Handy Recorder H6/BLK [Black]
フラッグシップハンディレコーダー「H6」ブラック・エディション
Handy Recorder H6/BLK [Black]ZOOM
最安価格(税込):¥36,364
(前週比:-363円↓)
発売日:2020年 3月下旬

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.58 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.42 | 3.93 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.83 | 4.16 | -位 |
マイク感度![]() ![]() |
4.63 | 4.20 | -位 |
録音時間![]() ![]() |
4.91 | 4.48 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.83 | 4.15 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.67 | 4.19 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.99 | 4.06 | -位 |
対応形式![]() ![]() |
4.18 | 4.01 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月8日 18:29 [1549176-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 無評価 |
録音時間 | 無評価 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 無評価 |
【デザイン】
マットな色味で洗練されたデザインは、私の所有感を満たしてくれました。もともとH6が欲しくて、このカラーバリエーションが出たので思い切って購入しました。
【操作性】
用途によりますが私の場合だと、歩きながらの録画となるためXYマイクのつまみがリュックのポケットに干渉し、わずかに音量が変わる事があったので、マスキングテープを使って固定をしなければなりませんでした。
【音質】
音質はF2の音に似ているような感じがしました。
特におかしい点もなく普通な感じです。
【機能性】
ちょっと大きめですが、機能が豊富なのでとても良いと思います。
【拡張性】
拡張性は言うまでもないですが、さまざまな録画に対応されたマイクを接続できるのが面白くて素晴らしい発想だなと感じました。
【総評】
大きめなので、嵩張るかもしれませんが素晴らしいと思います。
- 主な用途
- その他
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月7日 05:21 [1102679-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 5 |
[操作性]
日本語対応が決めてでした(^ω^)
説明書もたまに読む位ですぐに使えました。
[音質]
音楽用のゼンハイザー E604も持っていますが
携帯用ならマイクカプセルで十分です。
クラブの大きなスピーカーからの重低音でも
全く歪がありませんでした。
カメラに乗せて、川の音や森の音
ダンスのクラブイベントでの使用を考えて購入しました。
TASCAMのDR-60DmkIIを使った事もあり、DR-60DmkIIの用に、
音のレベルを LOW MID HIGH HI + PLUSと変える事が出来たら
良かったな、、とは思いました。
理由としては、水滴を録った時に、録れた音が小さくて
かと言って、摘みで大きくしてから撮ると、サーっと
ホワイトノイズが大きくなるので。
いつもつまみは10メモリ中5位で録音しています。
しかし、外で自然の音を録ったり、イベントでの使用などは
これでいいのでは、、、と思っています。
H6からのカメラ入力コード1本と簡単ですし、電池のもちもいい。
ほかのレコーダー同様、キヤノン端子からのマイク入力や
ヘッドフォンで聞きながらだと、すぐに電池切れしてしまいますがw
ちなみにE604を2本とソニーのMDR-CD900STを付けて録音したら
1時間ちょっとで電池が無くなりました(eneloop pro使用時)
なので普段はH6とマイクカプセルとカナル型イヤホン、という組み合わせで
今は使っています。(3時間録っても電池は半分位、、3分の1かな、、、残っていました)
どうしてもキヤノン端子からのマイクと言う時には
外付けバッテリーを装着して録音しています。
これからZOOM F1が発売になり気になりますが
今はH6を使い倒そうと思っています(^ω^)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月29日 13:38 [1082260-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 4 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月7日 01:16 [1026789-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 3 |
|
【デザイン】 一度見れば忘れない。インパクト大。
【操作性】 納得の操作性の良さ!
「何故このボタンを何回も押さなければいけないんだ!」という気になることがありません。
ただ右サイドの決定ボタンを押す時の感触が悪く、うまく押し込めない時があります。
【音質】 MSマイクが周囲の音も良く拾ってくれるので、バイクの走行中の録音に向いていると思います。
【マイク感度】 今のところ不満はありません。
【録音時間】 十分です。
【機能性】 マイクを沢山つけられるのが一番の売りでしょうか。
オーディオインターフェイスとして使用する場合、ヘッドフォンと普通のスピーカー両方から同時に音が出るので編集に便利です。
普段はPCに接続したままにしてあります。
【バッテリー】 十分です。 単三4本でかなりの時間録音できます。
【拡張性】 プラグインのマイクを使用する場合XY MSマイクが同時に使用できるようにしてほしいです。
【対応形式】 不満無しです。
【総評】 私の使用法ではMSマイクがとても良く感じました。
バイクで首都高速を走った時の動画をUPしました。音は左右を逆にした以外は編集していません。録音レベルは2.5.。 マフラーから30cmの距離で録音しました。
風切り音やチェーンの音等が入っていますが、録音された音はヘルメット越しに聞く音に近い音だと感じます。
贅沢ですが、付属の編集ソフトで動画も同時に編集できれば更に良かったです。
- 主な用途
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月16日 23:21 [1011969-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
MSマイクのテスト中。XYよりわずかにノイズが多いか。 |
XYマイク |
一眼レフカメ用ストラップが付けられる。 |
![]() |
![]() |
|
マイクを付けた状態でPSP用ケースがピッタリ。 |
本体とマイクを百均ケースに入れ、CaseLogicのカメラケースで運ぶパターン。 |
【デザイン】
これを見せると「すごい!」という声が返ってくる。「クライアントの手前、大きな機材を持ってゆく」という人もいるほど、録音家にはハッタリも重要なのだ。この大きさ、重さと大きなマイク含め大胆なデザイン。H4n程度の大きさの本体に、さらに大きなマイクが付いて+4cmという大きさ。電池ふたのあるボディ裏側がえぐれているが、これは分厚いものを薄く見せる効果があるようだ。
マイク部が大きく厚みがあるのでケース類は試行錯誤した。付属のプラケースは大きすぎて鞄に入らないからだ。最初、百均の「マイクロファイバーで拭ける」ペンケースに本体を、模様違いのおにぎり型小ケース2個にマイクを入れ、CaseLogicのミラーレスカメラケースに入れて運んだ。がこれは置いた時に筒のようになり転がりやすいデメリットが。
XYマイクを付けたままPSPのビニールケースにジャストサイズで入ることがわかり、以後これを使っている。薄く、鞄に入る。
【操作性】
電源ONにしたら入力をボタンで選択(赤ランプ点灯)、RECボタン1回で即座に録音開始。この流れが確実、スピーディでよい。いざという時もプリレックをONにしておけば2秒前から録音開始するので録り逃しを防げる。
メニュー構成も、H4nよりいっそうシンプルになったようで、マニュアルを見ないユーザーでも最低限には使えそう。
マイク入力LRを一つのダイヤルで調節できる。LRのレベル合わせに苦労せずに済み、録音中のノイズ対策にもなる。ボタン式のH4nから改善された点だ。
液晶画面表示は専用交換マイクの種類が表示されるので、あとで再生時にマイクを外していてもXYマイクで録音したかMSかわかるのは有り難い。録音レベルは小さくて見づらいが、多chを一覧でき、カラーでレベルがわかるのが良い。
SDカードの記録ファイルシステムは独特で、ABC.. フォルダの中にさらに、録音プロジェクトごとに新規フォルダが作成されるため、マルチ録音等コンピュータでの扱いが複雑になり、慣れが必要。逆に、間違って録音ファイルを削除してしまうミス(ネット相談でよくある)は減るかもしれない。
メニュー選択の小さなジョグダイヤルは慣れるまで誤操作が起きやすい。急いで操作するとメニュー選択を間違えることがある。一息入れて落ち着いて操作しよう。
【音質】
付属マイクHX-H6が素晴らしい。それだけ大きさもあるが、椅子の上に適当に置くだけで、ハイアマチュア顔負けの音が録れてしまう。外部コンデンサーマイク、ケーブル配線、スタンドetc.がなくても、レコーダー単体のほうが良い音で録音できると(マジ?)思わず耳を疑ってしまう。H6はそんな可能性を秘めたレコーダーだ。しいて言えば高域はややレンジが狭いのだが、低域の豊かさ、ダイナミックレンジなど目を見張るものがある。フィールド録音に真価を発揮するだろう。イージーに良い音が録れるので、一眼レフ動画ユーザーにも最適。
一方、再生系は、ヘッドホン端子やインターフェイスモードの音質がいまひとつ。インターフェイスの音質はH4nのほうが良かった。個体差もあるかもしれないが、私のH6はインターフェイスモードの音質およびヘッドホンの音質が、いがらっぽいというか、歪みっぽいというか。iPadのインターフェイスとして使った場合も同様。せっかくiPadで使えるのだから、iPadより良い音で聴きたいものだ。とりあえずモニター音が出るのはよしとする。ハイレゾプレイヤーに使おうという人は、大きさ重さのみならず音質も、向かないのでやめた方がよい。この他にライン出力端子もある。
【マイク感度】
内外のレビューに書かれているが、マイク感度がやや低めで、録音レベルを十分に取ると、マイクプリのノイズが聴こえはじめて気になることがある。大音量対応の裏返しだろうか。小さな音を録音する場合に少し気になる。
ただし低域の感度が良すぎるのか、地下鉄の駅などでも風音ノイズが盛大に入ってしまうので、ウインドガードは必須。
【録音時間】
カード次第。32GBあればコンサート1〜2回分の24bit/96kHzマルチ収録も問題なし。
【機能性】
一眼レフカメラのレンズ交換のようなマイク交換システムがH6,H5の売り。再生時はマイクを外して本体のみ(H4nくらいのサイズ)で使えるのも便利。インターフェイスモードもあり機能的には十分。一眼レフカメラ用10mm幅の太いストラップが付けられるので、この重量でも首から掛けられる。
【バッテリー】
単四電池4本で、重いが比較的持ちは良い。USB給電もできるので便利。
【拡張性】
マイク交換ができる。キャノンのマイク端子4、オプションのEX-H6を追加すればさらに2本、合計6本の外部マイクが使える。付属マイクの音質が良いので、どちらかといえば付属マイクのみ、単体で高音質録音するのがH6のコンセプトだろう。
【対応形式】
WAVとmp3のみ。
【総評】
付属マイクXY-H6の音の良さに惚れ込んで購入した。低域の豊かさ、中域から高域にかけての自然な感じ。ダイナミックな表現力。従来のZOOMのイメージとも少し違う良好な音質。ネットのXY-H6のレビューにある通り、付属マイクだけでかなり満足な録音ができてしまう。
外部コンデンサーマイクを使って本格的な録音をする場合は高音質のTASCAM DR-680やDR-100mkIIという選択になるが、レコーダー単体で使うシーンでは、付属マイクと電池持ちの良さでH6がよい。アバウトなセッティングでもそれなりに録れてしまう使いやすいレコーダーで、フィールド録音や一眼カメラ動画用にも適している。
- 比較製品
- ZOOM > Handy Recorder H4n
- TASCAM > DR-100MKII
- TASCAM > DR-680
- 主な用途
- 音楽
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月24日 17:25 [979747-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 4 |
対応形式 | 5 |
今まで、ZOOM H4を使用しておりました。
普段は、合唱や、音楽教室の発表会などで、CDを作成するための録音を行っており、音的には、特に不満はなかったのですが、本体が直接スタンドに取り付けできない事や、電池の持ちが悪い事、電池やSDカードの出し入れが不自由な事。
何より、設定等の使い勝手が悪く、10年も我慢して使ってきましたが、最近の機種は、その辺の不満点がかなり改善されているようですので、思い切ってH6を購入しました。
H4を10年も愛用してきた事もあり、ZOOMは好きなメーカーですし、評判も悪くなさそうなので、他のメーカーについては、検討しませんでした。
【デザイン】
操作系が、一見して分かりやすい配置と、高級感のあるデザインで、私は好きです。
デイスプレイもカラーで、且つ傾斜がついて見易くなっています。
全体的に洗練された無駄のないデザインになっていると思います。
【操作性】
この辺がZOOMのネックかもしれませんが、機能を設定するダイヤルレバーがH4の時から、使い難く、この辺りがもう少し改善されたら完璧なのですが、H4よりは幾らか使い易くなってます。
その他の操作性は、分かり易く、良く考えられていると思います。
強いて言わせていただけば、録音ボタン以外のボタンが、押した時にカチッと振動がある事です。
録音ボタンは振動が出ないよう工夫されているので、他のボタンも同様で良いかと思います。
【音質】
H4で満足していたのは、何だったのかと思う程、クリアな音で、買い替えて良かったと思います。
H4の音が、籠もったような、ぼやけた音だったという事が、思い知らされました。
外部入力に関しては、外付けのマイク等によって左右されますので、特に問題ないとだけしておきます。
ヘッドホンモニターは、決して音質が良いとは言えません。実際の音より低音部がスカスカな感じです。
なので、モニターはこんな感じで音が入ってる確認用と割り切った方が良いと思います。
【マイク感度】
若干、内臓マイクのゲインが低いような気がしますが、ノイズが少ない分高めに録音すれば大丈夫そうです。
クリアな音質も、この内臓マイクの性能が良いからかと思います。
【機能性】
考えられる機能はほぼ内臓されているので、このH6があればかなりの事ができます。
USBオーディオインターフェース機能は、2chのみの入力となります。この辺が、6ch入力もできたら、完璧だったのですが、そこまで望んだら贅沢なのかなとも思います。
【バッテリー】
単3電池 × 4 本
カタログにはアルカリ電池で20時間以上とありますので、通常の使用には全く問題ないと思います。
実際には、そこまで使用してないので、実際に何時間もつのかは、分かりません。
また、ファンタム電源を使用した場合に、どれだけ短くなるのかも、不明です。
外部電源については、付属品のUSBケーブルで、USB電源または、PCに接続すれば使えます。
【拡張性】
マイクカプセルの交換ができる事により、他の同様のレコーダーと比較しても、拡張性は高いと思います。
【対応形式】
WAV 44.1/48/96kHz 16/24bit (モノ/ステレオ、BWF準拠)
最大同時録音トラック数: 8 (6トラック+バックアップ録音時)
(バックアップ録音: L/Rの入力ゲイン設定から–12dB)
MP3 44.1kHz 48〜320kbps
(最大同時録音トラック数: 2)
【総評】
音質も良く、操作性も良いので、これから大いに活躍してくれそうです。
WAV録音の際には、-12dbのバックアップ録音の機能もあり、安心してゲインを上げられそうです。
この価格で、バッテリーで6chのマルチ録音ができ、バッテリーも気にせず気軽に高音質の録音ができ、至れり尽くせりの高コストパフォーマンスの1台と言えます。
- 主な用途
- 音楽
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月25日 21:36 [925459-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 4 |
拡張性 | 2 |
対応形式 | 4 |
今までは、タスカムのDR-05を使っていましたが、さらに高音質で録音したくて本機種を購入しました。
基本、音に関しては素人です。なので、素人目線での評価になります。
ZOOM H6については、当初、購入しようか本気で悩んでいた製品です。
iMacに接続するオーディオインターフェイスをThunderbolt端子が使える同社のTAC-2Rに変えて、驚くほど音が良くなったので一気にZOOMファンになってしまい、それでは!と一気に購入しました。もちろん、アクセサリーセットも購入しました。
アクセサリーはコチラを参照
https://www.youtube.com/watch?v=CIGkFpok8MM
TAC-2Rはコチラを参照
https://www.youtube.com/watch?v=OMSaCDmbInI
まず、最初の感想ですが、結構大きい。肌触りがシリコンチック。
付属のXYマイクで録音してみましたら、これまたすごくいい音で録音できました。ホワイトノイズも皆無と言っていい感ですし、手持ちのワイヤレスマイクやコンデンサーマイクでも録音してみましたが、ワンランク上になったような感じがしました。
迷っている方がいらっしゃったら、買うべきと思います。
H5と迷うところですが、拡張性がH6の方が上と思いますのでH6をお勧めします。
こちらも参照
https://www.youtube.com/watch?v=P1QKbdEV-zM
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月21日 21:46 [759614-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 2 |
対応形式 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
中身 |
中身2 |
画面はカラーで見やすい |
![]() |
![]() |
![]() |
簡単に専用マイクを交換できる |
XYマイクはプラグインパワー対応のLINE入力。通話用ヘッドホンを音声収録に使える |
LINEアウトがあるからビデオカメラの外部マイクとしても使えます |
演奏してみた、コンサート、公演など幅広く使っていますがなんの不便なく使えます。機能がとてもたくさんありハンディですが本格的な録音機器です。
http://youtu.be/5xWlrtpAbto
H6のXYマイクで録音したピアノの演奏動画です。(音質は96kHz/24bit 曲はパイレーツオブカリビアンのテーマ『He's a pirate』)
※途中音が切れている箇所がありますが編集の上で切れたものなので問題ないです。
【デザイン】
素人からはガチだと思われるでしょう。
※外見なんてどうでもいいと思っている人からの目線です(笑)
【操作性】
右側のスクロールのボタン操作が少し扱いづらい以外問題なし。その他のボタンは使いやすいです。
【音質】
ハイレゾ(96kHz/24bit)を6トラック同時に録音できます。付属のXYマイクとMSマイクどちらも音に癖がなく問題ないです。
※ハイレゾ : ハイレゾリューションオーディオの略。市販のCDを越える音質を意味します。
【マイク感度】
XYマイクMSマイクは良いマイクです。楽器の録音にも使えるレベルです。
6トラック1つずつに-20dBにしてくれる機能があります。
【録音時間】
バッテリーとSDカードの問題だけです。SDカードは128GBまで対応しています。そしてバッテリー持ちもハンパじゃないのでなんの心配もないです。
【機能性】
たくさんあります。
ラインアウトとヘッドホン出力あり同時に使えるので音をカメラに送ることもモニターすることもできます。
入力端子はXLR/TRSのコンボ端子で低音カット、コンプ、リミッター、ファンタム電源、プラグインパワーなどはもちろん2秒ほど時間をさかのぼっての録音、大きな音があると自動で録音を開始する本格的な機能があります。
その他にオーディオインターフェース、ミキサーの機能もあり、チューナー、メトロノームと書き切れないほどあります。気になったらホームページにいってください。
欠点といえば上部のカプセルをXLR/TRSコンボ×2に変換してもそれはファンタム電源に対応してないことですかね..
【バッテリー】
単三電池4個で20時間以上で持ちます。なんの心配もありません。
ファンタム電源などいくらフルに使っても6時間くらい余裕でもつでしょう。
電源はUSBでパソコンやコンセントで送れます。電源のUSBが突然抜けてしまっても電池からの供給に切り替わるので止まってしまう心配はないです(^-^)
【拡張性】
ハンディとしての手に持つコンパクトさはあまりないですね。本体も入れるケースもデカくて重いです(笑)
【対応形式】
WAVとmp3の2種類です。
形式なんてこの2つだけで十分です。
【総評】
全体的にみてほとんど弱点がなくて使い勝手があります。これほどの機能があってこのコンパクトは素晴らしいです。
これが3万で買えるとはかなりお得だと思います。
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月21日 20:36 [699930-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 4 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 5 |
対応形式 | 4 |
|
Zoom H6を約7カ月使用、本来音楽録音用だと思いますが
私はフィールドレコーダーとして使用しておりますので
屋外での使用雑感が中心になります。
【デザイン】
重要なのは、音質・使い勝手・価格ですので、全く気にしていません
【操作性】
右サイドのスクロールキーを押込み(決定操作)時に、
意に反してスライドしてしまい設定変更にモタつく事はあります
また専用ジャマー(別売)を使用すると、インプットVolに触り難くなる、
この2点を除けば簡単・快適に操作出来ます。
起動時間約6秒(※端数切り上げ SanDisk Extreme Pro 32GB UHS-1使用時)と
電源を頻繁にON/OFFして電池を節約する場合などには役に立ちます
【音質】
WAV(24/96)で録音しVol調整したファイルを貼っておきます
【マイク感度】
付属マイク(ミニプラグ接続マイクも含む)は感度設定出来ませんが
設定レベルから-12dbで担保してくれる機能があるので
レベル設定に自信が無い時は重宝するかも知れません
【録音時間】
バッテリーとSDカードの容量次第です。応じて強化すれば良いと思います
【機能性】
録音に関する機能は過剰に揃ってます
【バッテリー】
ファンタム4本使用(48V)で待機と録音を繰り返して
合計約3時間半程度使用可能で、待機時間を含めて約5時間
私は最初の録音開始から4時間前後で、交換すると決めています
(※Panasonic EVOLTA 1950mAh使用 あくまで目安です)
【拡張性】
XLR/TRS x 4・マイク・ライン入出力・USB端子装備と十分です
【対応形式】
録音後、必要に応じてPCで他形式に変換するので問題ありません
【総評】
詰め込み過ぎで大袈裟過ぎると言う印象もありますが
手軽に付属マイクだけで使用するのも良し、外部マイクを加えても良し
様々な用途の録音を、幅広くサポートしていると言えます
TASCAMや大手電機メーカーなどに比べ、知名度がイマイチなので
敬遠されるかもしれませんが、Zoomならではの挑戦的・意欲的な仕上がりに
好奇心・探求心を刺激されてしまう、良い意味で困った製品です
- 主な用途
- その他
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月30日 03:40 [623987-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
マイク感度 | 5 |
録音時間 | 5 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 5 |
拡張性 | 3 |
対応形式 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体正面 |
本体背面 |
ハードケース |
DSLRムービー録音用に買いました。
動画レビュー
http://www.youtube.com/watch?v=t1EpYFGWOlo
カプセル方式(純正マイクの付け替えができる)で録音の音源に合わせてマイクを変更できます。最初からXYマイクとMSマイクが付いてきます。ショットガンマイクカプセルと外部入力拡張カプセルはオプションで別途購入のようです。
音質はとても良いです。厳密な録音には向かないかもしれませんが、ハンディータイプでこれだけの音質ならば優秀です。私はDSLRムービー(デジ一動画)の録音用に購入したので、H6のクオリティーには満足しています。ヘッドフォンで聴きながらリアルタイム録音ができます(遅延はほとんどありません)。別にラインアウトもあるので、アウトラインからカメラにライン入力すれば、音声の同期がとれます。本体下側には1/4ネジ穴があるので、カメラやリグにも取り付けができます。外での録音にはウインドスクリーンが必須です。マイクが風の「ボボボ?」という音をかなり拾います。
ファンタム電源も付いているので、XLRやTRSでの電源が必要な外部マイク録音も可能なようです。
低域カット、コンプ/リミッター、MS-RAWモニター、ファンタム電源設定、プラグインパワー、モニター用ミキサーなどの設定もあります。
設定画面は液晶で見やすいので操作しやすいです。
ハンディレコーダーとありますが、正直大きいです。あと電池を入れると重かった。もう少しコンパクトだったら良かったかな。H4nとの比較ですが、圧倒的にH4nより進化しています。と言いたいのですが、H6しか持っていないのでわかりません。コスパ的にはどうだろう?2万円分の違いはあるだろうか・・・?
XYマイクをつけるとクワガタのような形です。
- 主な用途
- 音楽
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(ボイスレコーダー・ICレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
