PowerDirector 19 Ultra 乗り換え・アップグレード版

PowerDirector 19 Ultra 乗り換え・アップグレード版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年10月23日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
4.55 | 3.97 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.55 | 3.95 | -位 |
安定性![]() ![]() |
5.00 | 3.68 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
5.00 | 3.70 | -位 |
サポート![]() ![]() |
3.91 | 3.29 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
4.55 | 3.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年3月3日 21:00 [1428744-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 3 |
マニュアル | 5 |
ビデオカメラ付属のソフトで編集をしていましたが、iPhoneやデジカメでも撮影すことが増えてきて、それらをまとめて編集するために購入しました。
当初はムービーメーカーで編集していましたが、書き出した際に音がずれたり、うまくファイルが取り込めないことがありました。
power directorはサブスクの365に軸足を移していますが、撮った動画を繋ぎ合わせるくらいのライトな使い方でそれほど使用頻度は高くないので、買切りのこちらを選びました。
将来、新しいファイル形式が出来たときに読み込めないかもしれないという不安はありますが、その時はその時。現状では必要充分です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月23日 15:37 [1380246-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
起動画面 |
編集画面 |
スケッチアニメーション |
![]() |
||
モーションタイトル色変更 |
Power Director 19 (PDR19) Ultraを早速レビューします。
Power DirectorはWinOSのホームユースクラス動画編集ソフトでは今や定番のソフトになってますね。
動画編集初心者の方から少々凝った編集もできて、BDやDVD等のオーサリング作成もこれ1本で出来る。
初めてPower Directorを使われる方には、この19Ultra版がコスパ良いと思います。
乗り換え・アップグレード版は、CyberLink製品(PC等に付属していたバンドル版を含む)の何かを持っている人や他社の動画編集ソフトを持ってる人が購入対象になってますね。
以下、Power Director 19 Ultraの新機能や機能向上した点を中心としてレビューを書きます。又、評価・点数はホームユースの動画編集ソフトにおいて比較考慮したものです。
【機能性】
○機能一覧と比較は下記。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/comparison_ja_JP.html
〇PDR19を起動すると(画像:起動画面)の通り各種の編集モードが選べます。通常は[フルモード]で編集します。
<主な新機能や機能向上>
・[Screen Recorder 4 SE]
スクリーンキャプチャーソフトのScreen Recorder 4 SEが付属していてPDRとリンク編集が出来ますが、今回の機能ではWebカメラの利用や音声とマイク録音の同時記録も可能になってます。
・[キーフレーム補間]
キーフレーム右クリックでリニア、停止のフリーズフレーム、イーズの変化設定ができるようになった。
・[アンカーポイント]
位置やスケール等のトランスフォームには項目としてあるべきアンカーポイントですが、そういえば今までのPDRには無かったですね。トランスフォームの調整がやり易くなった。
・[スケッチアニメーション]
PiPオブジェクトに手書きラインのようなテンプレートが追加され、[スケッチデザイナー]でアレンジ加工できる。(画像:スケッチアニメーション)
・[モーションタイトル機能追加]
モーションタイトルのテンプレートをタイトルデザイナーで背景シェイプも色変更可。(画像:モーションタイトル色変更)
・[カラーマッチ改善]
色合わせを一発で行い。色相、彩度、輝度もそのコントロールパネル上で調整可。
・[8K動画の読み込み対応]
・[AAC 5.1ch出力対応]
等です。
機能全般的には各種大変多くあり、ホームユースNLEソフトとして網羅されていると思います。
ただ、今回もアルファーチャンネル付きの書き出しには対応していませんね。これが出来れば素材作り等に応用が広かるんですが。読み込みの方は一定のアルファーチャンネル付き素材について可能です。
【使いやすさ】
ビギナーの方にも使い易い動画編集ソフトで、各種の編集からBDやDVD等のディスク作成までこなせる。
【安定性】
動作環境に記載されているPC性能は最低ラインであり、これよりもっと以上のPCでは安定して使えます。
【軽快性】
PC性能によりますが、円滑です。
4K/100Mbps以上等の重いソース動画は、シャドウファイル(プロキシ)生成後に編集すればスムーズ。
レンダリングでのファイル書き出しは元と同じプロファイルの場合は無劣化高速のスマートレンダリング機能が使えます。又、再エンコする書き出しにおいても最速のソフトですね。
【サポート】
サポートの回答レスポンスは良いです。
【マニュアル】
・サイトから無料ダウンロード出来る「ユーザーガイド」は写真や図説を豊富に使って分り易い。
・チュートリアル動画も豊富。
以上
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
(動画編集ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
