Z 5 24-50 レンズキット
- ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したベーシックモデルの「ニコン Z マウント」フルサイズミラーレスカメラ。
- 最高常用感度ISO 51200を実現。画面の広範囲をカバーするフォーカスポイント273点の「ハイブリッドAFシステム」を採用している。
- シャッタースピード5.0段分の補正効果が得られるボディ内手ブレ補正を搭載。薄く軽量な標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-50 レンズキット
- 24-200 レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3

よく投稿するカテゴリ
2021年6月25日 11:10 [1365017-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
発売日入手してから結構使い込んだので再レビュー。
【デザイン】最近発表されたZ9の軍艦部の方が好みのゴツさだけど、合理的な形でかっこいいと思ってる。
【画質】モニター等倍で見てると、低感度では問題なく高画質。高感度は賢く効きを調整してるNRのおかげで効きを低に設定していてもノイズを感じない。イルミネーションとか撮ってるとハイライト重点にもできるAEの優秀さあってホントキレイに撮れる。2400万画素は初めてだけど十分に高精細。
NR弱でもISO3200から上は解像度が微妙に損なわれていく感じなので、きちんと子供の動きを止めたいとかのニーズがない限り使用しないようにしている。でもね、L判やサービス版プリントなら差は分からないよ。NRなしだと、ISO12800までは何とかディティールが残ってるのが分かる感じ。NX Studioに切り替えてもメニューにNR高画質2013が出てこないのは何故?他のZ機もどうなのかな?カラーと輝度別々にNRの効きをマニュアル調整してみたいんだよね。
全体としてAEが適正値をたたき出していてもRAW現像で消せない白飛びが出たことがあったからダイナミックレンジがD800EとかD850よりほんの少し狭いのが分かった。
ところでキットレンズは24-85G F3.5-4.5VRよりレベルが上で開放から結構シャープ。でも望遠が少し足りないかな。
【操作性】ボタンやダイヤルの配置はNikon機って感じ。指が余る感じもなく操作できる。レフ機では左側にあった拡大縮小とかの操作系が右側にあるのがCOOLPIX Aに似た傾向で、それよりボディーは大きいからすぐ慣れた。剛性感も十分あるよ。
【バッテリー】付属電池は結構長持ちだった。レンズ駆動とかにもよるけどキットレンズなら470枚以上撮れる。手持ちのEN-EL15を予備に持てば不安は解消するけど、せっかくだから出先でヤバくなったらモバイルバッテリーで充電するつもり。ポイントは主電源をまめに切っておくこと。
【携帯性】D850++24-85mmF3.5-4.5G VRと比べたらすごく小さいし、軽い。キットレンズの小ささも効いてる。でもこのレンズ付けたらZ7Uだって同じじゃね? 値段が倍だからとても買えんけど。
【機能性】手振れ補正は結構よく効く。Z24-200mmF4-6.3で70mm前後で撮った時、なんかブレやすい領域があるような気がする。これから色々と検証するけどね。
望遠域を使うとNikonがFマウントでレンズVRにこだわってたのもよく分かるよ。運動会用に買ってあったのタムロンのA030で300mmだと、自分の腕だと、ボディ側VRオンリーでブレブレ画面になってしまって子供をターゲット設定できなかったんだよね。でもレンズ側の手振れ補正のスイッチを入れると画面がほとんど揺れなくて、ターゲットAFの設定も楽々できたからね。望遠系はレンズ側にもVRついてた方がいいと思った。
評判の良くないAFはセンサーに入る光が少なくなると途端にヒット率が低下する感じ。レンズが明るくてさほど絞らなければ実用上問題ないんだけどね。ファームウェアアップデートは、ローライトAFがらみだけみたいで、切ってる自分には関係なかった。子供撮りではAF補助光を使った方が確実だよ。それに、暗いところで子供撮りとわかってたら、所有機最強のD850++24-85mmF3.5-4.5G VRを持ち出すよ。
あと、近くにサービスセンターないので死にピクセルを除外できるピクセルマッピング機能が搭載されているのが嬉しいぞ。電源ONから撮影可能になるまでの時間がレフ機にほんの少しだけ劣る。厳密にはほんの少しだけど、ダイヤル操作への反応も少し遅いかな。でも、撮ってて気になる程でない。連写も瞬き対策に連続3枚程度撮るけど特に速度に不満なし。
【液晶】外部液晶は普通に綺麗。外でもそこそこ見える。D850の液晶と比べてもさほど劣る感じはしないな。EVFはD850のOVFより大きく見える。色も綺麗でドットの境目もなくて自然。ローライトAF-ONで星にピント合うのは凄い。カメラ振って残像出たり、蛍光灯とか画面に入って白飛びが出るとモニター画面なんだなって思うくらい。
【ホールド感】さすがNikon機。とても握りやすく出来てる。軽いから縦位置も苦にならないよ。
【総評】初めてのミラーレス。軽くて小さくて画質が一眼レフと同等。結構効く5軸手振補正付きでFマウントレンズがVR付きに早変わり。勝手に娘の目にピント合わせてくれるし、電池の持ちもこれで十分。人を撮るのがすごく楽になったし、撮るのがとても楽しい。仕事の日もいつも持ち歩いてる。値段はまあまあ手頃で自分の用途的にはとても買い得感があるよ。キットレンズの高性能さにもビックリした。ま、買うときには巷で言われてるAF性能とか連射速度が遅さとか考えて他のメーカーを選ぶ人も多いんだろうけどさ。使い込んでみると特に欠点はないんだよね。
あと、4,000枚を超えたらついに油系の黒点がセンサーに付いた。ぺったん棒で取れる汚れじゃなかったよ。レフ機ではピックアップサービス使ってクリーニングしてもらってたけど、今回はスワブと無水エタノールでチャレンジしてみた。空気清浄機で部屋の空気を綺麗にして何回もエタノールを垂らしてスワブを何度も往復させたら溶けてようやく取れた。スワブも何本も交換したなー。こりゃセンサークリー二ングが有償なのも納得。すごく大変だったよ。でも、ミラーボックスない分センサーまでの深さが浅いからやりやすい面もある。油汚れが落ち着いたらセンサープロテクターをつけようと思ってるけど、Z用はまだあんまり出回ってないみたい。そのうちね。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった92人(再レビュー後:36人)
2020年9月5日 18:15 [1365017-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】かっこ良し。猛烈に所有欲を掻き立てる程ではないけどね。
【画質】低感度では問題なく高画質。2400万画素は初めてだけど十分に細かいと思った。ダイナミックレンジはD800Eより少し狭い感じ。今のところCNX-DでNR高画質2013が使えない。カメラ自体のNRはよく出来てる。ディティールがほぼ残っているのはISO12800まで。これより上はNRなしでも小さな文字が潰れ始めるよ。自分は基本ISO6400までにしてる。キットレンズは24-85G F3.5-4.5VRよりレベルが上。
【操作性】ボタンやダイヤルの配置はNikon機って感じ。指が余る感じもなく操作できる。前ダイヤルが固い。あとファインダー撮影してるとフォーカスポイントを中央に戻そうとしたときにOKボタンが近すぎてるかなって思ったくらい。
【バッテリー】付属電池は結構長持ちだった。470枚以上撮れるというのも納得。手持ちのEN-EL15を予備に持てば不安は解消するけど、せっかくだからモバイルバッテリーで充電するつもり。
【携帯性】D850と比べたらすごく小さいし、軽い。キットレンズの小ささも効いてる。でもこのレンズ付けたらZ7だって同じじゃね? 値段が倍だからとても買えんけど。
【機能性】手振れ補正がよく効く。1/5秒でもブレない。も少し頑張ればもっと低速シヤッターでもイケるかも。対象が暗いと前後に行き来してからピント合わせに行く感じ。水準器表示が大きくて水平に合わせやすい。あと、キットレンズはそんなにAF遅くないよ。近くにサービスセンターないので死にピクセルを除外できるピクセルマッピング機能が搭載されているのが嬉しいぞ。
【液晶】外部液晶は普通に綺麗。外でもそこそこ見える。EVFはD850のOVFより大きく見える。色も綺麗でドットの境目もなくて自然。ローライトAF-ONで星にピント合うのが凄い。カメラ振って残像出たり、蛍光灯とか画面に入って白飛びが出るとモニター画面なんだなって思うくらい。
【ホールド感】さすがNikon機。とても握りやすく出来てる。軽いから縦位置も苦にならないよ。
【総評】軽くて小さくて画質が一眼レフと同等。手振れもない。勝手に娘の目にピント合わせてくれる。電池の持ちもこれで十分。人を撮るのがすごく楽になったし、撮るのがとても楽しい。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった56人
「Z 5 24-50 レンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月8日 18:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月28日 15:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月18日 16:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月15日 03:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月19日 23:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月15日 22:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月14日 20:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月25日 11:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月17日 07:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月4日 20:38 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
