2020年 8月28日 発売
Z 5 24-50 レンズキット
- ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したベーシックモデルの「ニコン Z マウント」フルサイズミラーレスカメラ。
- 最高常用感度ISO 51200を実現。画面の広範囲をカバーするフォーカスポイント273点の「ハイブリッドAFシステム」を採用している。
- シャッタースピード5.0段分の補正効果が得られるボディ内手ブレ補正を搭載。薄く軽量な標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」が付属。
価格帯:¥162,000〜¥226,070 (40店舗)
メーカー希望小売価格:オープン
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-50 レンズキット
- 24-200 レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3

よく投稿するカテゴリ
2020年9月26日 21:02 [1371493-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
タイマーが最終判断材料
知り合いのプロカメラマンに薦められたSONY α7IIIと散々悩みました。
センサーとバッテリーとピント合わせのスピードはSONYの勝利。
しかし、何度も店頭で実機を触るうち、7IIIのファインダーは見るに耐えないレベルに思えてきた。
Z5とは比較する気になれないほどの差。
一長一短であり、決め手なく2ヶ月近く放置。
とはいえ、紅葉の前には手に入れておきたい。
最終的には、レンズの好き嫌いと堅牢性で決断。
SONY、レンズの種類は豊富だけど、軽量コンパクトで適度な性能を持つものが皆無だった。
一眼レフではなくミラーレスを購入する最大の理由は、手軽に持ち運べるコンパクトさにあるので、胴長レンズの性能がどんなに素晴らしくとも私には無用。
最終的には秋の山で雨に降られても丈夫そうなZ5を選んだ。
SONYタイマーに対する恐怖感も抜けなかった。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった133人
「Z 5 24-50 レンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月8日 18:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月28日 15:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月18日 16:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月15日 03:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月19日 23:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月15日 22:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月14日 20:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月25日 11:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月17日 07:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月4日 20:38 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
