
よく投稿するカテゴリ
2021年2月23日 23:19 [1424613-1]
満足度 | 4 |
---|
見やすさ | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 3 |
デザイン | 5 |
キャノン、フジノン、ビクセン、ケンコー、ツァイスと防振双眼鏡を使い尽くして、この双眼鏡を使ってみた感想です。
◯:良い点です。デザインが、非防振型の10x25ダハ双眼鏡に近く、いわゆる防振型のゴツさ、不恰好さを解消したのはさすがニコン!
◯:防振性能は良好。キャノン上位モデルには及ばないが、ビクセンやケンコーより手ブレ低減効果は大きかった。
×:電池の持ちが悪いこと。連続使用3.5時間と短い。自動OFF機能が付いていても1日持ち出すとほぼ電池が無くなると考えた方が良いだろう。電池のフタを無くすとヨドバシでフタだけで1,100円もする。
×:何より最大の欠点は電源OFFのときに片目になってしまうこと。左右の光軸が平行にならず目を痛めてしまう可能性があるため片方にシャッターを組み込んだとのことだが、これは論外。そのシャッターを組み込むコストで左右の光軸を平行になるような構造にするべき。
電源OFFや電池切れでは双眼鏡としての機能を発揮しないことをビデオカメラのごとく当たり前にしてはいけない。バッテリーチェッカーも無くいつ電池が切れるかわからないうえ、常に予備電池を携帯させるのも失礼。そもそも一般人がどの程度の頻度で双眼鏡を使用するのか考えて欲しい。さもなくば、バッテリーの持ちを今の10倍にするべきだろう。
企画段階での使用者の都合やシチュエーションの詰めが甘いのだと思う。Zeiss20x60Sがなぜ非電動防振にこだわったのかを考えてほしい。大きさの点で本機のISを電動化するのは仕方ないが、電源が落ちた時に双眼鏡としての機能しないのは、双眼鏡として失格といえる。Canonの双眼鏡なら仕方ないと諦められるが、業務用も手がけるNikonの双眼鏡にはこだわってほしかった。
- 使用目的
- その他
参考になった2人
「10x25 STABILIZED [レッド]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月23日 23:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月12日 18:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月11日 21:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月3日 19:35 |
双眼鏡・単眼鏡
(最近5年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(双眼鏡・単眼鏡)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
