iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MXWV2J/A [3800]
- 第10世代8コアIntel Core i7プロセッサーとRadeon Pro 5500 XTグラフィックスを搭載した、27型(対角)Retina 5Kディスプレイ一体型「iMac」。
- 超高速SSDストレージ(512GB)と「Apple T2 Securityチップ」を搭載し、ファイルとデータのセキュリティを守る。1080p FaceTime HDカメラを装備。
- オプションで「Nano-textureガラス」に変更が可能。鮮明な画質とコントラストを保ちながら、反射率を最小限に抑えて光の映り込みを減らせる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iMac 27インチ Retina 5Kディスプレイモデル MXWV2J/A [3800]Apple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.09 | 4.75 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.77 | 4.50 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.59 | 4.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.19 | 3.58 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.75 | 4.47 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.34 | 4.75 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.67 | 4.26 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
5.00 | 4.20 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年11月28日 19:33 [1650865-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
きれいです
【処理速度】
はやい
【グラフィック性能】
はやい
【拡張性】
便利
【使いやすさ】
便利
【静音性・発熱】
静か
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月3日 00:27 [1449763-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
キーボードが薄くて幅を取らず、机の上がスッキリ。
ブルートゥースの具合も良く、不便さは全く感じない。
それに反して、トラックパッド2のブルートゥース機能は悪く、つねに接続していないと動いてくれない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月16日 18:09 [1422131-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
ずいぶん長い間このデザインですね。
27インチiMacを購入するのはこれで何代目か忘れましたが、
いいかげん飽きました。
【処理速度】
Apple storeでカスタマイズ購入しました。
CPUは3.6GHz10コアi9に、メモリを128GB、
GPUをRadeon Pro 5700XT 16G、SSDを2TBです。
Photoshopでの写真処理がメインですが、
体感的に早いとは感じません。
Adobe Bridgeなどでのサムネール表示では待たされるし、
ファンの回転がうるさいです。
一世代前に比べ、熱処理だけは良くなったと思います。
【グラフィック性能】
動画はあまり扱いませんが、
たまにGoProで撮った映像を編集したりすると、
あまりの処理の遅さに、動画編集に対して消極的になってしまいます。
【拡張性】
ポートが足りません。
【使いやすさ】
30年近くMacばかり使用していると、
他に選択の余地がないのでこれを使っているだけです。
モニタの可動範囲やポートの位置など、
使いやすいとは思いません。
【静音性】
写真処理を行うとすぐにファンが回転します。
先代のiMacの不満点が画像処理時にすぐにファンが回転しうるさかったので、
GPUを強化したこのマシンに期待しましたが、ダメでした。
【付属ソフト】
使いませんので評価できません。
【総評】
色々とシステムを入れ替える必要があり、
2020年夏から秋にかけてこのiMacをはじめ、
Macbook ProやiPhoneを入れ替えましたが、
以前のような新しいモノを購入したドキドキ感は無くなりましたね。
数年前に比べ、どれも品質が低下しました。
本体にはよく目を凝らすと小さな傷があったりします。
パッケージなどにもコスト削減が表れています。
以前までではとても考えられません。
マウスの充電はひっくり返さなければならない、
いつまでたっても新デザインは登場しないなど、
長い期間に渡って低迷しています。
わくわくドキドキさせられた頃とは違うメーカーになりました。
私は30年近くMacを使用しているので仕方ないのですが、
残念ながら友人にはMacは勧めません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月23日 19:24 [1380306-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
今まではMac miniの2018年モデルを使用していましたが、この度、CanonさんのEOS R5を使うようになってから、現像ソフトの処理速度の点で限界を感じるようになり、第10世代のCPUの使えるiMacに戻って来ました。
一応、CTOでCPUを10コアのi9へ、メモリを64GBへ、SSDを2TBへ、GPUのメモリを16GBへ、それぞれ強化しています。
写真の現像が主な作業です。
【デザイン】
もうすっかり同じみのデザインです。
物凄く熱愛しているわけではないのですが、このデザインを嫌いという人は、きっと少ないと思いますので、私も受け入れています。
【処理速度】
Canonさんの写真現像ソフト「DPP」を快適に使うために購入したのですが、どうもGPUがあまり効いていないみたいなので、そこそこの速度アップに留まっています。
ですが、前のMac mini 2018よりは格段に速くなっているので、納得して使っています。
【グラフィック性能】
GPUを強化したのですが、動画編集はやりませんので、あまり恩恵には浴していません。
【拡張性】
4つあるメモリスロットの2つを空けておいてくれたので、いざとなれば128GBまで拡張ができます。
この辺は親切な処置だと思っています。
【使いやすさ】
とても良いです。
恐いのは故障だけです。
【静音性】
写真の現像作業をすると、背面の冷却ファンが回り出しますが、普段はとても静かなマシンです。
【付属ソフト】
色々とついておりますが、ほとんど使っていません。
【総評】
ここしばらく、iMacとは離れていたので、古い時代の常識は通用しないと思っています。
まず、キーボードとマウスが充電式になっていました。
乾電池というバラストを失ってしまった新型マウスは軽過ぎて、コントロールが難しく、操作には苦労していますが、じきに慣れてくるでしょう。
それと本題の処理速度ですが、前のマシンであるMac mini 2018よりは、幾分でも速くなっておりますので、購入した甲斐はあったと思っています。
Appleさんは近々、自社開発をしたCPUをマックに搭載する予定でいますが、ソフト関係が出揃うには1~2年はかかると思いますので、このタイミングでの購入に躊躇いはありませんでした。
これまで長年に渡り、Macintoshを使ってきました。
この機種は、その中でも最も安定した動作をしてくれるので、良い御縁を得たものと、Appleさんには感謝をしております。
自社CPUの新マシンが普及するまでの間、頑張ってもらいたいです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月23日 23:36 [1370727-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Windows機もありますが、メインPCとして購入。
上位モデルをカスタマイズせずに購入し、メモリのみ32GBへ増設。
(様子見で入っていた8GBは外しています)
外付けでデータ用HDDを付けてます。
現像とOfficeソフトでの事務作業がメインです。
【デザイン】
ずっと変わりませんが、iMacの成熟したデザインで不満はありません。
【処理速度】
Core i7にSSDなのでモッサリといったことには全く出会いません。
ParallelsでWindowsの仮想化をしても何食わぬ顔。
【グラフィック性能】
グラボに頼るようなことをしていませんが、不安なし。
【拡張性】
メモリ増設のみであとはUSB等で外部接続だけですね。
【使いやすさ】
MagicTrackpad2があるとジェスチャーもフルで使えるので購入をおすすめします。
【静音性】
ファンがほとんど回らないので無音です。
【付属ソフト】
あまり使っていないので無評価とします。
【総評】
見た目は変わってませんが、基本スペックの強化やカメラの高画質化、マイク強化など
テレワーク主体になった世の中では隙がない完成されたモデルだと思います。
今後CPUはApple自社になるとのことですが、しばらくはメイン機としてはintel CPUでいいかなと思ってます。
余談ですが、何気にLAN接続の外部スピーカーでも音ズレなく動画再生していることに感動しています笑
iMacのスピーカーも十分音質としては満足できますが。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月9日 19:45 [1366326-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性・発熱 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】相当長らくデザインの変更がないので、mid2014, late2017と使ってきたので見た目だと同じ機種を使っている感じです。
【処理速度】現状基本的なアプリではover spec. ですが、CPUはCorei9 10 Coreにしました。VM WareのPallalesが普通のWindowsマシンのように動くのでストレスがなくなりました。いまのところPremire ProやFinal Cutも8コアに最適化されていますが、将来的に長く使えるマシンなので、このCPUパワーは生かせると思います。
【グラフィック性能】グラボも5700XT 16GBにしたので、快適です。今のところ、このグラボのバグは発生していませんが、注視しているところです。
【拡張性】メモリだけは拡張できます。ただ、今回、メモリ拡張でクロックスピードが落ちることが話題となっています。slot 1,2:slot 3,4に挿すとメモリクロックはもどりますが、当然デュアルモードで動きません。結局、Crucial 32GBを2枚さして64GBで2667Mhzで走らせています。
【使いやすさ】このあたりは、もう長く変更がないと言うことで、使いやすいんだろうということでしょう。
【静音性】imac 2017はやたらファンがまわりましたが、今回はファン全開はほとんどありません。
【付属ソフト】これは、特になし。
【総評】最後のintel iMacといわれていること、Apple Siliconではbootcampがサポートされないこと、Apple Silicnは安定するまである程度時間がかかると考え、長く使えるようCTOしました。見た目は変わりませんが、HDRもこの機種から対応したのでよい点だと思います。また、Ethernetも10Gbにしたので、来月回線を10Gbにすることとなりました。
LANケーブルで使用しているので、それほど関係ありませんが、なぜwi-fi6に対応しなかったのか疑問です。
CTO core i9, 5700 XT 16GB, 4TB SSD, 10Gb Ethernet, という構成です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月21日 05:39 [1359784-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 3 |
付属ソフト | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
3.6GHz 10コア第10世代Intel Core i9(Turbo Boost最大5.0GHz)
8GB 2,666MHz DDR4メモリ →増設128GBに拡張
Radeon Pro 5700 XT(16GB GDDR6メモリ)
4TB SSDストレージ
10ギガビットEthernet
大満足スペックで買いました。
mac miniとは違い、メモリは自分で増設できるのでありがたいです。
仕事1割、ようつべ9割
おもにYouTubeを4K/8Kで快適に見るためだけにです。
このご時世に50万近くの大枚をはたきましたが、
iMacにはしっかり働いてもらって、元を取ってもらおうと思います。
mac mini 6コア(第8世代 i7)も使っていますが、処理速度は確かに早いです。
しかし酷使はせず、2~3割のパワーで省エネ運転に努めます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月12日 22:48 [1357260-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
CTOスペック |
Geekbench5 スコア |
27inch iMac 2020 Core i7 3.8GHzのランク |
![]() |
||
SSD速度 |
主に4K映像制作用で購入。それ以外にグラフィックデザインとWebデザインに使用。
iMac 5K CTO / Core i7 3.8GHz / Radeon Pro 5700 8GB / 1TB SSD
最上位モデルの吊るしCPUが第十世代8コアCore i7とお買い得だったので、10コアCore i9は選ばず。(価格差ほどのパフォーマンスはないと判断)
Geekbench5のスコアーはマルチで8341と2019モデルのCore i9よりスコアーが上に。2019のiMac Pro Xeon 8Coreより上です。
会社の予算の関係もありGPUはRadeon Pro 5700を選択。Metalスコアーは51307と必要十分なパフォーマンス。10bit 4:2:2 Rawなど重いファイル使った編集をiMacでしたいなら、GPUを Radeon Pro5700xt にすれば心配はないかと。それ以上はMac Proの出番となるでしょう。
メモリーは、13,000円ほどで16GB二枚を購入して追加。計40GBで運用。
CTOオプションの1TBのSSDは書き込み2745MB/s、読み込みが2349MB/sと爆速。下位モデル256GB SSDは速度が半分くらいになってしまうらしいので、1TB以上がおすすめになる。
外観は変わりないが、中身はインテルiMac最後を飾るモデルとしては、素晴らしい進化を感じる。新搭載のT2チップはセキュリティ以外に、オーディオコントローラー、HEVCビデオのトラスコードブースト、スタジオマイクのノイズキャンセリング処理など、CPUやGPUをバックアップ。
27inchの5Kディスプレーは特に以前のモデルから変化はないが、元々高性能なので問題なし。というか一度5Kディスプレイを使うと、これ以下の解像度のディスプレイを使おうとは思えなくなる。
スピーカーはT2を使いチューニングされ、中低音域がブーストされ、もう外部のスピーカーはいらないかなとといった感じ。
カメラの性能もやっとフルHDになり、ビデオ会議も積極的に使えそう。
マイクの性能向上したので、iPhoneに掛かってきた電話はiMacで通話している。相手もきれいに聞こえているとのこと。
iMac 2020のスタジオマイクを使いレコーデイングをした動画
youtu.be/9LDtKbrR79M?t=283
実際の使用してみて、目的の4K編集ではタイムラインの引っかかりもなく、スムーズで快適。ファンも唸ったりなし。書き出しも早くなり満足。
ARMベースのApple Siliconが搭載されたMACが年末から登場しますが、ロードマップとしてはローエンドからハイエンドMacへと移行して行くだろうと言われています。おそらく27inchのApple Silicon iMacは早くとも来年春以降でしょうか。
インテルMac登場の時もそうでしたが、仕事で使うMacの場合、流石に初物の新アーキテクチャCPUにすぐに飛びつくのはリスクが高すぎますので、自分的には最後のインテルiMacを今購入しておくのは悪い選択ではないと思っています。Apple SiliconのMACは、仮想ソフトを使わずともネイティブで動くソフトが出揃った時に購入するのがベストかと。
参考になった20人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(Mac デスクトップ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
