BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]
- テレビ番組やネット動画などのいつも見ている映像を高精細な4K HDR相当の高画質で楽しめる4K液晶テレビ(65V型)。
- 音のひずみを低減するため新形状の振動版を採用した「X-Balanced Speaker」を搭載。音の解像感が向上し、クリアな高音質を再現する。
- 前後左右に加え、高さ方向の音表現も可能な立体音響技術「ドルビーアトモス」に対応。リモコンでの音声検索でコンテンツを横断的に声で検索できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
BRAVIA KJ-65X8000H [65インチ]SONY
最安価格(税込):¥129,247
(前週比:+10,157円↑)
発売日:2020年 4月18日

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.25 | 4.41 | 71位 |
操作性![]() ![]() |
3.94 | 4.07 | 80位 |
画質![]() ![]() |
4.38 | 4.34 | 58位 |
音質![]() ![]() |
3.61 | 3.72 | 71位 |
応答性能![]() ![]() |
4.15 | 4.05 | 53位 |
機能性![]() ![]() |
4.21 | 4.22 | 62位 |
サイズ![]() ![]() |
4.52 | 4.53 | 60位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月15日 21:27 [1571614-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月22日 12:43 [1553879-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
今のテレビは大体どれも似たようなものだと思います。特に安っぽくはありません。
【操作性】
特に問題ありませんがWi-fi接続していて不安定だと接続が切れた旨の通知が頻繁に出て煩わしいので使わないときば切っておいたほうが良いです。
【画質】
特にこだわりはないので十二分に感じます。全く不満はありません。
【音質】
普通です。めちゃめちゃ高音質でもありませんが全く満足できないほどでもありません。
【応答性能】
2015年のSony機より確実に速くなっています。サクサクです。
【機能性】
接続について。HDMI接続が基本ですが三色RCAが1系統だけついています。ただミニプラグになっているので変換のケーブルが必要です。大きいテレビなのでこれは直に接続できるようにしてほしかったです。D端子やS端子はありません。
【サイズ】
今のテレビはインチの違いのみで大体どれも同じだと思います。
【総評】
Sonyの最廉価機ですが特に問題なく使えています。D端子がなくなってしまったのは時代ですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 1件
2021年11月15日 11:37 [1517687-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
Bluetooth通信機能をオンにしていると近隣から接続要求が頻繁に来ます。Bluetooth通信機能を使用する音声検索が便利なので常時オンにしていましたが、あまりにも接続要求が多いのでBluetooth通信機能自体をオフにせざるを得ませんでした。メーカーのSONYに聞いた所、残念ながら回避策は無く要求の度に接続拒否するしかないそうです。
尚、上記の仕様はブラビア全般だと言うことです。マンション等近隣の影響を受けやすい人は気をつけて下さい。音声検索機能が便利なだけに相当イライラすると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月20日 03:29 [1484209-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
日立プラズマテレビ42インチを15年使用し特に故障したわけでなかったのですが突然使えなくなる前にこちらのKJ-65X8000Hのコスパの良さに惹かれ買い替えました。
15年前の薄暗いプラズマと比べればどんなテレビでも良い物かもしれませんがやはりSONY BRAVIAは大変画質がキレイです
家電量販店でいろんなメーカーと並べてありましたが斜めから見るとBRAVIAだけが画質に白モヤも無くスッキリとした鮮明な映像でアプリを開いた時の一覧も見やすくリモコンもスッキリでわかりやすくどちらも1番好みでしたので購入決めました。
倍速機能が無く少し不安でしたが全く問題ありません。
Bluetooth機能はありますがこちらのX8000Hはマウスやキーパッドの接続のみでスピーカーなどオーディオは接続できません。ですが今まで使用していたファイヤースティックにBluetooth機能があるので問題無し。
各設定もわかりやすいです。
グレードを上げると機能や画質も更に良くなるんでしょうが価格も上がります。機能が増える分故障の確率も上がると思えばX8000Hで◎
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月15日 19:53 [1368334-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
8年間AQUOSの60インチを使用してましたが、
どうしても4kが気になり本機を2週間前位に購入しました。
順調に稼働してたものの、
先週末に突然電源が入らなくなり
取説に沿って、リモコン電源ボタン5秒押やテレビ本体のリセット、再起動を何度か繰り返しましたが一向に改善せず。
最終的にリモコンの電池交換にて復旧しました。
「まだ10日程しか経ってないのに電池切れとは・・・」と若干不安になりましたが、
数日後に不安は的中。また同じ症状で電池交換するハメに。
しかも電池交換直後から「ブラビアからのお知らせ」アラートで
電池が残り少なくなっております、と表示され、
程なくして完全にリモコンは完全に使えなくなりました。
SONYのコールセンターに訴えたところ新品のリモコンを郵送してくれるとのこと。
コールセンターの対応は丁寧でしたよ。
今のところはDIGAのリモコンでテレビを起動してDIGA内蔵チューナーにて使用できてますが、
テレビリモコンが無いと画質調整が出来ないのがネックですね。
やはりSONY製は壊れやすいのかなと実感。
肝心の性能ですが映像は色がとても綺麗です。
ちゃんと肌色中心にイコライジングしても発色は最高です。
大昔にSONY製のモニター「プロフィール」を使ってたことありますが、
この辺りの発色の良さはSONYらしいですね。
あと通常のBS放送もメッチャ画質が向上しました。
ソースにもよりますが細部までスッキリして見通しが良くなった印象。
地デジはあまり変わらないですね(笑)
4k放送は最高ですね。
画面の隅々までビシッと安定してて解像度も色も別次元です。
番組によってはHDR効果が裏目に出てやや白が飛び気味になりますが、
ボーと観てると本当幸せな気分になれますよ。
ただ、残念ながら全体的に黒はやや浮きますね、
液晶なので仕方ないですけど画質調整してもなかなかバランスが難しいようです。
この辺りは有機ELとの差なんでしょうね。
私は妥協できますが、黒浮きが許せない方にはお勧めできません。
その他DAZNアプリも内蔵されてましたし、テレビそのものの反応も軽快です。
総合的にはお値段以上!でした。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月15日 16:05 [1347987-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
SonyのTVはもともと好きでしたが65インチのサイズの低価格モデルが出たのでリビングのTVを買い換えました。エントリーモデルなので性能面を心配していましたが特に大きな問題もなく大満足です。
クイック設定で色温度を高にするなど、テレビ、YouTube、ゲームなど個々に画質を調節して楽しんでいます。
設定は各モードごとに保存され、再起動しても消えないので一度設定するとそのまま利用できます。
PS4でゲームもしますが、倍速でないから不便に感じる事は全くありません。
以下、気になる点と解消方法です。
・YouTube等でソースが4K以上の動画をみると処理が追い付かず白い線が入ることがありました。
→画質設定をカスタマイズし、ノイズリダクションの項目をOFFにすることで解消できました。
・こちらの無線LAN環境によるのかもしれませんがTVを無線LANでネットワークに接続しAbemaTVを長時間視聴しているとだんだん音より映像が遅れてきます。
→有線LANで接続すれば問題ありません。
・BluetoothのヘッドホンやサウンドバーにBluetooth接続できません。
→仕様なので仕方ありません
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158091
SonyなのでVAパネルだと思いますが、視野角を広げる新技術が使われているためIPSパネルと間違うくらいです。斜めから見ても明るいのでみんなでテレビを見るリビングには良いと思います。
在庫の関係で納品に約1か月待ちました。まだまだ巣篭もり生活は必要のようですので、迷っている方は一家に一台おすすめです。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月6日 00:26 [1338577-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
2012年製の東芝レグザ42Z3からの買い替えです。
【デザイン】
シンプルでよいと思います。
購入前はベゼルの太さが気になっていましたが、使っているうちにそんな事はどうでもよくなりました。
【操作性】
テレビのリモコンは基本的にBluetoothでの操作なので
レコーダーのリモコンが赤外線の場合、使い分けする必要があり、地味に面倒です。
【画質】
初の4Kテレビですが、地デジは以前のテレビの方が綺麗に思います(画面サイズが違うので当たり前ですが)。
それと、特に黒つぶれが酷く感じました。
【音質】
以前のテレビは高音・低音で音割れすることがありましたが、こちらは問題なく聞けます。サウンドバーを購入予定ですが、どうしても必要というほど悪いわけではありません。思っていたよりは良かったかな程度です。
[追記]
後日、ソニーのサウンドバーHT-G700を購入しましたが、個人的にはテレビのスピーカーの方が聴こえ方が好きだったので即日手放しました。
【応答性能】
PCを接続していますが、ゲームモードにしないと遅延します。
【機能性】
欲を言えば2画面表示機能が欲しかったです。
AirPlay対応なので、スマホと連携させてスピーカー替わりに出来るのは個人的に嬉しかったです。消画機能もあるので無駄な消費電力も抑えられます。
【サイズ】
標準的なサイズかと思います。スペックが低い分、軽いです。
【総評】
普通 という印象ですが、使っていて特に不満に感じる事はないので、購入して正解だったと思います。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月5日 18:28 [1334852-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月26日 20:49 [1331588-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
東芝REGZA42Z2からの買い替えです。
【デザイン】
二本足のデザインが平凡ですがベゼルは十分に細く、そのためメーカーロゴも小さく目立たなくなりスタイリッシュな外観です。
【操作性】
まず特筆すべきはレスポンスの良さです。
androidTVのため、電源ONやTVチャネルの切り替え、音声大小等のTV系メニューに若干のタイムラグがあるかと懸念していましたが、高速レスポンスとして定評のあったREGZA42Z2と比べてまったくそん色ない反応です。
反対にnetサービスについてはandroidの操作性に依存するため、起動するサービスアプリごとの操作が違い、スマホでしたら画面をタッチすることで操作性が統一されてますが、リモコンでは違和感が残りストレスとなります。
そのリモコンについてはnetサービス系のボタンが充実している影響でTV系ボタンが小さく、TVメインに使う場合は不満が残ると思います。
【画質】
これは良い意味で裏切られました。
画質については現物を見ないと判断できないと思い家電量販店で各メーカーのエントリークラスの製品を見比べました。映像の美しさではシャープのAQUOS 4T-C70BN1が頭一つ抜きんでていましたがレスポンスが遅く没。東芝のREGZA 65M540Xは地デジは普通でしたが、BS4Kについては今ひとつ「4K感」が不足していて躊躇。PANASONICは特段画質が良いわけでもないにも関わらず他メーカーのミドルクラスの価格帯となってしまうためコスパが悪くパス。
SONYについては昨年のBS4KチューナーモデルのKJ-65X8550Gを見て、BS4K画質が綺麗で良かったのですが東芝に比べると1ランク値段が高く、決め手が欠く状態で数か月が過ぎました。
その時に4月発売のKJ-65X8000Hを知り店頭に現物が並ぶ前でしたが、スペックを確認したところ昨年モデルのKJ-65X8550G相当の画質を担保できていると確信しソニーストアでポチりました。
結果、昨年モデルのKJ-65X8550Gと変わらず4Kコンテンツがとても綺麗で、4Kチューナー内蔵TVを買って良かったと思えるものでした。
【音質】
通常はSoundBar+ウーファーで聞いているので評価対象外ですが、内蔵スピーカーも聞きやすく、ウーファーから出てくる超低音は再生できませんが、高音から低音までのバランスも良く結構頑張っていると思います。
【応答性能】
スポーツ中継等の応答性能を必要とするコンテンツはあまり見ないので気になることはありません。
少なくともテロップが読めないようなことはありません。
【機能性】
これが唯一の弱点です。
netサービスを含めてandroidTVのため機能は豊富なのですが、これをすべてリモコンで操作しようとすると途端にストレスとなります。このストレス解消の手段として音声操作があると思いますが十分に使いこなしていないため今後androidTVはnet系サービスとTV機能の両立が課題になると思います。
【サイズ】
ベゼルが細く、重量も適度に軽く、一言でいうと良い。
【総評】
従来からのテレビとして評価した場合エントリーモデルにしては4K画質が良く、androidTVのため多機能のため満足度の高いテレビです。
ただし、良くも悪くもandroidのため操作性にSONYらしさがないことが残念ですが、テレビと同じ感覚でYouTubeが使えるため、テレビを買い替えた結果、テレビ以外の機能を使う時間が増えテレビ視聴時間が少なくなりました。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月14日 16:59 [1328173-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
上位ブレードの様な高級感はありませんが、ごく普通のデザインで飽きは来ないと思います。
バックパネルはスッキリしていて、こういうところはSONYらしさが出ていると思います。
但し、ベゼル幅はもう少し狭くしてもらいたかったかな 笑
【操作性】
リモコンはBluetooth接続の為、どこに向けても反応しますが(電源ON・OFF等は赤外線だそうです)電波到達距離が少し短い様な気がします。
チャンネル変更やYouTube等のアプリ起動もストレスなく反応してくれます。
【画質】
倍速パネルではないので動画ボケはあります。
しかし、最初から「こんなものだろう」と思ってたので、それに関しては不満はありません。
主観ですが、画質(色・コントラスト等)については、「スタンダード」のデフォルト値で使用する場合でも、特定の色がどぎつく感じるので、若干の調整は必要かと思います。
(私は色の濃さやガンマ値・色合いなどを多少変更して使用しています)
また、私の部屋で使用した場合、明るさセンサーをONにすると画面輝度が落ち、肌色が妙に不健康な色味になるのでセンサーはOFFで使用しています。
画質調整をすれば、高級機には及ばないまでも十分に綺麗だと思える画質になるかと思います。
NHK BS 4K番組等、元ソースが良ければ尚綺麗に映し出してくれます。
【音質】
それなりです。笑
【応答性能】
倍速パネルではないので、動画ボケは当然あります。
設定項目の「モーションフロー」をONに(レベルは弱中強あり)すると多少改善されますが、今度はそれに伴う画面輝度低下の方が気になってきます。
【機能性】
android TVは多機能で、いままで使っていた12年前のテレビとは雲泥の差でした。
テレビの機能にアプリとして組み込まれているネット動画サービス等、リモコンのボタン一発で起動するなど本当に便利ですね。
また、私個人の一番重宝しているのはAirPlay機能です。
iPhoneの画面のミラーリング・動画の転送を直接できるのは非常に助かります。
ただし、まだまだ不安定な面もあります。
目玉機能の一つ、Googleアシスタントはリモコンボタンを押しても、時々「ただいまGoogleアシスタントは利用できません」と表示され検索できないときも結構あります。
その時はリモコンでの電源ON/OFFではなく、テレビ自体の再起動で使用できるようになりますが、この辺は多機能故の問題かと思います。
また、音声は光デジタル出力で接続した、10年ほど前に購入のSONYサラウンドシステム(HT-is100)で聞いておりますが、テレビ画面に表示されるボリューム値とサラウンドシステム本体に表示されるボリューム値が一致しないことが頻発します。
(HDMI CEC機能を使用して電源連動等ブラビアリンクは出来ておりますが、テレビ画面上には音声ボリューム20と表示されているのに、サラウンドシステム本体の表示窓には10と表示されるなど)
この問題は、機器製造年代の違いで発生しているのだろうと思いますが、やはり気持ち悪い事にはかわりません。笑
【サイズ】
65インチの標準的なサイズではないかと思います。
【総評】
先代の8000Gと比べると、4Kチュー内蔵・画質等全てにおいてレベルアップしており、4K液晶テレビのスタンダードと呼べる機種になっているかと思います。
上位機種の9500H等と比べると、ピーク輝度やコントラスト・暗部の表現性にそれなりに違いがあることが分かりますが、並べて比べない限り8000Hの画質でも十分に満足できるのではないかと思います。
発想を変えれば、同じ65インチの9500Hと本機種は2020年5月14日現在、約2倍の価格差があり、その値段分の画質の差が両機種の間には無いように思えます。
この画質でこの価格、本機種の魅力はそれに尽きると思います。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
さすがフラグシップ機、堂々たる画質と音質
(液晶テレビ・有機ELテレビ > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ])5
鈴木啓一 さん
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
