Ryzen 5 1600 (AF) BOX with Wraith Stealth Cooler
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.2GHzで、最大ブーストクロックは3.6GHz、TDPは65W。
- PCI ExpressバージョンはPCIe 3.0×16。
- CPUクーラー「Wraith Stealth Cooler」が付属する。
Ryzen 5 1600 (AF) BOX with Wraith Stealth CoolerAMD
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月16日
Ryzen 5 1600 (AF) BOX with Wraith Stealth Cooler のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2023年1月30日 18:35 [1675378-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
【処理速度】
6コア12スレッドで、十分な性能。中身はZen2世代ですからね。
【安定性】
AM4自体、とても安定しているので★5
【省電力性】
65Wなので、十分省電力。PPTも88W。
【互換性】
AM4自体、互換性は高いため★5
【総評】
サブ機として、現役のcpu。唯一の問題点は、内蔵グラフィックが無いところ。このため、ビデオカード代がかかるのが玉に瑕。
今や、cpu よりビデオカードの方が高いですからね。。。
販売開始、即終売でしたが、買えた人にはいいcpuです。
windows11 も入れられるし、壊れるまで現役かな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月1日 08:43 [1373256-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
家電量販店で偶然買えたので、こちらのCPUでPCを組んで Intel Core i7-7700K環境から乗り換えました。性能自体は7700Kとどっこいどっこいらしいですが、この先上位のCPUに載せ替えるときに世代などあまり気にしなくていいのは助かります。
以下のシステムでゲーム、VR、画像編集、動画編集などの用途に使っていますが今のところ問題なく使えています。
ちなみに前システム使用していた簡易水冷を流用しているので付属クーラーは使っていません。
CPU: AMD Ryzen5 1600(AF)
GPU: nVidia RTX 2070
RAM: 64GB (DDR4-2666 16GBx4)
Strage: 1TB NVMe SSD / 8TB HDDx2
M/B: Gigabyte B450 Aorus Pro WiFi
OS: Windows 10
このレビューを書いている時点ではもう売っているところはなさそうですが、他にもコスパの良いCPUが揃っているAMDさんにはがんばってほしいですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月17日 17:18 [1344831-3]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
PC環境
(OS)windows10Pro
(MB)TUF B450-PLUS GAMING https://kakaku.com/item/K0001076762/
(Memory)CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組] https://kakaku.com/item/K0000799289/
(SSD)WD Black SN750 WDS500G3X0C https://kakaku.com/item/K0001122649/
(GPU)Palit GeForce GTX1050Ti 4GB STORMX NE5105T018G1-1070F https://kakaku.com/item/K0000921781/
(PW)Thermaltake SMART 500W STANDARD PS-SPD-0500NPCWJP-W https://kakaku.com/item/K0000873513/
コロナ給付金をPC置き換えに使用したく、検討しましたら動画などで噂になっていた商品を購入しました。ほぼ主要な通販サイトは在庫切れでしたので、大阪のPCパーツショップで購入しました。2020年7月現在価格が高騰してしまい、発売当初より値があがっている様子です。
【処理速度】
処理速度よりも、コア・スレッド数の多さにひかれました。どこを見てもこんなお化けスレッドで発売当初での値段は見たことがありませんでした。
【安定性】
電源や環境が悪いのか、当初電源が古かったためかOCはことごとく失敗。
そこで最新の電源を入れたところ、OCで3.8GHzまで組めました。
ただ、cinebench20の作動中、90度に達したため、1回の動作だけにとどめ、正規に戻しました。
メインPCが短寿命になっては耐えられませんので^^;
【省電力性】
このコア・スレッド数ですが消費電力は抑えられています。ちょっと前の世代とは言いますが違和感を感じません。
【互換性】
AM4ソケットに使えます。
【総評】
intelのCPU新製品が席巻していた中でしれっと出すこのしたたかさ。AMDの以前からの対抗意識をいまも見せてくれた画期的な商品でした。初めて小生自作を作ったのが486時代のAMD。長らくAMDは離れていたので久しぶりに導入でき感慨深いです。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月20日 04:09 [1339239-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 4 |
仕様的には2000シリーズと同じらしいです。
マザーはrog b450で使ってます。
やや温度は高いですが安定動作。
メモリのOCを試しましたが3533までで、
3600はレイテンシーを調整しても無理でした。
ただベンチも取りましたがメモリのOCはほとんど意味がないような。数値しか出ませんでした、とりあえず3200は安定してるみたいなので3200にしてます。
自分は2枚の16GBにしてますが、
メモリ4枚使う予定の方は2133にした方が安全です。
32GBにするにしても16GBを2枚買った方が安定すると思います。
cinebench20は2550ぐらい、OCすれば2700ぐらいは行けそうでしたが、付属クーラーだとちょっときつい感じだった。
1万で12スレッドはかなり良いです。
b450なのでその気になれば3950Xなんかに換えることも可能で、
AMD様様って感じ。
最近出たB550とは互換性がないらしいので、注意ですね。
Ryzen 5 1600 (AF)が売ってないですが、ちょっとお金足せば3500辺り買えますから、あんまりコレにこだわる意味もないと思います。お金に余裕ができれば3900Xか3950X辺りに買い替える予定なので、とりあえず安くてそこそこ動くやつだったらなんでもよかったので、丁度良かったです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- CPU
- 1件
- 0件
2020年6月10日 19:16 [1336455-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 4 |
省電力性 | 3 |
互換性 | 3 |
この価格で12スレッドなのは最高のコスパと思います。
通販サイトでまだ在庫があったのでサブ機用として購入。
初AMDの選択だったのですが最安のA320マザーは
お店でのBIOSアップデートが必要だったため
B450の物を購入するよりちょっと高くついてしまいました…;
私はゲームしないので、子供の遊んでいるゲームで動作を見てみました。
普段使いしているi7-8700と比べると最近のゲームは
FPSの値が安定せず密集箇所などではかなり上下しました。
数値上は安定しませんが、体感では全く分かりません。
この価格なら許容範囲で全然気にならないと思います。
また、少し古めのゲームではそこまで影響ありませんでした。
AdobeCC Premireでのハードウェアエンコードも高速です。
FHDの動画のエンコードも快適に行うことが出来ました。
購入してからリテールクーラーで利用をしていましたが、
高負荷時には少々音が気になるところもあるので
近々静音のCPUクーラーへ変更を予定しております。
- 比較製品
- インテル > Core i7 8700 BOX
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月1日 12:55 [1333463-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
一時期第三世代Ryzen等を押しのけてゲーミングPC用に売れたRyzen 5 2600のクロックダウン版のようなものなので、性能は実証済み。
具体的にはFF15ベンチの標準品質で70FPS程度、他の重めの3Dゲームなら中程度の設定で100FPS程度出ます。
1万円で買えるCPUとしてはかなり凄い性能ではないでしょうか。
シングルコア性能は低めですが、その低さを体感する事は無いでしょう。使うソフトが古いとか、インテルCPU向けのソフトを動かして詳細を比べてやっと分かる程度ですね。
GPUはGTX 1660Tiをギリギリ使いきれるか?というレベルなので、これ以上のGPUを使いたい場合はRyzen 7以上のCPUを選択した方がいいです。
注意として、RyzenのCPUは所謂スッポンというものをしてしまう場合があります。
どのCPUグリスを使っても起きますが、リテールクーラーに付いているグリスは特に起き易いので、CPUクーラーを取り外す前にCPUの使用率をしばらくの間100%にしてグリスの温度を高くしておくと安全です。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月27日 16:57 [1331795-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 3 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
■良いところ@:圧倒的な安さ
6コア12スレッド、12nmというのは、本来は第2世代Ryzenの製造プロセス。つまりRyzen5 2600の廉価版だと考えればいい。この性能で税込みで1万1千円は驚異的。自作パソコン初心者や、リモートワークで自宅にデスクトップPCを用意したいという人にとっては買いだと思う。
■良いところA:互換性
このCPUを買う人は、高クロックが求められる重たいゲームをする人ではないと思う。むしろ「普段はオフィス系の処理で、ときどきMMOやシミュレーションゲームをする」くらいの人だと思う。オーバークロックなんてしないだろうから、マザーボードは「A320」で十分。
■悪いところ@:シングルコア性能は期待できない
当たり前だけれど、Ryzen5 3600Xとかとくらべれば、ゲーミング性能を左右する「シングルコアの性能」は及ばない。とはいっても、大半のゲームは問題なくできる。なにが言いたいかというと「少し前に買ったRyzen5 3500がオワコンになったんですけど?」
■総論:10万円給付金で自作PCを組む人はコレを買え!
CPU+マザーボード+CPUクーラーが1万6千円代で揃ってしまう。グラボはMSIのRX570、16Gメモリ、256GのM.2、550Wの電源で合計4万円台で組める。その分、静電容量無接点方式の高級キーボードや、高性能Webカメラなど、オフィス系業務をサポートするデバイスにお金を掛ければいい。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月25日 01:55 [1331106-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
これほどコスパに優れたCPUは今まであっただろうかと思うくらいコスパがいいです。
今回はこのご時世外で遊べないので、おもちゃとして購入しました。
RYZEN5の3500と1600AFを比べると甲乙つけがたいです。
シングル性能なら3500,マルチ性能なら1600Aといった形で、B450マザーとの組み合わせで使うとかなりコストパフォーマンス。
うるさいのは嫌いなのと見た目的な色合いでクーラーは簡易水冷、240mmを付けていますが、OC4Gは普通に超えてくれます。
私のは、現状4.2GHZでOCCT20分時で70度くらいです。
第10世代INTELがイマイチのなかで、このCPUのコスパは本当にすごいともいます。
ゲーム用とで使ってみましたが、3500同様にフルHDのゲーム用途としても耐えれるので、今年一番のおすすめCPUとなると思います。
10000円で6コア12スレットなんて、すごすぎます。
ただしフルHD以上になるとやはりCPUがボトルネックになるので、フルHD144MHz以上で遊ぶのであればもっと高性能なCPUが必要です。
今なら、RX570やRX580の安いものがあるので、7万円程度でよいゲームマシンが作れると思いますね。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月21日 00:06 [1329931-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 5 |
互換性 | 5 |
発売と同時にマザーボードと一緒に通販で購入しました。
Ryzen5 1600AF \10,978
ASRock A320M-HDV R4.0 \5,718
もともとCore i5-8400環境だったので、GPU不要でしたが
今回の変更を機に最低限のGPUをヤフオクで別途用意しました。
主な用途は「CPU Core数を要求する計算処理」と「仮想マシン環境」です。
ケース・電源・メモリ・SSDはIntel環境をそのまま流用しましたが、最低価格ライン
であれば、全部揃えても\30,000〜\40,000程度だと思います。
価格.comはゲーム用途のコメントが多い傾向にありますが、極力コストを抑えてCPU Core数を稼ぐ必要がある用途にとって、(基本設計は最新でなくても)現在最も旬なプロセッサーといえるのではないでしょうか。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月20日 12:59 [1329772-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 4 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 無評価 |
互換性 | 5 |
【処理速度】2600と大差ないので、1万円としては信じられない程の性能です。
【安定性】3200Gから載せ替えでWindows10を再インストールせずそのまま使用していますが、今の所不具合は全くなし。
【省電力性】あまり気にしていませんが、どのレビューもまぁ普通とのことです。
【互換性】マザーボードは「Asrock A320M-HDV R4.0」です。
A320は第一世代の最廉価チップセットですが、BIOSを更新して問題なく動作しています。
本当に安上がりで助かります。
【総評】Ryzenは今回の1600AFで覚えている限り7個目になりますが、その中でもコストパフォーマンスはずば抜けて高いです。
ゲーム用途でもFHD 60FPSであればこれで十分です。
去年、2600が1万6千円まで値下がりしていて思わず衝動買いしてしまいましたが、多少スペックダウンしているとは言え、まさか1万円で出してくるとは本当に驚きです。
12nmプロセスの在庫処分らしいのですが、それでも太っ腹過ぎますね。
唯一ムカつく点は何故わざわざ混乱させる名称にしたのか…ここだけは本当に理解できません。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
