ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TI レビュー・評価

2020年 5月29日 発売

ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TI

  • Ryzen 7 4800HS(8コア/16スレッド)とGeForce 1660 Ti Max-Qを搭載した薄型のゲーミングノートパソコン。15.6型ワイドTFTカラー液晶を採用。
  • 最長9.3時間のバッテリー駆動時間を実現。USB3.1 Type-Cにより、データ転送、映像出力、給電が可能。
  • 144Hzのリフレッシュレートにより、なめらかで残像感の少ない映像を映し出す。
ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TI 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥135,273

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD Ryzen 7 4800HS/2.9GHz/8コア CPUスコア(PassMark):18675 ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:16GB ビデオチップ:GeForce GTX 1660Ti Max-Q Design+ AMD Radeon Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.1kg ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIの価格比較
  • ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIの店頭購入
  • ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIのスペック・仕様
  • ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIのレビュー
  • ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIのクチコミ
  • ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIの画像・動画
  • ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIのピックアップリスト
  • ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIのオークション

ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2020年 5月29日

  • ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIの価格比較
  • ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIの店頭購入
  • ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIのスペック・仕様
  • ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIのレビュー
  • ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIのクチコミ
  • ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIの画像・動画
  • ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIのピックアップリスト
  • ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIのオークション

ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TI のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.73
(カテゴリ平均:4.29
レビュー投稿数:98人 (試用:1人)
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.66 4.29 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 4.89 4.26 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 4.62 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 3.85 3.71 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 4.25 4.03 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 3.73 3.77 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 3.84 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 4.11 4.09 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 1.00 4.36 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ぱいなぽー♪さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン1
処理速度1
グラフィック性能1
拡張性1
使いやすさ1
持ち運びやすさ1
バッテリ1
画面1
コストパフォーマンス1

【12/14追記】
今度はバッテリー不具合で修理に出します。
10か月で2回も故障はひどすぎる・・・

【7/10追記】
使用して4ヶ月程で、突然画面がBIOSモードになり、再起動しても、復活せず、使い物にならなくなりました。
6/21にサポートセンターに電話すると、復元の案内をうけて、一旦は正常に戻りました。
しかし、一週間程すると、またBIOSモードになり使用できなくなりました。
6/30に再びサポートセンターに電話すると修理の案内をされました。(修理は2、3週間)
現在使用しているPCのスペックと同等以上の代替機を準備できるか確認してから連絡するという案内をうけて、10日程待っても全く連絡がきませんでした。
7/10にこちらから状況確認の電話をしたら、低スペックの代替機しか準備できないと言われました。

約束していた折り返しの電話も頂けず、代替機も準備できず、かなりの日数が経過しました。

不誠実なサポートセンターの対応にとてもがっかりしました…

7/13に修理で引き取りに来ていただけるということになりましたが、直るか疑問です。

完全に安物買いの銭失いでした…

また動きがあれば、追記します。





2/18に購入して、2/20に届きました。とても早く届き驚きました。
春節祭セールにて30%オフ+5%オフクーポン(ネットでASUS割引クーポンと検索)を利用し、97,660円で購入出来ました。又楽天rebatesを経由する事で楽天ポイント4%も購入から二か月後に(3906円)獲得予定です。大変お得に購入することができて大満足です。ただ、春節祭が2/19で終了してしまったので2/22現在はこの価格では購入できないかもしれません。

また今なら、公式サイトのキャンペーンで、レビューを書くとGaming Backpack(ブラック)(9,000円相当)がもらえるそうです。10万以下で購入できて、なおかつ、9000円相当のBackpackも頂けるなんて太っ腹です。

youtube動画編集用にコスパのいいノートパソコンを探してました。
ノートパソコンを検索するなら価格.comで一気に比較できて非常に便利です。
DELL Inspiron 15 5000 プレミアム Ryzen 5 4500U・8GBメモリ・256GB SSDと比較検討しましたが、DELLは配送まで一か月程かかるということと、どうせ買うならより高スペックの16GBメモリ・512GB SSDにしようと思い、この製品にたどり着きました。ちょうど春節祭セールをしていて、買い時だったので即購入しました。

ASUSは台湾のメーカーで購入は初めてですが、初期不良もなく、サクサク動き、今のところ大満足です!キーボードも公式サイトの写真はEnterが押しにくそうで我慢しなければならないのかと思いましたが、届いてみたら日本語キーボードで打ちやすかったです。参考に画像載せます。パッドの反応がいまいちだったので★3にしました。マウスを使ったほうがいいかもしれません。

レベル
初級者
使用目的
ネット
動画編集

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

さとうやまだこうすけさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ無評価
画面4
コストパフォーマンス無評価
   

   

最近久々にPCゲームがプレイしたくなり購入しました。
スペックに対し非常にお値打ちかと思います。
【デザイン】
落ち着いた高級感のあるデザインです。
WEBカメラは使用しないのでない点も良いです。
【処理速度等】
Ryzen7+GTX 1660Tiですのでサクサクです。
【使いやすさ】
テンキーレスになりますが、特に問題は感じません。
【持ち運びやすさ】
持ち出す際は問題なく持ち出せる重さです。
【液晶】
非光沢仕様ですので目が疲れ辛く良いです。
【総評】
お値段に対してとてもコストパフォーマンスが優れたモデルかと思います。

レベル
中級者
使用目的
ゲーム

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ぽぽ店長さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ3
バッテリ3
画面5
コストパフォーマンス無評価
   

   

ファンは重い処理をしなければ基本的にはうるさくないです。値段とスペックが合わないと思えるほど満足しております。値段の方は日によって変動するので安い時期を見極めて購入するのをオススメします。キーボードは配列は少し特殊で使いにくいですがUSBで別のキーボードを繋げば普通に使用できるので特に問題はありません。

レベル
初級者
使用目的
ネット
ゲーム

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

レアルバルセロナさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
3件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ3
持ち運びやすさ4
バッテリ無評価
画面4
コストパフォーマンス無評価
 

 

【デザイン】
やや濃いグレーのヘアラインがカッコイイです
ですが、やや指紋が目立ちます
キーボードはテンキーなしでやや幅広です

【処理速度】
ryzen7 4800hsでノートパソコンの中でも処理は申し分ないかと思います
実際に動作はRAM16GBもありサクサク動作します

【グラフィック性能】
1660ti max-q搭載です
さすがにmax-qですのでヘビーの方はやや物足りなさがあるかもしれませんが、ミドルスペックとしては上々かと思います

【拡張性】
既にスペック的にも盛ってるかと思いますのでこれ以上はあまり必要無いかなと思います

【使いやすさ】
特に問題ないです

【持ち運びやすさ】
以前はdynabookの第4世代のcore i5のノートパソコンを持っていましたがそれに比べ軽く、薄いため使いやすいです。あまり持ち歩かないためこの評価とします。

【バッテリ】
コンセントにて使用しますので割愛
【液晶】
TFT液晶ながら144hz出るため、非常に滑らかに動作します

【総評】
2月下旬に新生活割引とクーポン使用にて10万以下で購入しました
これだけのスペックでこの価格なら満足です。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

finalventさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
0件
7件
ノートパソコン
1件
0件
ヘッドセット
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能3
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

右隣のrog strixと比べて落ち着いたLEDカラー。洗練されたデザイン。

箱からかっこいい。高級感が漂いテンションが上がる。

天板のデザインがシンプルでカッコ良い。ビジネス用途でも違和感がない。

【デザイン】
最高にかっこいい。そこまで派手ではないので、仕事に使っていても違和感がない。
【処理速度】
動画のエンコードに使用したが、一昔前のcore-i9よりも高速。文句無し。
【グラフィック性能】
ゲーム用途では無いのでレビュー外。動画の編集に使用してもストレス無く利用できた。
【拡張性】
もう少しUSBが欲しい特にtype -cは2つあっても良い。
【使いやすさ】
キー配置も違和感なく使用できる。
【持ち運びやすさ】
rog strixと比べて薄く、持ち運びは容易。重さを感じさせない。
【バッテリ】
屋外での動画編集を実施しても1時間のエンコードは問題なく耐えることができた。
【液晶】
ゲームに使用していないため、評価が困難。
【総評】
動画編集などの軽作業を行う際に最適なPC

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

qsxcvfgtさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ3
画面5
コストパフォーマンス無評価
 

15インチ用ポケット

 

【デザイン】
賛否はあると思いますがtheゲーミングデバイスといった感じ
シンプルなデザインをお好みの方にはおすすめ出来ませんが比較的大人しめで質感も高級感のあるメタリックなデザイン。文句なしです
【処理速度】
スペック相応といった感じ、普通の使用では何も困ったことがないです
【グラフィック性能】
APEXなどを100時間程度プレイしましたが不自由を感じたことはないです
大抵のゲームで高画質設定で動きますし流石ゲーミングPCといったところ
【拡張性】
ノートなのでどうにもなりませんがもともとのスペックが高いので特に必要性を感じません
有線LAN、HDMIポートもあり十分では無いでしょうか
【使いやすさ】
流石のスペック 立ち上がりも早く特に問題はありません
【持ち運びやすさ】
サイズがちょうどよく15インチのMacbook用のスペースに丁度収まります
ただ重量はしっかり2kgあるので片手で持ち運ぶのには無理があるかも
【バッテリ】
充電からはずすとスペックも落ちるので高スペックを求められるゲームは電源接続必須です
ネットサーフィンくらいなら大抵のPC程には使えるかと
【液晶】
明るさも十分でフチも薄く見やすい
【総評】
自分はセール中に10万程度で購入しました
同じ値段域でここまでのスペックを持ったPCはそういないのでコスパに関して言えば最強だと思います

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

videglamさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ3
持ち運びやすさ4
バッテリ無評価
画面4
コストパフォーマンス無評価
   

豪華な専用パーッケージ

   

2012年に購入した、HPの17.3inch/i7-2860QM/増設16GB/160GB
SSD+500GB HDD/ブルーレイドライブという、当時としてはハイスペック
ノートPCだったが、流石に旧態化してきたので、買い替えのため購入。

ASUSストアの春節セールで10万円足らずで購入。
追加で、17.3inchのFA706IIも購入して、現在比較検討中。
化粧箱が今どき珍しく豪華な専用箱で、箱を開けると本体がせり上がって来る
凝った作りになっています。きれいにシートに巻かれていて、新品感があって
非常に好感を持ちました。

【デザイン】
 天板はアルミ製でヒンヤリします。
 キーボードは全面真っ黒な印象。

【処理速度】
 まだ試用始めたばかりですが、Ryzen7の片鱗はうかがえます。
 これまでの5倍近い性能に期待しています。
 
【拡張性】
 TUF Gamingシリーズに比べると、USB端子が一つ多いのが良い。
 デジタルカメラの画像処理に使うので、SDカードスロットが無いのは辛い。
 
【使いやすさ】
 できれば、テンキーは欲しかった。
 ゲームは全くしないのですが、ゲーマーにはテンキーは不要?
 光るキーボードは薄暗いときに重宝しそうです。

【持ち運びやすさ】
 昔の3kg超えの頃からすれば、全然軽いです。

【バッテリ】
 未だバッテリーでは使っていないが、6時間持てばいいでしょう。

【液晶】
 ひとめで文字のクッキリ感の違いがわかりました。
 画像処理にも期待が持てます。

【総評】
 これから、つい最近購入したFA706と使い比べて、
 どちらを主力機にするか決定したいとおもいます。

使用目的
画像処理

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

レヴォンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

このノートパソコンを三週間使ってのレビューとなります。
使用目的としては移動先での動画編集作業用と趣味でやっている執筆用、後は動画配信活動用のサブPCとして購入いたしました。

まず持ち運びは凄くしやすいです。今の時代スマホがあれば執筆等は簡単にできてしまうのですが私は断然PC派なのでかなり重宝しています。キーの打鍵感も悪くありませんので打っていてストレスは感じませんでした。ただここらは個人差があると思います。大きさも大き過ぎずかといって小さ過ぎないので見ていてめちゃめちゃ疲れるというのはありませんでした。

ただあまり編集作業には向いてないかなというのが私の率直な感想です。ノートなのでそこはデスクトップに劣ると言うのは仕方ない部分ですね。
2PCの配信用にも使ってますがこちらも特に問題なく使えています。
試しにAPEXもプレイしてみましたが問題なく動きます。ただ発熱がひどいので長時間プレイしようとする方にはオススメしません。息抜き程度に出先でもできないかな?と思ってる方ならいいかもしれません。

総合的には値段も含めてエントリーモデルとして向いてると思います。出先で動画や書き物はスマホじゃ物足りないと思う方、息抜きでPCゲーちょっとやりたいと思う方に是非オススメのノートパソコンです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゆきぐにもやしさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ3
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面5
コストパフォーマンス無評価
 

 

こたつで気軽にゲームを楽しもうと思い、お手頃価格のサブマシンとして購入したのですが、これがなかなか軽快に動作してくれます。最新のグラフィック激重なゲームでもやろうとしない限りは十分なスペックではないかと。
デザインもゲーミングPCとしては落ち着いたものとなっており、一般用途でも悪目立ちすることはないと思われます。変にギラギラと光らないのはむしろ高評価ポイントかもしれません。

一点だけ気になるのはキーボード配列。右端の一列が一般的なキーボードでは見られない並びとなっており、これのせいか結構な頻度でタイプミスをやらかしています。チャット等で文字を打つ機会が多いのであれば、まずは配列に慣れることが求められるかも。

とはいえ、キーボードにさえ慣れてしまえば、性能・デザイン・価格が高水準でまとまった良い1台だと言えるのではないでしょうか。

使用目的
ゲーム

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

チョコチップ入りさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性無評価
使いやすさ5
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面5
コストパフォーマンス無評価
   

   

リモートワークが増えたためパソコン購入を検討。
多少ゲームができればと思い、良さげなパソコンを探していたところ
ASUSストアの春節セールで本製品を見つけました。
10万円程度でRyzen7+GTX 1660Ti Max-Qが搭載されており、
非常にお値打ちかと思い購入しました。

【デザイン】
 非常に落ち着いたデザイン。
 天板はアルミ製で高級感があります。

【処理速度】
 非常にサクサク動き仕事利用では全くストレスを感じないです。
 
【使いやすさ】
 日本語キーボード配列なので使いやすいです。
 テンキーはありませんが、同サイズのパソコンにテンキーを搭載しているモデルは、
 キーボードが全体的に窮屈かつ、左寄りになり入力し辛い印象があるため、
 こちらの仕様のほうが使いやすいと感じております。

【持ち運びやすさ】
 多少重く感じましたが、持ち運びに支障はないレベルです。

【バッテリ】
 基本ACアダプターを接続したままなので評価はできません。

【液晶】
 暖色系の色合い。
 画面は非光沢仕様なので、長時間使用しても目が疲れにくいのが嬉しい。

【総評】
 仕事使いでも性能の高さを実感でき、とても素晴らしい製品だと思いました。
 個人的に大満足です。
 

レベル
初級者
使用目的
ネット
ゲーム
文書作成

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ゆうQさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ2
バッテリ2
画面4
コストパフォーマンス無評価
 

Cinebench R23 シングル

Cinebench R23 マルチ

 

自分は4800HS/RAM16GB/GTX1660ti max-q/SSD512GBのモデルをASUS Storeでセールの時にクーポンも併せて税込み97660円で買えたので主観的にはかなりコスパはよかったと思います。
CPU←Ryzen7 4800HS(8c16t 定格2.9GHzブースト4.2GHz)2020年の最初らへんにAMDから出たCPUでCinebenchの結果を載せておきましたが2~3年くらい前のデスクトップPCにも負けない性能をしています。よっぽど重い作業を意図してやらない限り困ることはないです。
RAM←自分はwindows10のパソコンは最低でも16GBは必要だと思ってるんですがその理由としてwin10でRAM16GB未満で済む作業ならwin10じゃなく、ChromebookやiPadを使ったほうがはるかにコスパがいいと思っているからです。もちろんwin10でしかできない作業(Aviutlとか)はありますがそのためならいっそスペックの高いパソコンをBTOで注文したほうがいいと思います。
GPU←GTX1660ti max-q Geforceのモバイル向け1660tiのさらに小電力モデルです。少し性能は落ちましたがよりコンパクトになったもので性能はそこそこいいです。FHD144Hz想定で動かしていますがまず原神は60fpsで安定していてFortniteは144fps張り付いてますしApex legend は低いときは80くらいで高いときは144まで上がります。結論をいうと自分の用途だと困ってません。4Kとか244fpsとかでゲームやりたいならRTX3070/3080/3090あたりのGPUを推奨します。
SSD←自分はゲームをよくするのでできれば1TBぐらいは欲しかったなぁと思います。今見たら残り100GBくらいしかありませんでした。
静穏性←めちゃくちゃファンがブオンブオン言ってますがゲーム中はヘッドセットをつけているので自分は気になりませんでした。だからたぶん周りに人がいるところで使うと「こいつのパソコンめっちゃうるせえな…」とか思われるんじゃないですかね。
軽さ←公式サイトで約2.1kgと記載さらに充電器も持ち歩くとなると重い。正直重いけど運べなくはないといった感じです。自分の場合はメカニカルキーボード/有線LAN/充電器/ヘッドセット/ワイヤレスマウスのレシーバーを繫げた状態で使ってるのであんまり外では使いません。
画質←FHD144HzのTFTカラー液晶です。15.6インチなのでFHDで十分というか4Kでもわかりません。ゲームするので144Hzは欲しかったので満足。
自分は約10万円で買えたのでかなりコスパよかったんですがAmazonだとあんまり値段が安くないし一番安いのは1世代前のCPUだし正直コスパは微妙です。
あともし「同じのが欲しい」と思ってる人いたら申し訳ないんですがASUSの公式サイトを見直したら「本製品は販売終了になりました。148,800円 (税込) 在庫あり 返品不可」とか書いてあって同じのは買えません。他のコスパよさそうな製品を探すのをお勧めします。

レベル
初級者
使用目的
ネット
ゲーム

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ブルーダイヤけもさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ3
バッテリ3
画面4
コストパフォーマンス無評価

   

   

大学で使うためにASUS Storeから購入しました。春節セールだったので価格は税込で10万円弱でした。
以下、色々な用途で使ってみての感想です。
まず、性能面では大満足です。GTX1660ti Max-Qの性能がしっかり発揮されており、多くのゲームは画質設定HighやExtremeで快適にプレイできます。VRにも使える性能でしょう。相応に音はしますが、冷却もしっかりしています。
CPU性能もかなり高く、動画編集やCADといったクリエイティブな用途にも十分使えました。この性能でこの価格は破格でしょう。総じて、スペックの低さに起因する悩みはほとんど無くなると思います。

バッテリー持ちは公称値で8.1時間と、ゲーミングノートにしては頑張っていますが一日中給電無しで使うのは厳しいです。15.6インチ2.1kgというサイズ感は、私の感覚ではギリギリ持ち運べるラインです。この辺りの要素はさすがにモバイルノートに劣ります。

キーボード配列は標準的なテンキーレス日本語キーボードに右一列が付いたものです。PRT SCキーは少し変わった位置(通常の右Altの位置)にあります。この位置だとWinキーと同時に押しやすいのが良いです。キーボードのバックライトは白一色で装飾というより便利な機能といった感じです。 トラックパッドはマルチタップやジェスチャーに対応しているので特に不満もなく使えますし、ファンクションキーで無効化することもできます。

外装は派手すぎず、でもしっかりゲーミングといった印象を受けます。全体的に角張ったデザインです。画面の発色は良く144fpsの高リフレッシュレートも相まってかなりキレイな映像でゲームが楽しめます。

唯一の大きな問題点は、天板と画面に指の脂がとても付きやすいことです。天板は念入りに拭けば綺麗になりますが画面の脂はなかなか取れないので保護フィルム等の使用がオススメです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

1000MHzさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性無評価
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面無評価
コストパフォーマンス無評価
   

   

これまでAlienware13型を使っていたところからの買い替えです
14型で画面サイズが大きくなったのに本体サイズがそこまで大きくなった感じがしないところが良いです

ゲームはしないひとで
メインの仕事(文書作成やメッセージのやりとり)でサクサク動くこと
画像処理と動画処理をまれにおこなうこと

上記なライトな使い方ではあるのですが
やはり性能差が仕事の速度に比例します

処理能力が高く、まれにグラフィックをさわるひとに
10万をきる価格で提供してくれましたASUSさんに感謝です

WEBカメラがついていないこと
タッチパネルがついていないことが最後まで悩んだところですが
この金額で天秤をかければ買い!という結論でした

購入後の使用感もばっちりで仕事がサクサクです

レベル
初級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

99.99Kさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能無評価
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面3
コストパフォーマンス無評価
   

   

10年ほど使用したノートPCから買い替えです。セールのおかげで予算(10万円)内に収まるようになったので購入しました。


【デザイン】指紋や汚れは目立ちやすいと思います。個人的には気に入っています。

【処理速度】この価格で購入できたのだから文句はありません。

【グラフィック性能】ゲームはほとんどしないので無評価です。

【拡張性】M.2 SSDやメモリも増設できそうとのことなので不足しそうになれば増設で対応できるのはありがたいです。現状不満はありませんが、裏蓋外すと保証外のようですし保証期間が終われば検討しようと思っています。

【使いやすさ】テンキーがないのは初めてでしたが意外と使いやすい。

【持ち運びやすさ】家の中の持ち運びは何の問題もありません。

【バッテリ】3段階ではありますが充電管理ができるのでバッテリーの寿命に貢献できそうです、また負荷のかからない用途であれば市販のPD充電器で充電できるのでいざというとき助かります。

【液晶】リフレッシュレートは高いようですし映り込みも気になりません。

【総評】この価格で購入でき満足しています、足りないところは補いながら長く付き合える相棒にしたいと思います。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

0hakさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
1件
マザーボード
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ3
持ち運びやすさ4
バッテリ無評価
画面5
コストパフォーマンス無評価
   

macや20万クラスのハイエンド製品には及ばないものの十分な発色の液晶

   

【デザイン】
ROGのロゴこそ大きいが、あからさまなゲーミングPCという主張のない、
シンプルかつスタイリッシュなデザインで気に入っている。
ヘアライン加工の天板(液晶裏面)に指紋がつきやすく落としにくいのが難点。

【処理速度】
AMD4000シリーズ搭載でコスパは抜群。

【グラフィック性能】
1060Ti(Max-Q)、最新ゲームを遊ぶには物足りない感じはあるが、発熱と冷却性能のバランスが取れている分、サーマルスロットリングがほとんど発生せず、FPSがいきなり飛ぶ事の無い安定した挙動。また、高負荷状態を維持していてもキーボード面が熱くならないので使用感が良い。(モニタに吹き付けるように排気口があるため、モニタ下部は若干ではあるが熱を持ちやすい。)

【拡張性】
typeCのポートが1ポートとやや物足りない。しかし、今の所typeC対応機器をあまり持っていないので事足りている。
ウェブカメラは非搭載/内蔵マイクは搭載という少し面白い構成。

【使いやすさ】
キーボードのストロークがやや独特で指が滑る感じがあるので、
キーボードを多用するゲームではパフォーマンスを発揮しづらい。
同社のゲーミングPCでキーボードにこだわった製品もあるので、ゲームでのパフォーマンスを重視するのであれば、そちらを選択するほうが良いだろう。

【持ち運びやすさ】
折りたたんだ際のシルエットがスッキリしているので、収納しやすい。
ACアダプターはゲーミングPCでは避けられない、あからさまに大きいサイズだが、
薄型のため可搬性が高い。

【バッテリ】
グラフィック性能が控えめな分、映画や画像編集等であればバッテリのみでの運用も十分可能。しかしゲームなどグラフィック性能を最大限に求められる状況では電源接続は必須。
プリインストールのソフトウェアは、いつもはすぐにアンインストールしてしまうが、
バッテリ管理ソフトが思った以上に優秀だったため今回はそのまま残している。

【液晶】
この液晶こそ、同様のスペックのゲーミングPCが並ぶ中、このPCを選択する最たる理由になるだろう。144hzのゲームに寄せた性能ながら、sRGBカバー率99%というクリエイターにも納得のいく発色を保っている。他のゲーミングを謳うラップトップではコスト削減のために発色が犠牲になっている物も多いので、グラフィック系の用途でも利用する場合にはぜひおすすめしたい製品。

【総評】
クリエイター兼ゲーマーなら、このラップトップを選択しておけばまず間違いはないと言えるコストパフォーマンス抜群の素晴らしいプロダクト。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TI
ASUS

ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2020年 5月29日

ROG Zephyrus G15 GA502IU GA502IU-R7G1660TIをお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(ノートパソコン)

ご注意