ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB]
- GeForce GTX 1650を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。全長が約151mmとコンパクトなサイズで、省電力設計のため補助電源も不要。
- 溝付きファンブレードを備えた90mm径ファンと、高い冷却効率を実現する放射状のヒートシンクを搭載している。
- ディスプレイ出力端子にDisplayPort、HDMI、DVIを搭載し、3画面出力に対応。
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB]ZOTAC
最安価格(税込):¥26,980
(前週比:±0 )
発売日:2020年 5月15日
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 06:23 [1665077-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月7日 03:44 [1598375-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
2021年の頭に
Ryzen3 3100 と合わせて組みました。当時は15000円くらいだったので最安構成なら間違いなくこいつって感じだったけど3万円はなぁ笑
性能面は良くも悪くも旧世代のエントリーモデル感がありますね。
個人的にZotacは低価格帯の中でもデザインが好み
【安定性】
諸事情で持ち運ぶことがあり、一回だけ電源投入時にブルスク吐いたことがありました。コネクタとか挿し直したらちゃんと動いたので星5!
【画質】
ApexとかみたいなFPSが大事なゲームでは画質落とせば100FPSが安定して出せるので十分。逆にCyberPunk2077みたいなRayTracing入れて雰囲気楽しみたいゲームだとGRAM4GBが足引っ張って全然活躍できないです。
【機能性】
標準的。出力はHDMIもDPもあるので不自由はしません。ただHDMI一本しかないのでトリプルディスプレイにしたかったら3枚目にVGA使うことになります。まぁ所詮サブだからHDMIじゃなくてもいいんだけどね
【処理速度】
上にも書いたけど現在の値段に対しては全然ダメ。ただし同じ世代の無印1650よりはGDDR6になってコアもちょっとだけいいやつなのでエンコには向いてます。ちょっとだけ
【静音性】
申し分なし。ゲームしてる時はちょっと音出るけどイヤホンしたらなーんにも聞こえない
【付属ソフト】
出番なし。このスペックのグラボでOCしてもしょうがないし
【総評】
今は絶対買いどきじゃない。これ+3000円くらいで1660Super買って幸せになろう
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月14日 14:26 [1387695-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
BTOミニタワーからの乗り換えでしばらくぶりに自作
5か月使用後のレビューになります
CPU:AMD Ryzen3-3100(TDP65W)
MB:MSI B550 GAMING PLUS(B550チップセット)
GPU:ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L(TDP75W)
SSD:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C(NVMe M.2SSD 1TB)
HDD:WD WD20EZAZ-RT(SATA6 2TB 5400rpm)
メモリ:crucial CT2K8G4DFS832A(DDR4-3200 8GB*2)
電源:サイズ 剛短4 SPGT4-500P(500W 80PLUS Bronze ATX)
CPUクーラー:サイズ 超天 SCCT-1000
PCケース:Fractal Design Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C-01
追加ケースファン:Fractal Design FD-FAN-DYN-X2-GP14-BK
OS:Win10 Home 32/64Bit パッケージ版(USBメモリ)
【安定性】
GB由来のエラー吐いたことは今のところなし
【画質】
LG 34UM58-P(34インチUWFHD 60MHz 5ms)で綺麗な画像
【機能性】
使用している出力がHDMIのみなので個人的には十分
【処理速度】
一部ゲームでいわゆる処理落ちすることはたまにある
さらにレイトレとか未対応なのでそういうゲームでは設定落としまくらないといけないだろう
【静音性】
ファン1個なので長時間ゲーム時などに風切り音がする
静音性の高いケースのためそんなに気にはなっていないが、
そうでない場合は気になるかも
【付属ソフト】
使ってないため未評価
【総評】
M/BがMSIなので同じMSI製を狙っていたけど、
7月上旬段階でGDDR6版は発表すらなかったためこちらを購入
実際にはMSIのGB制御ソフトでファンなどの制御と確認ができているため、
あんまりこだわらずに購入して正解だったかと
補助電源未使用で出来るだけ性能高くという目標で選んだので、
結果的には大満足です
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月24日 22:23 [1371008-1]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 2 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】特に問題ありません。
【画質】綺麗です。
【機能性】普通です。
【処理速度】4K出力にがっかり。
【静音性】普通です。
【付属ソフト】普通です。
【総評】4Kモニターに入れ替えたためグラボもエントリーのGT710では力不足になりコスパ良好そうなこれを選択しました。が、4K処理能力はライトミドルクラスではやはりこんなもんなんでしょうね。PCゲームはやらないのでグラボにあまりお金はかけたくないんですけどねぇ、、、数年落ちのCorei7-4790K内臓GPUがベンチマーク結果はこのグラボより悪くても何かサクサク動いてるので、何だか腑に落ちませんが、、、因みにCPUはRyzen5-2600なのでマシンパワー的にもCorei7-4790Kより上なんだけどねぇ。という感じです。今のところ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月26日 22:49 [1361550-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
CPU:AMD Ryzen5 3500
マザー:ASRock B450 Steel Legend
メモリ:Crucial CT2K8G4DFS832A DDR4 3200 8GB×2
M.2: WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
電源:Seasonic FOCUS-GX-650
グラボ:ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L
OS:Windows10Home 64bit
【安定性】【画質】【機能性】
上記3つは値段相応
出力端子DisplayPort 1.4
HDMI 2.0b
Dual Link DVI-D
【処理速度】
ベンチ画像を参照
メモリ4GB GDDR6がすごくいい仕事します!
60Hzモニター、フルHDならば文句なくゲームできる。
144Hzは、軽ーい設定でタイトルによっては可能。
【静音性】
ファン1個なので静かではない。
2ファンに慣れた耳には煩い。
【付属ソフト】
よう分からん。未使用
【総評】
ゲームも時にはするけどライト層。
ガチではなくエンジョイ勢。
予算の兼ね合いもあり、そんな人用に組みました。
安心・安全は譲れない!という事で、他のパーツは鉄板で組んでいます。
何かあれば即部品交換!
UPグレードにも対応する構成に。
長く遊べればいいですねー
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月23日 12:30 [1360427-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
安定して動作しています
【画質】
フルHDの24インチディスプレイに十分な画質で出力されています
【機能性】
別途ダウンロードのユーティリティでファンを制御できます
【処理速度】
重たいゲームなどはしないのでストレスを感じるシーンはありません
【静音性】
ファンをマニュアル設定でフル回転させるとうるさいですが、自動設定にしておけば気にならないレベルです
【付属ソフト】
ダウンロードしたユーティリティ(CD等は付属しません)でステータスモニターやファン制御が可能です
【総評】
i5-9400の内蔵GPU(UHD630)を使用していました。
特に困った状況は生じてなかったのですが、エントリークラスで評判が良い本品を追加しました。
安価にマシン性能の底上げができ、満足しています。
エントリークラスでよいのでGPUを搭載したい、というニーズにはピッタリだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月13日 12:35 [1357395-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
特に問題なく安定して動いてます。
【画質】
たいした液晶使ってないのですが、充分です
【機能性】
必要十分です
【処理速度】
FF15の標準画質1920*1080
Ryzen5 3500 (3.95GHzオーバークロック)で5700前後出ます。
【静音性】
机の下においてますが、特に気になることはないです。
【付属ソフト】
ダウンロードのほうが良いとのことなのでダウンロードしてます。
【総評】
補助電源なしを考えるとかなりの高スペックだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2020年8月12日 20:14 [1357229-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 2 |
i5-4570のCPUと合わせて使用していますがとてもいい感じでフォートナイトやAPEXが快適に楽しめています。パソコン本体は2014年に購入したものですが問題ありません。今回GDDR5のものよりも性能が少し上がったということで購入を決めました。コスパも最高です。グラフィックボードを変えただけでこんな快適になるなんて正直ビックリしています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月20日 12:46 [1339359-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 無評価 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
全ての端子を使ってみましたが特に問題なく作動しています。DVI端子の有無が好みの分かれ目でしょうか。
温度に関しては室温26℃ケース無しのベンチ台で10分100%に張り付くような負荷を掛け50%でファンを回してハードウェアモニターで最高66℃。ファンをもっと多めに回すなどすればさらに落ちると思います。
GTX1650でFHD-fps60を保てるようなゲームをやる程度なら長時間の使用でもそこまで熱くなることはない模様で回転数オート設定でも50%でずっと回っています。
長時間CPUに計算だけさせるような使い方だと省エネのためグラボの抜いて使用しています。抜き差しの頻度が多いためポン付け可能な補助電源不要のこちらを選びましたが、抜き差しを繰り返しても今のところ1か月以上は安定して動いてくれています
【静音性】
どこにも説明がなかったのですがこのカードの『ファンの回転数の下限は50%』な模様です。公式のツールを使ってもAfterburnerを使ってもファンの回転数はそれ未満になりませんでした。
手持ちのギャラクロのRTX2060spの2連ファンの50%と比べましたが此方の方が耳につきますし、アイドル時も50%回っているのでそれなにり音が聞こえてきます。最低価格帯なので仕方ないとは思いますが、ファン回転数を抑えて静音性を狙う場合はおすすめできません。
最低値は50%ですが、それ以上の回転数は他の方もレビューされていますがツールで細かくカスタマイズできますので使い勝手は悪くないです。
【付属ソフト】
公式からツールを落とせます。
見やすさや設定のしやすさも良いと思いますが、AfterburnerのようにFPS計測は不可です。
【総評】
何といっても価格が安いのでこれを選ばれる方も多いかと思います。
静音に関してはケースに入れたり環境や使う人によって印象は異なると思いますが、回転数の最低値が50%であることを考慮して他製品と比較してはいかがかと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月15日 20:55 [1337664-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
HDでFF15を作動させたところ 普通評価出ました。この価格で補助電源なしとしては良 |
Ryzen2600 B450-HDV ASRockでは 点滅状態で しばらくして電源が消え動作せず。
このマザボ Geforce 750Ti PALOTでは 普通に動いている。電源500W 普段SSD + HDD2台を
SSDのみに減らしても改善せず
その後 ケーブルを短い4k用に交換したところ動作しました。評価変更します。
Inetl Corei7 3770 H61M ASUSマザボでは 動作FF15 1920X1080 標準ベンチで スコア5004 ケーブル 4K用 1m
途中多少のカクツキはあるものの 安定動作
ということで 4k動作は ケーブル&コネクタに注意
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月6日 21:18 [1335243-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
普段ゲームはやらないのでGT710を載せてましたが、EPICでいろいろと無料ゲームを配布しているのでちょっとやってみたくなりました。
当然のことながらどんなゲームも紙芝居でだめでした。
価格も手ごろなので、こちらのボードを買って交換したところ快適にゲームができるようになりました。
なおCPUは中古で購入したi5-3570です(笑)
ドライバも特に何もせずそのままで動きましたし、ファンも静かで快適。
聖剣伝説3も全くストレスなく動作したので、体験版からそのまま購入してしまいました。
FFベンチも標準品質で12500ほどで非常に快適とでました。
ストレージはSSD、メモリは8GBにしてあるとはいえ第三世代のi5で最近のゲームが楽しめたのはよかったです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001257535.jpg)
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L [PCIExp 4GB]
最安価格(税込):¥26,980発売日:2020年 5月15日 価格.comの安さの理由は?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
