Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG] レビュー・評価

2020年 5月15日 発売

Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]

Mini ITXに対応した小型PCケース

Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG] 製品画像
最安価格(税込):

¥13,334

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥13,334¥13,334 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:Mini-ITX 幅x高さx奥行:166x310x325mm 3.5インチベイ:0個 5.25インチベイ:0個 Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]の価格比較
  • Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]の店頭購入
  • Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]のスペック・仕様
  • Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]のレビュー
  • Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]のクチコミ
  • Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]の画像・動画
  • Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]のピックアップリスト
  • Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]のオークション

Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]Fractal Design

最安価格(税込):¥13,334 (前週比:±0 ) 発売日:2020年 5月15日

  • Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]の価格比較
  • Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]の店頭購入
  • Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]のスペック・仕様
  • Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]のレビュー
  • Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]のクチコミ
  • Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]の画像・動画
  • Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]のピックアップリスト
  • Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > PCケース > Fractal Design > Era ITX FD-CA-ERA-ITX > Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]

Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.16
(カテゴリ平均:4.31
レビュー投稿数:13人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.80 4.52 -位
拡張性 スロットやベイ、ポートの数など 3.00 4.04 -位
メンテナンス性 メンテナンスはしやすいか 3.41 3.97 -位
作りのよさ ケース自体の品質はよいか 3.27 3.90 -位
静音性 静音設計がとられているか 3.17 3.66 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

カカクストームさん

  • レビュー投稿数:76件
  • 累計支持数:151人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

CPU
5件
25件
電源ユニット
5件
17件
マザーボード
5件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4

フラクタルデザインのMini-ITXケースです。

前後側面を囲うアルミパネルに、天面の埃よけのパネルが付いています。
キズに弱そうですがかっこいいと思います。

思ったよりは大柄なケースでした。幅は狭くて個人的にはありです。
ただCPUクーラーの高さが120mmまでです。
ハイクラス空冷クーラーは使えません。
簡易水冷を使うことを想定している感はあります。
デフォルト設定値のミドルハイCPUを大型空冷で冷やす、という選択肢が取れないのが割とキツいかなと思いました。
使用者のパーツ選定センスが問われますね。

電源位置がやや特殊で、組合せ次第でATX電源も載せられます。
ATX電源の場合は簡易水冷は120mmまでですね。
どの場合もSFX電源を使うほうが自由度が出ます。

空気の抜けが悪いです。
底面から吸気して上面から排気する、という想定のように見えます。
しかし内部スペースに余裕がないので、構成次第でファンがつけられなかったり想定のように吸気または排気くれなかったりします。
うまくいくかは使用パーツで大きく左右されるでしょう。

まずはデザインで買うケースだと思います。実用的な構造ではありません。
ただ制限がある分、なんとかして使う楽しみはあるかも。それはそれで全然ありかと。
または大きさを許容してi3などのミドルロー構成なら問題ないでしょう。

工夫次第で遊べるケースです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

be-910さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
2件
4件
マザーボード
1件
4件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性4
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性3

【デザイン】シンプルでおしゃれです。サイズもコンパクトです。

【拡張性】このサイズのケースにしては水冷(240mmサイズ)、GPU搭載可で3.5インチのHDD×1 or 2.5インチSSD×2も搭載可能なので拡張性は良いほうではないでしょうか?

【メンテナンス性】側面カバーはツールレスで開閉可能です。メンテナンス性は可もなく不可もなく。組み立て時に余裕がないところもありますが組み立ててしまえばある程度スペースに余裕はあります。

【作りのよさ】ぱっと見はデザインが良くていいのですが側面パネルの底面側は少し反っているためちゃんとカバーが締まりきらないなど少し作りが甘いところが見られます。塗装が微妙とのレビューがありましたが自分はそこまで気になりませんでした。

【静音性】ファンの速度を落とせば十分静かですがその分熱が籠ります。ファンやラジエーターのモーター回転数などの設定をちゃんとしてやればいい感じになると思います。

【総評】サイズが小さくてリビングにおいても違和感ないデザインのケースを探していました。なおかつGPUと水冷クーラーが搭載可能でそこそこのスペックで組めるのが魅力的なケースです。
自分の場合は下記のような構成で組みました。
温度はアイドル時はCPU,GPU共に40度〜45度前後で収まっていました。
CPU:Ryzen 5 5600
クーラー:Cooler Master MasterLiquid ML240L RGB(ファンはThermalright TL-C12Cに換装)
メモリ:KLEVV DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GB x 2枚
SSD:Lexar SSD NVMe M.2 1TB NM610
GPU:GeForce RTX 3050 AERO ITX 8G
電源:ION SFX 500G FD-PSU-ION-SFX-500G-BK

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ラブ・アンド・ピースさん

  • レビュー投稿数:222件
  • 累計支持数:840人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
11件
44件
キャットフード
23件
0件
掃除機
5件
6件
もっと見る
満足度1
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性4

見た目だけのケースっぽいが、パーツ厳選すれば唯一無二。側面塞がれているた光り物は意味なし。天井パネルをメッシュかガラスのモデルにすれば控えめにみれなくはない。

マニュアルで取り付けられる周辺機器のサイズの記載があるので、事前に確認とシミュレーションのこと。いろいろ制約は増えるがATX電源が入るのは謎

パーツはアルミ。天板はオークかガラスで質感は高いが、グラボ、簡易水冷つけるとケースファンは背面8cmのみ。ケースに空気孔がほぼないので、ぶんまわさなくても、ケースが熱を持つほどの窒息度合い。グラボ、簡易水冷を取り付けなければ、ボトムとトップフローは12cmファンx2づつ確保できるので、そんな構成なら利用できなくはない。

Nudo804も機能性の割に可能な構成をその通り組んでしまうとファンが取り付けられないなどフローが考えられておらず苦労したが、こちらはもっと酷い。

今はトップのオークと、左側面のパネルを外した状態で利用している。

<詳細>
価格、デザイン、機能性Fractal Design。見てくれとは裏腹にパズルのような内部構造していて、パーツの制限や、配線の苦戦性など、うかつに手を出せない面も持つ。Era ITXも例外ではなく、ATX電源が利用できるmini-ITX変態ケースだが、本来2つつけられる上面ファンが1つになる。言い換えれば簡易水冷240mmが選べるところ120mmしか選択できなくなったり、グラボつけると下部ファンをつけられなくなるので、途端に窒息化ケースとなったりする。

Fractal Designのケースは5台目。前回利用のNode804は、microATXサイズながら正方形で左右2つの部屋があり、片方は通常の空間。もう片方は3.5HDDx8の空間でNAS目的に最適だった。今回のERA ITXはドライバ不要のパネル、上面の木目パネルとおしゃれな外観。は、便利になった半目、側面背面のキャパが少なくなる。

GPUは高さ幅ともに2スロットのものなら入れることができる。少しでも高かったり長かったりすると収まらない上に、内部排気ファンだと窒息構造がネックになるので排気ファンタイプしか利用できなくなる。言い換えれば4000系は選択肢から外す必要が出てくる。

<構成>

99,800GPUGIGABYTE GV-N3080TURBO-10GD rev2.0
81,580CPUIntel Core i9 13900K BOX
47,200RAMGSkill F5-6000J3238G32GX2-TZ5RS
39,570MBAsRock Z790M-ITX WiFi
20,334PWCOOLER MASTER V SFX Gold 850W White Edition MPY-8501-SFHAGV-WJ
17,980CoolerLian-Li Galahad AIO 240 WT1.0
13,537ケースFractal Design Era ITX FD-CA-ERA-ITX-SI CS7489
11,356M.2WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E x2
4,780otherPCR32 Anti Bent Cool Booster

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みゃーのすけ太郎さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CPU
1件
0件
PCケース
1件
0件
電源ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性2
メンテナンス性2
作りのよさ3
静音性2

某ショップがエラく値下げしていたので迷わず購入。ずっと狙っていたのでいいタイミングで買えたと思います。以下構成です。

i3 10100f
MPG b560i GAMING EDGE WIFI
gtx 1650
era itx
リテールクーラー
玄人志向 550W BRONZE
WD500GBのSATA接続ssd
メモリ crucialの8Gを2枚

【デザイン】
10点をあげたいくらいには好き。
最高です。私は今回ブルーの筐体を選びました。
青いメタリックな色。
主張しすぎない曲線美。
いいアクセントになっている強化ガラスの天板。
「このケースで組もう」というやる気を上げてくれる製品ですね。
ミニケースの時点で人を選びますが、このケースを手に取る人はそれ以上のこだわりがあるはず。好きな人にはとことん刺さります。

【拡張性】
よくない。itx なので当然です。2.5インチストレージのスロットは使えなくはない。けれども窒息気味なケースのエアフローを塞ぎそうなので私は使いませんでした。
注意したい事が2点あるので下にまとめます。
・PCIEx16のスロット。
グラボを指す人が多いでしょう。3スロットより分厚い製品は入りません。あと長さも注意。グラボの幅長さ高さはよく仕様書を見て用意してください。
・電源のサイズ
ATXでも入ります。とはいえSFXを強く推奨します。
何故かというと、ATX電源を使う場合、ケースから伸びた電源延長ケーブル周りが窮屈になるから。収まるとはいえケーブルを無理に曲げている感が否めないです。SFXならこのケーブル付け根をここまで曲げる必要はないですし、ケース内部のスペースも広く取れます。
もしATX電源を使用するなら電源プラグの向きを変えるアダプタを用意したほうがいいかも。私が使っているクロシコ電源だとサイドパネルが閉まらなくなります。iec c14 c13の上向きL字変換アダプタをAmazonにて約1000円で買い、現在使用中です。

【メンテナンス性】
よくない。itx なのでry。ただでさえ狭い空間なので空冷の方がいいんじゃないでしょうか。光る簡易水冷のARGBコネクタを挿し込むのは考えたくない。

【作りのよさ】
まぁそこそこ。ネジの精度も普通。ケース本体の塗装は強度に期待できないですね。擦ったらガリっと削れそうです。アルマイト加工なので仕方ないですが…
普通の鉄ケースと同じように作業すると机と擦れて塗装がハゲる可能性あり。柔らかい布を下に敷くなりして長持ちするようにしたほうがいいかと。

【静音性】
遮音性は控えめ。薄めのアルミ筐体なので仕方ない。気になるなら吸音材を裏に貼れば多少改善されるかも。私の環境ではグラボファンと天面ファンが煩かったのでBIOSからファン回転数を落として静かにしています。

【塗装】
ブルーの筐体ですが、ホームページの画像とは少し違う感じ。公式画像はディープな青ですが、実際はもう少し薄く、ちょっと緑がかった色調にも見えます。あとは光の当て方にも左右されます。
気になる人は店頭まで足を運び、ぜひ実物を眺めてきてください。デザイン全振りなのに、それが合わなかったら(言い方キツイですけど)買う価値がないので…

【総評】
デザインですべてを許したくなっちゃうケース。多少の荒があっても見た目がいいのでやり過ごせてしまう。
組む前に色々と考えることが多いのは確かです。とはいえそこまでの過程を越え、熟考と手間を惜しまず組んだPCは最高の一品のはず。無骨なケースとは違い、インテリアを感じさせる優雅でシャレオツなデザイン。
もし「ビビッ」と来たなら一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

【追記】
先日某PCショップの店員さんに聞いたのですが、この商品も終売に近づいているとのこと。だからすごい値下げされてたんですね…
欲しい方はお早めに。10000を切っている在庫はそれ限りですね…

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった3人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ザーレさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
1件
データ通信端末
0件
2件
ヘッドセット
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性3

構成
ケース:Era ITX FD-CA-ERA-ITX-SI [Silver/White Oak]
CPU:AMD Ryzen 7 5700X
CPUクーラ:Noctua NH-D9L
マザボ:ASRock B550 Phantom Gaming-ITX/ax
メモリ:Crucial DDR4-3200 16GB x 2
グラボ:ASRock Radeon RX 6600 XT Challenger ITX 8GB
SSD:Western Digital WD_Black SN770 NVMe 1TB
電源:Corsair SF750 Platinum
ケースファン:Fractal Design FD-FAN-DYN-X2-GP12-PWM-WT x 2

【デザイン】
良いです、机の上に置いても全く圧迫感のないサイズ。
シルバー&ウッド天板は最高です。

【拡張性】
HDD、SSDを拡張するためのツールはあるとはいえ
メンテナンス性を考えると使いたくありません。
記憶媒体はM.2で完結させたほうがいいでしょう。

【メンテナンス性】
サイドがツールレスで外せるので内部の掃除程度なら問題ないでしょう。
しかし、やはりケースサイズ上仕方ないところはあります。

【作りのよさ】
個体差かもしれませんがフロントパネル部分のはめ込みが若干あまいところがあります。

【静音性】
天板を外すと割と音が出る以外、特に構造的に優れたとこなどはないと思います。

【総評】
このデザインに惚れて今回組みました、そのためだけにマザボ、電源などはコスパ度外視ですが非常に満足です。

レベル
自作経験豊富
重視項目
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

infy_chanさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
2件
太陽光発電 購入相談
0件
3件
CPU
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性5
メンテナンス性4
作りのよさ5
静音性5

【デザイン】
文句なしに良いです。
このケースを選ぶ理由の1番ですし、不満があれば選ばないですね。
カラーラインナップも豊富にあるのでお部屋の雰囲気やテーマカラーに沿って選べる点は◎

塗装や樹脂そのままの色では無く、アルミパネルにアルマイト加工がしてあります。
素地がマット加工をされていて爪やプラスチックでひっかくと痕が残ります。
拭き取ればほとんど消えますが、少しキズがつきやすい印象です。

天面パネルをガラスパネルもしくはウッドパネル(付属するパネルはカラーによる)とメッシュパネルを選択出来るので、比較的窒息気味なケースですがまあまあなエアフローを構築することも出来ます。

【拡張性】
このコンパクトな筐体に長めなグラフィックカードやATX電源、2.5/3.5インチドライブが載せられる上、240mmラジエターまで押し込めます。
サイズからすると満点ではないでしょうか。

【メンテナンス性】
天面のパネルが取り外せるので意外とメンテナンス性は悪くないです。
ガラス(ウッド)/メッシュパネルもマグネットで取り付くので気軽に開け閉め出来るのは良いですね。

ATX電源を搭載すると140mm長でもかなり狭くなるので避けて置いた方が良いです。
最近はSFXでも安価で長期保証な高出力電源が増えてきたのでグラフィックカードを載せるのであればほぼ必須かと思います。

【作りのよさ】
組み込み精度で困ったことは無いです。
サイドパネルがジュラコンキャッチなのでケーブル等を詰め込んでしまうと押し返してしまうので、その点だけ注意です。

【静音性】
開口部は少ないので内部パーツによりますが静音性は高めだと思います。
気になる方は別途吸音スポンジ等々を利用するといいでしょう。

【総評】
高いデザイン性に加え、コンパクトさと高スペックを内包できる数少ないケースです。
価格が高いのが難点ですが、満足度は高いです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cpjptlさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
7件
Mac デスクトップ
0件
3件
PCケース
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性3

こちらのレビューやクチコミを大いに参考にさせてもらったので私もレビューを残します、誰かの参考になれば。

【デザイン】
このデザインに一目惚れして自作PCに手を出したと言っても過言ではないくらいに気に入ってます。最初はトップのウッドパネルに惹かれましたが、カラー的に在庫がなかったのと、他の方のレビューを見るとパネルで熱がこもって結局メッシュパネルに落ち着きそうだったのでブラックにしました。

【拡張性】
拡張性はこのケースのフォームファクタであるMini-ITXに依存するかと、ハイエンドには向いていないですがコンパクト・デザイン重視で最低限の組み合わせが楽しめると思います。フロントインターフェイスがUSB-Cに対応しているのは高ポイントです(ただしマザボ選びに注意

【メンテナンス性】
両サイドがマグネット式で簡単に取り外せる作りになっているので、小さい割にはアクセスしやすいと思います。小さいことに変わりはないですが。。

【作りのよさ】
他で自作したことがないので評価が難しいですが、私の個体は立て付けの不備などもなく、しっかりとしていました。重厚感があると思います。

【静音性】
コンパクトで熱がこもりやすいこともあり各所にメッシュが使われています、ので逆に少量のファンの音でも漏れてしまうと思います。熱処理と静音性はトレードオフなのかなと個人的には感じました。

【総評】
まだマザボとCPU、標準クーラーの最小構成でとりあえず組んだだけの状態ですが、現時点ではとても気に入ってます。これから水冷クーラー(購入済み)とGPU(選定中)を追加して試してみようと思うのでその頃にまたレビューを更新するかもしれません。以下、参考までに初回で購入したパーツとメーカー、購入時の金額です。SFX-Lの電源ユニットと水冷式のCPUクーラーを干渉しないようにケースと同じFractalに揃えてみました。

ケース Era ITX FD-CA-ERA-ITX Fractal Design \16,660
電源ユニット ION SFX 500G FD-PSU-ION-SFX-500G-BK Fractal Design \7,980
CPUクーラー Celsius S24 Blackout/SP FD-WCU-CELSIUS-S24-BKO/SP Fractal Design \8,980
SSD CT500P2SSD8JP crucial \5,380
メモリー DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組 crucial \6,080
CPU Ryzen 5 5600G BOX AMD \28,980
マザーボード B550 Phantom Gaming-ITX/ax ASRock \21,927

レベル
初めて自作
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ihekatさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
1件
PCケース
2件
0件
NAS(ネットワークHDD)
0件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ1
静音性2
   

   

Intel Core i9 10900K
Team DDR4-3200 16GB x 2
MSI MEG Z490I UNIFY
Thermaltake Water 3.0 240 ARGB Sync
Corsair SF450 Platinum
以上の構成で組みました。
【デザイン】
これは良いです。デザインが悪ければただの鉄屑です。
【拡張性】
これを望むのならば最初から大きいケースを選ぶべきです。
3.5インチが2台、2.5インチが4台とコンパクトケースにしてはいいほうです
【メンテナンス性】
これはケースの大きさとトレードオフですね。
ですが、外装部分はツールレスだったり割と頑張ってると思います。
【作りのよさ】
はっきり言って悪いです。
マザーボードを設置する面が薄くケーブル類を挿そうとすると歪みます。
また、底面に14cmファンを取り付けようとしたらファンの角がケースのリベットに干渉して付けられませんでした。
更にネジがかなりきつく締められてる割に品質が悪く簡単にネジ頭をつぶしてしまいます。
止めにケース上面に乗せるメッシュタイプの蓋がアーチ状に歪んでいて蓋を閉めようにもマグネット固定なので中央部分が盛り上がってしまいます。
【静音性】
これはファン等の音源となるパーツ次第だと思いますが小さいケースなのであまり期待出来ないと思います。
【総評】
このメーカーのケースはDefine R6,Core 500,Node 304,今回のEra ITXと今まで4台組みましたが、
一つ分かったことがこのメーカーはコンパクトケースを作るのには向いていないということです。
上記ケースの内の後者3つがITX専用のコンパクトケースですが、
Core 500は
5インチブラケットを取り外すのにファンブラケットを取り外さなければならない
また、ブラケットのネジが小さく品質も悪くかなりきつく締められているので
ネジの頭をなめやすい(実際1個なめてしまって外せなくなった)
側面に3.5インチHDDを2台付けるとコネクタを挿すスペースが無い
フロントパネルのケーブルがケース奥行きの2倍以上
ケース内部の電源延長コードが半端に長いので途中で蛇行させる必要がある
Node 304は
相変わらず長すぎるフロントパネルケーブルと半端に長いケース内電源延長コード
本格的ではないとはいえHDD6台積めてNASとしての運用も考えられるのに
HDDブラケットのHDDをネジ止めする面が台形になっていてネジ穴が5個しかない
HDDによってはネジ穴が4個しかないものがありこの場合3個止めになってしまう
また、ブラケットを正面から見るとコの字の形をしていて剛性が無いので
HDDを付けるとハの字に広がっていて指で押すとグラグラする
等々、このメーカーは細かい部分の詰めが甘いか考えてないのでどこかに問題があり
結局2台とも運用することなく手放してしまいました。

コンパクトケースで組むときはあらかじめ外でパーツやケーブルを取り付けたり
組み込む順番を変えたりすることがよくあります。
そのためケースのちょっとした工夫が組みやすさにつながったりします。
Era ITXはフロントパネルケーブルが相変わらず奥行きの倍ぐらいの長さですが
リボンケーブルになっていて取り回しが楽になっている
ケース内電源延長コードがちょうど良い長さになっている
ツールレスで開け閉めできる等かなり改善された感じです。
編集用途に考えてたのでいずれシングルスロットGPUのT600あたりでも付けようと思っていまして、
それなら底面にケースファンが取り付けられるので付けようとしたら・・・
先に書いた通りファンの角がケースのリベットと干渉してケースのネジ穴とファンのネジ穴を合わせられない。
ARCTICの14cmファンなのですが、Fractal Designのファンも試してみましたがやはり干渉します。
同メーカーの新しいファンに角が丸くなったデザインのものがあり、
それなら干渉しないかもしれませんがわざわざ追加で買って試す気にはなれません。
やっぱり詰めの甘さは変わっていませんでした。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コンドル981さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:130人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マウス
5件
0件
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
4件
1件
キーボード
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ3
静音性3

PC自作2回目、MINI-ITXは初めてでこのケースを選びました。
結論から言うと、熱は問題にならず、組み立てもやりやすいケースでした

【構成】
・corei9-10900
・240o簡易水冷
・2.5インチSSD 二枚
・sfx電源
・GTX1030
・メモリ2枚
・定格(マザボ規定値)運用

よいところ
・精度が高いためか、詰め込み構成かつ初心者でも組み立てやすかった
・デザインは本当にいい、上の木目パーツも質感ヨシ
・この運用なら熱は問題にならなかった
悪いところ
・塗装の質感がほんとに悪く、安っぽい

塗装の質感は想像より、2つか3つ悪いと思ってください
それ以外は弱点なしです

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

P.Pepoさん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:72人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
73件
タブレットPC
0件
17件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性1
メンテナンス性1
作りのよさ2
静音性3

ひとことでいえばデザインだけのケースです。

でも、それが一番大事なことなんです。

【デザイン】
もちろん不満がありません。このケースだから組みたいのです。

【拡張性】
ありません。
グラボは選べば乗ります。カード長次第で電源選択まで束縛されます。
購入する前に3回は実装可能か仕様書を見直すのがベストです。

【メンテナンス性】
ありません。
一度閉じたら二度と開けたくなくなります。
とにかく小さいせいで配線も大変だし、組んでるときは不満たらたらです。

【作りのよさ】
内装は正直そこまでよくはないです。

【静音性】
これは冷却性能をどこまで犠牲にするかで決まります。

リアファンを取り外し、トップファンを2ついれて期待できない煙突効果に期待して回転数を抑えれば静かにできます。ただしこの場合は強化ガラスの蓋を使えません。

また、気づきにくいですが底面に吸気用のスリットがあります。
収まる範囲でなるべく大きなグラフィックボードを使用し、吸気量が増えることを期待するのも手です。

【総評】
組むときは事前によくケース仕様を確認し、丹念に実装可能な構成か確認する忍耐力が必要です。

デザイン以外のすべてが犠牲になっていますが、それでもお釣りが来ます。
恐ろしいケースです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

すぽじさん

  • レビュー投稿数:164件
  • 累計支持数:1156人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
20件
0件
Nintendo Switch ソフト
15件
0件
イヤホン・ヘッドホン
12件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ2
静音性3

【デザイン】
実物を見てもコンパクトでデザイン性の良いPCケースという感じです。PS5と比べると厚さは敵いませんが高さは低く、最近のゲーム機と同じようなサイズ感だと思いました。
質感に関しては、触ると少しザラつきが感じられるので、滑らかなものを想像しているとギャップがあります。

【拡張性】
Mini-ITXという事もあり最低限という感じです。グラフィックボードは載るもののサイズ的にギリギリですし、載せると底面ファンは使えなくなります。
また、フロントにUSB Type-Cがあるのが地味に良いと思いました。Type-Cの機器やケーブルもだいぶ普及してきているので、長く使えるPCケースになりそうです。

【メンテナンス性】
天面やサイドパネルはネジ無しで簡単に取り外しができるため楽に中を弄れます。ただし底面はネジを6個外す必要があるので若干面倒です。
しかしMini-ITXという事もあって内部にあまり余裕はなく、ケースに入れた状態での作業や配線の取り回しと言った点にはどうしても面倒臭さを感じます。

【作りのよさ】
ここは価格の割に残念な点です。開封時から少し傷があったり、サイドパネルも歪みがあって隙間が出来たりしています。いわゆるチリが合っていないような状態です。
返品交換するのも面倒なのでしませんでしたが、似た報告も複数見たので細部まで気にする方には向いてないかもしれません。

【静音性】
トップをメッシュパネルにすると、当然ながらファンの音は殆ど筒抜けです。ガラスパネルにしたら多少マシになりますが、吸音材等はなく全体的に通気性重視なので、あまり防音性は高くないケースです。

【総評】
デザイン性の良いコンパクトなPCケースが欲しいなら良いと思います。質感や品質に関しては価格の割にやや不満ですが、この雰囲気のケースが欲しいなら今のところこれしかないでしょう。
簡易水冷のCPUクーラーも使えるので、狭いケースでもしっかり排熱できます。ゲーム機に寄せたコンパクトなゲーミングPCを作りたい場合にもおすすめです。

レベル
自作経験あり
重視項目
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まめかすさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:716人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
4件
35件
カーオーディオ
1件
35件
デジタルカメラ
2件
21件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性3
作りのよさ4
静音性3

構成
ケース:Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]
マザボ:ASUS ROG STRIX B550-I GAMING
CPU :Ryzen 5 5600X BOX
SSD :WD_Black SN850 NVMe WDS500G1X0E-00AFY0
HDD :Western Digital HDD 4TB WD Blue WD40EZRZ-RT2
グラボ:MSI Radeon RX 6800 16G [PCIExp 16GB]
メモリ:Patriot Memory DDR4 3200MHz PC4-25600 64GBKIT

【デザイン】
最高だと思います。
【拡張性】
サイズ的に望めません。グラボ一つで完結です。
【メンテナンス性】
狭いので結構大変です。配線の取り回しなどもあって今後掃除をするときどうしようか悩みものです。
【作りのよさ】
動画で作りの甘い部分(側面のパネルが浮く)があるというレビューもありましたが、自分は幸いにしてそうはなりませんでした。
というより恐らくはグラボの配線の取り回しが原因と思われるのでそこに注意すれば大丈夫です。多分。
【静音性】
今回初めて自作PCを組みました。

・上部吸気用ファン
TOUGHFAN 12 CL-F117-PL12BL-A×2

・CPUクーラー
CRYORIG C1 V2(ファンをnoctua NF-A14 PWM chromax.black.swapに換装)

・SSDヒートシンククーラー
長尾製作所 M.2SSD用ヒートシンク用ファン RDM2510S×2

上記のファンと標準搭載された背面ファンが回っておりますが、そんなに煩いとは感じません。
biosで回転数を抑えめにしているせいもあるかとは思いますが、十分かと思います。

【総評】
デザインだけで非常に満足のいくケースです。
ただし、組むにあたっては使えるパーツ(CPUクーラーやグラボ)にかなりの制約がかかるケースです。
冷却を考えるならCPUクーラーは水冷よりも空冷にして、ケース上部に12mmサイズのファンを二つ、吸気用に設置するのが良いと思います。
私は当初静穏性の部分に記載した上部吸気用ファンを排気用に使っておりましたが、これでFFXIVベンチを回したらケースのマザーボード側のパネルが非常に熱を持ち、実際モニターしてもCPUの温度が上部ファンを吸気用にするより10〜20度程度高くなりました。
グラボが内排気のRADEON RX6800(リファレンス MSI)のせいもあるかもしれませんが、吸気用に向きを変えたら排気にするより温度が低下したので水冷だとマザボそのものの冷却も考えるとあまり向いていないケースではないかと思います。

レベル
初めて自作
重視項目
その他

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

daisuke0079さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:167人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
6件
ヘッドホンアンプ・DAC
6件
7件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
8件
もっと見る
満足度5
デザイン5
拡張性3
メンテナンス性4
作りのよさ4
静音性3

構成
CPU: Intel Core i9 10900K
MB: ASUS Z490 I-Gaming
CPUクーラー: Cooler Master MasterLiquid ML120L V2
メモリー: ADATA DDR4-2666 16GBx2
ビデオカード: ASUS GTX1660 Super Phenix
ケースファン: GELID 静音PWMファン Silent PWM 80mm
SSD: WD Black M.2 1TB
電源: Thermaltake TOUGHPOWER DIGITAL iRGB PLUS 850W -PLATINUM-

【デザイン】
かっこいい上にフロントパネルにUSB type C 3.1 gen2があったり、デザインと機能が融合している感じですね。

【拡張性】
背部のファンはPWM制御に交換しました。底部はカタログ上は140mmファン2個が付くようになっていますが、ビデオカードをつけたら無理です。底部と前面はビデオカードと電源(前部に縦置き)のファンで吸気、背部ケースファンと上部の水冷ラジエータのファンで排気という風の流れになってます。

【メンテナンス性】
両側と上部のパネルはマグネットと簡易式のピンで止っているだけなので内部へのアクセスは簡単です。ただ、コード類はかわす場所がないので、それさえ何とかなれば内部へのアクセスはすぐに出来ます。

【作りのよさ】
外見は文句なしですが、内側の配線類はスペース的に問題あるかも?Mini ITXだから仕方ないと言えば仕方ないですが。

【静音性】
ビデオカードもCPUクーラーもシングルファンなのでまあまあ音は鳴ります。

【総評】
こいつの一番の問題は縦置きにした電源を外部につなぐケース内の配線がすぐに抜けてしまうことです。配線を整理していたら圧力がかかって電源からすぐに抜けます。デザインと機能はすごくいいので、ここの固定がもう少ししっかりしていれば直いいですね。

レベル
自作経験豊富
重視項目
スペック重視

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]
Fractal Design

Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]

最安価格(税込):¥13,334発売日:2020年 5月15日 価格.comの安さの理由は?

Era ITX FD-CA-ERA-ITX-BU [Cobalt/TG]をお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(PCケース)

ご注意