本製品はSDA-700TAB専用品です。

- 5 0%
- 4 0%
- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.00 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
無評価 | 3.53 | -位 |
音質・画質![]() ![]() |
4.00 | 4.16 | -位 |
設定![]() ![]() |
無評価 | 3.88 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.00 | 3.97 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2022年3月17日 16:17 [1561414-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 無評価 |
拡張性 | 2 |
SDA-700TABと一緒に使う商品です。
コンセプト的には、タブレット端末で地図を見ながら行動計画を立てておいて、そのまま車に持ち込んで本機に取り付けて、ナビとして使えればいいんじゃない?ってことです。
本機もタブレット部分も単品で買われることはないと思うのに、なぜ別型番で売られているのかそこは大いなる謎です。
本機の機能としてはDSP付きのアンプ部分+リアカメラ+ハンズフリーマイク入力です。
アンプは50Wx4でライン出力もフロントリアLR4系統とサブウーファー出力も付きます。
車側のバック信号を見てリアカメラを起動してタブレットに映す機能はあります。
ハンズフリーマイクを受けて会話ができる機能はあります。
車の車速信号を本機で取ってタブレット側に流し込むような機能が無く、このような専用機をわざわざ起こす意味がちょっと分かりません。
おそらくタブレット側は中華メーカーから安く買ってきたもので、そういうカスタマイズができないんでしょうね。タブレットの地図アプリも車速対応できないと。
でもそこをやらないとパイオニアでこういうシステムを起こす意味がないと思います。安直すぎる本質をとらえてない商品化ですね。
【デザイン】
ベースユニットなので、見た目はただのタブレット取り付け部です。タブレットがないと使い物にはなりません。
【操作性】
オーディオ系統はタブレットのメニューから操作します。カーナビと同じような画面が出てくるので、使いやすいです。
【音質・画質】
パイオニアの楽ナビクラスの音質グレードです。31バンドグライコはなく13バンド止まりの仕様です。
実際の音質ですが、良くも悪くもパイオニアの音です。メリハリのある若干派手目の音質で、車純正のしょぼいスピーカーでもちゃんとそれなりに鳴りました。ドアの処理をちょっと行えば見違える音になると思います。
【設定】
タブレット側で行います。使い勝手に問題はありません。
【拡張性】
リアカメラ位です。
【総評】
タブレットとのアナログインターフェースをとっているユニットです。簡単にできることだけやった感じで、新しい市場を切り開こうという意欲はありません。なので売れ行きも話題性も一過性で終わっているわけですね。
でもまあタブレットの外部音響と割り切れば音もちゃんとしていますし、調整機能も備わっているので、中身をわかって買う分には何ら失望はないと思います。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
(カーオーディオ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
