
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.60 | 4.27 | 31位 |
容量![]() ![]() |
4.38 | 4.55 | 31位 |
安定性![]() ![]() |
4.22 | 4.45 | 28位 |
静音性![]() ![]() |
4.38 | 4.41 | 23位 |
コネクタ数![]() ![]() |
4.15 | 4.41 | 31位 |
サイズ![]() ![]() |
4.15 | 4.30 | 23位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年7月11日 00:11 [1599391-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
これまでは、ケース付属の電源を使って来ましたが、出力が低下していたので、初めて購入しました。
ケースがNZXT、マザーがMSIなので電源もどちらかに合わせようと思って探しており、今回こちらを購入。
安定してますし、静かだし、良い商品だと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月2日 23:02 [1597066-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
特別特徴的なものもないですが、それはそれでありだと思います。
シンプルであるよさ、といった感じです。
【容量】
850Wもあれば、基本的な構成であれば、問題なく動くかと思います。
特別大きいTDPでなければ、十分だと思います。
【安定性】
Goldの安心さはあります。
【静音性】
セミファンレスで、その機能なのかファン音も聞こえてこないです。
床置きなのもあるとはおもいますが、ファンが回っても静かなように思います。
【コネクタ数】
自分は、
HDD3台
SSD1台
光学式ドライブ1台
と増設してますが、それでも十分足りてます。
十分だと思います。
【サイズ】
いわゆる一般的大きさなので、特筆すべきところは少ないと思いました
【総評】
お値打ちになっていたので、買いましたが、
良い買い物だと思いました。
特に何か、秀でてというわけでもないですが
バランスよくなっていると思います。
検討枠に入れるのはありだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月20日 19:59 [1474109-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 無評価 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
シンプルながら凹み加工が施されていたり優れたデザインだと思います。ただ今どきのケースは大抵PSUシュラウドを備えているため、電源のデザインを気にする人は少ないでしょうね。一つ残念なのは、下から吸気するレイアウトの場合、上方吸気のためにケースに用意されているスリットから仕様の書いてあるラベルが見えてしまう点です。透明なケースを使用している方は気になるかもしれません。
【容量】
用途に応じて650、750、850から選べます。550Wが無いのは珍しいですが十分充実したラインナップです。
【安定性】
耐久性も含め一番大事なポイントですが、長期間使っていかないとわからないため無評価とします。10年保証を謳っているため期待しています。もっとも、10年後に壊れたとしてどのようなサポートになるのか気になるところではあります。
ゲームをしているときに軽く12Vの電圧の変動を見てみましたが本当に安定していて、安物との格の違いを見せつけられました。
【静音性】
120mmのFDBファンが搭載されており、静音性は抜群です。容量の50%以上の負荷をかけて軽くテストしましたが電源からのファンの音は全く気になりません。というか、それほどの負荷をかけるとCPUクーラーやグラボのファンの音にかき消されます。また、電源背面のボタンでセミファンレスモードに切り替える事ができ、30%以上の負荷でファンが起動するようになっています。逆に言うと、30%未満の負荷のときはいくら電源内部の温度が高くなってもファンが回らないということですから不安な方は使わないほうが良いと思います。それを除けばセミファンレス切替時にファンが全開で回るようなこともないため十分実用に耐えるモードです。
【コネクタ数】
十分というか過剰なレベルです。CPU4+4ピンケーブルが二本用意されているためハードなOCにも対応できると思います。また、PCIe6+2ピンケーブルが6本と、8ピンx3のGPUをSLI or 8ピンx2のGPUを3Way SLIできるほどのコネクタ数が確保されています。実際問題フルで使うとなると電源容量が圧倒的に不足しているため、ここは過剰かなと思います。
ケーブルについての評価は、SATAとペリフェラルのケーブル以外はすべてスリーブケーブルになっています。個人的にはPCIeのケーブルは取り回しの観点から普通のビニールむき出しにして欲しかったです。ただその代わりケーブルの先の方にコンデンサが埋め込まれており、安定性の向上のために取り回しを犠牲にしたのかなと思います。
【サイズ】
この容量で奥行き150mmということでコンパクトです。Micro-ATX以上のケースならすべて入ると思います。
【総評】
この電源は、NZXT代理店からの提供でレビューしているサイト( https://jisakuhibi.jp/archives/1077476364.html )で、OEM元がSeasonicだと明記されています。14000円弱でSeasonic製の850W電源が手に入ると思うと相当破格だと思います。静音性が高くサイズ感も850W電源としては小ぶりで、実用上の弱点はケーブルの取り回しのみとおすすめできる電源です。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電源ユニット
- 1件
- 0件
2020年9月5日 22:54 [1365117-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 4 |
個人的な使用感のレビューです。
ケースはCoolerMaster S600を使用してます。24ピンは裏配線で通してますが、長さが結構ギリギリなのと、太さのせいで考えて裏を通さないとサイドパネルが締まりません。
SATAケーブルは4分岐が2本付いてますが、L型ではないので1本でも付いててほしかったです。わたしのPCは、5.25インチDVD、3.5インチHDD、2.5インチSSD×2台あるので各ドライブの位置を考えないと長さが足りなかったりしました。欲を言えばもう1本付属していたらよかったと思います。
ただ、構成にもよりますが安定性、静音性は文句はないです。
全体的な総評としては、購入するときにCorsairのRM850と迷いましたがC850は購入してよかったと思います。大満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
