-
ASUS
- ノートパソコン > ASUS
- ゲーミングノートPC > ASUS
-
ROG
- ノートパソコン > ROG
- ゲーミングノートPC > ROG
ROG Zephyrus G15 GA502IV GA502IV-R7R2060
画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:第3世代 AMD Ryzen 7 4800HS/2.9GHz/8コア CPUスコア:18820 ストレージ容量:SSD:512GB メモリ容量:16GB ビデオチップ:GeForce RTX 2060 Max-Q Design + AMD Radeon Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.1kg
-
- ノートパソコン -位
- ゲーミングノートPC -位
ROG Zephyrus G15 GA502IV GA502IV-R7R2060ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月29日
ROG Zephyrus G15 GA502IV GA502IV-R7R2060 のユーザーレビュー・評価


- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.40 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.73 | 4.26 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.42 | 3.97 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.71 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.10 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
3.70 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.95 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.34 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年3月31日 00:05 [1437922-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
ゲーミングノートとしては薄型で軽いので取り回しやすいです。ゲーム以外の一般的な用途に使ってもそこまで違和感がありません。
15インチノートでテンキーレスキーボードであることも選んだポイントになります。
特筆すべきは液晶で、windowsのフルHD液晶のノートは多くありますが、
ゲーミングとしてのリフレッシュレートの高さはもちろんのこと、
発色、明るさともにハイレベルで、動画の視聴・編集、ブラウジングでもきれいに見えることで満足度が高いです。
ゲームを行っているときの発熱はかなり高く(ターボモード設定時とくに)、排熱はそこまで効率的ではないのかなと思います。
ファン付きのノートPC台を使うことで一定の温度以下でゲームを楽しむことができています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年3月25日 00:52 [1436007-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【デザイン】
15.6の薄型、シンプルでcool!高級感がありgood!
【処理速度】
以前に使っていたPC(10年物)と比べ物にならないくらい早い!起動が早くストレスがない
【グラフィック性能】
ゲーム等をまだ実践しておらず、この点は不明。おそらく良いのであろう
※ROG Zephyrus G15 GA502IU (GA502IU-R7G1660TI)を購入
【拡張性】
可能のようだが実践しておらず未評価。また保障対象外との事
【使いやすさ】
起動が早く、キーボード操作も思ったほど不便でなく使いやすい。
【持ち運びやすさ】
15.6型にしてはコンパクトに感じるため持ち運びも他レビューほど悪くはなく寧ろ丁度よい。
【バッテリ】
使用方法によると思うが、若干消耗が早いかな?
【液晶】
問題なくきれい
【総評】
10年物のPCからの買い替え。比べ物にはならないが、ここまで進化・快適になるもんだと感心した。利用用途からするとオーバースペックではあるが、今後いろいろと挑戦してみたくなる代物。
デザイン、使用感等々、とても良い買い物であったと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年2月21日 14:54 [1423737-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年2月21日 00:48 [1423571-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 無評価 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年1月23日 14:04 [1412690-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外観 |
FF15ベンチ 標準 |
FF15ベンチ 高品質 |
サブPC用として購入
外観
ゲーミングPC特有の派手な感じは無くシンプルで質感もよいと思います。
ピカピカカラフルに光るのを求めている方には物足りないかもしれないです。
性能
CPUやGPUの使用はメーカーHPに記載があるので割愛。
ゲーミングPCということもあり、web閲覧等の通常使用は問題なし。
ゲーミング性能はFF15 ベンチで検証。
1920×1080、フルスクリーン、標準品質で快適。
1920×1080、フルスクリーン、高品質でやや快適。
ディスプレイもリフレッシュレートが240Hzで十分。
試しにApexLegendsをプレイしてみたところ安定して100fps以上をマーク。
設定などに詰めればもっといい数値が確保できそうです。
さすがにノートPCなので発熱がすごいです。
今まではゲーミングPCとなるとデスクトップしか使ったことがなかったので
発熱量に驚きました。
その点を踏まえても購入してよかったと思える品質と性能です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年1月22日 18:20 [1412047-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2021年1月21日 13:23 [1411939-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
15.6の薄型、良い意味でゲーミングPCらしさがない。
【処理速度】
思った以上。数年前に組んだものとはいえ、i7 8700のデスクよりも性能が良くなってしまった。
【グラフィック性能】
MQ仕様とはいえRTX2060の載ったノートの時点で十二分の性能。
【拡張性】
可能なようだが現状予定がないので未評価。なお保証外とのこと。
【使いやすさ】
一部キーボード配列の不満点が無くはないが、利用には大きな問題なし。
【持ち運びやすさ】
基本自宅用のため未評価。薄いとは思う。
【バッテリ】
基本電源接続運用のため未評価。
設定で60%、80%、フル充電を選べる。
【液晶】
かなり綺麗に見える。
オーバースペックだが、240hz対応というのも凄い。
【総評】
10年物の骨董ともいえるVAIO-Cからの乗り換え。グラボ付きのミドル以上で考えた場合、価格面を考えるとゲーミングのが圧倒的にコスパ良かったので静音面は気になったものの採用。
当時のVAIO-Cのコスパは凄かったなぁ・・・うるさいけど。
結果として、サイレント設定にするとほぼ無音という、予想以上であった。
このスペックにデザイン、価格と大変満足な結果だった.。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月16日 17:58 [1410206-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 1 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
表面はブラックのヘアライン仕上げ
高級感があります
ロゴ部分はシルバーの鏡面仕上げで際立つ為、好き嫌いはあると思います
手についたおデコ脂等は全体的に付きやすく、目立ちやすいです
【処理速度】
個人的体感にしかならないですが、事務・ゲーム特に問題ない、ただ高負荷処理作業するにはファンの音はします
静かに遊びたいんでしたら、設定を下げながら見つける形になるかと思います
【グラフィック性能】
同上
【拡張性】
ノートなので保証外、自己責任になります
端子系は一通り問題なく揃っています
困るとしたらSDカードが無い位でしょうか?
【使いやすさ】
TPOに合わせてすぐにどのような処理にするか、ROG Armoury Crateでファンの動きを変えられるので便利です
【持ち運びやすさ】
15,6でこの機能性と考えたら標準的
もっと持ち運び重視になるなら14インチの方が取り出しはしやすいと思います
どのみち鞄等は必要です
【バッテリ】
使用モードによります
かっつりなら2時間も持たないかと、節電にしたら10時間以上表示されました
持ち運ぶのが多いのなら別途小型充電器は欲しいです
付属では大きいので邪魔です
【液晶】
このWタイプは240hzになります
品番によって144になったりするので、ご注意を
【総評】
おとなしめのデザインでゲーミングノートが欲しい人向けになると思います。
キーボードは1こ1こ光りますが、標準はホワイト色の発光なのでそれほど気になりません(まだどんな発色出来るのか出来ないのか試していません)
その他の部分は光らないので、いいと思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 16:17 [1405722-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ROG ZEPHYRUS G15 GA502IV |
ROG ZEPHYRUS G15 GA502IV |
ROG ZEPHYRUS G15 GA502IV 左側面 |
![]() |
![]() |
|
ROG ZEPHYRUS G15 GA502IV 右側面 |
ROG ZEPHYRUS G15 GA502IV ARMOURYCRATE画面 |
普段はデスクトップばかり使っているのですが、今回年末年始に出先でゲームをしたり動画を見るために購入しました。
【デザイン】
シンプルで格好いいデザインだと思います。
天板やキーボードが七色に光ったりしないので外でも使うことができます。
起動時にROGロゴとともにジャキンと音がなりますが、ARMOURY CRATEの設定からオフにすることができます。
【処理速度】
ZEN3世代のRyzen7搭載なのでキビキビと動きます。
動画再生やネットブラウズなどノートPCでする作業なら十分にこなせました。
メモリ周波数も地味に3200なのがすごいですね。
【グラフィック性能】
軽いゲームで60FPSでプレイする程度であればRyzen内蔵のVegaグラフィックでも十分動作しました。
重いゲームとしては試しにアサシンクリードヴァルハラをプレイしましたが、設定を最低にしてもFPSが20〜30ほどと少し厳しく感じました。
ノートパソコンとしては上位に入るチップを搭載していますが、大作ゲームをプレイするにはデスクトップがいいと思います。
自分がよくプレイするFantasyEarthZeroというゲームは140~200FPSまで出ているので満足しています。
ひとつ注意点としては、プレイするゲームがあまりに軽すぎる場合はRyzen内蔵グラフィックが有効になってしまい、FPSがでないことがあります。
この場合はNVIDIAコントロールパネルの3D設定の管理でゲームプログラムを登録して使用するグラフィックを明示的に指定することでRX2060でプレイすることができるようになります。
【拡張性】
SSDを増設するためのM.2スロットが一つ空いているようです。
無線もWiFi6のカードが最初から入っていますし、とくに中身をいじることはないと思います。
【使いやすさ】
ノートパソコンにあまり慣れていないためキーボードをきちんと打てるかが少し心配だったのですが、
キーピッチはデスクトップ向けのキーボードと同じで、また押した感触もしっかりとあるので、あまり差を意識することなく扱うことができました。
またマウスを使う自分としてはワンタッチでトラックパッドをオフにできる機能がとても助かりました。
ゲーム中にトラックパッドの誤動作を防ぐことができます。
ROGロゴを押すことで起動するARMOURY CRATEからパフォーマンス設定をワンクリックで選ぶことができます。
普段は省電力、ゲームするときはハイパフォーマンスと切り替えられるのはバッテリー駆動するノートでは便利だと思いました。
【持ち運びやすさ】
年末帰省するのにリュックに入れて持ち運びました。
15インチなので少し大きいですが、薄いため思ったよりも持ち運びは楽で、リュックの中にも余裕がありました。
TypeC 65W給電ができるので、対応する小型ACアダプタとケーブルを使うことで持ち物をより軽くすることができます。
今回は付属のACアダプタは使わずにAUKEYのPA-B6で給電していましたが、問題なく動作しました。
【液晶】
ディスプレイの発色はばっちりです。
240Hz対応ですが、FullHDとはいえそこまでFPSを出せるゲームは限られます。
デスクトップ向けの大作ゲームでは普通のディスプレイと変わりませんが、比較的軽いアクションやFPSをプレイするのであればその恩恵にあずかることができると思います。
【総評】
ノートパソコンの選定基準として、現状Intel Core iよりも優れたAMD Ryzen搭載であることが第一でした。
ビデオチップもなるべく良いものが欲しかったので、今回はRTX2060搭載のこの機種になりました。
WiFi6に対応していたり、TypeC給電ができたりといったことも選んだ理由です。
実際に購入してみて、年末年始ゲームをしたり動画を見たりしましたが、不安定になることもなく便利に使うことができました。
G14にはあるカメラや指紋認証が省かれているのはやはりゲーミングに特化した作りだからでしょうか。
機能的に気になったのはそれくらいで、他については概ね満足しています。
あえて悪い点を挙げるとするなら、脂が目立ちやすいところでしょうか。
気になる方はしっかりとクリーニングした方がいいと思います。
箱のつくり一つにしても、開くとノートパソコンが取りやすいようにせりあがってきたりと、ROGブランドのこだわりを感じました。
ROG ZEPHYRUS G15を購入してよかったと思います。
保証について。
Amazonではヤマトロジスティクスの2年間の保証をつけることができます
内容は自然物損問わず1年目は購入金額の100%、2年目は80%までの修理を無償で行ってもらえるというものです。
もしも修理代金がこの保証金額を超えてしまった場合、差額を負担して同等品への交換となります。
この同等品への交換ですが、同じGA502IAはもちろん、差額さえ払えば新モデルや上位モデルなど他のノートパソコンでもよいそうです。
1年長いASUSの3年間プレミアム保証と迷いましたが、近いうちにモデルチェンジがあることも考え、この保証の手厚さからAmazonで購入することにしました。
ただAmazonで購入するのであればひとつ注意点があります。
注文時にギフト設定をしたりしないと、化粧箱に直接配送ラベルを貼られてしまいます。
自分のようにカッコいい箱ダメにされて悲しむ人がこれ以上増えないよう祈ってます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月30日 10:43 [1403732-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】シンプルで飽きのこないデザインです。あまりゲーミングっぽくないのが良い
【処理速度】文句なしで、良い。コスパ最高かと。
【グラフィック性能】良い。WOTを中心にやっているが、最高描画でFSP:120〜128ってところです。
【拡張性】ノートなんで、期待していません。
【使いやすさ】キーボード配列が特殊で、打ち込みには向かない。あと、電源ケーブルの設置位置ばダメだな。背面につけてほしかった。
【持ち運びやすさ】持ち運んだことないけど、薄くて軽いので良いのではないかと。
【バッテリ】普通に良い。
【液晶】VGAの拡張ができないノートPCで240Mhzは不要です。144Mhzでよかったのではないか。RTX2060程度なら、240Mhzまで使い切る性能はありません。
【総評】コスパが良い。強烈な不満点として、内臓スピーカーの音は良いのですが、ビビり音がすごい!!製品の不具合レベルで惨いです。天板全体が振動し、映画のセリフが聞き取れません。筐体内部に制振材貼り付ける必要がある。ASUSは不良個体が多いと思う。TUFゲーミングを買ったのだが、筐体に傷があり、不良返品でこちらの製品で買いなおしました。検品が甘すぎる。コスパいいので、自分でなんとかする人向けかと思います。さすが自作パーツのASUS 自分でどうにかする人向けは、ノートPCでも健在なようです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2020年12月26日 13:43 [1402363-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月1日 17:02 [1392577-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
2台目のゲーミングノートです。
外観はビジネス用途にも使えそうなぐらいシンプルで高級感もあります。天板のみアルミのような気がします。
ポート類も非常に多くの種類が搭載されており困りそうもないです。特にTypeCはPD充電にも対応していますのでゲーム以外の軽めの操作であれば電源アダプターは不要です。
電池の持ちも長く、YouTubeを流しっ放しで5時間は持ちました。
ディスプレイのリフレッシュレートは240Hzですが、ガッツリゲームをしない方はGPU含め一つ下位モデルで十分だと思います。
キーボードも派手すぎず、白色のもので見やすいです。
最後までGS66とBLADE15で悩みましたが、性能含め圧倒的にコスパが良く、購入してよかったです。
欠点はWEBカメラが搭載されていませんので注意してください。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月12日 23:52 [1367005-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
二昔前のノートPCぐらいがっしり。
無用な加飾がなくゲーミングマシンぽさを感じさせず良いです。
【処理速度】
文句なしです。
7年前に作ったXeon E5 2Wayのワークステーションリプレースに購入しました。
並列の絶対性能ではまだXeon E5 2Wayの方が高いですが、シングルコアの性能は高くNVMeなど周辺I/Fの高速化で瞬発力がずっと良いです。
高負荷時はファンの音がかなり耳障りになります。
【グラフィック性能】
VegasやRAW現像でGPGPUのエンコが前述WSに入れていたGTX970から1.2倍ほど早くなっています。
ゲームはほとんどやらないのでゲームの快適性は不明です。
【拡張性】
清く少ないです。
内蔵メモリは32GBに換装。
スペックシートに載っていない、M.2スロット2はレーン数x2です。
データ用にCorsair Force MP510 4TBを突っ込みました。
SSDは裸のままではベンチマーク時に70℃を超えたので、銅ヒートシンクを貼っています。
貼り付け後は53℃まで下がりました。
【使いやすさ】
キーピッチも十分あって、入力しやすくタッチもわるくないです。
キー配置も気にならないです。
【持ち運びやすさ】
持ち運ぶことはないと思いますが、積極的に持ち歩きたいとは思わない携帯性です。
【バッテリ】
半日家中をうろうろする分には持っています。
【液晶】
見やすいですが、色再現性能はよくないです。(キャリブレーションはできるようですが。)
RAW現像は外部モニターメインで使用しているので問題ないですが、このモニターでカラーワークは難しいかもしれないです。
【総評】
7年前のハイエンド級WSからリプレースで性能の不満はありません。
オンボードLANが2.5Gに対応していないのが若干残念。
OSはProにアップグレードしました。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2020年7月21日 15:35 [1349892-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
安心の性能とクオリティー!
(ノートパソコン > VAIO SX12 VJS1248 12.5型ワイド Windows 11 Home・Core i5・8GBメモリ・スタンダードSSD 256GB [ファインブラック])5
鴻池賢三 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
