『スチルカメラでは間違いなく王者。ただソフト面では改善要求多い』 CANON EOS R5 ボディ gurenkagerouさんのレビュー・評価

2020年 7月30日 発売

EOS R5 ボディ

  • 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
  • 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
  • 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。
EOS R5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥392,960

(前週比:-40円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥402,386

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥285,100 (39製品)


価格帯:¥392,960¥637,179 (39店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4710万画素(総画素)/4500万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:650g EOS R5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R5 ボディ の後に発売された製品EOS R5 ボディとEOS R5 Mark II ボディを比較する

EOS R5 Mark II ボディ

EOS R5 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥552,000 発売日:2024年 8月30日

タイプ:ミラーレス 画素数:5030万画素(総画素)/4500万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:656g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R5 ボディの価格比較
  • EOS R5 ボディの中古価格比較
  • EOS R5 ボディの買取価格
  • EOS R5 ボディのスペック・仕様
  • EOS R5 ボディの純正オプション
  • EOS R5 ボディのレビュー
  • EOS R5 ボディのクチコミ
  • EOS R5 ボディの画像・動画
  • EOS R5 ボディのピックアップリスト
  • EOS R5 ボディのオークション

EOS R5 ボディCANON

最安価格(税込):¥392,960 (前週比:-40円↓) 発売日:2020年 7月30日

  • EOS R5 ボディの価格比較
  • EOS R5 ボディの中古価格比較
  • EOS R5 ボディの買取価格
  • EOS R5 ボディのスペック・仕様
  • EOS R5 ボディの純正オプション
  • EOS R5 ボディのレビュー
  • EOS R5 ボディのクチコミ
  • EOS R5 ボディの画像・動画
  • EOS R5 ボディのピックアップリスト
  • EOS R5 ボディのオークション

『スチルカメラでは間違いなく王者。ただソフト面では改善要求多い』 gurenkagerouさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R5 ボディのレビューを書く

gurenkagerouさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:152人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
29件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
スチルカメラでは間違いなく王者。ただソフト面では改善要求多い
当機種
当機種
当機種

野鳥、飛行機、天体、風景を撮らせてもらってます。
今回お盆前に入手でき、4日間猛禽の撮影で使ってみました。
なのでまだ猛禽に対してのレビューですが書き込んで行こうかと。
今は手放しましたがα9、1DX2を使用してたのでそれらとも一部比較できればと思います。

【デザイン】
良くも悪くも歴代EOSらしさがあって良い。

【画質】
あとから知りましたがR5にも1DX3のGDローパスフィルターが採用されてるようですね。
それら含めた効果なのか本当に素晴らしい画質です。
何やら5D4よりDRが狭いだのとありましたが明らかにEOSではトップのDRだと思います。

【操作性】
ここがちょっと残念ポイント...
気にならない人、使わない人等様々でしょうけども
僕の用途としては、「シャッター方式、クロップ、手振れ補正」がカスタムで割り当てできない、またはワンアクションで操作割り当てできないのが地味に痛いです。
α9でのカスタマイズ性は本当に多様でよかったので残念に思います。
R5でもαや90Dのようなダイヤル&十字キーの操作系を採用して、その十字キーにもカスタムできるようにしてもらいたい。
R5ではどうでもいいような機能の項目ばかりが並び、重要な機能が結構割り当てられなくて不便でした。
また、左上側のmenuボタンですが、なぜKiss含めた歴代EOS(少なくとも現行機種)の中で、唯一左上の"内側"に配置したのか謎です。
調べてみても左上にmenu含め2つボタン配置されてるEOSはmenuが必ず外側にあります。
馴れればいい話ですが一般的によく使うボタンであるだけに
なぜ唯一レイアウトを変えるんだ!となりました。

【バッテリー】
カタログでは220枚くらいと記載され、周りでもこれのせいでダメだとぼやく人がほとんどでしたが
エコモードも省電力もせずとも余裕で1日(僕の撮影では6〜19時)は持ちます。1,000枚なんて造作もなくこなせますし、2,000枚でもいけるとの声もありました。
まぁレフ機と比べたら当然ながら持たないので予備が1つあれば本当に1日は余裕でしょう。
ちなみに設定、使い方としては
EVFレート120fps(滑らかさ優先)、エコモード切
ファインダー3分でOFF明るさ5
モニター15秒でOFF明るさ6、パワーオフ3分。
で、頻繁に周りを覗く行為をしてるため
ほとんど電源入りっぱなしです。

【携帯性】
ミラーレスなのでコンパクトが正義!って世論があり、その点では充分コンパクトで軽量だと思います。
が、僕には小さくて持ちにくく同時に小さい=不安懸念材料となり、現にコンパクトさをある程度棄てれば叩かれまくる発熱問題も多少マシになったのでは?と思ってしまいます。
まだ届きませんがBGは必須ですし、個人的にはS1シリーズのボディサイズが丁度良いです。(グリップは論外ですが)

【機能性】
AFは本当に化け物です。背景に取られやすい状況でも
一度鳥と認識させたら画面隅だろうがしっかり追従します。
レフ機はそもそも同じ土俵に立つことすらできない領域なので除外しますが
それまで化け物だったα9を余裕で上回っており、α9IIユーザーからもR5のが断然上だと言ってました。
またファインダー上では追従してるように見えて実際にはピンが来てないってこともなく、本当に歩留まりが向上しました。
ただ"機能性"で当てはまるか微妙なとこですが
個人的にR5最大の大問題点として、「電子シャッター音が鳴らない」。これがもう本当に不満です。
αやZ機では電子でも音は鳴るし、ON-OFFでも選択できます。(余談ですがZ7の電子シャッター音は良かったですw)
ところがR5,6ではそもそも"出せない"ときました。
これは本当に「撮ってる感触、喜び」がなくなってしまい、そもそもカメラがシャッター音出ないってとうゆう理屈だ!と、この方式にした担当者を恨みました。
あとからアップデートで対応できるのかわかりませんが、これは早急にどうにかしてほしいです。

【液晶】
今まで使ってきた中では最高解像度なのでやはり拡大した時がキレイです。
あと地味に嬉しかったのがLVでの拡大表示が5-10倍ではなく、6-15倍に上がってるのが助かります。(5Ds系も高かったと思いますが。)
天体撮影でレフ機の10倍では場合によってはピント合わせに難儀するので、ミラーレスで15倍ならより厳密に素早くピント合わせできそうなので嬉しい仕様変更でした。

【ホールド感】
1Dにはどうしても劣りますがやはりCanonのグリップは良いです。
もう少し高さが欲しいですがBGで耐えるとします。

【総評】
ソフト面では改良してほしいとこが割りと多く見つかりましたが、純粋にカメラとしては本当に化け物です。
これらをベースにするであろうこれからのEOS Rシリーズが楽しみです。
ちなみにR5で叩かれまくっている発熱問題ですが
僕は動画はほぼ撮らないのでいいですがスチルでも多少暑くはなります。
ただグリップ部分の熱は明らかにCFexpressカードが元凶です。これは各社対策したカードが出るのを待つしかないと思います。
ちなみに標高1,300mの山頂でカンカン照りの下でずっと撮影してましたが、熱原因でどうこうとゆうトラブルはなく日光が当たる面も思ったほど暑くなってなかったので、内側の発熱問題をCanonもしくは、社外が何かあれこれ対策してくれると、更に多くの人に魅力的なカメラとなると思います。
まぁ勝手ながらR5はあくまでスチルカメラなのに
動画の面であぁだこうだ叩く人の神経が理解できないし、じゃあS1Hやα7sIII、シネマEOS等の動画趣向のカメラ買えばいいじゃん!ってキレたくなりますがどうゆう思考なのでしょうね。
少なくともスチルカメラとしては現環境では間違いなく王者に君臨した素晴らしいカメラです。

こと細かく書いたらめちゃ長くなりましたが
少しでも参考になれば幸いです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった152

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「EOS R5 ボディ」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS R5 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS R5 ボディ
CANON

EOS R5 ボディ

最安価格(税込):¥392,960発売日:2020年 7月30日 価格.comの安さの理由は?

EOS R5 ボディをお気に入り製品に追加する <1631

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意