかったと言うのが感想です。手軽に頭上から降り注ぐ音を期待していましたが、こちらを実現するためにはやっぱり個別にホームシアターシステムを構築したほうが良いかと思います。
個人的には同等の金額を出して買い替えるほどの価値はなかったですが、このクラスのサラウンドシステムを体験したことがない方には驚きの体験が出来るのは間違いないです。

なお、映画等見る場合は、ある程度の大きさの画面がないと映像が音に負けます。

参考になった32人(再レビュー後:27人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えどむさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
3件
0件
スピーカー
0件
2件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
機能性5
入出力端子4
サイズ4

今までテレビのスピーカーでNetflixとかゲームの音を聴いてましたが、シアターバーが欲しくなり、何かないかとネットで探してみるとSONOSというメーカーを知り、(今まで知りませんでした)ARCの評判が良かったため、ヨドバシカメラさんでシアターバーを比較しました。

ソニー HT-A7000
Bose Soundbar700
ゼンハイザー SB01
SONOS ARC

上記4種と比較しましたが、現地にはSONOSのセールスの方がいらっしゃったので他社と比較しながらアプリの設定の仕方とか色々聞けました。
ソニーはネットの一部で書いているとおり、広がりはありますが少し声が聴き取りづらいように感じ、Boseは SONOSと比べると広がりが平面的でソニーほどではないが声が弱い
SB01は実物がデカすぎてそもそも置けませんね笑 値段の割には迫力不足でした
同じ音量、同じ映画での比較でしたのでARCは癖が少なく、クリアなのがすぐ分かり、決め手はDolby Atmosの映画を聴かせてもらえたのですが、これ一本で鳴ってるとはとても思えませんでした。即決でARCを購入しました。

セットアップはスマホを普段使ってる人なら簡単にできると思います。画面見ながらやればすぐ終わりました。
映画、ゲームも広がりが凄くて、家だと反射がある分店頭より立体的に感じますね。Apple Musicも乗り良く鳴ってくれるのでリビングで音楽を聴く時間が増えました♪
個人的にはラウドネスとステータスライトはOFFの方が音が良い気がします。ちょっと雑味が減るような感じです。Trueplayは絶対やった方が良いですね。
テレビはLGですが地デジを観ないのでパススルーで出力して問題なく使えています
とても良い買い物をしました♪リアスピーカーも追加しようかな?

設置場所
リビング
広さ
12〜15畳

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

blight-delightさん

  • レビュー投稿数:167件
  • 累計支持数:391人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
12件
0件
充電池・充電器
9件
0件
ヘッドセット
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
機能性4
入出力端子5
サイズ4

音質や機能はとても良いです。
一点だけ残念なのが当方が使用しているREGZA 50Z670KとHDMI接続すると時々音が途切れる事がある為、光端子に接続して使用しています。(光端子に接続した場合、テレビのリモコンで音量操作ができない)。
現状、アップデートで対応される予定もない様です…。

設置場所
リビング
広さ
8〜11畳

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

hicchomeさん

  • レビュー投稿数:102件
  • 累計支持数:696人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
246件
ホームシアター スピーカー
2件
147件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
98件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
機能性5
入出力端子5
サイズ1

YAMAHA、SONYと何代かのサウンドバーからの買い替えの結果、今回は蔦谷でこちら購入。
SONYのKJ-55A8HとBDZ-FBT3000との組み合わせ使用。

【デザイン】
すごく良い。SONYのそこはかとないコレジャナイ感を一掃。嫁さんも珍しく文句言わない(Macと違って褒められはしなかった)
【高音の音質】
キレイ!!SONYのソレが「こもりまくり」と酷評されてた意味が初めて判った。
クリーン・バンディットやコールドプレイ、パニック・アット・ザ・ディスコなどを聞いてみたが、今まで聞こえなかった音が聴こえる感じ。
【低音の音質】
凄い。必要な時はSUB無しでも凄い出る。
テレビ番組などだと軽く感じるが、ソレは人間の声重視だからの模様。
ジャズとか映画流すと一変する。
あとパーティーロックアンセムとかも良い感じに流れた。
【機能性】
コレが予想外に私には響いた。
アプリが秀逸なのは聞いてたが、アレクサ。
前からEcho Show5はリビングで使ってたが、リビングのど真ん中に音が良くパワーのある、サウンドバー内蔵のアレクサが存在することがこんなに便利とは!!
今までリビングにあったEcho Show5は嫁の寝室行きで、結果リビング、嫁、娘の各部屋にアレクサで、帰宅時に自分のスマホからのアナウンスがLINEの家族グループより便利。
(自分の部屋はアレクサは一番後回し)
【入出力端子】
テレビがeARCなので相性バッチリ。
地デジの音が出ないなんて話もテレビの設定をオートにすれば問題なし。
(BRAVIAなら「オート2」)
今年のBRAVIAはほぼ全機種eARC対応したし、コレからは他メーカーも含め、余程の廉価機以外はeARC対応が常識化しそうなので、eARCのHDMI1ポートだけなのは全く問題ないと思われる。
(PS5だろうがなんだろうがテレビに繋げばオッケー)
【サイズ】
コレは不満。とにかくデカい!!
横幅デカいせいでテレビの脚と干渉しないように前めに置く事に。
また、BRAVIAの脚が前後にでかく、結果サウンドバーの前面がTVボードから2-3cmはみ出すことに。
バーの重心と脚が共に後ろよりなので安定性に問題はなく、前から見ると全然判らないので実害はないが、、、
【総評】
嫁さん制約
@家の中に置くのは省スペースである事。
A見た目も変じゃない事。
により、
PCはMacBook一択(ProでParallels運用)
音楽はサウンドバー(別体サブウーファー禁止)
という選択肢になってるため、今までYAMAHAとソニーのサウンドバーを使ってきましたがどうにもイマイチで、やっぱ高いの買わないとダメかという事で蔦谷でこちら購入。
やはり音に関しては値段とデカさが全てなのか?
全てにおいて段違い。
今まで買ったSONY機の「サラウンド」って言う触れ込みはなんだったのか?と思わざるを得ない。

設置場所
リビング
広さ
16〜19畳

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グラハルドさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:239人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ホームシアター スピーカー
5件
30件
イヤホン・ヘッドホン
1件
6件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
機能性4
入出力端子4
サイズ5
 

ブラビアの設定

 

※2021年3月15日 追記
・アプリかソフトウェアのアップデートがあり、現在の入力が何か解るようになりました。
 (画像追加)
・表現を一部修正しました。

以前から気になっていましたが、ヨドバシ.comでセットセールをやってたので衝動買いしました…
以前使っていたスピーカー:Sony HT-Z9F(+SA-Z9R)

最初に、
かなり重さがあるので、国内品のサウンドバーと同じように持つと、手首を痛めるかもしれません。
上からや横からつかむように持たずに、下から支えるように持つことをお勧めします。

いくつかのレビューで、地上デジタルの音声(MPEG2-AAC)が出ないとありますが、
Sonyの最近のBRAVIAであれば、デジタル音声出力を『オート2』に設定すれば、
マルチチャンネル音声は、そのまま(Dolby Digital plus)
ステレオ音声は、PCMに変換
に自動で調整されるので、何も切り替えずにテレビ(地上・BS・BS4K)・ゲーム・ほかの再生機
をストレスなく使えます。(画像添付しました)

【デザイン】・【サイズ】
55インチのテレビよりも8pほど短いです。
インテリアとしてのデザインせいもあって、
今までSony2台・SHARP1台のサウンドバーを買っていますが、
一番落ち着いていてなじむデザインです。
(一番は、光を反射しない・表側に無駄に光が出ないところがいいです)

【音質】※専門家ではないのでざっくばらんに
・音楽(Amazon music再生)
Sonyの方がとがっていた印象で、こちらの方がマイルド?に聞こえます。
自分の趣味には合ってる音だと思います。

・映画(Netflix)
こちらの方が断然に上です。
Dolby Atomsの再生においては、過去のサウンドバーは上から迫ってくる音は、
ほぼ前から来るのと同じでしたが、
そのサウンドバーは上から聞こえてきます…。
BLAME!を見てみましたが、4本足の敵が上から降りてくるシーンはゾワッっとしました。

・PC
PC側でDolby Atoms for Home Theaterに設定して、Dolby Accessを使うと一番よくわかります。
Nature's FuryとLeafでよくわかります。

なお、低音が強いので、アパートでは要注意です。アプリから低音の調整を…
(Subを買い足すと、低音をSubのレベルで調整できるので、より細かく調整できます)

【機能性】・【入出力端子】
この点は、どうしてもマイナス評価にはなります。
HDMIがeARC対応の1つだけですので、万人向けではないと思います。
私の場合は、テレビがeARCに対応しているので問題ありませんが、
万人向けにはどうかという点で−1です。

アプリかソフトウエアのアップデートがあったようで、
現在の入力が何かアプリ上でわかるようになりました。


【総評】
商業レビューは多いのに個人のレビューがほぼないので、
セットするまで不安でしたが、設置して大満足です。

商業レビュー・YouTubeの紹介動画とかで地上波の場合はテレビで毎回設定変更が必要とありましたが、
BRAVIAではその必要がなかったので良かったです。
やはり鵜呑みにせず色々試すのが一番ですね。

比較製品
SONY > HT-Z9F
設置場所
リビング
広さ
8〜11畳

参考になった31人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

flexerさん

  • レビュー投稿数:109件
  • 累計支持数:723人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
42件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
10件
0件
Bluetoothスピーカー
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

ドルビーAtmosに対応したサンドバーです。
単体で3Dの立体サウンドが楽しめる素晴らしい製品です。
前後左右のみならず上下に広がる音響空間は感動的です。
設置や設定は専用アプリからガイドにしたがって行うだけなので非常に簡単です。
Wi-Fi環境があればオプションのサブウーファーSonos SubとサテライトスピーカーのSonos Oneを追加して臨場感と立体感がさらに強化されます。
スピーカーケーブルが不要なので自由なレイアウトが可能です。
アプリからトゥループレイという音響チューニングを行うとリスニング空間の立体構造を解析した最適なチューニングが行えます。
60インチ以上の4Kクラスの大画面とのセットアップがオススメです。

設置場所
リビング
広さ
12〜15畳

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Sonos Arc [マットブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Sonos Arc [マットブラック]
Sonos

Sonos Arc [マットブラック]

最安価格(税込):¥117,182発売日:2020年10月28日 価格.comの安さの理由は?

Sonos Arc [マットブラック]をお気に入り製品に追加する <231

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ホームシアター スピーカー)

ご注意