
よく投稿するカテゴリ
2023年4月17日 21:05 [1704304-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
【デザイン】
今まで通りのデザイン
【機能性】
今まで通りの機能
【使いやすさ】
ボタンの位置がいまいちでとっさの時戸惑う
【総評】
Wi-FiつないでiPadに飛ばしたりすると
すぐにバッテリーが無くなるので購入
バッテリーグリップとしては満足
縦位置グリップとしては不合格
他に選択肢ないので仕方ないですね
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月29日 19:01 [1522694-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ボディより大きいなんて!! |
ココに拡大/縮小要る??? |
縦位置撮影が多いのと、SIGMA 100-400等の重たいレンズを付けた時の
バランスを考慮してR6で使っています。
縦位置でシャッターを切る動作自体は問題ないのですが、その他の操作面で
気になる点が何点かあります。
マルチコントローラーの位置が下すぎるのは、他のキヤノンのBGと同じで
あきらめるとして、ファンクションを割り当てられない拡大/縮小ボタンまで
付いちゃったおかげで?AF ONボタンが変な並びになったのは若干違和感が
あります。
また、これはボディ側との兼ね合いですが、ボディのサブ電子ダイヤルが
従来よりも小径となっているため、縦位置撮影でサブ電子ダイヤルがやや
操作し難くなってしまいました。
良い点はサブ電子ダイヤル2が回しやすくなった点と、握った時に指先(爪)が
ボディに当たらない点ですね。
静止画でバッテリーも持ちだけを考慮するなら、バッテリーを別に持った方が
断然コンパクトなわけで、縦位置撮影用グリップとして他のコンセプトが
あってもイイと思えます。
別のBGのレビューにも書きましたが、BGはカメラ用バッテリーを2個入れて
使うものという考えから脱却してもう少しスマートな形状のモノがあっても
良いのではないでしょうか。
R5やR6ではBGの需要は大して望めないでしょうから、価格面は
しょうがないですね…
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月7日 12:35 [1470521-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
【デザイン】
・装着時、端子側にできる空間のせいで一体感がありません。
・R5と比べるとプラボディなので質感が少し違う為、気になる方もいると思います。
【機能性】
・当たり前ですが、純正品ですので各ボタンの入力にラグや認識しないなどの不具合はありません。
・シャッターボタンやダイヤルの位置、持ちやすさは問題ありません。ですが、レフ機の時から同じなのですがマルチコントローラーの位置が悪く縦位置の時に操作しにくいです。
【使いやすさ】
・縦位置の時のポジショニングのしやすさ、握りやすさは格段に上がるので、縦位置を多用される方にはとても使いやすいと思います。
・ミラーレスの利点である軽さは犠牲になりますが、重たいレンズとのバランスが良くなります。
【総評】
・一番必要としていた縦位置時の安定性は格段にアップしたのでその点は満足していますが、いる人いらない人が分かれる製品だと思うので購入するユーザーに満足してもらえるよう細かい点をブラッシュアップした改良版などが出ればすぐに購入したいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月28日 13:27 [1466605-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
まあ、バッテリーグリップなんで、バッテリーが2本入るので、その役目は果たしているのでしょう。
5D2のワイヤレストランスミッターは、BGのようにカメラの下に付けるのですが、本体にバッテリーを一個、トランスミッターにバッテリーを一個となっています。
なので、バッテリーグリップも、本体にもバッテリーを一つ残す構成で合計3個のバッテリーを使う事も可能にして頂けるとありがたいのですが。
縦位置グリップとしての操作系は、イマイチ。
5D2だったかな? マルチコントローラーがバッテリーグリップにも付いた時には嬉しかったものですが、こちらのバッテリーグリップのマルチコントローラーは位置が悪くて使いにくいです。
縦位置用にハンドストラップを付けると、かなり緩めないと親指がマルチコントローラーに届きません。
これから購入される方は、操作性を確認される事をお勧めします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月23日 07:50 [1445947-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
R5で人物を撮影しています。ポートレート撮影時の手首の負荷を減らして、構図を決めやすくなります。
【デザイン】
Rのバッテリーグリップを所持していたのでデザインに違和感はありません。しかし、R3のかっこいいデザインを見てしまうと、ああいう風にならないかなと思ってしまいます。
【機能性】
R5においては、ほぼ瞳にAFを喰ってくれるのでジョイスティックは使用しません。そうすると、バッテリーグリップのジョイスティックは邪魔です。
R5がとても電池の減りが早いのでバッテリーを2本収納できるのは実用的だと思います。ちなみに、私は普段は軽量化のために1本しか入れません。
【使いやすさ】
僕は手が小さいほうですが問題ないです。ボタンの操作に関しては、AFボタン、シャッターボタン、ダイヤル縦・横は直感的に使用できます。
また、バッテリーグリップを付けると横位置にした時も握りやすく、親指AFが押しやすくなります。
【総評】
Rの時はバッテリーグリップキャンペーンで無料で入手しました。R5に関してもキャンペーン待ちしていたのですが、おそらくバッテリーグリップキャンペーンはないかなと察して早々に購入しました。
キャンペーンがないと思った理由は、R6と共用品であること、うわさのR7とも共用である可能性があること。そうすると、在庫がだぶつかないので、在庫処分的な抱き合わせキャンペーンはないのかなと思った次第です。
満足はしていますが値段がちょっと高いですよね。いずれ量販店で値が下がってくる可能性はあると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 22:03 [1416547-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
数ヶ月待ちで漸く手に入れました!デザインと縦撮り時のボタン配置については確かに1DXに比べると使い易いとは言えませんが、元々このバッテリーグリップ有りきの設計では無いのでしょうがないと思います。でとても使いにくいかとは個人的に思いません!左手で支えて右手で操作しシャッターを切る時だけしっかりグリップを握ればどのボタンやダイヤルも操作は出来ます!そもそも縦撮影と横撮影同じ露出で撮るなら不便も無いと思います…このグリップの利点はバッテリーを増やせる事と握り易さかと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月2日 11:58 [1383596-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
【デザイン】
ボディとの一体感がなく良いとは言えない。
全体的な見た目も微妙だと思う。
【機能性】
革新的なものはないが、
充電機能などは評価できる。
【使いやすさ】
握りやすさやダイヤルの感触は良い。
バッテリー交換が、ホルダーのロック機能のせいで面倒。
【総評】
ニコンの無駄に高いグリップに比べれば安いのが魅力?
デザインはイマイチかと思うが必要な方には良い商品かと。
装着すると大きく重くなるのでミラーレスのメリットは半減ですが(笑)
造りは堅牢でいい感じです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月3日 21:52 [1354054-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
【デザイン】
・EOS R5 との一体感はあまりないので、デザイン的にはイマイチです。
・ボタン配置もボディーと異なります。
【機能性】
・必要な機能は揃ってます。
・縦持ち撮影がとてもしやすくなるので、あった方が使いやすいです。
・バッテリーを2つ取り付けたまま、USB充電できるので便利です。
【使いやすさ】
・ないよりは良いですが、改善が必要です。
・ボタン配置と感触が悪いです。
配置がボディーのボタンと異なります。(表面積的な問題を除いても)
ダイヤルやボタンの感触や押し込みストロークが全くボディーと異なります。違和感があります。
【総評】
・EOS 5D mark IV 用の BG-E20 を見習って作り直しが必要です。
・50万円するボディーと3.5万円のバッテリーグリップとしてこの出来ではガッカリです。BG-R10IIの開発を望みます。
・しかし、EOS R5 をお散歩カメラ以上に使うならば、買っておいた方が良いでしょう。
EOS R5 のレビューは↓こちら
https://s.kakaku.com/review/K0001272146/ReviewCD=1354030/
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
(バッテリーグリップ・ホルダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
