
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
見やすさ![]() ![]() |
4.77 | 4.36 | 2位 |
携帯性![]() ![]() |
4.05 | 4.22 | 3位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 4.27 | 2位 |
機能性![]() ![]() |
4.50 | 4.11 | 2位 |
耐久性![]() ![]() |
3.73 | 4.10 | 2位 |
デザイン![]() ![]() |
4.75 | 4.28 | 2位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年2月23日 23:19 [1424613-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 3 |
デザイン | 5 |
キャノン、フジノン、ビクセン、ケンコー、ツァイスと防振双眼鏡を使い尽くして、この双眼鏡を使ってみた感想です。
◯:良い点です。デザインが、非防振型の10x25ダハ双眼鏡に近く、いわゆる防振型のゴツさ、不恰好さを解消したのはさすがニコン!
◯:防振性能は良好。キャノン上位モデルには及ばないが、ビクセンやケンコーより手ブレ低減効果は大きかった。
×:電池の持ちが悪いこと。連続使用3.5時間と短い。自動OFF機能が付いていても1日持ち出すとほぼ電池が無くなると考えた方が良いだろう。電池のフタを無くすとヨドバシでフタだけで1,100円もする。
×:何より最大の欠点は電源OFFのときに片目になってしまうこと。左右の光軸が平行にならず目を痛めてしまう可能性があるため片方にシャッターを組み込んだとのことだが、これは論外。そのシャッターを組み込むコストで左右の光軸を平行になるような構造にするべき。
電源OFFや電池切れでは双眼鏡としての機能を発揮しないことをビデオカメラのごとく当たり前にしてはいけない。バッテリーチェッカーも無くいつ電池が切れるかわからないうえ、常に予備電池を携帯させるのも失礼。そもそも一般人がどの程度の頻度で双眼鏡を使用するのか考えて欲しい。さもなくば、バッテリーの持ちを今の10倍にするべきだろう。
企画段階での使用者の都合やシチュエーションの詰めが甘いのだと思う。Zeiss20x60Sがなぜ非電動防振にこだわったのかを考えてほしい。大きさの点で本機のISを電動化するのは仕方ないが、電源が落ちた時に双眼鏡としての機能しないのは、双眼鏡として失格といえる。Canonの双眼鏡なら仕方ないと諦められるが、業務用も手がけるNikonの双眼鏡にはこだわってほしかった。
- 使用目的
- その他
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 18:46 [1409151-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 3 |
デザイン | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
電池蓋のカバー脱落 |
キャノンの防振双眼鏡を所有していましたが、大きく、重いので、バードウォッチングにはサブ機のニコン小型双眼鏡を持参していました。
今回、こちらのスタビライズド双眼鏡を追加購入しました。
体格は、キャノン機に比べ遥かにコンパクトでバードウォッチングにも苦になりません。
光学性能は、防振も効いてバードウォッチングには全く問題ありません。
但し、電源スイッチがケースと面一なので、ソフトケースに収納してバッグにしまっている間に、何かに押され、直ぐに電源オンしてしまいます。
電源スイッチを筐体から引っ込めて凹部に設置するとか、長押しで作動させるとか、工夫してもらいたいところです。
そのままでは、直ぐに電池が無くなってしまいます。
また、電池蓋はネジ式の回転着脱なので、うっかり落して失くす事もあり得ます。カメラの電池蓋のようにヒンジ扉タイプにしてもらいたいところです。
更に電池蓋には円板型の黒色カバーが固定されているのですが、バードウォッチング中にいつの間にか無くなっていました。
※電池蓋は保証修理に出す予定
光学性能は文句無いのですが、構造面は設計が甘い部分も感じられます。
- 使用目的
- 植物・動物観賞
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月11日 21:15 [1386973-1]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
デザイン | 5 |
Nikon 双眼鏡 モナーク5 10x42 を持っていますが、初めて 10x25 STABILIZED を使用した時の感動は大きかった。手振れ補正機能は、カメラやビデオなどで経験していますが、双眼鏡でもしっかりと補正してくれますね。
よって、モナークの10倍よりは対象物をクリアに見ることが出来るようになりました。
言い過ぎかもしれませんが、モナークよりも目で得ることが出来る情報量が増えました。
コンパクトかつデザインも良いですが、一つ意見を言うと、電源スイッチが押しやすい反面、ちょっと触れただけでもオン・オフしてしまうので、電源スイッチの感度を下げても良いのではないかと思いました。
いずれにせよ、価格相応の価値のある商品です。
が、、、、双眼鏡利用者が増えれば、今の価格も更にお求め安くなるのでしょうね。
- 使用目的
- 植物・動物観賞
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月3日 19:35 [1384197-1]
満足度 | 5 |
---|
見やすさ | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
デザイン | 5 |
【見やすさ】
倍率を上げても、くっきり見えます。自然な色で長時間使用していてもあまり目が疲れません。
【携帯性】
総重量は410gと少し重いですが、2段階で折りたためるのでコンパクトにはなります。
【操作性】
ダイヤル式で操作は簡単です。倍率もワンハンドで簡単に変えれます。
【機能性】
実際にサッカーの試合で使用してみましたが手振れも他のモデルに比べて、少なくなっている気がします。
【耐久性】
落としたりはしていないので無評価です。
【デザイン】
レッド、ブルー、グリーンと3色ありますが、どれも自然な色できれいです。
【総評】
お値段は68000円と双眼鏡にしては相当しますが、スポーツ観戦をはじめ、旅行や観劇に使える作りの良い双眼鏡だなと思いました。
- 使用目的
- スポーツ観戦
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
双眼鏡・単眼鏡
(最近5年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(双眼鏡・単眼鏡)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
