MPG B550 GAMING PLUS
- B550チップセットを搭載したATXマザーボード。ゲーミング向けの機能と設計を採用している。
- ソケットはAM4で、第3世代 AMD Ryzenプロセッサーに対応。「Core Boostテクノロジー」により、高速でゆがみのない電流をCPUへ供給する。
- PCI Express 4.0×4の帯域を使い最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを装備。組み込み済みI/OパネルでPCケースへの取り付けが容易。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.83 | 4.52 | 26位 |
互換性![]() ![]() |
4.60 | 4.41 | 42位 |
拡張性![]() ![]() |
4.59 | 4.11 | 22位 |
機能性![]() ![]() |
4.37 | 4.25 | 52位 |
設定項目![]() ![]() |
4.53 | 4.21 | 28位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.72 | 3.77 | 51位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2021年1月23日 00:46 [1412517-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
【構成】
CPU Ryzen 3800XT
メモリ DDR4-3200 32GB
CPUクーラー noctua NH-U12A
グラボ ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge ZT-A30700E-10P
MB MPG B550 GAMING PLUS
電源 CoolerMaster V750 Semi-Modular
ケース CoolerMaster Q500L
【安定性】
☆☆☆☆☆
メモリーもXMPを読み込んで安定動作
CPUもOCCTを回してみましたが問題ありません
ただ割とCPU周りが暖かくなってたのでそのあたりのエアフローは確保したほうがいいかと
【互換性】
☆☆☆☆
【拡張性】
☆☆☆☆
マザーの光る機能は控えめですのでライティング求める方には物足りないかも
【機能性】
☆☆☆☆
LANがGbitLANなのでより回線速度をもとめている方は2.5GbitLAN搭載マザーを検討したほうがいいかも
【設定項目】
☆☆☆☆
【付属ソフト】
☆☆☆☆
【総評】
コスパ重視で組んだのでこちらのマザーを選びました
OC等高負荷なこと想定していなければゲーミングPC組むならおすすめです
ここからある程度マザーに必要なものを求めるならMSIのTOMAHAWKやASUSのTUFシリーズとかを
見比べていけばいいと思います
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月16日 20:34 [1410411-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【構成】
MB:MSI B550 GAMING PLUS
CPU:Ryzen 7 5800X
RAM:Corsair DDR4-3200 CL16 32GB (16GBx2)
VGA:Sapphire RX5700XT Nitro+ 8GB
SSD:Samsung 980 PRO 1TB
HDD:Seagate Barracuda 2TB
【安定性】
半月使用して今のところ問題ありませんが今後どうなるかわからないため無評価。5800Xを定格運用する場合、高負荷状態でしばらく放置するとVRMヒートシンクがそこそこ熱くなります。ソケットの上の方のブロックが特に熱いです。IOパネル側のヒートシンクは、IOカバーのブロックと一体でかなり大型のものが付いているためこちらはそこまで熱くありません。実際に測っていないためどの程度の温度なのかわかりませんが、HWMonitor等で確認できるVRMセンサーでは50℃程度でした。5900Xを載せても性能上の問題はないでしょうが、精神衛生的に5800Xや3900Xに留めておいたほうが良いかもしれません。ちなみにネットの情報によると3950Xで70℃ほど行くようです。
【互換性】
X570と違いZen+までのCPUは対応していない&Zen3がAM4最後のCPUであるため、AMDのチップセットとしては互換性はそこまで高くないです。実際のところ非公式でZen+が動いたという話もあるみたいですが。
【拡張性】
個人的にキーボードを繋ぐためのPS/2端子は必須なのですが、PS/2が残っていて且つUSBも6つ以上欲しいという条件に合うボードはこれを含め数えるほどしかありませんでした。PS/2以外にも十分な数のファン端子、フロントパネルUSB-C用の内部コネクタ(ただしUSB3.0止まり)等一通りの端子は揃っているため特に問題はありません。ただし2つ目のM.2スロットにはヒートシンクが用意されていないため、NVMeのSSDを2つ使いたい場合は別途ヒートシンクを用意したほうが良いと思います。2つめのM.2スロットはB550の制約でgen3のx4ですが、SATAにも対応していません。そのため、Gen4 SSDとM.2 SATA SSDの組み合わせは避けてください。
【機能性】
Wi-Fiは無し、増設用のM.2スロットも用意されていません。IOパネルはボード側に最初から付いているタイプで、楽にケースに組み込むことができます。メモリスロットは片ラッチです。
【設定項目】
BIOSは特にいじっていないため無評価。
【付属ソフト】
Dragon centerというソフトがあり、それを使用してファンの制御等を行うことができます。
【総評】
個人的にはPS/2が残っていてUSBが7個付いている時点で他はどうでもいいのですが、B550最安級の値段でそこそこまともなVRMとヒートシンクが乗っている点は素晴らしいです。というか、本来この製品よりも下のランクのボードがこれよりも高い値段で売られているため、この価格帯だとこれ以外の選択肢はないです。VRM以外でもM.2ヒートシンク、ビルトインIOパネル等値段設定が明らかにおかしく感じます。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2021年1月15日 21:39 [1410071-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】これまで無問題
【互換性】これまで無問題
【拡張性】これまで無問題
【機能性】簡単にゲーム向けの設定ができた
【設定項目】簡単にゲーム向けの設定ができた
【付属ソフト】これまで無問題
【総評】1クリックでゲーム向けのOC設定ができました。同価格以下では、他の選択肢はないと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2021年1月15日 08:07 [1409858-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】初回起動は難なく起動 長期安定性についてはこれからの様子で判断となりますので☆4としています。
【互換性】良好
【拡張性】最低限の数は備えてあります
【機能性】各スロット、コネクタ配置など扱い易いよう考慮されてます
【設定項目】メモリオーパークロックにて3600普通に通りました。
【付属ソフト】各ドライバ、ソフトのインストールCD一枚付属でこれで十分でした
【総評】基本的な機能を備え電源周りは強固に作られてる印象です。今はやりのLEDは控えめに黒をベースにしたボードと飾りすぎない構成は好感が持てます。
あまり使われない機能は極力控え、長期にわたって使用できるようなお手本のようなマザーボードです。Bios設定項目も分かりやすく初心者でもすぐに慣れるでしょう。
価格も非常にリーズナブルでB550マザーボードでは現状これがお得であると思われます。MSIは現在Ryzen関係に非常に力を入れてるようなのでその姿勢と思い切った価格に大きな評価をしたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 14:57 [1408021-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 4 |
価格が安く、昨日もある程度絞られるが、ちゃんと最新のCPUで動作するし、軽いOCなら問題ない。
上位モデルと比べると長期的な安定性に不安はあるが数年で買い替えてしまう場合には十分なのかもしれない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2021年1月5日 21:55 [1406631-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【総評】
・フロントにType-Cがあるか
・BIOSアップデート機能
・価格
・メーカー
以上の点で選びました。以前使っていたPCのマザボもMSIで満足していました。
まだ組んだばかりなので安定性などは無評価です。
Ryzen 5 5600xがECCメモリに対応していることを購入後に知りました。
コンピューティング用途なのでこのマザボがECCメモリ非対応というのが惜しい点です。
あと、このマザボに限った話ではないですがPCIeと排他ではないM.2スロットが1つは欲しいですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 08:37 [1404977-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
CPU Ryzen 7 Pro 4750G
RAM Crucial DDR4-3200 8Gx2
Cooler SCYTHE BYAKKO2
PSU Corsair RM850x
OS Windows 10 Pro
「いつかはRyzen9 」を胸にM2端子があるボードを探していた。で、ASUS TUF GAMINGとMSI MAG TOMAHAWK、GIGABYTE AORUS ELITEあたりに絞り込んだ。ギガは電源だけはいいけど、フロントパネルにType-Cがないようなので候補から脱落、ASUSとどちらにしようかとおもったら、BIOS画面とwebの対応サポート情報のみやすさがMSIの方が良かったので、TOMAHAWKにしようとしてた。それで買おうとしてショップの商品リストをみてたら見た目がそっくりな数千円安いMPG B550 GAMING PLUSを見つけてしまった。
調べてみると…
【MPG B550 GAMING PLUSの主な特徴】
●10+2+1フェーズの強力な電源回路と2オンス厚の銅を採用した6層基板を搭載
●超高速な最新のPCI-E Gen4に対応し、最大5000MB/sのM.2を使用可能
ネットワーク機能とか音の機能はオレにはいらないし、電源周りがしっかりしてて、M2が使えればいいし、I/Oパネルもマザボについてるタイプで格好いい。まさに自分向きのマザボを見つけたのだった。
念の為、YOUTUBEでRyzen 9 3950xの連続使用を動作させた動画をチェック、一時間ベンチ回しても温度に問題なし、M2も2個あるしコイツに決めた。
5950Xも余裕でいけそうなUNIFYもいいけど、たぶんこっちでもいけると思う。価格がヤバいよね、下手したらこの子3枚分ですからね(笑) ひとつ難点をいうと、デザインはB450、X470のGAMING PLUSのような赤の差し色が入った方がよかった。
でもX570からのMSIは勢いが凄いんだよね
乗るしかないじゃないですか このビッグウェーブに
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月5日 05:26 [1406343-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
Ryzen7 3700X 1660S 16GB構成ですが問題なく動作しております。
【互換性】
メモリはDDR4-3200でしたが2666Mhzで認識していました。BIOSで3200Mhzに上げる必要がありました。
【拡張性】
M.2スロットが2つ、USB Type-Cも1つあるので必要十分です。
【機能性】
LANは1GとWI-FIが無いのは少し残念です。内蔵GPUを使う人はHDMIは4096x2160 @24Hzまでなので一応注意です。
IOパネルが一体型なのは良いです。
【設定項目】
いろいろ出来そうですがUIに慣れていないので使っていません。
【総評】
マザーボード自体LEDも控えめで、全体的にブラックなので地味ではあります。派手なマザーボードを求めてなく、堅実なマザーボードをお求めならおすすめです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月31日 12:22 [1404137-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
CPU:Ryzen7 5800X
RAM:Patriot PC4-25600 32GB
M/B:MSI MPG B550 GAMING PLUS
GPU:MSI RTX 3060 Ti VENTUS 2X OC
電源:SUPER FLOWER LEADEX III GOLD ARGB PRO 850W
ケース:Thermaltake H200 TG RGB
CPUクーラー:虎徹 Mark II
【注意】
まず、BIOS更新済みというシールが貼られてますが、v13だったので
13だったときのために事前にv14以降のデータをUSBメモリに入れておきましょう。
Flash BIOSボタンを使う場合、「E7C56AMS.xxx」を「MSI.ROM」に変更(マニュアル33pより)
BISOからの場合変更は不要です。
上記ファイルをUSBに入れるだけ、フォルダは必要ありません。
更新済を信じてそのまま完全に組んで起動し黒画面で焦りましたが
黒画面10秒後にBISO画面に移動したのでなんとかなりました。
スマホのSDカードにBIOS入れてUSBカードリーダーで更新という裏技的な方法もあるので
同じ事した人や新規で組む人は試してみてください。
【拡張性】
このボードでGPU2枚挿しはないでしょうが、キャプボ等を利用する方でM.2を2枚使う場合、
M2_2側とPCI_E3は排他利用なのでその点注意。
【総評】
総評というかスペック現状ですが、小さいケースに5800xなので熱を考え3060Tiしましたが
シティーズスカイラインでもCoD:BOCWでもヌルヌル動くのでコスト的にも熱的にも問題なく満足です。
注意にも書きましたが準備だけは先にしておきましょう・・・。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2020年12月29日 22:47 [1403596-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
定期的にあるキャンペーンを利用することでさらにコスパが良くなります。
LANケーブルは2つ欲しかったところ。2台パソコン持ちなので相互に繋ぎたかった。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2020年12月23日 05:02 [1401449-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
直前まで使用していたOS入りのm.2 SSDを刺しただけで元の環境が立ち上がった。BIOSもアップデート済で本当に組んだだけで動いた。
【互換性】
Ryzen5600Xを使用。AMDは初めて使用したが何も不便はなかった。
【拡張性】
m.2スロット2つあって十分。PCIeは余らせている。FAN端子やオンボードUSBも多くて良い。
【機能性】
一体型IOパネルが良い。他も十分。
【設定項目】
言うことなし、普通。
【付属ソフト】
なし
【総評】
コスパがいい。ツクモ店頭では13500円でしたがCPUとセットで1500円引きの12000円+税になりました。キャンペーンで2000円クオカードつくのでB550ではほぼ最安かと。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月14日 01:53 [1398486-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
選んだ基準としては
・ATXサイズ
・フロント用のType-C対応
・BIOSアップデート済み
以上の点で探していて、コスパが良さげだったのでこれを選択しました。
CPUはRyzen 5 5600x
GPUはELSA GTX1070
メモリはteamの8GB×2
を使用
【安定性】
購入直後なので無評価。使いはじめでの違和感等はないです。
【互換性】
問題なしです
【拡張性】
M.2スロットが2つあるのがよかったです。
SATAも6本るので困ることはなさそうです。
【機能性】
フロント用のType−Cがあるのがいいですね。
ツクモのネットショップで購入しましたがBIOS更新済みでした。
【設定項目】
定格運用なので無評価。
【付属ソフト】
ドライバを公式HPからインストールした程度なので無評価。
【総評】
i5−6500から5600Xに乗り換えるために購入しました。
前回もMSIマザボで不満がなかったので今回も問題なしでよかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月12日 02:45 [1397804-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
CPUをRyzen 5 5600Xに変えるためにB550のマザーボードを探していたところ、その中でも一番コスパが良さそうなマザーボードだったので選びました。
以前にはIntelを使用していたので、BIOSの更新をしないと使えないマザボは選べませんでした。その中でMSI製には電源ピンとUSBをマザボに挿すだけで更新作業を行うことができるので非常に便利です。何かトラブルがあった際にも簡単にBIOSを書き換えることができます。
メモリはCFD SelectionのW4U3200-8Gを選びました。
一部ではクロックを下げないと動作しないとのことでしたが、このレビュー投稿時に最新のBIOSでは何の設定もせずに認識しています。
安定性も良く、とても満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2020年11月30日 22:24 [1393495-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
定格使用のため、安定します
【互換性】
B450よりサポートできるCPUが少ないのはなぜでしょう
【拡張性】
必要十分
【機能性】
RGB端子搭載
M.2スロットヒートシンク付き
黒い筐体
ほとんどの人は満足できる
【設定項目】
BIOSは使いやすい
【総評】
同価格帯の他社製は一体型I/Oパネルでは無いので、コスパ最高
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月30日 22:24 [1393494-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 5 |
安いが最低限度以上の性能があり、かつデザインがギラギラしていなくてよい
地味に仕事用、ゲーム用としてストイックに組むにも
光物パーツで固めるにしてもよく似合う
安定性があるし、今のところ不具合は出ていない
大概の人はこのマザーで十分だろう
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
