VIERA TH-65HZ1800 [65インチ]
- 「AI HDRリマスター」が進化し明るく高コントラストな映像が特徴の4K有機ELテレビ(65V型)。「Dolby Atmos」に対応、イネーブルドスピーカーを搭載。
- 独自の有機ELディスプレイパネル制御技術「Dot Contrast パネルコントローラー」が進化し、明部に加え暗部の表現力が向上している。
- 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。BS4K・110度CS4Kダブルチューナー内蔵で、外付けハードディスク(別売り)への裏番組録画に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
VIERA TH-65HZ1800 [65インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 8月下旬

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.74 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.24 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
5.00 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.50 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.50 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.98 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.26 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月7日 21:55 [1485563-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】地震対策で吸引式台座を使用してるので、見た目はあまり良くないですが、真空吸着なのでホントに安心です、これはありがたいです。
カッコばかり気にしないでやはりここは押さえたかった。
【操作性】VOD関係がリモコンで中途半端ですが、今までPanasonicのリモコンは使って来たのでまぁまぁです。
【画質】素晴らしいです!ハッキリ言って凄い!、カタログでは下位モデルのHZ1000と同じですが、絶対こっちのが綺麗でした。店頭で比べましたから確かです。
【音質】当然良いです。サウンドバー不要です。
【応答性能】悪くないですね、全くストレス無いです。
【機能性】USBハードディスクでできることが少なすぎですね、上書き設定も出来ません、これはちょっと良くはないですねぇ。
【サイズ】でかすぎるかも、予算が厳しい方は55Vで良いと思います。
【総評】やはりPanasonicの、ブランド力は凄いです。個人的にはSONYより上かと。あと音は凄い、地震にも強い。
有機ELで画質も特に黒が凄い。
私はラッキーな事に、楽天で税込み265000円で買えましたので、全く文句ありません。勿論65Vです。
追記
地デジは勿論4Kではありませんが、このテレビの地デジはBS4K以上の素晴らしい映像です。TOKYOオリンピックで比べたら、地デジの方が綺麗でしたから、一切BS4Kは見ませんでした。
これはPanasonicのアップコンバート技術の凄さと思っています。本当に素晴らしい映像です。
噂だとSONYは地デジ映像はダメらしいので、気合が足りないのでしょうね、ブランドに頼りすぎかもしれません。
地デジメインの方はPanasonicを選べば間違いないと思いますが、家電量販店ではほとんど4K映像しか流してませんから、地デジでも比べる事をお勧めします。
参考になった8人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 08:07 [1443150-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
20201.2.27に量販店で\298,000.-で購入。
自宅のTVボードに設置できる最大サイズの有機ELということで選びました。
サウンドバーがあるので、HZ1000と悩みましたが、単体で満足できそうなら余計なものを置かずに済むことと、交渉して30万円を切るところまで値下げして頂けたので、HZ1800にしました。
【デザイン】
ほぼパネルしか見えない上に、設置場所の関係上、設置した後、背面を見ることは叶わないので、デザインの良さを感じるシーンがあまりなく・・・。
買い替え前はTH42-PZ800で、リモコンが結構ボリューミーでしたが、買い替えてからは少し薄くなりました。
【操作性】
リモコンは大きく変わっておらず、VIERAユーザであればそんなに戸惑わないと思いますが、VODサービス未対応の機種からの乗り換えだとネトフリなどの呼び出しで悩むこともあると思います。
が、マニュアルを呼び出して見れば事足りると思いますので、操作性はよいと思います。
また首振りできるので、TV周りにスペースの余裕がなくても配線はどうにかできました。首振りできない機種を買っていたら、ひとりではどうすることもできなくなっていた気がします。
【画質】
精細さではそれまで使っていたプラズマとは比べるまでもないですが、色合いについてはそんなに違う印象は持ちませんでした。
ただ、それはTV放送を映している間の話で、4Kコンテンツはとてもきれいに感じます。(ダイナミックモード)
【音質】
プラズマVIERAのときはセリフが聞きにくい、と感じていました。
この機種も聞きやすい、とは感じないものの内蔵スピーカーで大丈夫なくらいにはなっている気がします。
音声もモードを選べますが、そんなに変わってる気はしないかな…。コンテンツの問題もあるとは思いますが。
【応答性能】
描画の応答については、PS4つないでゲームしてますが快適です。
体感できるほどの遅延があったら故障だとは思いますが。
リモコン操作の応答はチャンネル変更は即応してますが、メニューボタンを介すると一部若干遅れてるような気もします。
実用上は問題ないです。
【機能性】
ホームメニューにいろんな入力ソースやアプリを登録できるのは便利です。
視聴ポジションに合わせて、立体音響の設定をしてくれるSpace Tuneを当初、設置業者さんがTVの眼の前で設定していて、いざソファに座って見よう。と思ったときに「なんか音遠い?」と思いましたが、再設定すると「こんな変わる?」と思うくらいは音が変わりました。
内蔵スピーカーだから大したことはない、と思っていたのでいい意味で裏切られました。
スマートスピーカー連動できるので、リモコン見当たらないときに声でON/OFFできるのは地味に便利です。
【サイズ】
下端にスピーカーがあるので、ないモデルと比べると少し背が高いです。
設置した当初はデカっ。と思いましたが慣れたら普通です。
脚が丸形で結構大きいので奥行きをそれなりに必要とします。
【総評】
最初に購入を考えたのは、20年の11月頃で、年末年始の状況を見つつ、目標額まで下がりそうなら買おうかな、くらいの感じで物色してました。
決算狙いで、目標額くらいになったので、いくつかの選択肢で悩んでいましたが、1つ妥協したのは上位モデルのHZ2000には放熱用のプレートが入っていて、HZ1800には入っていない、という点でした。
プラズマで画面がピンクに焼けてパネルを交換した際に、熱を持つ部品の近くはどうしてもなってしまう。という話を修理業者さんから聞いて、有機EL買うときには気にして見てみよう、と思っていた点だったのですが、コスパの悪さもあり、リビングは常時空調を入れているのと、長時間使わないようにすることで対策しようと決めて妥協しました。
また、同じく件の業者さんからダイナミックモードを使わないだけでもだいぶ延命できる、と聞いていたので、設定をリビングモードにして省電力にして普段は使っていて、きれいな映像で見たいコンテンツだけ全力モード(ダイナミックモード&省電力なし)で見るようにしてます。
結果、液晶でも良くね?という感じの画質で使ってます。
有機ELはパネルの交換ができないので、寿命が気になる方は液晶も検討されたほうがいいかもしれません。
購入して約1ヶ月でのレビューですが不満は全く無いです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月30日 13:19 [1403775-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
プラズマ50インチからの買い替えです。当初は55HZ2000にしようと見に行ったところ、ほぼ同じ値段で65HZ1800があったので65にしました。
【デザイン】
1800は台座が丸いので、最後の最後まで買うのをためらった理由がこれですが、置いてみたら気にならなくなりました。
【操作性】
リモコンは今までと大差ありません。
【画質】
4K画像がこんなに綺麗だと思いませんでした。
液晶の画面が好きではなかったのでプラズマからの買い替えを決めたのは有機ELでしたがとても綺麗で満足しています。
【音質】
以前のプラズマに比べると格段によくなったと思います。
普段はサウンドバーを使っているので1000でもいいと思いましたが、価格的にあまり変わらなかったので1800にしました。
【サイズ】
最初は55の予定だったので65は大きすぎたかと思いましたが、この画面で映画やドラマを見たら最高でした。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月29日 12:11 [1392827-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
@価格
このモデルは1000と2000に挟まれて特徴が薄いためか、販売店によって差が大きいように感じます。交渉すれば30万以下は十分でます。
Aサイズ
最初は55HZ2000を検討していましたが同価格になるという条件で比較し、本機65HZ1800を選択しました。
今は少しは慣れましたが、まぁデカいです。
当たり前ですが、テレビつけてない時は真っ黒かつスピーカーも黒で圧迫感はハンパないです。テレビカバーを掛けて、心理的に安心できました…笑(写真付けますね)テレビ好き映画好きの方でなければ、55インチで十分だと思います。
Bデザイン
HZ2000とほぼ同じにみえますが、スピーカー部との繋ぎ目やスタンドのデザインはHZ2000の方が洗練されています。ただ、家に来るとあまり関係ないです。
C音質
前面スピーカーで、これまでの普通のテレビに比べると十分満足できます。
D総評
価格のお得感で65HZ1800にしましたが、子供がいて部屋もそんなに広くない私にとっては55HZ2000がベストかもしれなかったです。
性能は1800も遜色ないと思うので、これから65インチ大型テレビでの紅白、オリンピック、映画など素直に楽しみたいです。
皆さまも良き選択になれば幸いです。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
