ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0504T
- インテル Core i5-10210U プロセッサー、14.0型ワイドTFTカラー液晶を搭載したノートPC。OSはWindows 10 Home 64ビット。
- ボディ素材にマグネシウムリチウム合金を採用することで軽量化を実現。タッチパッドがテンキーになる「NumberPad 2.0」に対応している。
- 最長約16時間駆動のバッテリーを搭載。高速充電にも対応し、約39分で60%まで再充電が可能。
ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0504TASUS
最安価格(税込):¥122,800
(前週比:-7,600円↓)
発売日:2020年 5月15日

よく投稿するカテゴリ
2020年7月29日 16:56 [1352325-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
外箱の中に化粧箱があります |
化粧箱です。ビニールフィルムに包まれていました(写真では外してあります)。 |
化粧箱を開けると中のパソコンがリフトアップします。凝った箱になっています。 |
![]() |
||
本体の仕上げも上質です。 |
3年使った他社のコンバーチブルPCからの買い替えです。
その前に使用していたPCはWindows10タブレット+カバータイプキーボードでしたが、角度が付かない・フットプリントが大きいことが不便でコンバーチブル機に買い替えたという経緯がありました。
そのコンバーチブルPCも液晶が13.3型で重量が1.3kg程あったので、回転してタブレットとして使うことはほぼありませんでした。(別途主に電子書籍用にiPad mini5を保有)
別売りのペンも購入しましたが、ペンもタッチパネルもPCを使う上ではほぼ使うことがありませんでした。
また液晶もグレア液晶でしたので、蛍光灯下で作業をする際に反射で使いにくいことも多々ありました。
上記を踏まえた上で、国産機を中心とした最近の軽量機を調べていたところ、ExpertBook B9が目に留まりました。
超軽量、アンチグレア液晶、タッチパネルなし、180°開閉可能なヒンジに惹かれました。14インチ液晶で少しだけ目に優しいのも嬉しいところです。カメラの物理シャッターも良いです。通常使用するにあたりメモリーは8GBでも問題ないのですが、SSD512GBとのバランスと長く使えることを考慮すると16GB欲しかったところですが、16GBモデルはOffice付属で価格が上がるため、今回は8GBで妥協することにしました。(Officeは別途サブスクリプションを使用)
最後まで迷ったのが、価格が同じ最軽量モデルと大容量バッテリーモデルの選択でした。レビューや売れ筋を見ると、大容量バッテリーの方が売れているようですが、過去の自分の使い方から電源のない環境で使用することが少ないのと、カバンの重さを少しでも軽くするために最軽量モデルを選択しました。自宅と職場にACアダプタを置くので困ることはまずないと考えました。
購入後の実感ですが、14インチ液晶は13.3と比べると表示部は左右1cm程しか違わないですが、若干見やすくなったかなと思います。
最大のネックはキーボードです。右端がかなり狭くいのに左端が大きくてバランスが悪いです。特に慣れだとは思いますが、「A」と押したつもりで「CapsLock」を押していることが多いです。Enterキーの小ささは許容範囲でしたが、カーソルキーが小さくて使いにくい印象です。
テンキーとして使えるタッチパッドは滑りもよくて使いやすいと思います。
普段デスクトップPCをメインで使用していて、ノートを使う時はフルキーで数字を入力する癖がついてしまっているのでキーボードの下で数字を入力するのは使いにくいかなと思います。タッチパネルの右上がテンキー起動ボタンで、左上に電卓のショートカットがあるのですが、こちらはスワイプと組み合わせるのですがうまく起動できませんでした。
買い替える前のPCは3年前とはいえ第7世代i5でOfficeやメールなどの軽作業には全く支障なかったのですが、Zoomを使用するにあたり2コア機ではバーチャル背景機能が利用できず不便というか遊べないのが残念でした。今回第10世代になり4コアなのでi5でもバーチャル背景機能が使えるようになったのが最大のメリットかもしれません。
買い替えたメリットとして、指紋認証があります。以前のPCは赤外線カメラ搭載で顔認証のみだったのですが、これが昨今のマスク環境ではスマホと同じく不便になってしまいました。指紋認証が使えるようになったので、マスクでもストレスなしに起動できるようになりました。
起動もセットアップも快適だったのですが、唯一難点だったのはSSD512GBが1パーティションではなく、Cドライブ・リカバリー領域・Dドライブという分け方をされていたことです。Dドライブが300GB弱あったのですが、中途半端なので別途パーティション管理ソフトを使用してリカバリー領域を後方に移動してCドライブを広げました。初心者の方にはオススメできませんので、できれば最初からCドライブが最大であったほうが良いなと思いました。
700-900g級の他社国産機と比べるとかなりリーズナブルな価格だとは思いますが、もう1-2万安いと良いかなと思いました。発売直後に直販で10%オフで買えた方が羨ましいです。
付属品のキャリングケースもなかなか良い作りなので、毎日ケースからPCを取り出すのも気持ちが良いです。長く使えそうな気がします。
- レベル
- 上級者
- 使用目的
- ネット
- 文書作成
参考になった0人
「ExpertBook B9 B9450FA B9450FA-BM0504T」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月3日 19:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月1日 00:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月31日 10:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月31日 09:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月29日 16:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月29日 00:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月12日 15:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月11日 06:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月8日 15:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月7日 18:04 |
この製品の最安価格を見る

ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
TUF Gaming A15 FA506IU Ryzen 7 4800H・16GBメモリ・512GB SSD・GTX1660Ti・15.6型FHD液晶搭載モデル FA506IU-R7G1660T

満足度5






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
テレワークはこれで充分
(ノートパソコン > IdeaPad Slim 350i Chromebook 82BA000LJP)4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
