Deco X20(3-pack)
- Wi-Fi 6に対応し、両バンド合計1800Mbps(1201+574Mbps)を実現したメッシュWi-Fiシステム。「Deco X20ユニット」が3台のセット。
- メッシュWi-Fiに「BSS Color」とビームフォーミングを掛け合わせ、広い範囲でシームレスなWi-Fiを利用できる。接続可能台数は150台以上。
- 複数台で連携して単一のSSIDを持つ広大なWi-Fiネットワークを形成し、 各スマートフォンやタブレットを最も速度の出るユニットに自動的に接続。

よく投稿するカテゴリ
2020年12月7日 23:05 [1396511-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
有線LANが早いです。
私が住んでいるマンションは、独自に光ケーブルを引いているためネットがかなり早いです。
有線接続で休日の早朝なら、「https://fast.com/ja/#」での計測で800Mbps以上が出ます。
このWi-Fiルーターをマンション玄関にあるスイッチングハブの前(ネット側)に設置、Wi-Fiルーターからスイッチングハブに接続し、各部屋にLANケーブル伸びています。
これにより、この機種の持つ「イーサネットバックホール機能」を使え、各部屋で安定したメッシュ通信が行えます。
このWi-Fiルーターを取り付けた後でも、上記と同様の状態なら以前と同じように800Mbpsのスピードが出ます。
この製品のLAN端子を経由することによる速度の減少がありません。
これはとても嬉しい結果でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月9日 06:41 [1386179-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
在宅勤務になって家のネットワーク環境を再構築したいならオススメ
Deco M4 (3 pack)を購入後、X20 (3 pack)がアウトレットで安く販売されていたので購入しました。
X20を1階、2階に有線GbEで接続して配置、有線が届かない場所にX20からM4という構成にしました。
これで、IO DATA, BUFFALOなどこれまで家の無線ネットワークを構築していた機材は引退です。
M4のレビューを書いた後に導入した物です。
https://review.kakaku.com/review/K0001215738/
【デザイン】
M4とX20も円柱型のこのデザインは良いと思う。
【設定の簡単さ】(M4と同じコメント)
TP-Link製品を一度使ったことがあれば、accountを作っているはずなので、それでDecoアプリにログインするだけ。
私の場合は、TP-Link tapo C-200を導入したときに作ったaccount使いました。 別のアプリになりますが、使用するtp-linkのaccountは同じです。
私のようにブロードバンドルーター設置済の人はBridgeモードで使いましょう。 一台目の設定が一番難しく、二台目からは認識すれば自動的に設定されます。
【受信感度】
一つのユニットを単体無線アクセスポイントと比較しても信号強度は変わらず、メッシュ・ネットワークを構築することで、電波が届かなくなると言うことがなくなります。
【機能性】
傷あり、箱損傷アウトレットとして購入しましたが、傷なんて無く開封した後がある商品でした。 多分、設定が出来なかった返品商品だと思います。 M4でも書きましたが、対応ISPの一覧がない。 OCNバーチャルコネクト対応なんてしてないだろうし、ブローバンドルーター機能も期待して買うと不満が強く残る商品だと思う。 あくまでもメッシュネットワーク構築の為のアクセスポイントだと割り切りが必要。
【サイズ】
お弁当箱みたいな奴ばっかりの中で白い円柱でデザインとしては上手くまとまっていると思います。
【総評】
深圳にある中国企業であるtp-linkをどこまで信頼するかという所もありますが、私はあまり気にしていない... スマホ、監視カメラ、無線LAN、スマートデバイス等、家には中国製品だらけです。 私は開き直って無線ネットワークはtp-linkで構築し直しました。
古いネットワークからメッシュ・ネットワークに切り替えてデバイスの数を数えたら33個ネットワークに繋がってました。 その時の状況で勝手にローミングもしてくれて、外出から戻ってきたスマホが一階の無線LANに接続、そのまま二階に行っても弱くなった一階の電波をつかんだままということがなくなった。 もう一つ一つのデバイスをどのアクセスポイントにつなげるとか考えなくて良いのは楽。
スマートデバイスが増えて、メッシュ・ネットワークで家全体をカバーする。 これが、これからの家庭内ネットワークの形なんだなと実感した。 あとは、それを比較的高額な国内メーカー製品で構築するのか価格競争力のある中国商品で構築するかの違いかと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2020年9月17日 16:04 [1369005-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
アンテナが林立することもなくスマートです。
【設定の簡単さ】
スマホからの設定で非常に簡単。
細かい設定は元々無いので物足りない部分もある
【受信感度】
これは思ったよりずっとよかった。 子機に繋がってもスピードがそれほど落ちない。
電波強度もアンテナが立ってる物と変わらない。
【機能性】
ルーターモードだとセキュリティの設定ができていいけどAPモードだとできない。
【サイズ】
デザインは悪くないけど少し大きいかも。
【総評】
予算が合えばかなりおすすめ。 簡単でスピードも確保できる。
ちょっと高いけど(3台セットなので)機能的にも最新なので長く使えるでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
