B550I AORUS PRO AX [Rev.1.0]
- 第3世代AMD Ryzen プロセッサーに対応したMini-ITXマザーボード(ソケットAM4)。AMD B550チップセットを搭載している。
- RGB LEDイルミネーション、PCIe4.0対応PCIe×16スロット、USB3.1 Type-C、PCIe4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe3.0×4接続対応M.2スロットを搭載。
- ネットワーク機能には2.5Gigabit LANポート(Realtek RTL8125BG)、無線ネットワーク機能にはIntel WiFi 6とBluetooth v5.1を採用。
B550I AORUS PRO AX [Rev.1.0]GIGABYTE
最安価格(税込):¥22,880
(前週比:+1,210円↑)
発売日:2020年 6月20日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.78 | 4.54 | 34位 |
互換性![]() ![]() |
4.36 | 4.42 | 73位 |
拡張性![]() ![]() |
3.58 | 4.13 | 86位 |
機能性![]() ![]() |
4.60 | 4.27 | 36位 |
設定項目![]() ![]() |
4.38 | 4.22 | 54位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.47 | 3.78 | 70位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月20日 22:00 [1553324-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
【構成】
ケース dan cases a4-sfx
APU Ryzen5 5600G
メモリ Team DDR4 2666Mhz PC4-21300 16GBx2
CPUクーラ noctua NH-L9a-AM4
SSD WESTERN DIGITAL WDS500G3X0C
電源 Corsair SF600 600W
【安定性】
特に不安定なところはありません。
【互換性】
今のところ相性問題はでていません。
【拡張性】
Mini-ITXなので、拡張性を求めることができませんが、必要十分です。
あと、裏側にSSDが追加できるのはありがたい。
【機能性】
USB-Cポートがあるのが嬉しいポイント。なお、内部のUSB端子は、USB-Aポートとなりますが、当方が使用しているケース全面パネルは、USB-Aポートとなるので、むしろ好都合です。(使用環境によってはデメリットになるかもしれません)
【設定項目】
必要十分で、わかりやすいと思います。
【付属ソフト】
特に使用していません。
【総評】
バックパネル一体型で作りもよく、この価格体であれば掘り出しものと思います。
2世代前の既存パーツを転用して、B550I AORUS PRO AXとRyzen5 5600Gの構成に変更して格安にアップデートできました。満足度が非常に高いです。
動画視聴、ネットサーフィン、Office関連の操作、動画変換であればミドルレンジ以上の性能を持つので、不満ありません。
AM4ソケット用の次世代APUが発売されるか現時点では未定なので、既存パーツを転用してそこそこ高性能で格安に省スペース省電力のパソコンを自作したい人は最良の選択かもしれません。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月7日 11:44 [1548570-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 2 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
当初Bluetoothの接続が不安定でしたが、BIOSを最新にしたところとても安定しました。
【互換性】
問題ないです。
【拡張性】
Mini-ITXなので、期待できませんが、裏側にSSDが追加できるのはありがたいです。
【機能性】
今のご時世で全パネル用のUSBーCポート端子がないのはどうかと思う。
ただそのおかげで安価なのかもしれない。
【設定項目】
あまりいじらないので、必要十分です。
【付属ソフト】
今時当たり前かもしれませんが、ケースファンの速度とCPU・PCH・System・VRM MOS・VSOCMOSの温度が見れるのはいいです。
【総評】
Mini-itxマザーでバックプレートが付いており、基板上もとても作りがよく高級感があります。
私はマザーボードに高級感は求めていませんが、つくりの良さと電源回路の強さはいいと思います。
値段が比較的安価なのもあり、お勧めできます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月13日 21:28 [1539244-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 5 |
【構成】
ケース SST-FTZ01
APU Ryzen7 5700G リテールクーラー
メモリ ADATA XPG SPECTRIX D45G DDR4 3600MHz 32GB×2
SSD M.2 WD_BLACK SN750 SE×2
電源 Corsair SF450 Platinum CP-9020181-JP
※このケースと電源の組み合わせだと、電源の内部延長ケーブルの取り回しが厄介なので要注意です。強引に取り付けることは出来ます。ですが、電源は違うのにした方が無難です(SSTで良いと思います)
【安定性】
CPUは定格、メモリはXMP 3600MHzで安定。
しかし、無線LANだと速いのに、有線LANで接続すると何故か通信速度ガタ落ち。
Realtek PCIe GBE Family Controllerの不具合のようでした。
対処法としては、「ネットワークと共有センター」から有線LANアダプターのプロパティを開き、Realtek Lightweight Filter (NDIS6.40)を無効にすると解決しました。
この項目は、アプリ毎に通信の優先順位を自動で割り振る「Realtek Dragon」という機能のようですが、どうやら「Realtek Dragon Software」というのをインストールしていないと上手く動作してくれないようです。
その後、試しにDragon Softwareをインストールし、再びRealtek Lightweight Filter (NDIS6.40)を有効にしたところ、速度が落ちることはなく、正常に動作しています。
他は問題ありません。
【互換性】
CPU無しでBIOSアップデート可能なので、比較的安心して購入できます。
リアパネル側にある大型ヒートシンクが、5700Gのリテールクーラーと干渉します。
クーラーを反対向けると今度は大型のADATA SPECTRIXメモリと干渉します。
幸い、精密ドライバーを使い、クーラーの上部カバーを外せば装着出来ましたが、もう少し大きかったら装着不可でした。
リテールクーラー使うから大丈夫だろうと決めつけ、完全に油断してました。
メモリをヒートシンク無しのものにすればポン付けでいけると思います。
【拡張性】
・M.2 SSDを2枚搭載可能
・メモリ最大64GB
・グラボ搭載可能
・wifi標準搭載
・USB-TypeC(リア)
これで足りない人はあまり居ないと思います。小さい割にバッチリです。
DVI等の余計な端子が省かれてる点も高評価です。
裏のM.2は一見すると放熱に問題がありそうに見えますが、ケースとSSDの隙間に放熱シートを挟み込むことが出来れば、裏の方が冷えます。
【機能性】
最近興味を持ったばかりですが、オーディオがALC 1220-VBです。
サブPCと比べて音質が良いように感じるので気に入っています。
【付属ソフト】
独自カスタマイズされGIGABYTEのロゴ入が入ったRealtek Audio Consoleが良いです。オーディオチップが違うせいか、サブPCと比べて弄れる項目が多く、より好みの音質に設定できるのが良いです。
OCしないので他はほぼ使いません。
System Information Viewerを使えばファンの回転速度をWindows上から簡単に制御できます。試しに使ってみましたがキチンと動作しました。
【設定項目】
あまり触らないので無評価。
【総評】
フルタワーの自作経験はありますが、小型マシンは初めてです。
マザボ絡みのトラブルは、上記の有線LAN問題とCPUクーラー干渉問題だけです。
小型はパーツ干渉しやすいので要注意と聞いてましたが、意外とポン付けで大丈夫でした。
電源の取り付け問題はマザボと関係ないのでまた別の個所に投稿しておきます。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月21日 20:46 [1530855-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月28日 23:07 [1522458-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 3 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
PCの構築
CPU RYZEN 5600G
M/B B550I AORUS PRO AX
RAM PC4-21300(DDR4-2666) 8GB Ballistix Sport LT White UDIMM BLS8G4D26BFSC
SSD Crucial SSD P2シリーズ 500GB M.2 NVMe
ケース NT-MC400i/BD 21.5 x 6.9 x 23.5 cm
電源 ACアダプタセット 100W (NT-ZENODC100)
CPUファン ロープロファイルCPUクーラー AMD専用 CC-SSILENCE-AM4
ケースファン オウルテック PCケース用オリジナルファン CPUファン 6cm 15mm厚 超静音 3000rpm *3個
OS WIN11 home 21H2
モニター I-Odate 1680*1050
既存のパーツを流用して作ったため、すごく古いパーツも混ざっています。
今回購入したのはCPU、CPUクーラー、M/B、SSD、ケースファンです。
2012年に購入したケースと電源を再利用しているので、電源容量100Wしかないとても小さなケースで運用中。ベンチマーク中はCPU温度上がりまくりです。
【安定性】
古いパーツ(ケースと100WのACアダプタタイプの電源)にもかかわらずシネベンチが回せる安定っぷり。
窒息ケースを使っているが為、ケース内が全体的に高温になっているはずで、ベンチ中CPU温度が96℃まで上がってしまいました。
当然マザーボードにとってもケース内の温度は過酷なはずです。
また電源容量100Wというのも不安定になりやすい要因かと思いますが、不安定な挙動などなく安定して動いています。
素晴らしいですね。
【互換性】
PRO仕様のためかと思いますが作りがとてもしっかりしている印象です。
ただ、そのせいで冷却用のヒートシンクというのでしょうか?高さがでていて、他のパーツと干渉しやすいです。
mini-ITXの規格に準じているので縦横のサイズは問題ないのに、高さ方向の干渉で2.5インチのドライブベイを撤去しないと搭載できませんでした。
あと、ATHLON200GEなどのAPUが未対応なんですね。
搭載予定がないからあまり調べませんでしたが、調べたら未対応でしたし、実際搭載しても動きませんでした。
【拡張性】
M.2スロットが2つあってありがたいのですが、マザーボード裏のM.2があまり実用的ではない気がします。
ケースによってはマザー裏が手ネジで簡単に取り外せてアクセスできる構造の物もありますが、一般的にはマザー裏ってアクセスしにくいですよね。
また、マザー裏のM.2はヒートシンクがないこととエアーフローが厳しいと思われるので高温になるのではないかと。
上でも書いてますが、ヒートシンクとの干渉で2.5インチドライブベイも撤去してしまっているため、m.2スロット一つしか実用的なポートがなく、私にとっては拡張性がちょっと心もとない感じとなってしまいました。
【機能性】
CPUなしでBIOSがアップデートできるのは素晴らしいですね。
RYZEN 5600Gを搭載するにあたりBIOSが古くて起動しませんでした。
athlon200GEも持っていたのでそれで起動するかと思いきや、未対応ということでそれも不可。初めてQ-FLASH PLUSという機能を使ってBIOSの更新をしました。
CPU無しの状態でQ-FLASH PLUSのUSBポートにUSBを刺し、Q-FLASH PLUSのボタンを押すだけ。しばらく(数分ですかね?)するとLEDの点灯が終わってBIOSの更新が完了しました。
【設定項目】
WIN11をインストールするのに大変手間取りました。
それはマザーというよりWIN11のせいですが。
ただ、WIN10なら何も設定しなくていいのでとても楽です。
この[設定項目]という評価項目は、設定項目は豊富かどうかを聞かれているみたいなのですね。
私はオーバークロックもしないので、むしろ過分。よって★5としました。
【付属ソフト】
特に使っていないので無評価です。
【総評】
用途はyoutube,word,excel,photoshop element,3Dモデル作成(onshape)です。
窒息ケースなのとCPUファンがひ弱なのとでファンがうるさいです。
が、それはM/Bとは関係ありませんしね。
価格がちょっと高いのがネックですが、長く使いたいリビングPCなので奮発しました。
普段見えない部分ですが結構かっこよくて満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月6日 18:45 [1515057-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
特に不具合もなく使えています。
【互換性】
今使っているグラフィックカードの相性も問題ありません。
【拡張性】
M.2SSDスロット2本、無線LANを搭載していたり拡張性は高いのですが、唯一PCケース側に繋ぐType-Cポートが無いのが不満になります。最近のPCケースはType-Cポート付きが増えてきたので。
【機能性】
IOパネルが一体型だったり、2.5GbE 有線LAN搭載、オーディオはRealtek ALC1220-VBと欲しい機能を押さえてあるのがいいですね。
【総評】
B550チップセットITXマザーの中では低価格で機能も充実しているので満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月5日 12:00 [1503264-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】購入後3か月が経過しましたが、問題が起きることなく動いています。
【互換性】Zen2やZen3のCPUに対応しているので、長く使えそうです。
【拡張性】ITX規格のなのであまり拡張性はありませんが、特別な使い方をしないのであれば十分かと思います。
【機能性】WiFiやbluetoothも組み込まれているので、無線で接続するために必要なものは揃っています。アンテナも底面がマグネットになっているので、PCケースに張り付けて使用してます。
【設定項目】OCなどは行わないので、あまり詳しくないですがBIOS画面は親切な作りがされていました。BIOS更新もホームページを見て簡単にできました。
【付属ソフト】ドライバーCDが付属されているので、そちらを利用すれば各種ドライバーのインストールに困ることはありませんでした。
【総評】ITXのケースで組みたいと思ったときに価格や機能面で満足のいく商品だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月27日 05:10 [1499351-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
夏場でも問題なし。使用三か月だがエラーは一度もない
【互換性】
いまのところ相性問題はでていない。
【拡張性】
この小ささで拡張を求める人はいないだろうが、必要十分な機能搭載なので
普段使いでこまることはないだろう。
【機能性】
wifiがついていてスマホデザリングで作業できるのが大きい、
【設定項目】
ファンの設定がわかりやすく使いやすい。
温度とファン回転数のグラフをマウスでうねうねできる。
【付属ソフト】
つかってない
【総評】
wifi,ブルートゥース等便利機能も盛り込まれていて価格も安い。
小型RIZEN組み立てではBESTのような気がする。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月12日 21:34 [1494484-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
ドライバ等特に不具合なく安定しています。
【互換性】
3000番台以降のCPUに対応。2000番台以前は正式には対応していませんので注意が必要です。
【拡張性】
ストレージはsata×4とm.2×2あるので自分の使い方では十分です。m.2を2つともフルに性能を出したいならx570をおすすめします。
【設定項目】
biosは見やすく困ることはありません。
【付属ソフト】
役割が被っているものがあり微妙。全部使ってみましたがRGBしか使っていません。それも使いづらい。
【総評】
厚いヒートシンクがかっこいいです。ITXは高価な物が多いですが比較的低価格で質感も良く気に入っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月18日 22:58 [1483835-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
常時起動の小型PCを作るために購入しました
【安定性】
作ってから1か月以上連続起動させていますが、
安定して稼働しています。
【互換性】
CPUの互換性はZen2、Zen3となっており互換性は高いです。
Ryzen Pro 4650Gを搭載していますが、APUも問題なく動作しています。
【拡張性】
mini-ITXのMBとしては必要十分です。
【機能性】
Wifi6を搭載しているので、LANをささずともインターネットにつながります。
アンテナが付属していますが、使わなくても電波を拾っています。
【設定項目】
設定項目はオーバークロック機能やCurve Optimizerにも対応しているので
カスタマイズを楽しめると思います。
【付属ソフト】
付属ソフトは未使用なので無評価とします。
【総評】
mini-ITXのマザーは各社とも1,2機種なので比較対象は多くないですが
本機種はトップクラスの機能を備えていると思います。
対抗となりえるのはASUSくらいかと思いますので価格の面でも
若干優位かと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2021年6月8日 13:50 [1461405-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
以下の構成で問題なく組み立てられました。
マザーボード:GIGABYTE B550I AORUS PRO AX
CPU(APU):AMD Ryzen 5 4650G
メモリー:Crucial CT2K8G4DFS632A (DDR4-3200 8GB×2枚)
ストレージ:Western Digital WDS500G2B0C
電源:サイズ 剛短4プラグイン 500W
CPUクーラー:Cooler Master RR-A71C-18PA-R1
ケース: RAIJINTEK METIS PLUS
ケースファン:Cooler Master B2DW-18NPA-R1
その他:アイネックス AK-LD05-50RB(LEDストリップライト)
【安定性】
50時間以上使用していますが、特におかしな動きはないです。
【互換性】
購入した組み合わせでは特に不自由なく動いています。
【拡張性】
マザーボードとしては低いですが、ITXとしては十分だと思います。
【機能性】
Wi-Fi(ax)、2.5GbLAN、Bluetooth、USB3.2gen2(Type-C)、映像出力3つ等、十分すぎます。
【設定項目】
あまりいじらないのでわからないため無評価です。
【付属ソフト】
あまりいじらないのでわからないため無評価です。
【総評】
初めての自作でITXにチャレンジしてみました。
いろいろ不安もありましたが、問題なく組み立てられました。
ただいま50時間程度つけておりますが、安定性や温度的にも問題はまったくなさそうです。
光るパーツをある程度組み込んでみました。RGBFusion2.0で設定したところすごいきれいに光っています。2歳の娘からも評価が高いです。(マザーボード自体の側面が光る機能があるのを組んだ後に知りました)
映像出力が3つもあるため、APUで組む場合はいいポイントになると思います。
他社製のもう少し安いマザーとこれで最後まで悩んだのですが、こっちにして正解だったと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月17日 20:19 [1454767-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
メモリのXMPファイルを読み込んでもフリーズせず、3600mhzで安定して使えています。CPUに関してはオーバークロックしていませんが、とても安定して動作しており満足です。
【互換性】
現時点で売っているものは5000シリーズに対応したBIOSが既に入っていると聞いていますし、最新CPUにも問題なく対応できているのではないでしょうか。
【拡張性】
ITXということで拡張性よりもコンパクト性を重視している人が多いと思うので、特に問題視することは無いと思います。
【機能性】
WIFIも使えますし、素人耳にはオーディオもなかなか良い音が出ていると思います。
【設定項目】
オーバークロックや細かな設定を行うことはないので、詳しくは無いですが特に問題ないと思います。
【総評】
とにかく見た目がかっこいいですし、ITXでありながら機能性も充実していて2万円前後という価格はなかなかコスパの良い商品なのでは無いでしょうか。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
