ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0504T
- インテル Core i5-10210U プロセッサー、14.0型ワイドTFTカラー液晶を搭載したノートPC。OSはWindows 10 Home 64ビット。
- ボディ素材にマグネシウムリチウム合金を採用することで軽量化を実現。タッチパッドがテンキーになる「NumberPad 2.0」に対応している。
- 最長約16時間駆動のバッテリーを搭載。高速充電にも対応し、約39分で60%まで再充電が可能。
ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0504TASUS
最安価格(税込):¥122,800
(前週比:-7,600円↓)
発売日:2020年 5月15日
ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0504T のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.82 | 4.26 | 23位 |
処理速度![]() ![]() |
4.08 | 4.22 | 96位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.64 | 3.94 | 94位 |
拡張性![]() ![]() |
3.88 | 3.71 | 54位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.36 | 4.01 | 44位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.95 | 3.74 | 12位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.10 | 3.75 | 52位 |
液晶![]() ![]() |
4.27 | 4.06 | 70位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 2件
- 7件
2020年12月3日 19:56 [1394939-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 1 |
グラフィック性能 | 1 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 1 |
液晶 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
SSD増設後 |
遅ればせながら、SSDを増設したのでご報告します。増設は簡単ですが、注意点
が幾つかあり、以下に記載します。
@底版固定ネジは、トルクス5番です。
Aネジ撤去後は、底版側に爪が沢山あるので、キャッシュカード等を差し込み、丁
寧外します(HDMI付近を指で広げてから、カードを差し込むとスムーズです)
BSSD2が空きスロットです。SSD固定ネジは付いていますが、固いので注意し
て外します(最初だけ、ペンチ等で緩めると良いかも)
CSSDベンチを実行すると、SSDコントローラチップがかなり発熱します(アチッ
じゃ済まなく、火傷薬が必要なレベル。気休めに放熱シートを貼りました)
私は、店頭最安の「BIOSTAR M700 512GB」を増設しましたが、何の問題もな
く認識しました。
追記 バッテリー駆動時間に関しては、修理センターから、異常なしで返送となり
ましたが、何度かのメールのやり取りでASUS側への不信感が極大まで増大
しました。修理センタースタッフは「JEITA2.0」の検査方法について知識
が全く無く、送付した実機で本当に検証しているのかも怪しいものでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2020年8月1日 00:13 [1353215-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
キッチンスケールで859gでした |
A4サイズとの比較 |
一式 |
出張時のリモートワークを目的として、性能と軽さ、価格のバランスで決めました。
ASUSノートは2台目の購入です。
公式ストアで6月末に注文しましたが、到着まで3週間ほどかかりました。
【デザイン】
丸くなく角ばっている形状、よくある黒ではなく紺色なところは気に入っています。
薄いが頑丈で、プラスチックの安っぽさは感じないです。
【処理速度】
officeソフト、web閲覧、リモートデスクトップ踏み台として使用していますが問題ない動作です。
電源ONからの起動、指紋認証ログインも一瞬です。
【グラフィック性能】
web動画再生等では問題ないです。
【拡張性】
HDMIポートから別画面に映すことがあり活用しています。
USBも左右あるので、十分かと思います。
星型のネジで固定されているので内部の拡張は通常出来ないようになっています。
【使いやすさ】
キーボードは、他の方のレビューにもありますがエンターキーが細いので慣れるまで慎重になります。
あと、スペースキーは真ん中を押さないと若干ムニっとする感触があります。
タッチパッドは広くて、マルチタッチの認識も問題ないです。
【持ち運びやすさ】
シンプルなケースが付属しており、良いです。
本体が非常に薄く軽いため、ACアダプタとケーブルのゴツさと重さが少し気になってしまいます。
1日の使用とかならアダプタは不要ですね。
なお、付属のケースにはACアダプタは入りません。
【バッテリ】
再軽量モデルにしましたが、私の使い方でだいたい7〜10時間程度は使用できます。
残時間表示の変動が結構あります。
【液晶】
ノングレアで明るい部屋でも見やすいです。
ベゼルが狭く、下側はキーボード面ギリギリまで画面があるので、自分の指が邪魔になるかと思いましたが、まったく問題ありませんでした。
【総評】
軽い、薄い、速いのでスマートにかっこよく使うことが出来ます。
まだ2週間程度の使用ではありますが、これから長く使うことが出来そうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2020年7月31日 10:47 [1352806-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
高級感のあるカバー |
愛妻が使っている様子 |
女性でも,2本指で持てる,驚異的な軽さ |
![]() |
![]() |
|
一本指でopen出来ます |
高級感がある |
家で小柄の奥さんのために購入しましたが,あまりの軽さに腰を抜かしました。やっぱり,軽いって最強ですね。疲れていても,このぐらい軽ければ,仕事する気になりますし,まず,購入直後のテンションが爆上がり,「買って良かった。」と思える機種です。
【デザイン】
シンプルな割に高級感があり,非常に気に入っています。
【処理速度】
動画は編集してしませんが,思い処理をしなければ,体感はすごく速いです。
【グラフィック性能】
まぁまぁ,速い。
【拡張性】
軽さのわりに,拡張性を犠牲にしていないのがうれしいです。
【使いやすさ】
軽いのがこんなにモチベーションあげるかと,自分でもびっくり。
【持ち運びやすさ】
もちろん,四十丸。
【バッテリ】
結構持つと思います。
【液晶】
14インチなのに,フットプリントの小ささにびっくりしています。
【総評】
「買い」のマシンだと思います。軽さ,性能,安さを,兼ね備えたすばらしくバランスの取れたマシン。もちろん,4Kの動画をがんがん編集したことはないので,本当に重い処理はわからないが,通常の用途では,文句の出る余地がまったくありません。パッケージも高級感があって,すごくいいい。標準でついてくるカバーも,同じ物を別途購入したら,1万円ぐらいするのではないかと思う高級感。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月31日 09:30 [1352794-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
macbook 12インチ retinaが故障したため乗り換えました。
そのためmacbookと比較しながらレビューしたいと思います。
【デザイン】
落ち着いた色合いで高級感があります。
プラスチックっぽい安っぽさはなく、薄型であることからやぼったさはなくスタイリッシュです。
さすがにmacbookと比べると一回り厚いという印象で、コンパクトさ、ぎゅっと詰まった質感というか、そのような点では少し劣る印象はあります。ただこの点は拡張性を考えると仕方ないとも思います。いずれにしろmacとは違ったかっこよさはあると思います。
【処理速度】
デスクトップや仕事用に会社から支給されているラップトップ(macbook pro)があるため、プライベートのノートPCにそこまで処理能力はもとめません。
やることとしては、ちょっとしたプログラミング(Unity含む)やブラウジング、動画鑑賞、昔のゲームくらいですが、基本はmacbookでもそこまで不満はなかったので、処理能力で不満に感じることはありません。
【グラフィック性能】
基本的に重たいゲームをしなければ問題にはならないと思います。
【拡張性】
macbookと比べて一番の強みかなと思います。
macbookはSSDが故障して認識しなくなり7万円超の修理費のおみつもりでした。
SSDがロジックボードに固定されているからと思います。
その経験の直後ということもあって、本製品についてはSSDが自分で増設・交換できるようで、故障しやすいSSDが自分で取り換えれるというのが購入の一つの決め手になりました。
また、この薄さでHDMI端子までついているのはポイント高いです。
【使いやすさ】
ドラックパッドについては、macbookよりは使いにくいなぁという印象は正直あります(ダブルタップの判定制度など)。ただ、慣れの部分はあるかもしれません。
また30WレベルのUSB電源ですと全く充電されません。低速でも充電してくれたらだいぶ使い勝手がよくなるので、この点は残念です。(モバイルバッテリーなど買いなおすことになりそうです)
【持ち運びやすさ】
軽いです。本当に。
とくに面積が広いので持った時、想定とだいぶ違います。
十分薄いのでバックにいれても持ち運びしやすいです。
【バッテリ】
こちらは思ったよりはもたない印象です。
外でよく使うひとは大容量モデルを買ったほうがいいかもしれません。
【液晶】
画面広いのは重要だなと思いました。
この軽さでこの大画面は本当使い勝手いいです。
プログラミングとかもしやすいです。
【総評】
macbookの故障ということで、仕方なく買い換えたものではありますが、
細かい点に不満はあれど、軽量薄型大画面で質感もよく所有欲が満たされます。
大事に使っていきたいと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月29日 16:56 [1352325-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外箱の中に化粧箱があります |
化粧箱です。ビニールフィルムに包まれていました(写真では外してあります)。 |
化粧箱を開けると中のパソコンがリフトアップします。凝った箱になっています。 |
![]() |
||
本体の仕上げも上質です。 |
3年使った他社のコンバーチブルPCからの買い替えです。
その前に使用していたPCはWindows10タブレット+カバータイプキーボードでしたが、角度が付かない・フットプリントが大きいことが不便でコンバーチブル機に買い替えたという経緯がありました。
そのコンバーチブルPCも液晶が13.3型で重量が1.3kg程あったので、回転してタブレットとして使うことはほぼありませんでした。(別途主に電子書籍用にiPad mini5を保有)
別売りのペンも購入しましたが、ペンもタッチパネルもPCを使う上ではほぼ使うことがありませんでした。
また液晶もグレア液晶でしたので、蛍光灯下で作業をする際に反射で使いにくいことも多々ありました。
上記を踏まえた上で、国産機を中心とした最近の軽量機を調べていたところ、ExpertBook B9が目に留まりました。
超軽量、アンチグレア液晶、タッチパネルなし、180°開閉可能なヒンジに惹かれました。14インチ液晶で少しだけ目に優しいのも嬉しいところです。カメラの物理シャッターも良いです。通常使用するにあたりメモリーは8GBでも問題ないのですが、SSD512GBとのバランスと長く使えることを考慮すると16GB欲しかったところですが、16GBモデルはOffice付属で価格が上がるため、今回は8GBで妥協することにしました。(Officeは別途サブスクリプションを使用)
最後まで迷ったのが、価格が同じ最軽量モデルと大容量バッテリーモデルの選択でした。レビューや売れ筋を見ると、大容量バッテリーの方が売れているようですが、過去の自分の使い方から電源のない環境で使用することが少ないのと、カバンの重さを少しでも軽くするために最軽量モデルを選択しました。自宅と職場にACアダプタを置くので困ることはまずないと考えました。
購入後の実感ですが、14インチ液晶は13.3と比べると表示部は左右1cm程しか違わないですが、若干見やすくなったかなと思います。
最大のネックはキーボードです。右端がかなり狭くいのに左端が大きくてバランスが悪いです。特に慣れだとは思いますが、「A」と押したつもりで「CapsLock」を押していることが多いです。Enterキーの小ささは許容範囲でしたが、カーソルキーが小さくて使いにくい印象です。
テンキーとして使えるタッチパッドは滑りもよくて使いやすいと思います。
普段デスクトップPCをメインで使用していて、ノートを使う時はフルキーで数字を入力する癖がついてしまっているのでキーボードの下で数字を入力するのは使いにくいかなと思います。タッチパネルの右上がテンキー起動ボタンで、左上に電卓のショートカットがあるのですが、こちらはスワイプと組み合わせるのですがうまく起動できませんでした。
買い替える前のPCは3年前とはいえ第7世代i5でOfficeやメールなどの軽作業には全く支障なかったのですが、Zoomを使用するにあたり2コア機ではバーチャル背景機能が利用できず不便というか遊べないのが残念でした。今回第10世代になり4コアなのでi5でもバーチャル背景機能が使えるようになったのが最大のメリットかもしれません。
買い替えたメリットとして、指紋認証があります。以前のPCは赤外線カメラ搭載で顔認証のみだったのですが、これが昨今のマスク環境ではスマホと同じく不便になってしまいました。指紋認証が使えるようになったので、マスクでもストレスなしに起動できるようになりました。
起動もセットアップも快適だったのですが、唯一難点だったのはSSD512GBが1パーティションではなく、Cドライブ・リカバリー領域・Dドライブという分け方をされていたことです。Dドライブが300GB弱あったのですが、中途半端なので別途パーティション管理ソフトを使用してリカバリー領域を後方に移動してCドライブを広げました。初心者の方にはオススメできませんので、できれば最初からCドライブが最大であったほうが良いなと思いました。
700-900g級の他社国産機と比べるとかなりリーズナブルな価格だとは思いますが、もう1-2万安いと良いかなと思いました。発売直後に直販で10%オフで買えた方が羨ましいです。
付属品のキャリングケースもなかなか良い作りなので、毎日ケースからPCを取り出すのも気持ちが良いです。長く使えそうな気がします。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月29日 00:01 [1352168-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
片手で軽々持てます! |
使用期間は1週間にも満たないのですが、早速レビューしていこうと思います。
【デザイン】
全体にラメが入った、サラサラ?ザラザラ?した感触の本体は個人的には好みですね。
【処理速度】
使用目的がテレワーク/モバイルワーク/リモートワーク、ワード/エクセル等の文書作成、ネット閲覧、YouTube動画閲覧、Zoom等のWeb会議システム使用ですので、十分にこなしてくれます。
SSDもSATAではなく、PCIe接続のものなのでレスポンス良く、起動も超早いです。
【グラフィック性能】
動画閲覧、Web会議は行いますが、グラフィック性能を求めるゲームはしないので十分です。
【拡張性】
Thunderbolt 3 対応(Type-C)×2個、USB3.1(Type-A/Gen2)×1個、HDMI×1個、ヘッドセット端子、ミニHDMI(LANポートとして使用)があり、差し当たって足りなくなる事は今のところありません。
念の為に、Type-Cの6in1のUSBハブを準備しました。
【使いやすさ】
キーピッチ、キーストロークは特に問題は感じません。
やはり、右部分のレイアウト…Enterキーの大きさ、カーソルキーの大きさがもう少し欲しいと思います。
右上の電源キーについては、自分はDeleteキーを多用する方ではないので、特に問題ありません。
【持ち運びやすさ】
真っ先に感じたのは、「超軽い!」と言う事ですね。
超軽量モデルを選択したので870g!
ほぼ1kg未満の機種ではなくて、圧倒的に軽いと思われる当機を選択して良かったと思います。
【バッテリ】
軽さを優先したので、バッテリー使用時間は15時間との事。
バッテリー使用での十分な検証は出来ていませんが、かなり持つような感じはします。
本体付属のアダプターは、本体は小さいのですが、ACケーブルが太くかさばるので自宅での使用とし、外出先には小型の急速充電器を持ち歩くことにしました。
【液晶】
ベゼルが狭い画面一杯の液晶パネルは作業が捗りそうです。
視野角も広くて良いのですが、外出先でリモートワークする時には、周囲からの覗き込みを気に留めておいた方が良いと感じました。
【総評】
IRカメラによる Windows Hello のサポートだけではなく、指紋認証にも対応している事はポイント高いと思います。このご時世、マスクをしている事も多いので、指紋でも解除出来る事は便利です。
まだまだ、これから使い倒していこうと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2020年7月12日 15:38 [1337672-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
太い |
【デザイン】
薄い、シンプル。
大学入学の子供用に購入したZenbookの金属塊感にと比べプラスチッキーな感じがしないでもないが、ペコペコしているわけではない。
【処理速度】
office、ネット動画視聴レベルでは全く問題なし。
【グラフィック性能】
ゲーム等重い作業をしないので無評価
【拡張性】
USB3.1*1 type-c*2 HDMI*1で必要十分。外付け機器使用を考慮し、マウスはBluetoothを選択。
【使いやすさ】
他の方も指摘されているようにEnterキーがもう少し大きければ良かったと思う。
テンキーパッドは慣れれば使えるかも。
電源コード太い・・・こんな太いケーブルが必要?
【持ち運びやすさ】
軽くて持ち運びは非常に楽。購入にあたり、軽さと駆動時間のトレードオフに悩んだが、今回は軽さを優先しました。
【バッテリ】
使用状況にもよるでしょうが、フル充電であれば通常の仕事で1日持つのでは。劣化具合はこれからwatchしていく必要あり。駆動時間重視であれば502T。
【液晶】
明暗欠点なし、視野角広い。
グレアのほうがぱっと見は良いが、長時間使用の場合はノングレアで正解。
【総評】
軽量14インチ、性能そこそこでコスパ高いと思います。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2020年7月11日 06:17 [1335193-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2020年7月8日 15:41 [1338199-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 4 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 1件
2020年7月7日 18:04 [1345554-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2020年7月6日 13:22 [1335924-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ASUS Zenbook UX310UQを使用していましたが、持ち運びの機会が多くなり、1kg以下のノートPCを希望で購入しました。SONYのVAIO SX12やHPのHP Elite Dragonflyと迷いまいたが、コスパが良いのと使い慣れている商品ということでこちらを購入。軽さに驚きました。大容量バッテリーモデルと最後まで悩みましたが、出張時はモバイルバッテリーを別に持ち運ぶようにして対応できると思うので、軽さを重視する方はこちらをおすすめします。Back SpaseとEnterキーが小さいのが気になりますが、そのうちなじんでくるかと思います。ゲームなどはしないため、グラフィック性能については無評価としています。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2020年7月3日 23:56 [1344131-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
i5の軽量モデルを購入しました。
このPCを購入する決め手となったのは、870gと軽量である事、バッテ
リーが長時間持つ事、ナンバーパッドがある事の3つです。
軽い事とバッテリーが長持ちする事は、モバイルノートとしては一番
重要なスペックだと考えています。
バッテリーが長持ちする事で、ACアダプターを持ち歩く必要がなくなり
総重量の軽量化にも繋がります。
モバイルノートは大きさの関係でテンキーがなく、物理的に仕方無いと
諦めていましたが、ナンバーパッドで解決です。
USBのテンキーを準備しなければならない程、絶対的に必要なものでは
ないため、必要な時だけ現れるナンバーパッドは素晴らしいと思います。
本体が薄い事と、更に液晶を開くと奥側が持ち上がり傾斜がつく事で
キー入力もし易いです。
あと想定外でしたが、付属の専用ケースが高級感があり、結構しっかり
した造りであり、満足感を向上させてくれています。
私はあまり負荷の重い作業はしないので、処理速度等の性能的な話は
どの機種でも体感できる程の差は感じられないので書きませんでしたが、
物理的なスペックで対抗できる機種は他にないと思っています。
気になる点も無い訳ではありません。
他の皆さんの意見と重複しますが、
Enterキーが小さめです、が、すぐに慣れます。
Type-AのUSBポートがもう1つとMicrSDカードスロットがあれば、拡張性
は完璧でした。
ACアダプターのAC側のケーブルが太くて嵩張るため、昔のPCで使って
いたミッキー変換コネクターと短いACケーブルを使用しています。
それでも総合的にはとても気に入っており、この機種を購入して満足して
います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2020年6月30日 23:05 [1342808-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
旧PC(TAICH 31)と比較すると、画面が相対的に大きいことが分かる |
研究者です。主に持ち歩いてデータ整理、解析、論文執筆に使っています。
【デザイン】
とてもシンプルな作りです。癖もないので、長く使っても飽きが来ないように思います。
【処理速度】
まだ動画処理のような重い作業はしていないのですが、オフィスのソフトウェアを複数使う分には快適に使用できています。
【グラフィック性能】
動画を見る程度なら十分です。
【拡張性】
USB3.1ポートが一つしかなく、SDカードを指す場所もありません。研究データを外部記憶媒体からインポートする機会が多いので少し不便に感じます。
【使いやすさ】
すでに多数の指摘が出ていますが、Deleteキーが電源ボタンの真横にあり、確かに文書作成時に怖さを感じます。慣れてしまえば、気になりません。それよりも、タッチパッドの判定が結構厳しく、よく使うスクロールが、時折ズームインに判定されてイライラします。
【持ち運びやすさ】
感動的な軽さです。いや、本当に。
【バッテリ】
フル充電で10時間以上は余裕で持つので十分です。
【液晶】
コンパクトなPC本体に比較して、液晶がとても大きく見えます。枠ギリギリまで液晶画面が配置されているからです。
【総評】
ノートパソコンにおいて、軽い、は正義です。ストレスなく持ち歩いて、いつでもどこでも作業ができます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2020年6月30日 00:23 [1342398-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
キーボードの配列 タッチパネルにはテンキーも表示できる |
【デザイン】
ディスプレイの枠ギリギリまで液晶画面があるので、コンパクトな割に画面が大きいです。(14インチ)
【処理速度】
まだ動画の視聴や電子書籍の閲覧くらいにしか使っていませんが、今のところサクサク動いて快適です。
【グラフィック性能】
オンラインゲームなどはしていないのでよくわかりません。
【拡張性】
ポート類は必要最低限という感じです。特に不便は感じませんが、USB接続端子が一つしかないのが不安です。一つはワイヤレスマウスに使用するので、二つ以上あったほたほうが安心できるように思います。
【使いやすさ】
全体的に使いやすいです。特にキーボードの打鍵感が心地いいです。
【持ち運びやすさ】
とても軽量なので持ち運びやすさは他のノートPCと比べても抜群です。軽いわりにフレーム構造が丈夫に作られているので、薄い付属のスリーブに入れても不安なく持ち運べます。
【バッテリ】
満足しています。
【液晶】
きれいです。ベッドで映画鑑賞するのに使っていますが、映像がきれいに映る&光度調節が容易なので満足してます。
【総評】
全体的に満足しています。あえて不満を言うとしたら、注文してから商品が届くまでにちょうど1か月かかり、非常に長かったです。コロナで納期が遅れるという通知を見た上で購入したので、それ自体に不満はないのですが、無償の保証期間が減ったことには不満があります。「購入してから一年間」という規約なのですが、到着するまでの一か月間が無駄に使われたのは少し悔しいです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T

満足度5






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
テレワークはこれで充分
(ノートパソコン > IdeaPad Slim 350i Chromebook 82BA000LJP)4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
