Deco M4(2パック)
- 5GHzと2.4Ghzで最大1200Mbpsの通信速度を実現するメッシュWi-Fiユニット。2ユニットパックで260m2の範囲をカバーする。
- ユニットは連携して1つのネットワーク名で統一されたネットワークを形成。自宅内を移動すると自動的に接続先を切り替えスムーズな接続を実現。
- 接続台数の多いネットワークからの混雑を処理することができ、最大100台のデバイスにスムーズな接続を提供する。

よく投稿するカテゴリ
2022年4月1日 02:24 [1566934-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルで無難に纏まっている印象です。
我が家もそうなのですが、家の構造などによってはどうしても目に付く場所に設置せざるを得ない場合もあるので奇抜な造形であったり、余計な飾りでゴテゴテした感じでは扱いづらいですからね。
【設定の簡単さ】
多分やり方が不味かったのでしょうが、大元の設定は出来たのですが子機の側の設定が上手く行かず、全然親機を認識してくれず接続が出来なかったりと悪戦苦闘しました。
止む無く両方リセットスイッチでリセットかけた後、流れを管理用アプリの説明に忠実に設定をした所、問題なく行けました。
なので、本当にアプリの説明の通り忠実にやらないと色々不味いのかも知れませんが、自分がやったのはそれこそ先に使用予定個所に設置して電源入れたりとかそう言うレベルだけで、別個で設定を弄っていたとかではないので、流石にちょっと融通利かなすぎではないかと。
なので、本当に余計なことをしないでアプリの言う通りにやるようにした方が良いでしょう。
その通りにやれば良いという意味では簡単ですが、流石にこれまで色々な機器を弄った中でここまで多少の順序の入れ替えすら許さないというのは流石にどうなのかというのもあるので、少し評価を落としました。
【受信感度】
我が家では2階の廊下と1階の部屋で位置的には対角線…ではありませんが端と端の位置関係に設置していますが、現時点では家全体でちゃんとWi-Fiの接続が出来ているので問題ありません。
接続出来ていても電波強度が…では意味がありませんが、そちらも多くの機械で見られる表現で言う所の「強い」〜「非常に強い」の辺りで安定しています。
ただ、支障は無いので気にしすぎと言われれば否定出来ませんが、設置場所を考えるとわざわざ遠い方に接続してしまっていることも頻繁にあり、「そっちに接続するの?」となることが少なくないのは気になる部分でもあります。
【機能性】
基本的な設定はスマホアプリで行う形ですが、必要な機能は揃っている印象です。
ただ、接続している機器の一覧にはIPアドレスなどが表示されますが、機器名や種類は不明扱いになってしまうので、結局接続している機器全てのアドレスを確認して別途機器名や機器の種類(スマホやタブレットなど)を設定しないとどれがどれだかわからなくなってしまうのは気になる人は気になるかも知れませんね。
あと、メッシュネットワークを構成する機器はそれぞれにどこに設置しているのかを設定出来るのですが、選択肢が大雑把な上に任意の設置場所の入力も出来ないので、「ちょっと違うんだけどなあ…」と言う思いで設定することになると思います。
【サイズ】
十分コンパクトで省スペースだと思います。
【総評】
元々家の光回線はNUROなのでONUには無線LAN機能も搭載されているのですが、設置場所が2階の奥ばった所になってしまっていたものの、これまではこれと言った問題も無く運用出来ていました。
しかし、最近になってスマホデビューした、普段1階にいる母親の同じく1階においてあるスマホが電波が弱すぎてほとんど家のWi-Fiに接続出来ておらず(勿論接続設定はしてありました)、モバイル通信でアプリのアップデートなどをしてしまい、容量上限に近づいていたことがわかったのでWi-Fiの環境を改善するために色々と調べていた所、当初は子機を買って使用することを考えていたのですが、メッシュWi-Fiの方が色々と便利に使えるらしいと言うことが解り、お値段も良心的であったため、NUROのONUは設置場所はそのまま完全に有線ルーターとしてのみ使用し、無線通信はONUから有線のケーブルを引っ張って親機に接続した上でこちらのメッシュWi-Fiに任せる形で構築することにしました。
現時点では目的を果たせていますし、設置時にトラブルがあった以外は問題も無く運用出来ているので、満足度は5点満点でも良かったのですが、設置時のトラブル…と言うか、融通が利かなすぎる設置準備、仕方ないとは言え、一度設定するまではどれがどれだかわからない接続状況表示など、思う所も無いわけでは無いので、1点減点の4点にしました。
ただ、正直自分のミスを棚上げしているだけだったり、重箱の隅をつついているだけという自覚もあり、普通に使っていても使い物にならないとかそう言う類のものでは無いので、木造2階建ての家レベルであれば余程無線の速度に拘るのでなければ、家の中でWi-Fi環境を構築したいのであれば無難な選択では無いかと思います。
規格上の速度として、我が家で使用しているNUROのONUがサーコム製の「FG4023B」で5Ghz接続時に1300Mbpsですが、こちらは5Ghz接続時に866Mbpsとなっているので、実使用上はどちらも変わらないと思いますが、気にする方は念頭に置いておいても良いかも知れません。
このまま、早期に壊れてしまったりなどが無いことを願いつつ、これからも運用していこうと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月22日 11:22 [1563412-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
おしゃれな感じです。白色で違和感ありません。
【設定の簡単さ】
専用アプリで設定しますが,一度設定したらメンテフリーです。
【受信感度】
特別速くもありませんが,安定しています。
【機能性】
メッシュ電波の弱いところにM3を購入して追加できました。
安価にアップグレードできていいですね。
【サイズ】
ちょっと大きいかな?あまり軽くて小さいと倒れやすいので,バーターでしょうか?
【総評】
初心者にお勧めです。家じゅうのWIFI電波が統一できました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月4日 20:33 [1536485-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
価格の割に高コスパ。
欲を言えば、有線ポートが2ポートしかないのが残念だが、価格を考慮したら致し方ないか。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月26日 14:44 [1532444-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
ザ!筒です!
【設定の簡単さ】
スマホのアプリから設定します。
画面表示に従っていけば、どなたでも簡単に設定できると思います。
【受信感度】
木造4LDKの二階建てなら2台あればほとんどまかなえると思います。
【機能性】
ビームフォーミング、高速ローミングが良いのか、AP間の切り替えがスムーズ。
【サイズ】
もう少し小さければ尚好し。
【総評】
販売されてしばらくたつので、値段がこなれてきてますのでコスパがよく、初めてのメッシュルーターとしておすすめです。
※ブリッジモードで使用中
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月25日 10:18 [1521000-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
無線LANルーターは黒くて四角いのが多いですが白い円筒形で機械っぽくない。
【設定の簡単さ】
スマホにアプリをインストールして、画面の指示通りに操作すればOKです。簡単でした。
【受信感度】
2階の自分の部屋にモデムを置いており、2階はもちろん1階も隅々まで電波が届きます。快適です。
【サイズ】
それなりに大きいです。
【総評】
今までBuffalo等の無線LANルーターや中継器を設置してきましたが、設定が難しかったりイマイチ電波の届きが悪かったり。
これは設定も簡単で電波の届き具合も段違いです。
もう1セット追加して離れの家にも設置しました。ちゃんと電波届いています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月24日 16:46 [1509493-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
当方はJCOMモデムに繋いで使用。1階にメインで1台、2階にM4を1台、1階の奥の部屋にM3Wを付けて使用しています。確かに死角はなくなりました。今までのルーター+中継器と比べると2階でも感度バッチリです。何より設定の簡単さが非常によい。スマホにアプリをインストールで誰でも簡単に設定できます。比較的安価にメッシュWifi環境を構築したい方にはおすすめです。より高額になるWifi6には魅力を感じますが当方は今のところM4でも充分満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月19日 09:24 [1483882-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
今まで、無線LANルータと言えば四角が当たり前だったが、円筒形でオシャレ。
国内・海外製の無線LANルータをいくつも見てきたが、メカメカしてなくよく
このようなデザインを考えたものだと感心する。
【設定の簡単さ】
PC不要でスマホにアプリをインストールして使用して設定できるので簡単でした。
【受信感度】
問題ありません。今まで、2階の寝室だと電波が途切れましたが今は速度も出て快適です。
【機能性】
本体には物理ボタンが無く全てスマホのアプリからの操作になります。
【サイズ】
小さくはありませんが、丸い外観のおかげで圧迫感はありません。
【総評】
メッシュ無線LANという機能に期待して購入したが、そのエリアカバー拡大の効果には満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月4日 03:59 [1469499-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【環境】
3LDKのマンション、4人家族で本機を使用しています。
プロバイダは、楽天ひかり(DS-Lite)。
接続端末が多いため、ルーターはYAMAHAのNVR500を導入し、本機はルーターモードではなく、ブリッジ(アクセスポイント)モードで使用しています。
【Deco導入前】
マンションの北側(玄関付近)に、ONUがあり、南側にリビングがあるため、北側と南側に、国内メーカーの家庭用WiFiルーター(同一機種)をブリッジモードで、2つのSSID(例、NORTHとSOUTHなど)で利用していました。
部屋を移動しても、遠くて弱い電波のSSIDに接続したままで、通信が不安定になります。このため、近くて強い電波のSSIDに接続し直す必要があり、毎回その作業をするのが面倒に感じていました。
【Deco導入後】
SSIDが変わらないので、部屋を移動しても、他のSSIDに接続し直す必要がありません。殆どの場合において、自動的に、近くて強い電波の方のDecoに接続するので、満足しています。
宅内の、何処でスピードテストをしても、安定した高速通信ができるようになりました。
【気になる点】
・設定が、アプリでしかできない。
Web GUIでも設定できるようにして欲しい。
・ブリッジモードの設定方法が、分かりにくい。
国内メーカーの家庭用WiFiルーターのように、物理スイッチで切替できるほうが、簡単。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 22:18 [1425759-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】アンテナが何本も突き出しているのが好きではなかったので良い感じです。何かの家電製品みたいで机の上に置いても違和感はありません。
【設定の簡単さ】スマホかタブレットにアプリを入れる必要がありますが、指示通りにすればいつの間にか繋がっている感じです。
【受信感度】問題は無いのですが、3,000 円前後の同社の他製品と同等の速度と安定性ですね。期待していた程の差はありません。
【機能性】ルーターモードではもっと色々できるようですが、ブリッジモードで使っているので… あと、本体にWPSボタンとかが一切無く、全てアプリで操作します。そんなに頻繁に使うものではないのですが、イチイチ面倒くさい…
【サイズ】500mlペットボトルを一回り太くしたくらいの大きさです。
【総評】アマゾンのアウトレットで在庫1だったので思わずポチりましたが、9,000円の価値があったかは疑問。既に同社製の3,000円以下のルーターと2,000円以下の中継機のファームウェアをアプデしてメッシュ環境は構築してたので。。。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
2020年12月18日 16:19 [1399995-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 4 |
三階までWi-Fiが届かない、と知り合いに頼まれて木造三階建ての住宅に設置。
一階にNECのホームゲートウェイがあり、そこに1台目をLANケーブルで接続。
続けて2台目を二階に設置。あらかじめDecoアプリ(要アカウント作成)をインストールしたスマホを見ながら設定するだけなので簡単。
ネットワークの名前やパスの設定も自分の好みでできるのもいい。
三階にあるパソコンとタブレットの電波感度もアンテナ4〜5本と安定しているので満足の模様。
初心者でも簡単に設定できるのでおすすめできる逸品。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月7日 06:02 [1385377-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
木造二階建ての一軒家で、ブロードバンドルーターとしてドコモ光ルーター01を無線オフにして使い一階と二階は有線でGbE接続されてac1700(IO DATA WN-AX2033GR2), ac1300(BUFFALO WXR-1900DHP2)を設置。 IO DATA WN-AX2033GR2は特に優秀で一台家の中央に設置すると二階も含めてほとんどのエリアをカバー出来るのですが、二階の外壁に近い場所はどうしても電波が弱くなり、在宅勤務になって電波が弱くなる部屋で仕事をすることになったので3台導入しました。
有線LANがつなげられる部屋ではM4も有線接続しました。 3台導入のうち2台(一階と二階)は有線LAN接続。 一台は無線です。
【デザイン】
よい。 メカメカしてなくてよい。
【設定の簡単さ】
TP-Link製品を一度使ったことがあれば、accountを作っているはずなので、それでDecoアプリにログインするだけ。
私の場合は、TP-Link tapo C-200を導入したときに作ったaccount使いました。 別のアプリになりますが、使用するtp-linkのaccountは同じです。
私のようにブロードバンドルーター設置済の人はBridgeモードで使いましょう。 一台目の設定が一番難しく、二台目からは認識すれば自動的に設定されます。
【受信感度】
IO DATAやBUFFALOと比較して受信感度が良いかというと変わりません。 並べておいてある部屋もありますが、信号強度は同じです。 一台の受信感度で比較してもがっかりするだけです。 一番の特徴は、無線ネットワークの拡張のしやすさです。IO DATA WN-AX2033GR2の電波が弱くなる部屋にM4を一台置けば、Meshネットワークで無線のカバー域が一気に広がります。
【機能性】
ルーターモードだと色々とアプリで管理出来ますが、そもそもOCNバーチャルコネクトに対応しているか不明。最初はドコモ光ルーター01しかしていなくて無線ルーターとしてはイマイチなドコモ光ルーターを買いました(なので現在は無線オフでルーターとしてしか使ってない)。 ブロードバンドルーターとしての機能は不明で、対応ISPがどこかも不明。 ここは無難にブロードバンドルーターにぶら下がる形でブリッジモードで使った方が問題が少ないと思います。
【サイズ】
お弁当箱みたいな奴ばっかりの中で白い円柱でデザインとしては上手くまとまっていると思います。
【総評】
単体では他社無線アクセスポイントを超える機能はなく、複数台でのメッシュ構成で初めてその価値がある商品です。 既設無線LANのカバレッジを広げたいのであれば、既設無線アクセスポイントの数以上のM4の導入が必要だと考えてください。
現在は、既存無線LANとは別にSSIDを設定し(そうするようにしか初期設定できない)、スマホやノートPCはメッシュに移行し移動しないFire TVなどは既存無線LANに残しました。3台導入して無線の死角はなくなり、家の端から端までスマホやPCのアンテナの数が減ることはなくなりました。
WiFi6対応の製品はまだ価格が高く購入したいと思いませんが、M4ぐらいまで価格が落ちてくと導入もしやすくなります。 あと複数台追加しようかと考えているぐらいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月18日 10:49 [1378608-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
アプリをインストールすれば簡単に設定できるとありますが、
その前にアカウントの作成が必要で、その利用規約やプライバシーポリシーに同意できない人は何もできない仕様になっています。
オブジェとしてもとても見れたものでなく、転がして遊んだりするのにちょうど良いかと転がしてみましたが、断面が楕円でよく転ばず、飼い犬も全く興味を示さず、今のところ何の使い道もなく困ってます…
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月30日 00:57 [1372575-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
職場にwifiを通すことを検討し始めた時、こちらの商品を見つけました。
当初は工事許可を得てから着工し、光回線を引いてからwifiを通すことを考えておりましたが、工事の際に諸々の妨害されてしまい、ルーターをおげずに困ってました。
そこでNECのクレードルにsimカードを差し、この商品と接続しメッシュwifi化が実現できました。
感度については、鉄筋コンクリートの居室内ですと申し分ないですが、壁1枚挟んでしまうと感度が落ちますが、親機から直線距離で10mほどでしたら問題なく届いています。
木造住宅などでしたら1セットあればかなり満足いくと思います
不安なのは耐久性ですが、今のところ不備なく動いております
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月30日 18:40 [1352663-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
DecoM4にはがっかりしました。元々、バッファローWHRー1166DHP4を2台で中継してしようしていましたが、まったく同じ位置にM4を設定しましたがむりろ電波範囲が悪くなりました。サーポートにも何か設定が間違っていないか確認しましたがこれが実力のようです。殆どのYouTuberさんが高評価だったのでがっかりしました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月18日 23:29 [1319834-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
1990年代後半から数年、無線LANの標準規格(IEEE802.11)の策定に携わった経験がある。
【デザイン】
無線LANルータとして円筒形など今まで見たことない。
国内・海外製の無線LANルータをいくつも見てきたが、よくこんなデザインを考案したものだ。デザイナーの頭の中を見てみたい。
【設定の簡単さ】
PC不要でスマホの無線LANでアプリを使用して設定できる、とのこと。
その通りできる。
【受信感度】
無線LANルータ(親機)+エクステンダ一台使用でもカバーしきれない我が家。
メッシュには半信半疑だったが、いい意味で裏切られた。
【機能性】
普通に使う分には十分な機能。
【サイズ】
容積は他の無線LANルータと同等だと思う。円筒形だが思っていたより大きい。
しかし軽い。中身もスカスカ。
【総評】
率直に、メッシュ無線LANという機能によるエリアカバー拡大の効果には驚いた。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
