X-ICE SNOW 195/65R15 95T XL
- アイス性能と雪上性能を両立し、従来品に比べアイスブレーキング性能が約9%、雪上ブレーキング性能が約4%向上したスタッドレスタイヤ。
- 「EverWinterGripコンパウンド」の採用で、微小な凹凸を生成し、エッジ効果と水膜を破って接地するアイスグリップ性能を高めている。
- サイプの長さを従来品より28%増加することでエッジ効果を強化。「Vシェイプトレッドパターン」が効率よく雪や水を排出し、安定したグリップを発揮。
X-ICE SNOW 195/65R15 95T XLMICHELIN
最安価格(税込):¥11,900
(前週比:±0 )
発売日:2020年 8月上旬

よく投稿するカテゴリ
2025年1月23日 21:07 [1927635-2]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 5 |
VRX2から移行しましたが、乾燥路面のハンドルの軽さにまず驚きました。それだけ硬めで接地面が少ないということなのかわかりませんが、高速道路での走行を含め、静粛性、振動ともに気になることはなくとても静かでした。雪道は一回のみなのでまだわかりませんが、VRXより硬いといわれている分、劣るとは思いますが、他の口コミでもあるとおり、関東に在住している人には、選択肢として大いにありだろうと思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スタッドレスタイヤ
- 1件
- 2件
2024年11月10日 21:13 [1902559-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
2020年から使用していたコンチネンタルNC6から2023年に人生初のミシュランスタッドレス導入です。
地元は雪国の津軽地方ですが、圧倒的にブリジストン信仰が根強くてミシュランスタッドレスを履かれている方との遭遇は稀です。
ミシュランのスタッドレスはアイスバーンで滑る!役に立たない!と地元では昔から言われていましたが、自身の使用環境(冬はシャーベット、圧雪、アイスバーン、ブラックバーン、ミラーバーン等様々な路面に対応しなければならない)では全く問題無しです。※車両はC26の4WDです。
滑る感覚…確かに国産のガッツリ効くスタッドレス(ブリジストン等)と比べれば横方向に弱い気もします。
しかし滑り出しが分かり易く、これ以上ハンドル切ったら更に滑りそうだなって感じられるタイヤです。
2024年は11月早々に夏タイヤからチェンジしました!
11/10現在、雪が降って昼でも日陰はブラックアイスバーン状態の八甲田山のワインディングも難なく走行可能でした。
snowの後継商品が出たらまたミシュランスタッドレスを継続して使用したいですね。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年3月14日 16:48 [1822290-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
【走行性能】
ロードインデックスが”T”ということとXL規格ということもあり、ドライの高速道路では直進性もよく、特筆すべきはウェット性能が非常に良いという点です。
トレッドパターンが物語るようにかつてミシュランに”TR-X”という世界一のラリータイヤが存在していましたが、そのトレッドパターンによく似ていて排水性、排雪性が非常に良いです。
【乗り心地】
やはりXL規格と欧州の高速道路での使用を前提に開発されているため、ゴツゴツ姦は否定できません。ちょっとしたディッチ(凹凸)でドライブレコーダーの衝撃感知が作動するほど「硬い」という印象です。
【グリップ性能】
今年の降雪は重く湿った雪がメインでしたので、路面がシャーベット状になっていることが多かったのですが、むしろトレッドのブロック間が広く雪が排雪されないということはありませんでした。ブロックにあるサイプに雪が詰まってグリップしないということもなく、むしろ国産の他のメーカーよりコンパウンドが硬めのため変形が少ないためスムーズに排雪できたのかもしれません。
ただ、表面が溶けかけているアイスバーンにはBSには及ばないと思いました。
パウダースノーでのグリップを試したかったのですが、東北でも重い雪のため試すことはできませんでした。感覚的の思ったのは軽トラのマッドタイヤをつけている様な感覚で通常のスタッドレスによくある「タイヤの溝に雪が詰まって役に立たなくなる」という事態が起こることなく泥濘地をスタックすることなく走破できる状態に近いです。
【静粛性】
トレッドパターンと硬めのコンパウンドから来るロードノイズはドライ路面では耳障りになると感じる人も多いと思います。ただ積雪時の走破性に重きを置いているため、運転する人の個人差はあるでしょうが、個人的には許容範囲だと思っています。
スタッドレスタイヤであるためブロック形状もオンロードタイヤとは違うためオンロード並みの静粛性はありません。
【総評】
このタイヤに限って言えることは路面がウェット、高速走行、シャーベット路面では無類の強さがあります。インターネット上に中古のスタッドレスタイヤが出品されていますが、単に溝があってもブロックがプラスチック消しゴム以上の硬さになれば使い物になりません。プラスチック消しゴムより柔らかく、トレッド面も強制的に排雪する形状ですので、太平洋側に多いシャーベット路面にはお勧めできると思います。価格に対して静粛性と乗り心地は劣りますが、近年非常に多い重く湿った雪にはベストマッチするタイヤだと思います。
- 車タイプ
- セダン
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(スタッドレスタイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
