Sonos Arc [マットブラック]
11基のドライバー搭載のDolby Atmos対応サウンドバー

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.40 | 1位 |
高音の音質![]() ![]() |
5.00 | 4.02 | 1位 |
低音の音質![]() ![]() |
5.00 | 4.12 | 1位 |
機能性![]() ![]() |
4.65 | 3.99 | 1位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.35 | 4.01 | 1位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.31 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年3月15日 22:30 [1422147-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ブラビアの設定 |
※2021年3月15日 追記
・アプリかソフトウェアのアップデートがあり、現在の入力が何か解るようになりました。
(画像追加)
・表現を一部修正しました。
以前から気になっていましたが、ヨドバシ.comでセットセールをやってたので衝動買いしました…
以前使っていたスピーカー:Sony HT-Z9F(+SA-Z9R)
最初に、
かなり重さがあるので、国内品のサウンドバーと同じように持つと、手首を痛めるかもしれません。
上からや横からつかむように持たずに、下から支えるように持つことをお勧めします。
いくつかのレビューで、地上デジタルの音声(MPEG2-AAC)が出ないとありますが、
Sonyの最近のBRAVIAであれば、デジタル音声出力を『オート2』に設定すれば、
マルチチャンネル音声は、そのまま(Dolby Digital plus)
ステレオ音声は、PCMに変換
に自動で調整されるので、何も切り替えずにテレビ(地上・BS・BS4K)・ゲーム・ほかの再生機
をストレスなく使えます。(画像添付しました)
【デザイン】・【サイズ】
55インチのテレビよりも8pほど短いです。
インテリアとしてのデザインせいもあって、
今までSony2台・SHARP1台のサウンドバーを買っていますが、
一番落ち着いていてなじむデザインです。
(一番は、光を反射しない・表側に無駄に光が出ないところがいいです)
【音質】※専門家ではないのでざっくばらんに
・音楽(Amazon music再生)
Sonyの方がとがっていた印象で、こちらの方がマイルド?に聞こえます。
自分の趣味には合ってる音だと思います。
・映画(Netflix)
こちらの方が断然に上です。
Dolby Atomsの再生においては、過去のサウンドバーは上から迫ってくる音は、
ほぼ前から来るのと同じでしたが、
そのサウンドバーは上から聞こえてきます…。
BLAME!を見てみましたが、4本足の敵が上から降りてくるシーンはゾワッっとしました。
・PC
PC側でDolby Atoms for Home Theaterに設定して、Dolby Accessを使うと一番よくわかります。
Nature's FuryとLeafでよくわかります。
なお、低音が強いので、アパートでは要注意です。アプリから低音の調整を…
(Subを買い足すと、低音をSubのレベルで調整できるので、より細かく調整できます)
【機能性】・【入出力端子】
この点は、どうしてもマイナス評価にはなります。
HDMIがeARC対応の1つだけですので、万人向けではないと思います。
私の場合は、テレビがeARCに対応しているので問題ありませんが、
万人向けにはどうかという点で−1です。
アプリかソフトウエアのアップデートがあったようで、
現在の入力が何かアプリ上でわかるようになりました。
【総評】
商業レビューは多いのに個人のレビューがほぼないので、
セットするまで不安でしたが、設置して大満足です。
商業レビュー・YouTubeの紹介動画とかで地上波の場合はテレビで毎回設定変更が必要とありましたが、
BRAVIAではその必要がなかったので良かったです。
やはり鵜呑みにせず色々試すのが一番ですね。
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月13日 18:41 [1409474-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
ドルビーAtmosに対応したサンドバーです。
単体で3Dの立体サウンドが楽しめる素晴らしい製品です。
前後左右のみならず上下に広がる音響空間は感動的です。
設置や設定は専用アプリからガイドにしたがって行うだけなので非常に簡単です。
Wi-Fi環境があればオプションのサブウーファーSonos SubとサテライトスピーカーのSonos Oneを追加して臨場感と立体感がさらに強化されます。
スピーカーケーブルが不要なので自由なレイアウトが可能です。
アプリからトゥループレイという音響チューニングを行うとリスニング空間の立体構造を解析した最適なチューニングが行えます。
60インチ以上の4Kクラスの大画面とのセットアップがオススメです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
最高峰と言える素晴らしい音質!使い勝手も最新!
(ホームシアター スピーカー > REACT)5
鴻池賢三 さん
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
