Lotoo PAW S1 (USB-C/Lightning)
- 独立したアンプチップ「TI OPA1622」を装備し、高い出力パワーを実現したスティック型USB-DACアンプ。USB-CケーブルとLightningケーブルを同梱。
- 4.4mmバランスと3.5mmシングルエンドのデュアル出力を実現することでDACの性能を向上させている。
- 120mW@32Ω(各チャンネル)の出力によって、IEMはもちろん、通常のオーバーイヤー型ヘッドホンでも見事な駆動力を見せる。
Lotoo PAW S1 (USB-C/Lightning)INFOMEDIA
最安価格(税込):¥34,480
(前週比:+3,130円↑)
発売日:2020年 5月下旬

よく投稿するカテゴリ
2021年4月7日 13:46 [1441782-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】シンプルですが安っぽさはありません
【音質】比較的フラットですがやや濃密な気もします。
【操作性】ボリュームとゲイン、EQの操作が同じボタンなので誤ってファンクションキーに触れた後に音量操作をしようとするとLOWからHIゲインに切り替わり爆音になる可能性があります。
【機能性】EQは正直使い物になりません。
【総評】iPhoneで利用できる所有するDACの中で音質の良いもの順だとmojo>IKKO Zerda ITM03 >S1>Q1markUでしょうか?
mojoは高級オーディオやDAPのような濃密で立体的な音が出ますし、ikkoはシーラスロジックらしい明るく音抜けの良い爽快で元気な音、S1はmojoっぽいけど高域がやや天井が低く音抜けの悪い印象、Q1はS1より力感はあるものの音量が取れるだけ。
家でシッカリ聴くならmojo、スマホ一台で有線ならITM03かS1ですが、音量調整がスマホ本体で出来る直感的な03に対しS1はDACのボリュームを操作するのにやや苦戦しますし音質の好みもやや03に劣るのであまり使用頻度は高くないです。
- 比較製品
- ikko Audio > Zerda ITM03 Lightningモデル
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月10日 16:45 [1361704-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 2 |
機能性 | 2 |
当初目的のポータブル用途ではなく、家の中での利用に変えた結果、この製品ならではの良さを感じることができたので、総評と満足度の評価を修正させていただきます。
【デザイン】
シンプルでコンパクト、しっかりとした質感があって製品として良い造りだと思います。
【音質】
本格的で高品位、タイトで緻密な音は、接続するイヤホンの性能や個性をしっかり反映させることができる能力を備えています。
【操作性】
初期設定の変更以外は、DAC付きアンプとしてボリューム調整と再生のon/ofができるだけなので、その範囲で使う上での操作性は可もなく不可もなくという感じ。
初期設定は老眼患者にはディスプレイが見えにくく、記載事項はマニュアルを読んでも分かりにくいはで、積極的に操作する気になれないのですが、ゲイン調整以外はデフォルト状態で十分満足しており、普通に使う上で不便はありません。
【機能性】
接続機のコントロールが出来ない、言ってみれば単なる外付けアンプなので、それ以上でもそれ以下でもない機能性なのですが、ポータブル用途で使うにはスキップ機能が無いのが実際使ってみて不便です。
バランス出力対応は大きな魅力ですが、個人的には2.5mm端子の方がより良かったです。
【総評】
コンパクトな外見から、当初はiPhone用のポータブル利用を目的に購入したのですが、付属のLightningケーブルを繋ぐとケーブルのよじれ方向への追随性が悪く、無理をさせると断線しそうで使い勝手がよろしくなく、操作面も、曲のスキップ操作はiPhone側からでしか出来ないなど、ポケットに入れて気軽に使うという雰囲気ではなく、机やひざの上のパソコンに繋いで、iTunesやストリーミングでの音源を楽しむという使い方が本来の商品コンセプトだったようです。
このため、今は家の中でMac miniやMacBookに繋いでいますが、音質はPCのイヤホン端子とは大違いの、本格的DAP並みのレベルで、あえて仰々しいヘッドフォン用のアンプが無くても、パソコン作業やネット徘徊しながら、気軽に周囲を気にしないで音楽を楽しめる新たな環境があったことに気づくことができました。
今はBeyerdynamicの Aventho Wireless JPを有線(!)で繋いで聴いていますが、十分満足できる音とともにPC間での様々な使いまわしもできて、アダプターとしてもなかなかに重宝しています。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月7日 13:07 [1355442-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 2 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
iPhoneにつないで使っています。
【デザイン】
金属製で手触りもよく、コンパクトで良いです。
【音質】
とても透明感が高い、しっかりした音がします。聴くジャンルや好みにもよると思いますが、私はもう少しこってりした音のほうを好みます。
【操作性】
3つしかボタンがないのに、向きが分かりにくいのでしょっちゅう押し間違えます。あと、iPhoneと付属ケーブルでつないだときに、どうしてもブラブラしやすいのに閉口します。
【機能性】
プリセットで音質を変える機能がありますが、いろいろ試して、結局デフォルトが一番と思い、その後は使っていません。ゲインが上げられるのはなかなか良いです。
【総評】
美点とそうでもない点が入り混じり、評価しにくいポタアンになっています。このメーカーのDAPを以前使っていて、音が気に入っていたのですが、今回はDACチップを変えたためか、かなり音の傾向が違いました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月7日 18:47 [1335570-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
【デザイン】
スマホにマッチした仁プルなデザインでで好きです
【音質】
専用のDAPと比べると物足りないですがスマホの音質改善はかなり良いと思います
【操作性】
シンプルすぎるくらいです。モードの切り替えになれるのがちょっとかかるかも
【機能性】
想定通りの機能でした
【総評】
このクラスだと少し高いかもですが Lotto らしい仕上がりに満足です。
スマホとのケーブルは消耗品と考えたほうが良いかもなので、ケーブルだけの単独販売か推奨家0ブルとかあると良いかなって思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月27日 13:54 [1331747-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
発売日早々に初投稿のためサクラを疑われそうですが、「Amazon Music HDをいかに快適にモバイルで聴くか」を課題として様々なアイテムに投資した(個人的な)結論が出ましたので、同じ無駄遣いを繰り返す方が増えないよう、レビューを書くことにしました。
2019年よりストリーミングサービス(特にAmazon Music HD)を意識したDAP、Bluetoothレシーバー、ドングル型ヘッドフォンアンプなどが多数発売されましたが、「iPhone SE+PAW S1」は最適解のひとつだと考えます。
【デザイン】
小さく軽く、それでいて安っぽくもない。ボタン操作も容易な優れたデザイン。価格を考えるとカバーが欲しくなるため星4としました。
【音質】
耳も語彙も貧しいため良し悪しが表現できません。個人的な好みだけで他機種と比較すると、Shanling M6>PAW S1≧ZX300>Bluetooh接続のBTR5&UP4、であると感じました。開封直後の評価であり、(耳が慣れるなどで)上記評価より悪化することはないと考えています。
「超高解像度」「広大な音場」「空気感」「分離感」などを求めてかなり高価なDAPを使用されている方には厳しいかもしれません。しかし、EFXの効果がハッキリしているので、屋外使用で多少の物足りなさに目をつぶれる方であれば、16種類もあるEFXから好みの表現を選択できると思います(私は不使用で満足できそうです)。
【操作性】
3つのボタンが合理的な距離で配置されており、見なくても確実に操作ができます。設定変更もディスプレイのおかげで、説明書を見なくてもすぐにできました。
【機能性】
ゲイン切替、独立かつ微調整が可能なボリューム、外部環境や音楽ジャンルや気分に合わせて切り替えられるEFXなど、ドングル型ヘッドフォンアンプとして必要十分な機能があります。
【総評】
国内価格(代理店:TOP WING)が、海外価格と乖離しすぎています。唯一この一点で、どうしても「満足度・星5」にはできませんでした。Lightningケーブルの品質はあまり高くなさそう(USB-C端子のサイズが大き過ぎ、断線しやすそうなど)なので、保証期間内は存分なサポートをお願いします。
今後役立ちそうな情報も書いておきます。
・バッテリー消費:iPhone XS、バランス駆動、Volume:28、Gain:Low、EFX:Noneで、4分につき1%程度減っています。4〜5時間くらいは保ちそうです。
・Lightning to USB 3カメラアダプタ+汎用のUSB-C USB Aケーブルで問題なく使用できています。つまり、付属ケーブルが断線した場合や、(バッテリーには負荷がかかるかもですが)充電しながらの状況でも使用が可能です。
・Andromeda使用時、無音時のノイズは聴こえませんでした。私の目的が「モバイル運用」のため、インピーダンスの高いヘッドフォンでは試していません。
最後に繰り返しますが、Amazon Musicアプリが安定かつ快適に動作すること+SIMで通信できること+モバイル時の軽快さ+(人それぞれですが)納得できる音質、これらを実現するためには、「iPhone SE+PAW S1」が最適解のひとつであると力説しておきます。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
