AQUOS 8K 8T-C70CX1 [70インチ]シャープ
最安価格(税込):¥207,800
(前週比:-2,000円↓)
発売日:2020年 4月25日

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.15 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
2.70 | 4.08 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.78 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.57 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.45 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.33 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.93 | 4.52 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2022年11月3日 02:30 [1641251-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
画質 | 1 |
音質 | 1 |
応答性能 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
評価するいぜんに新品で買ったのに電源すらはいらなかったです。
保証で直れば良いのですけど
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月27日 21:00 [1521955-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
何の特徴もありません。ベゼルは1p位でしょうか。
【操作性】
リモコンの反応はちょっと遅いですが許容範囲です。
【画質】
設営直後は後悔する程荒れた画質でしたが半日後には精細感のある絵に落ち着きました。日々、電源投入直後よりも暫く経った方が画質が良い様に思えます。テレビもエージングとか暖気運転とかあるのかもしれません。
ダイナミックモードで見る事が多いのですが少し白っぽさが気になります。
全般的には70型の割には雑なところが無い絵ですね。
NHKのBS8Kでは流石にクッキリ感を感じます。
地デジ、BSからのアップコンバートは優秀だと思います。細かいところが良く見えます。
BS4K、ネットの4K動画のアップコンバートの働きは私にはよくわかりません。
【音質】
中高音がこもっていて聴くに堪えないのでテレビの音は使っていません。
普段はBose Smart Soundbar 300を使っています。
ライブや映画などのここぞという時はDYNAUDIO Contour S5.4をATC P1で鳴らしています。
【応答性能】
スポーツモードのスキャンスピードでは残像は感じさせません。
【機能性】
8K、HDMI2.1など近い将来の拡張性を担保しているテレビです。
【サイズ】
20畳程度のリビングで3m程離れて見ていますが丁度良い大きさです。
【総評】
AVポジションを番組ごとにいちいち変えるのが面倒ですね。
ココロビジョンも改修中のエリアがあったりして中途半端な独自コンテンツが哀愁を誘います。いっその事辞めたほうがすっきりします。
50s程の重さは設営が大変でしたね。いつか買い替える時も大変だろうなあ。
コストコでこの機種とLGの有機液晶テレビが並んで展示されていて有意差を感じなかったのが購入動機になりました。
精細感のある絵作りに加えて昼も夜も映り込みが少ない画面はつまらないコンテンツでも思わず見入ってしまうことがあります。
色々とこだわりのある人向けのテレビだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月23日 22:33 [1412841-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
半年ほど使用してみての個人的な感想です。
【デザイン】個人的にはTVは極力装飾を排しシンプルなデザインにした方が画面に集中しやすくなると思うので、気に入っています。
【操作性】AQUOSのリモコンはTVにしてもBDRにしても機種変の度にマイナーチェンジしていて、今回(4K/8K対応機種から)はYouTubeやらNETFLIX、prime video等にも対応したためか配置が大きく変わった。特に放送切替やツールボタンが上に行ってしまい、個人的には非常に操作しづらくなってしまった。例えば、BDRのように録画リストボタンがあり外付HDDの録画リストを表示できるのだが、BDRとは異なりその後の機能メニューは青ボタンではなく、一番上のツールボタンを押さねばならず、録画したものを消去する際にはリモコンの持ち替えが必要で面倒。
【画質】昼間からTVを視たいがためにわざと1Fのリビングが日当たりの悪くなる物件を選んだ位ですが日中は思いのほか明るく、有機ELではかなり見づらくなりそうなので、液晶を選びました。結果的に大正解でした。
【音質】このサイズのTVを選ぶ人は何らかの方法で外部スピーカーを設置するんだと思いますが、内蔵スピーカーとは思えないほど高音質な3ウェイ・スピーカーを内蔵しています。うちでは当面、音楽コンテンツや古い映画が中心になるのでフロント2チャンネルのみしか設置していませんが、ニュースやバラエティーを見る時にはAVアンプを切って内蔵スピーカーを鳴らしています。時々CMや番組が変わって低音が流れた時にAVアンプを切り忘れたかと思うくらいで、ウーハーの音質も良いと思います。
こんなに良い内蔵スピーカーを搭載しているのだから、AVアンプと接続することでこの内蔵スピーカーをセンタースピーカーとして機能するようにできたら良いのになんて思ってしまいます。
【応答性能】ゲームはしないので、TV番組やBD、ネット動画での判断ですが、特に気になることはありません。
【機能性】ネット動画が視れるようになったり、機能面の充実は間違いなくしているとは思います。
しかし、端子類がみんな上方にあり、必然的にケーブル類が50cm位長くなってしまうのが残念なポイントです。下にあれば3mのケーブルで済んだものが5mになってしまった。本来、操作性のところに記すべきかもしれませんが、NETFLIX、prime video等が視れるというのなら、AVアンプ等の周辺機器との接続も重要視して欲しいという意味で、あえてこちらでの評価とさせていただきました。
なお、ニュース系番組以外は基本的には録画して時間差視聴しているので、ココロビジョンは活用していません。
【サイズ】最初は80インチを買うつもりで、耐荷重の合うTV台を1年以上も探しているうちにCXが発売され、この70インチならギリギリ載せられるTV台がようやく見つかり、妥協気味に選んだ訳ですが、結果的に丁度良いサイズでした。これ以上大きかったら、スピーカーの設置に困るところでした。
【総評】TV台を探しているうちに結果的にこの機種に行きついた訳ですが、サイズ的にも性能的にも、さらには価格的にも満足できる機種で良かったなと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月10日 23:57 [1397502-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
LC-70X5を約8年使いました。
まだ調子良く使えていますが、世間の4K環境もだいぶ整ったので壊れる前に買い替えました。
なおLC-70X5は買取業者に引き渡すことになっており、数日は手元にあるので一部は旧機種と比較しながらレビューをしたいと思います。
なお、この製品を買っておいてアレですが…8K放送はほとんど見ません(^^;;
【デザイン】3点
今どきの狭額縁で省スペースなデザインで他製品と比べて特に悪い訳ではないです。
ですが,ただの黒いプラスチックの塊という印象です。
このサイズのテレビを買う人はそれなりに設置スペースに余裕があると思うので、多少省スペース性を犠牲にしても意匠に拘って欲しかったです。
今まで使っていた機種はシルバーのヘアライン加工されたアルミが上下にあってそれなりにカッコ良かったので少し残念です。
また、床面に反射させて聞かせるタイプのスピーカーを搭載しているせいか、スタンドが少し高いです。
サウンドバーを設置したい人には良いかもしれません。
【操作性】3点
「番組情報」など以前はあったボタンがいくつか無くなっている代わりに、ネット動画のダイレクト選局ボタン等が搭載されています。
時代の移り変わりとともにボタンも変わったようですが、総ボタン数は以前と変わらず(むしろ減ってる)文字も見やすいリモコンが付いています。
特に優れているわけではないので無難に3点にしました。
【画質】4点
好みの問題ですが、発色の鮮やかな有機ELよりも照明の反射が少ない液晶パネルの方が好みなので液晶を買いました。
解像感に関しては、地デジ放送を良い感じでアプコン出来ていると思います。
LC-70X5と2台並べて、普段視聴しないような超至近距離で地デジ映像を見比べましたが、細部がきれいに表示されています。
アプコンの性能が良いということなのだと思います。
発色に関しても4原色クアトロンのLCー70X5と比べても全然劣りません。
今度の液晶もなかなか発色は良いです。
【音質】5点
YouTubeやNetflixなどで音楽やアクション・戦争映画の音声を聴いてみました。
どれも私が想定していた以上の音で驚きました。
近所迷惑さえなければ是非ボリュームを30以上にして使うべきです。
誇張なしに、そこそこのサウンドバーなら買う必要ないと思います。
あくまでもテレビ搭載のスピーカーとしての採点なら、間違いなく5点でいいと思います。
【応答性能】5点
スポーツやアクション映画など動きの多い映像をいくつか見ましたが残像などは感じませんでした。
またPS5を接続してスパイダーマンのゲームを遊んでみましたが、特に遅延などは感じず普通にプレイできました。
格闘ゲームや音ゲーのようなソフトは興味がないので試してませんが「フレーム単位の遅延が…」という拘りがなければ問題ないと思います。
【機能性】5点
NetflixやYouTube、PRIMEビデオのダイレクトボタン搭載で、しかも起動もなかなか速いです。
おかげでネット動画が快適→豊富な4Kコンテンツが身近に楽しめる。
という環境が整いました。
また、リモコンの音声認識の精度も高く、全体の操作感向上につながっています。
【サイズ】5点
3mほど離れた位置で視聴しています。
画面全体が視野にしっかり収まり、目の移動なく映像を楽しめるので見ていて疲れません。
それでいて適度に大きな画面で迫力も楽しめるので良いと思います。
今となっては70型が特に大きいという時代ではありませんが「限られた予算で手の届く大画面」という前提なら良い選択だと思いました。
【総評】5点
「元々70型を使用していたので大きな感動はないだろうなぁ」と、買った時点ではたいした期待をしていませんでした。
さらに「今まで使っていたテレビが4K8K画質になるだけなら4点にしよう」と思っていました。
正直いうと、先述の通り本体のデザインについては残念な気持ちがあります。
また番組表の配色も、グレーの背景に濃いグレーの文字が読みにくい等の細かな不満は確かにあります。
しかし使ってみると「身近に4Kを楽しめるネット動画の軽快な操作・レスポンス」
そして「想定をはるかに超えていた音質のスピーカー」
この2点で非常に大きな感動を得られました。
まさか映像以外の部分で感動できるなど、微塵も想定していませんでした。
細かな不満を全て帳消しにしてくれるほどではないですが、目をつぶるくらいはできる感動だったので5点にしました。
もちろん他にも良いテレビは存在すると思うので「これがベストバイ」などと言うつもりはありません。
ですが「このサイズのテレビを検討されている人はこの製品を候補には入れるべき」とは断言できます。
本当に良いテレビを買う事ができました。何年使うか分かりませんが、大切に使います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 1件
2020年6月8日 17:03 [1335830-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】画面周囲にスリムな黒枠があるだけで、シンプルでいいと思いました。
【操作性】リモコンのレスポンスですが、全操作がリアルタイムとは言えませんが、ストレスが溜まるレベルではありません。
【画質】小生の場合、近視と老眼で現実世界はあまりよく見えていませんが、8K画質では遠近両用に視力が回復したような実感があります。
【音質】サウンドバーでの補強を予定していますが、内蔵スピーカーだけでも充分に量感のあるクリアな音質が楽しめます。
【応答性能】残像が気になることはありません。
【機能性】8Kと4Kの録画では端子をつなぎ変えるか、もう一台HDDを増設しないといけないのはちょっと面倒かなと思いました。
【サイズ】日本の住宅事情にフィットしています。
【総評】8K放送には見たい番組が結構あったので、テレビの買い替えは、何が何でも8Kテレビと決めていました。性能的にも価格的にも充分に満足のいく製品に巡り会えたと思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月2日 08:11 [1324294-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】壁掛けにしましたが、ごくごく普通のデザインです。
【操作性】シャープは久しぶりでしたが、特に違和感なく、直感的に操作できました。
【画質】さすがに8Kの解像度は目を見張るものがあります。4Kの映像とは明らかに違いがあります。これに慣れてしまうと4Kの映像が眠く感じるほど。
ただ、解像度がすさまじすぎて、ちょっとでもピンが合っていない画は、、すごく気になってしまいます。
映像の作り手も8Kは相当気を使う必要がありそうです。
【音質】これはちょっと驚きました。相当良いです。
セリフは、調整で好みにできるのですが、かなり聞き取りやすく、サラウンドも結構効果があります。9.1Chで、ホームシアターを構築しているのですが、普通に視聴するにはAVアンプを通さなくても問題ないほどです。
【応答性能】スイッチオンから8Kが映るまでおよそ5秒ほど。他の操作のレスポンスも悪くはないです。
【機能性】8Kチューナー内蔵がトピックでしょうか?。当分放送局は増えないと思いますが、1アクションで8Kにたどり着くのはありがたい。また、かなり高価ではありますが、シャープ製の専用HDDに8K画質で録画可能です。
今回からHDMI2.1に対応したアダプターが1カ所付くようになりましたが、8K相当のBDか、FireTVの8K化でもない限り出番はなさそうです。
【サイズ】70インチというサイズはシャープ独自のものですが、日本の家屋事情を鑑みると、良いところをついてと思います。8畳のリビングでもなんとか収まるサイズだと思います。
【総評】残念ながらオリンピックは延期となりましたが、現状でも8Kの魅力的なコンテンツが増えてきました。また、本気のアップコン能力もかなりのものなので、買って損はないかなとは思います。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
明るい有機EL! 暗部諧調の再現性に優れ真面目な高画質!
(液晶テレビ・有機ELテレビ > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ])5
鴻池賢三 さん
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
