M500s
- 2種類のスクロール方法を利用できるフルサイズ有線マウス。高速スクロールとクリック・トゥ・クリックモードで素早く精確に移動できる。
- カスタマイズ可能な7個のボタンを装備。オプションソフトを使ってボタンを構成し、瞬時にコピー&貼り付けするなど、便利なタスクが実行可能。
- 400〜4000の調節可能なDPIにより、ほぼすべての表面上で精確かつ高速なカーソルコントロールを実現。

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.59 | 4.23 | -位 |
動作精度![]() ![]() |
4.22 | 4.08 | -位 |
解像度![]() ![]() |
4.09 | 4.20 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.69 | 4.04 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.70 | 3.93 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
4.75 | 3.62 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月23日 16:30 [1660953-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月26日 18:04 [1625170-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 3 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
使用中の電池切れが嫌になり有線タイプを使い続けて、定番と思える品を買いました。
【デザイン】
ゲーミングの様なゴテゴテとした所もなく良いと思えます
【動作精度】
ブラウザやテキストでのスクロールが主ですが不満はありません
【解像度】
思った所でカーソルが行ってくれます
【フィット感】
手が大きいので、丁度良いサイズ感は有難いです
【機能性】
シンプルな5ボタンですが、一般的な用途では十分です
【耐久性】
使い始めたばかりですが長く使いたいです
【総評】
手が大きい為に今までLサイズの物を選び使ってきました。
前後の長さも丁度よく、また永く形の変わらないモデルとして継承されている様なので、壊れても同系列から選びたいと思える品ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月9日 18:06 [1620023-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
動作精度 | 2 |
解像度 | 2 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
ロジクールは最初からMXレボ系のみ使ってきましたのでそれとの比較となります。3代で4台ほど。
有線にした理由はポインタが稀に飛ぶことが気になっていたからです。
【デザイン】
普通です。
【動作精度】
悪くはないのですが、無線方式とさほど変わらない気がします。
【解像度】
悪くはない。普通。支障はない。
それほど解像度を必要としていない、または慣れでこなしてきたのかもしれません。
【フィット感】
個人により違うと思いますが手のひら全面で触って操作しています。
【機能性】
MX系を使ってきましたが使いこなしてきたわけではないので必要十分な気がします。
【耐久性】
もってほしいとは思いますが、下記の理由で長く使わないかも。
【総評】
クリックが重い重過ぎる。
今までのMXはそのクリックの軽やかさゆえにチャタリングやら指の腱鞘炎を起こしてきたと思いますがこの機種はモサモサクリックする感じで、若干力を必要とします。
腱鞘炎になる場所が変わるかもという心配があります。
フィット感問題ないというようなことを書きましたが…もしかしたら"手に余る大きさ"だからかもしれません。
手首を着けると先が2、3センチ指先が余ります。
その状態でクリックするのでテコの原理が働きにくく重いのかもしれません。
指先を先端に合わせて操作すると手首側が1センチほど浮く→操作している腕が上げっぱなしになる→肩痛、腱鞘炎という流れになるかもしれません。
MX系はそのような状態でもクリックが軽く扱いやすかったと思います。
さて、今のMXにするかanywhere3…
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月12日 16:21 [1609772-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 無評価 |
解像度 | 無評価 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】ガンメタリックグレー/ブラック基調にシルバーのラインが入っており、落ち着いていて良いのではないでしょうか。
【動作精度】
木製の机に直でデスクワークに使用しており特に問題は感じませんが、マウスパッドを使っておらず正確に評価できないため無評価。
【解像度】
マウスパッドを使っていないため無評価。
【フィット感】
立体的な形で大きさもあるのでよくフィットします。
【機能性】
これまで3ボタンマウスばかり使用していたため、スクロールホイールで横方向にもスクロールでき、また戻る/進むボタンがあることが非常に便利に感じています。
【耐久性】
まだ数ヶ月しか使っていないのでわかりませんが、側面にゴム引きのような滑り止め加工がしてあるのが劣化しないか少し心配です。
【総評】
千円前後のマウスしか使用してこなかったため、機能性や使いやすさに満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月27日 16:26 [1574713-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
Logicool MX Keysを購入すると、logicoolOptionsというユーティリティーソフトを使用しないと
カスタマイズが不可能でした。旧M500、M500t等の2015年頃までに発売されていた、有線マウスも所持していましたが、Logicoolさんの商売上手な面から、旧M500はLogicoolOptionsでは
認識されず、SetPointのみ。SetPointとLogicoolOptionsを同時にPCにインストールすると、
相性問題が発生しやすいという事で、渋々、M500Sを購入しました。
LogicoolOptionsでカスタマイズは可能でしたし、旧M500よりは軽くなったかなという感じですが、パッケージが簡素化されており、取り出すのに苦労しました。高速スクロールボタンは
私には無くてはならない機能です。気に入っておりますが、LogicoolOptionsでカスタマイズは可能だが、Options+にはまだ対応しておらず、将来が不安です。
充電しなくて良い有線マウスですが、値段相応の質感であり、高速ホイール部分が上位モデルと比べてチープです。USBレシーバー付きで、LogicoolOptionsやOptions+に対応している、ワイアレスマウスで高速ホイール金属ボタンが付属の人気商品、MX ANYWHERE 3 の方がおススメです。値段が高価なだけ、高速ホイールボタンの質感やマウス全体の質感が良いでしょう。またワイアレスマウスの精度も昔よりは高く、もはや有線マウスを使う理由がありません。バッテリーの劣化によりいずれ寿命が来ることぐらいが欠点でしょうね。
M500Sよりは、マウス全体の質感の良いワイアレスのMX ANYWHERE 3 をおすすめしておきます。USBレシーバーも付属しており、受信感度に問題はありません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月26日 11:28 [1555214-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
手の形に馴染むデザイン
【動作精度】
細かくカスタマイズ設定出来ます
【解像度】
カスタマイズ設定できます
【フィット感】
指の届く丁度良い所にボタンが配置
【機能性】
7ボタンレーザーマウス
ボタン設定が細かく有りますが、自分は使いこなせていません(笑)
【耐久性】
左クリックボタンの反応が悪くなったら替え時です
【総評】
使っていた物が壊れたので同じものを購入、電池切れの心配の無い有線タイプ
安定のロジクール耐久性も高く動きにも優れお気に入り、また壊れたらコレで決まり
希望としては、もう少しお安く購入したい所です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月18日 22:53 [1464107-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
ビデオ編集で確実に右 左のクリックが反応してくれないと誤作動の原因になって簡単なものでないものだと、ただ時間を浪費してしまうので、思い切ってこのマウスを買ってみました。
買って正解でした。手の大きさにもよると思いますが、実にフィットして使いやすく確実に反応してくれるので助かります。
他の保有しているマウスは、いったい何なんだろうと思えるほどの違いにびっくりしています !
使って気が付いたのは、人差し指の第一と第二関節の間付近でクリックしているんだということでした。指先ではないんです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月18日 23:13 [1369315-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 4 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
高速ホイールの使い心地を知りたくて購入。
ただし、デフォルトはラチェットモード(カリカリホイール)
で普通のマウスと変わらない。
ホイール手前の「O/O」ボタンを押下すると、高速ホイール(クルクルホイール)に早変わり。
切り替え方法に気付くまでは、謎マウスでした。
簡単に言うと、惰性で回転するホイールの付いたマウスです。
表計算などビジネスも、HP閲覧や多量のお気に入りの移動など個人用途も、便利です。
ホイールを常に「カリカリ」言わせる人に、激しくお勧めします。
ただしマシンが高速になる訳ではありません。画面変位が飛ぶと言う感じです。
PCを長時間利用する人は、お値段以上の価値があるでしょう。
スマホには真似のできない操作性になります。
でも、ライトユーザーなら半額程度のマウスで十分だと思います。
高速ホイール以外は「右手用の、手に馴染みやすい、普通の大き目マウス」
の表現が適当かと。
有線なので、電池切れや電波障害で接続が途切れる事もありません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月14日 17:45 [1337616-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
デスクトップ用に使用しています。有線マウスですが、デスクトップで使う分には
個人的には、それほど有線であることは気になりません。デスクトップに
USB接続するだけで、使用可能です。
マウスそのものの性能に関しては、完璧に近い理想のマウスで、毎日快適に
使っています。
高速スクロールができるようになっているので、長い文章ファイルやwebページなどを
閲覧する際には、特に効力を発揮します。
また、解像度は400〜4000dpiで調整が可能になっているので、精密かつ高速にカーソルの移動ができて使いやすいです。
本体の形状もちょうどよい曲線状になっておりフィットしやすく長時間使っても
疲れません。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
ベーシックモデルらしいクセのない仕上がり
(マウス > M-K6URBK/RS [ブラック])3
関口 寿 さん
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
