UltraGear 27GN950-B [27インチ]
- 4K解像度で144Hzに対応した27型ゲーミングモニター。IPSパネルの応答速度が1msに対応し、高速な動きの映像をくっきりと映し出す。
- ディスプレイストリーム圧縮技術であるDSCをサポート。高精細かつ高速描画でありながら、色味(10ビットカラー)を忠実に再現する。
- DCI-P3 98%の広色域を可能にした高い色再現性のNano IPSテクノロジーと、VESA策定のDisplayHDR 600に対応。
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位
UltraGear 27GN950-B [27インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 7月29日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.22 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
5.00 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
5.00 | 4.29 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
5.00 | 3.76 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
5.00 | 4.15 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 14:35 [1515334-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
エッジが狭いので良いと思います。
背面のランプが回転するように光ったり
いくつかの色に変えられるのが面白くて
気分転換に色を変えて楽しんでいます。
【発色・明るさ】
写真が趣味のひとつなので
発色は気になるところですが
モードを変えても自然な色味を保っていて
AdobeRGB対応モニターと並べても
違和感を感じません。
また400カンデラなだけあり
かなり明るくすることもできますが
「ブルーライト低減」モードにすると、
やや暗くすることもできますので、
夜間は切り替えて使うことも多いです。
【シャープさ】
色も明るさもコントラストが高く
4Kで緻密ながらも画面はシャープ
と言えると思います。
【調整機能】
キャリブレーション機能がありますが
別途センサーが必要になりますので
センサーの価格が下がらないと
そこまでする気にはなれないです。
設定により「HDR効果」「ブルーライト低減」
「sRGB」「FPS」などがあり切り替えながら
使っています。
【応答性能】
ことゲームをしていると応答性能の高さは
特に明らかで残像感を感じません。
144Hz表示はさすがで、ストレスなく
かなり快適に4K画面を見ることができます。
【視野角】
広いのですが、画面そのものが大きいので、
少し斜めから見れば、端の明るさは違って
見えます。
【サイズ】
27インチの大きさですが、エッジが狭いので
自然と目の前に画面がある、という感じが
良いです。
【総評】
1080pでも十分美しいと思っていて
4Kの必要性を感じていなかったのですが
いざゲームをしてみると大きな差があります。
これまでBATTLEFIELD Vでは、
わけのわからないうちにやられてしまうことが
多くて、やる気を失っていたのですが、
4K表示によって遠くの敵が見えるようになり
断然有利に戦えるようになりました。
また応答性能の高さも明らかなので
激しく動いてもストレスがなく集中できます。
ゲームを有利に戦うことができ、
普段使用するにも快適なモニターと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールテクニカルジャーナリストの西川善司です。
パソコン、IT全般、半導体技術、グラフィックス技術、ゲーム開発技術、ゲームそのもの、映像技術、映画コンテンツ、自動車とその関連技術、家電製品など、幅広く取材して各メディアに記事を寄稿しています。…続きを読む
2020年12月26日 22:05 [1402541-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
設置風景 |
Xbox Series Xと接続した時のステータス表示 |
背面にはリング状のRGB-LEDによる発光ギミックを搭載。発光モードは多彩! |
![]() |
![]() |
![]() |
入力遅延計測風景。入力遅延は実測で2.1msで60fps換算でわずか0.13フレーム相当! |
sRGBモード時のカラースペクトラム |
ゲーマー1モード時のカラースペクトラム。どのモードも大枠はこんなスペクトラムだ |
すでに4Kゲーミングを楽しむにあたっては4Kレグザの55Z720Xを導入済みだったので、これで何の不満もなかったのだが、最近、ゲーム実況をすることに凝りだし(https://www.youtube.com/zenjinishikawa)、その際に、配信元PCに使うディスプレイが必要になり、LGの4K液晶ディスプレイの「27GN950-B」を導入した。
本機を選択した理由は、4K配信をするには、配信ソフトを取り扱うPCに接続するディスプレイも4Kであることの方が便利なこと、そして単体でも4Kゲーミングに対応しうるディスプレイ製品であること、といったところから。
また、27GN950-BはDisplayHDR600規格に準拠し、リフレッシュレート4K/144Hzにも対応しており、スペックも申し分なし。
特に、ゲーミングディスプレイとして活用した場合、その入力遅延がわずか2.1ms(4K/60p入力時)と、かなり速く優秀だ。
一方で、本機はHDMI2.1には未対応で、HDMI2.0までの対応となるため、HDMIでの接続時は4K/60Hz/HDR表示までの対応となる。
4K/120Hzないしは4K/144Hzでの表示を行うにDisplayPort接続を行う必要がある。
ちなみに、HDMIでの120Hz表示はいちおうできなくはないが、その場合の解像度は2560×1440ピクセルまでとなる。
IPS液晶パネル採用でバックライトはエッジ型。
なのでコントラスト感はそこそこ。
HDR表現は高輝度で稼ぐ方式という印象だ。
とはいえ、普段のPC活用と、ゲームを楽しむ用途において画質的には大きな不満はなし。
参考までに写真のところにsRGBモードの白色光のカラースペクトラムを示しておく。赤色については、そのピーク付近に複数のピークが現れているため、KSF赤色蛍光体の採用が予想される。RGBのピークが相応鋭く,分離もしっかりできているので、価格に見合う優秀な発色特性を覗わせる。
ディスプレイ本来の表示機能とは無関係だが、本機には背面がギラギラとLEDイルミネーションで発光するギミックが仕込まれており、この製品をやすらかに活用したい人はディスプレイ部の下部にある操作ボタンを「長押し」して消すといいだろう(笑)
なお、専用ソフトの「LG UltraGear Control Center」を利用することで表示映像や再生音声に連動したイルミネーションが楽しめる。発光色は壁側に投射されるので暗めの部屋でゲームや映像を楽しむと没入感が多少増強される(かも?)
その表示映像連動発光の様子は動画に示しておこう。
なお、この「LG UltraGear Control Center」ソフトだが、LGサイトに掲載されている…と取扱説明書にはあるのだが、27GN950-Bの製品ページの「サポート」ページに掲載されていない。実は「ソフトウェア/ドライバのダウンロード」のページから行くのが正解ルート(笑)
見つけるのが難しいので直リンクを貼っておこう(リンク切れの場合は御免)
https://www.lg.com/jp/support/software-firmware?csSalesCode=27GN950-B.AJL
LGは、テレビ製品に関しては2020年モデルにて、新世代ゲーム機完全対応を果たして世界中のゲームファンから注目されたわけだが、一方でゲーミングディスプレイ製品ではまだこの偉業を達成できていない。
おそらく2021年は、4K/120Hzないしは4K/144Hzでの表示をHDMIで行えるHDMI2.1対応モデルが登場するのではないか、と思っている。
今後のモデルチェンジにも期待が掛かる。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2020年8月29日 12:44 [1362277-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
応答性能 | 5 |
視野角 | 5 |
サイズ | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
キャリブレーションソフトの画面 |
キャリブレーション時のレポート (表紙) |
キャリブレーション時のレポート (詳細) |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
PC(グラボはRTX2080Super)を新調したので、144Hz対応ディスプレイのメリットを確認したく、本機をお借りました。VESA DisplayHDR 400準拠の27UL850(60Hz)との比較も交えてレビューします。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
ゲーミング用でなんとなくロボットを想起させますが、オフィスでも大きな違和感は無いと思います。電源投入時、LEDのライティングに驚きましたが!
【発色・明るさ】
本機はVESA DisplayHDR 600に準拠しています。ピーク最大600cd/m2の輝度性能を持ち、DCI-P3を98%カバーする広色域。特殊なモニターを除き、家庭用としては最高峰だと思います。
Microsoft Flight Simulator 2020をHDR表示してみました。
27UL850はHDR入力時、映像が青白くなって調整もできなくなりますが、本機は何も調整しなくても、色温度が適正でカラーバランスも整っていて「これだ!」と思える映像が目に飛び込んできます。
HDRでプレイすると、太陽の輝きは勿論、太陽が当たっている部分がダイナミックに表現され、風景は実写と見間違えるほどリアリティーが高まります。(SDRだとCG感が残る)
【シャープさ】
黒が引き締まった、誇張ではない高コントラスト映像。メリハリがあり、解像度も高く感じます。
Microsoft Flight Simulator 2020で、例えば夕景で影が落ちたマンハッタン。カメラアングルを変え、街を背景に機体が堂々と浮かび上がる様は、心に沁みる美しさ。何時間眺めていても見飽きないほどです。
27UL850と比較すると、黒の表現力が画質体験に直結。特に夜景など暗いシーンでは、暗部の階調表現に差が出ます。本機は情報量が多く、見通しも良くなり、立体感の差は明らかです。
【調整機能】
ハードウェアキャリブレーション機能を搭載しています。別途、センサーを調達する必要がありますが、ソフトウェアは公式サイトから無料でダウンロードすることができます。
実際に手持ちのセンサー「i1 Pro」で試してみました。キャリブレーションソフトは8月27日に新しくリリースされたバージョンを使用。非常に簡単な操作で、短時間かつ精度良く調整ができました。ご参考までに、測定レポートのキャプチャ画像を添付しています。
センサーの誤差、測定位置による誤差はつきものですが、同じくキャリブレーション済みの27UL850と横並びで2画面表示(拡張)しても、殆ど違和感がなく、マルチ使いにも良いと思います。
ディスプレイのコントラスト性能(主に黒の締まり)が異なると、暗部の見え方や、色純度に差が出ますので、全く同じにはできませんが、目視と手動調整では到底実現できないレベルで、ハードウェアキャリブレーションの有用さを改めて実感しました。
LGは多くのモデルで、工場出荷前にキャリブレーションしているとのことですが、色温度やガンマなどについて任意の設定をしたい方、仕事で色味の忠実な再現性を維持したい方は、ハードウェアキャリブレーションに注目されると良いと思います。
【応答性能】
27UL850(5ms GTG)と比較したところ、60Hz表示では差は感じませんでした。一方、本機を144Hz表示すると、「1ms」の高速応答性能が活きるのか、残像感が非常に少なく快適です。例えば60Hz(59Hz)ではブラウジングでスクロール時にカクツキが生じ文字が読みづらくなるところ、144Hz(143Hz)では滑らかで、残像はいくらか確認できるもの滲みレベル。画数の多い文字も判読できる違いがあります。
ゲームはもちろん、日々の事務仕事でも、こうした小さな違いが、ストレス低減につながると思います。用途によって、コスト差に値する価値があると思いますので、144Hz環境にご注目を!
【視野角】
IPS液晶で良好です。斜めから見ると輝度が低下しますが、色味の変化は殆ど感じず優秀です。
【サイズ】
両サイドの縁が狭く、画面部分の横幅は609mmと場所を取りません。
【総評】
27UL850も優秀ですが、本機はVESA DisplayHDR 600に準拠し、黒も引き締まってダイナミックな映像美が魅力。
特にHDR表示時の色味が適正で、Microsoft Flight Simulator 2020の魅力を引き出させていると思います。実写のようなリアリティーの高い映像は感動的です。
お安くはありませんが、コストパフォーマンスが高く良い製品だと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
32:9で最安値!アイリスオーヤマのウルトラワイドの実力は!?
(PCモニター・液晶ディスプレイ > LUCA ILD-AUW43FHDS-B [43.8インチ ブラック])5
西川善司 さん
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
