Sonos Arc [マットブラック]
- Dolby Atmosに対応したスマートサウンドバー。テレビのリモコン、音声、Sonosアプリ、Apple AirPlay 2などで手軽に操作が可能。
- Amazon Alexaを搭載し、音楽の再生、ニュースのチェック、アラームの設定、疑問の解決もすべてハンズフリーで行える。
- 人の声が強調されるよう微調整されているため、ストーリーに集中できる。

よく投稿するカテゴリ
2022年8月5日 14:01 [1537179-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】【サイズ】
sonos arc+sonos one sl×2(純正スタンドで設置)+sonos subのフルセットにて、5.1を構築しています。SONYのHT-Z9F+SA-Z9Rからの買い替えでした。arcは、パナのTH-55HZ2000に接続していますが、左右幅はほぼ同サイズ、高さはTV備え付けの下部スピーカー部よりも低く画面が隠れることがないため、ジャストサイズです。55インチTVが丁度良いのではと感じています。因みに同時検討したSONYのHT-A7000は、奥行き、幅共にサイズオーバーでした。
【高音の音質】【低音の音質】
subを追加することで、中高音はarcから、低音はsubからと音が綺麗に棲み分けられるとともに、結果的にとりわけ低音域の幅が一気に増幅します。恐らくsubを追加するとarc自体の音質も別物になっている気がします。subは置き方によって音質が変わり、個人的には、横置きではなく、オーソドックスな縦置き、音響スロットが正面を向く形がベストだと思いました。また、trueplayによるチューニングは、出来る限り幅広い範囲をカバーした方が音質がより一層高まると感じました。
【機能性】
自分は、Apple tvを接続していますが、Apple tv+、ネットフリックス、アマゾンプライム、Youtube、Applemusic、Spotifyなどを一元管理しています。それぞれが好みの音質にアップコンバートされるとともに、尚且つApplemusicの空間オーディオも再生可能となるのでおすすめです。懸案だった地デジ音声対応問題ですが、パナのHZ2000の場合は、デジタル出力をオートに設定すればほぼ問題なく再生できます。但し、ごく稀にサラウンド出力(?)の音楽番組などは音声が出ない場合がありましたが、その際はTV側でPCMかドルビーオーディオに切り替えれば問題なく再生出来ますが滅多に起こりません。また、subのフォースキャンセリング機能はマンション住まいの自分としては、かなり画期的ですが、音響スロットから出る音圧はもの凄く、ウォールドアなど安定感に乏しい壁面の前に置くと激しく振動しますので場所を選びます。
【総評】
とにかく、デザイン、音質、機能性、どれをとっても満足度が極めて高いです。他社のサウンドバーと比較すると製品の目指している方向性が異なると感じ、別次元のカテゴリーを確立している、そんな気にさせる逸品です。トータルコストで考えると、トールスピーカーを揃えることができそうな価格ですが、とはいえ、満足度の高い5.1を実現することを考えるとコストパフォーマンスに優れていると考えます。ドルビーアトモス好きの方であれば、環境が許す限り、是非フルセットを試されることをお勧めします。
【追記】
・最新版14.12アップデートについて
sonos communityでは、賛否両論あるようですが、個人的には会話がこれまで以上にクリアになると共に、サラウンド感が増し大満足です。まるで別の製品であるかのように劇的に変化します。但し、中低音域のボリュームレベルは以前よりも低いですが、音量を上げること解決されます。trueplayはやり直した方が良いです。アップデートにより、ここまで進化していくかと感心すると共に、アップデートの頻度が少ない日本製とのレベルの差を痛感し、本製品を選んで良かったと改めて思いました。
・サウンド設定について
海外のマニアがベストセッティングを説明したYoutubeを参考に、サウンドの設定をEQ、サブオーディオ、ハイトオーディオを設定したところ、ドルビーアトモスの空間性がこれまた劇的に増しました(妻もその変化に気づいたほどです)。特に、ハイトオーディオの調整は劇的な変化をもたらします。是非、ご参照の上、ご自身なりの調整をされることをお勧め致します。
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった15人(再レビュー後:0人)
2022年1月8日 10:43 [1537179-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】【サイズ】
sonos arc+sonos one sl×2(純正スタンドで設置)+sonos subのフルセットにて、5.1を構築しています。SONYのHT-Z9F+SA-Z9Rからの買い替えでした。arcは、パナのTH-55HZ2000に接続していますが、左右幅はほぼ同サイズ、高さはTV備え付けの下部スピーカー部よりも低く画面が隠れることがないため、ジャストサイズです。55インチTVが丁度良いのではと感じています。因みに同時検討したSONYのHT-A7000は、奥行き、幅共にサイズオーバーでした。
【高音の音質】【低音の音質】
subを追加することで、中高音はarcから、低音はsubからと音が綺麗に棲み分けられるとともに、結果的にとりわけ低音域の幅が一気に増幅します。恐らくsubを追加するとarc自体の音質も別物になっている気がします。subは置き方によって音質が変わり、個人的には、横置きではなく、オーソドックスな縦置き、音響スロットが正面を向く形がベストだと思いました。また、trueplayによるチューニングは、出来る限り幅広い範囲をカバーした方が音質がより一層高まると感じました。
【機能性】
自分は、Apple tvを接続していますが、Apple tv+、ネットフリックス、アマゾンプライム、Youtube、Applemusic、Spotifyなどを一元管理しています。それぞれが好みの音質にアップコンバートされるとともに、尚且つApplemusicの空間オーディオも再生可能となるのでおすすめです。懸案だった地デジ音声対応問題ですが、パナのHZ2000の場合は、デジタル出力をオートに設定すればほぼ問題なく再生できます。但し、ごく稀にサラウンド出力(?)の音楽番組などは音声が出ない場合がありましたが、その際はTV側でPCMかドルビーオーディオに切り替えれば問題なく再生出来ますが滅多に起こりません。また、subのフォースキャンセリング機能はマンション住まいの自分としては、かなり画期的ですが、音響スロットから出る音圧はもの凄く、ウォールドアなど安定感に乏しい壁面の前に置くと激しく振動しますので場所を選びます。
【総評】
とにかく、デザイン、音質、機能性、どれをとっても満足度が極めて高いです。他社のサウンドバーと比較すると製品の目指している方向性が異なると感じ、別次元のカテゴリーを確立している、そんな気にさせる逸品です。トータルコストで考えると、トールスピーカーを揃えることができそうな価格ですが、とはいえ、満足度の高い5.1を実現することを考えるとコストパフォーマンスに優れていると考えます。ドルビーアトモス好きの方であれば、環境が許す限り、是非フルセットを試されることをお勧めします。
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった15人
「Sonos Arc [マットブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月5日 14:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月27日 10:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月15日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月7日 11:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月1日 15:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月10日 23:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月15日 22:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月13日 18:41 |
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
