EOS R5 ボディ
- 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。

よく投稿するカテゴリ
2021年9月27日 03:56 [1499346-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
EOS R5 + RF100-500 |
EOS R6 + RF100-500 |
R5 スナップ |
R5 スナップ |
R5 解像感は確かにgood |
一昨日、「R5 vs R6 もっと現実を見るべき」というタイトルのレビューをR6のページに投稿した者です。こちらに改めて所感を述べさせてもらいます。
第1に、使用状況は下記の通りです。
【メイン機材】EOS R5
〈被写体〉旅客機、スポーツ、風景
〈撮影スタイル〉全てマニュアルモード、RAWで撮影。メカシャッターのみ。
〈所有経験のあるカメラ〉7D2、5D4、1D-X、5DsR、EOS R
※キャノンしか使ったことがありませんので、他メーカーに言及しません。
R5を購入する以前はR6を使用しており、その当時はレビューでも軒並み高評価連発のR5が気になり続けていました。そしてとある機会(R6のレビューに記しました)に機材入れ替えを実施。ついにR5に手を出したのが今年6月のことです。
R5をいざ使うと、
@肩液晶がある
Aメイン液晶が高画素
BCF expressによる無限連写
C解像感が別次元のレベル
といった、ポジティブな感想のみ持ちました。
しかしながら、使用を重ねるにつれてR6売却に後悔の念を抱くシーンも幾度となく生まれてきます。特に高感度撮影において。私のメイン被写体が旅客機&スポーツなのでRF100-500使用の際にシャッタースピードを稼ぐ必要がありますが高ISOが苦手なR5にはそれが簡単ではありません。この問題はどうにも解決できそうになく、日没前に諦めて帰るシーンが増えました。
先日、R6を友人から借りて使用する機会に恵まれました。持った瞬間、R5所有者として外装にチープさを感じることを禁じ得ませんでしたが、いざ撮影すると一級品の作品を吐き出します。解像感は確かにR5に軍配が上がりますが、R5 R6同条件で撮影した作品を並べてパッと判別が付けられるかといったら、微妙なラインです。現実はシビアです。所有者のレビューとは違い、言い逃れができません。
さて本題に入りましょう。
「R5を選ぶべき人」とは?
→ズバリ〈とにかく解像感を求める方、静止物を撮られる方〉だと思います。
逆に「R5を選ぶべきでない人」とは?
→〈スポーツ、モータースポーツ、旅客機、電車等、動体を撮影する方〉と思います。
あくまで個人的見解ですのでご了承ください。しかしR5 R6 R すべて所有したことがあるので、ある程度の知識と責任を持って書いています。R5は良くも悪くも「解像感&AF連写性能」に全振りしているカメラであり、5D MarkIVが動体を得意としなかったこととほぼ同じで「5」は動体に未だ完全には特化できていません...
では動体を撮るにはどのカメラがいいのか。やはり現状はR6ではないでしょうか。さらに資金に余裕のある方にはR3という異次元の選択肢も出来ました。私自身もR3予約済みです。でもそれは明らかに「R5に物足りなさを感じる上に、R6の画素数に満足していたから」であり、R5が完璧であったらR3なんて買いません。
僕は問いたいです。「解像感を求めない人ならば、今からR5を買うメリットがありますか?」と。
15万円ケチればR6、15万円足せばR3が手に入ります。数年前までは1D 5D 6D 7Dと明確な性能差があり、5が各被写体のプロ,アマたちに愛されていた理由がよくわかります。ですが今はもう違います。6もプロユースに耐えうる時代になりました。それに3というラインが復活。いよいよ5が窮地です。
・レビューがいい感じだからR5にしよう
・5D MarkIVが好きだから後継のR5にしよう
・2,000万画素は足りないからR5にしよう
はすべて間違いだと思います。
自分にあったカメラは他人のベタ褒めレビューではわかりません。今購入を検討なさっている方に見ていただけたのならば、これ以上に嬉しいことはありません。後悔のない選択を祈っています。
- 比較製品
- CANON > EOS R6 ボディ
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- スポーツ
- その他
参考になった259人
「EOS R5 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月26日 22:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年5月1日 23:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月23日 17:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月22日 00:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月24日 18:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月14日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月14日 20:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年10月3日 15:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月11日 04:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月23日 12:32 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
