MacBook Air Retinaディスプレイ 1100/13.3 MVH52J/A [ゴールド]
- IPSテクノロジー搭載13.3型Retinaディスプレイを採用した「MacBook Air」(512GB SSD)。1.1GHzクアッドコアIntel Core i5を搭載。
- Intel Iris Plus Graphicsの搭載により、グラフィックスの処理能力が最大80%速くなり、高速な描画が求められる作業をレスポンスよくこなせる。
- 再設計されたシザー構造の「Magic Keyboard」を搭載し、快適で安定した打鍵感が得られる。矢印キーも新たに逆T字型配列になった。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
MacBook Air Retinaディスプレイ 1100/13.3 MVH52J/A [ゴールド]Apple
最安価格(税込):¥104,872
(前週比:-4,098円↓)
発売日:2020年 3月

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.92 | 4.86 | 2位 |
処理速度![]() ![]() |
4.32 | 4.49 | 7位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.20 | 4.34 | 6位 |
拡張性![]() ![]() |
2.97 | 3.43 | 4位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.34 | 4.57 | 7位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.63 | 4.13 | 2位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.31 | 4.21 | 5位 |
液晶![]() ![]() |
4.75 | 4.46 | 5位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 22:34 [1408175-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 2 |
液晶 | 無評価 |
【デザイン】
洗練されていて満足しています。
以前所有していたモデル(Early 2015)はシルバー一択だったためカラーバリエーションが増えたのはありがたかったです。
【処理速度】
重い作業をしないため、処理速度については特段恩恵も強く感じていなければ、不満もありません。
【グラフィック性能】
Early 2015との比較になりますが、解像度も増加し、Retinaになったことに大幅に綺麗になったのは体感で強く感じます。
【使いやすさ】
トラックパッドの反応が悪くなった気がします。
以前はもっとスムーズに操作できていたように思います。
【持ち運びやすさ】
軽いし薄いし持ち運びはしやすいです。バッグのスペースも全然とりません。
【バッテリ】
いちばんの不満ポイントです。
Early 2015と比較して、すぐにバッテリーを消費します。
Youtubeの視聴やネットサーフィン等通常の使用にもかかわらず、100%状態から4~5時間でなくなるため、極めて心許ないです。公称値との大幅なずれを感じます。
CPUやグラフィック性能によって、バッテリーは消費は大きくなるだろうとは予想はしていましたが
想像以上にすぐ減るため、バッテリーには良くないですが、充電に繋ぎっぱなしにしています。
前のモデルではこんな使い方はしていなかったし、Windowsから乗り換えたときはバッテリーの持ちにかなり驚いていたため、今回このモデルを使ってみて本当に残念に感じています。
【総評】
バッテリーの不満が原因で、全体としての製品への満足度が著しく下がっています。
本モデルの購入はおすすめしません。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月29日 16:22 [1382093-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
液晶 | 5 |
【デザイン】
これを目当てで買う人もいるくらい完成されたデザインですね。画面のデザインはもう少しベゼルが細くてもいいかなと思います。
【処理速度】
シングルコアの性能は良いので、ネット閲覧などの単純な操作はサクサク動きます。imovieでの動画の書き出しなどは少し時間がかかりますが、許容範囲ですね。4Kとなると厳しいと思います。フルHDまでなら動画は編集できると思います。
【グラフィック性能】
自前の4Kモニターに出力しても十分快適に行えました。ゲームなどはやってないので無評価ですが、おそらく3Dゲームは厳しいと思います。ゲームをしたければ、WindowsのゲーミングPCを買ってください。
【拡張性】
USB type Cなのは良いですが、右側にもつけて欲しかったです。MacbookProの上位版だと4つポートがついてるようです。
【使いやすさ】
トラックパッドが最高に使いやすいです。もう普通のマウスには戻れません。
【持ち運びやすさ】
普通に軽いですよ。
【バッテリ】
web閲覧、動画視聴などの軽い作業なら結構持ちますが、動画を書き出したり重い作業をすると結構減ります。
【液晶】
Appleが誇る最強の技術Retinaディスプレイを搭載しているので、もちろん綺麗です。
【総評】
4Kなどの動画編集をする方には向きませんが、オフィス作業,web閲覧など一般用途はもちろんフルHDまでの動画なら普通に編集できます。SSDも256GBになったので容量も申し分ないです。4K編集をしたい場合は、iMacをカスタマイズするか、MacbookPro16インチ、WindowsのゲーミングPCを買ってください。
ほとんどのユーザーにお勧めできる一台になっています。値段もMacbookの中では手頃なので万人にお勧めできるMacとなっています!
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 00:35 [1363307-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
Macbook Proに引き続き、2台目用として導入しました。
【デザイン】
Proに準じたデザインですが、Air特有のくさび型の側面デザインのおかげでよりシャープにみえます。
【処理速度】
2020年モデルから上位機種はクアッドコアになったおかげか、動画編集など負荷の高い作業を頻繁に行わなければ全く問題ありません。
ただし、排熱の問題か、Proよりファンが回りやすいようです。
【拡張性】
Pro同様USB type C(Thunderbolt 3)ポートのみとなっていますが、Proと異なり2つのみと割り切った仕様となっています。
充電に1つ使うことを考えると、使えるのは実質1つのみなので、USBハブを用意したほうが良いと思います。
【使いやすさ】
トラックパッドはProよりやや小さめですが全く問題ありません。
Proと異なりTouch Barは搭載されていませんが、Touch IDは搭載されていますし、なくても問題はないでしょう。
2020年モデルから不具合の多かったバタフライキーボードからMagic Keyboardに変わったことは大きな改善点です。
【持ち運びやすさ】
フットプリントはProとほぼ同等ですが、Airらしく側面がくさび型となっていてスリムに見えます。
重量自体はProとさほど変わりありません。
【バッテリ】
普通に使っても1日持つので十分でしょう。ProよりCPUが省電力な分、バッテリーの持ちが良いそうです。
【液晶】
Proより少し画質が落ちるそうですが、普通に見る分には申し分ありません。同価格帯のWindows機と比べてもとても綺麗です。
【総評】
定価15万円以下とMacの中では比較的低価格な機種ですが、一般的な使い方であればメイン機にしても全く遜色ないです。
特に2020年モデルからキーボードがMagic Keyboardに変わったことは大きな改善点です。
スペックの差や排熱処理の面でMacbook Proを推す声も多いですが、相応に高価なので、価格とのバランスを考えると、パワーユーザーでなければAirがおすすめかと思います。
かつてはWindows機より割高感がありましたが、SSD容量倍増で値下げされたことでコストパフォーマンスが大幅に改善されており、初めてのMacにもおすすめです。
次期MacbookはCPUがintel製からApple Siliconに変わるそうですが、Apple製品はリセールバリューが高いため、買い替えてもそれほど大きな出費にならなさそうです。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月10日 16:14 [1366554-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
これまでずっとwindowsパソコンを使ってきましたが、iPhoneとの連携のしやすさや、本体がかっこいいということで、初めてMacBook Airを購入しました。
まず本体の色で悩みました。Airにしか設定のないゴールドにしようか、じぶかっこいいスペースグレーにしようか、昔からのMacBookのイメージカラーのシルバーにしようか、、、。
どれもかっこいいのですが、男性でも女性でも違和感なく使えるシルバーにしました。(家族だれでも使用しやすいように)
それと、i3かi5かで迷いましたが、i5にしました。
メモリを16GBに上げると結構高くなるので、やめておきました。
そんなにヘビーな使い方をしないので。
液晶はとてもきれいです。使用用途はネットサーフィンやZoomなどですので、Airで十分こなしてくれます。(Pro13インチの下位モデルと迷いましたが、Airで十分でした。)
i5にした恩恵を受けているのかいないのか分かりませんが、サクサク動いているということで、恩恵を受けていると自分で勝手に思っています。
Windowsとの操作方法が多少違いますが、なんとかなっています。
トレックパッドを指2本で横にスライドすると前の画面に戻ったり、指3本で上に上げるとWindowが小さくなって一覧になるなど、便利です。
(Macbookでは当たり前の機能なのかもしれませんが、我が家のWindowsPCにはない機能なので書いておきました)
iPad Pro10.5インチも所有しているのですが、スピーカーからの音が本体の横から出てきます。一方、このMacBookは手前にあるキーボードのところから音が出てきますので、iPadより近いところから音を聞けるので、とてもよい音に感じます。スピーカーからの音自体もiPad Pro10.5インチよりもよい感じです。
Zoomでは、iPadでは最大9分割のギャラリービューですが、MacBookだと25分割までできるのでメンバー全体が見やすくて便利です。また、スペースキーを長押しするとミュートが解除できるのもiPadより便利です。
何よりも、MacBookはかっこいいので、所有欲を満たすというか、使う時にテンションが上がります。(結構大切なポイントかと思います)
以上超初心者のレビューですが、参考になれば幸いです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月24日 14:26 [1350745-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 4 |
【デザイン】
さすがアップル。デザインは秀逸です。
Macbook自体2台目ですが、所有しているMacbook pro(2012)の時には無かったカラー展開で
色に悩みましたが、こちらのスペースグレイはかっこよくとても満足しています。
【処理速度】
ProがCore i7だったので、世代が最新の物とはいえCore i5になるのでダウングレードな買い替えだなと思いつつも、
実際使ってみれば、全く問題ありませんでした。
むしろこちらの方がサクサク動いてる感じさえします。
やはり古いものは世代が新しくものには敵いませんね。
【グラフィック性能】
あまりグラフィック性能を使用するような作業をしないため無評価とさせてもらいます。
【拡張性】
Thunderbolt 3(USB Type-C)が2つしかなくなかなか攻めた仕様です。
USB Type-Aの機器しか持っていないので、「STRENTER」 USB Type-C ハブを装着して使ってます。
拡張性という意味では極限まで絞られた構成になっていると思います。
【使いやすさ】
拡張性に制限はありますが、それを差し引いても使いやすい製品です。
ハードとソフトを同一メーカーが作っているからできる一体感のある操作性はMacにしかないメリットだと思います。
【持ち運びやすさ】
大きさも13インチ液晶なので持ち運びのしやすさと必要十分な画面サイズ・解像度で携帯性と実用性の両方を
兼ね備えています。
【バッテリ】
今のところ外に持ち運んで使用していないので、無評価としています。
【液晶】
Macbook pro(2012)でRetinaディスプレイがMacに搭載された時ほどの衝撃はありませんが、
相変わらず綺麗です。
最近はWindows PCでも同じぐらいに高解像度な液晶を搭載する製品もあると思うので、
突出してこの商品だけが綺麗という訳でもありません。
【総評】
Macはそのデザインやブランドイメージからも所有感を満たしてくれる商品ですが、それだけでなくPCとしての
性能も素晴らしいです。
またiphoneやipadを所有している方ならアップル製品独自の連携機能の恩恵を受けることもできます。
悪い言い方をするとユーザーの囲い込みなのかもしれませんが、使いやすさやデータのクラウド管理・共有の便利さを感じると
再びMacに買い替えて正解だったと思いました。
1度最新のMacを買うと約8年間は最新OSのサポートをしてくれるのも長く使えてありがたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月24日 21:54 [1340811-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
【デザイン】
非常にすっきりしていて見た目も良いと思います。
【処理速度】
Core i 7にカスタマイズしましたが、ちょっとの負荷ですぐにファンが回り、パフォーマンスダウンしてしまうのが辛いです。
【グラフィック性能】
チップ内臓のグラフィックなので期待していません。
【拡張性】
拡張用のコネクタは必須です。
【使いやすさ】
キーボードが秀逸でタイプしていて気持ちいいです。
【持ち運びやすさ】
軽くて持ち運びに重宝しています。
【バッテリ】
ファンが回ってしまうと一気にバッテリーが減っていきます。
【液晶】
液晶の見やすさは非常に良いと思います。
【総評】
i3でもi5でもそうみたいですが、排熱の設計が悪くてほとんど負荷のない状態なのにいきなり煩いファンが回ってしまうのはいただけないです。
同じCPUが入っているCore i5のMacBook Proを買い直しましたがこのような状況はほとんどありませんでした。
なので、メールを見る、複数タブを起動しないブラウザの参照、ワード、エクセル等であればいいかと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- Mac ノート(MacBook)
- 1件
- 0件
2020年6月16日 10:46 [1338080-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 4 |
【デザイン】
好みの問題ですが私は良いと思います
【処理速度】
一応ノート用CPUの最新世代なので問題はないです。
【グラフィック性能】
これも問題ないです
【拡張性】
良くはないです。HUBが必要でしょう
【使いやすさ】
キーが元に戻ったので快適です
【持ち運びやすさ】
羽のように軽くはないですが、本体がアルミなので仕方ないですね
【バッテリ】
使い始めなのでよくもちます。今後どうなるかはわかりません。
【液晶】
普通です
【総評】
負荷がかかるとFANは確かに回ります。爆熱CPUを積んでいるので仕方ないですね
2021か2022にはCPUが変わるかもしれないので待つのも良いかもしれません
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月13日 09:28 [1336620-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 4 |
液晶 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
USBハブ |
初めてmacbookを購入しました。
イマイチOSに慣れていないので・・・
1週間経ちました!
やっぱり、macOSが難しいですね。パソコン素人が簡単に使いこなせるとは思っていませんが。
使ってるのは、主にwin10。慣れている方へ(-_-;)行ってしまいます。
重い使い方してないので、サクサク動いてくれてます。
口コミにもありましたが、付加が掛かるとファンが回り気になります。結構な雑音。テレビ観てたらムカつくかな〜と思います。
一応、officeもインストしまして、ファンが回らない限り快適ですね。
バッテリーは、ファンが回ると目に見える減り方です。ゲームやってると早いです。
Thunderboltが2つなので、ケー〇デンキでUSBハブ(写真)を1,980円で購入しました。これが無いとマウスも使えません(´;ω;`)ウッ…
今までSONY最後のVAIOを使ってました。良いマシンです。これはi7 8GB 512GBでした。当時、24万位でしたので、macbook air超安い!19万弱。
死ぬまでに1度、macを使いたかったので、買って良かったです。
まだ、macの良いところが分かってませんが、これから勉強したいと思います。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月12日 06:35 [1336875-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 4 |
PCボンバーより購入しました。
MacBook Pro '13 (Early 2011) でそろそろLogic Pro X使うのがつらかったので購入
【デザイン】
職場でMacBook Pro '13 (2016) を使っているのでだいたいのデザインは解っていましたが、洗練されてますね。
【処理速度】
9年前の機種と比べているので、そもそも比較にならないほど速いので、文句なしです。
【グラフィック性能】
ゲームとかはしないですが、これも9年前とは比較ができないです。Retinaディスプレイでも全く問題ないです。
【拡張性】
Thunderbolt3×2なので、上海問屋のUSB Type-Cドックをつけて使ってますが、もう1ポート欲しかった…。
【使いやすさ】
文句ないです。ビックリなのはトラックパッドが感覚はいっしょですが、押し込むと物理的に押し込んだような感覚になる(実際には振動しているだけ)のは驚きです。しかも強弱2段階。
【持ち運びやすさ】
Airなので軽いです。液晶の額縁が狭くなった分小さめになっているので文句なし
【バッテリ】
バッテリーは結構もちますね。使い込んでるわけではないので実際どれくらい持つのかは解りませんが。
【液晶】
Retinaディスプレイは綺麗です…が、Lightroom使うので色味を調整しようとしましたが、上位のMacBook Proほどで色鮮やかではないっぽい?です。
【総評】
安くてLogic Pro Xで曲作りできる環境が欲しかったので、SSDが512GBのこのモデルになりました。
実際のところ、Logic使っていてファンの音がうるさくなるほど負荷がかからないので満足です。
たしかに他のレビュアーさんがファンの音がうるさいことを指摘していますが、よっぽど重い処理させなければファンの音は気になりません。
とにかく買ってよかったです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月4日 00:21 [1334318-5]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
総評:
持ち運びやすさやデザイン性など、MacBook Air らしいメリットはあるものの、ちょっとした負荷をかけただけで温度が上がり、勢いよく回り始めるファンの音が気になって仕方がない。また少しでも重い作業をしようものなら、その音は時と場合によっては耐えがたいレベルとなる。自分の使用範囲で言うと、ファンが回るのは具体的には以下の作業時。
1:YouTube 動画視聴時
2:複数の関数を仕込んだエクセルファイルの操作時
3:ビデオチャット時(参加人数4ユーザー)
4:オンライン上の某広告システム管理画面操作時
(以上、上から負荷の低い順。3と4はファンの回り方から、負荷はほぼ同程度と思われる)
特に3と4の作業時は、ファンクションキーから上の部分は長く触ってはいられないほど熱くなり(低温火傷を心配するレベル)、それに伴いファンの音もけたたましいレベルとなる。ましてや静かな部屋で作業をしている時などは騒々しいことこの上ない。MacBook Air のエアーはこのファンの音を言い表しているのかと嫌味のひとつも言いたくなる。
自分は Core i7 を選択したが、恐らく薄い筐体に不十分な排熱構造であるのに加えて、処理性能とトレードオフであるクアッドコアの発熱性が災いし、このようなことになっているのだと想像する。
ブラウジングやWord、Google Docs による文書作成など、本当に軽い作業「だけ」行う予定の方や、多少の(と言うレベルとは自分は思えないが)発熱やファン音も気にしないという方であれば十分買いだとは思うが、少しでも重い作業をする予定の方であれば、悪いことは言わないので Air のクアッドコアモデルを買うよりMacbook Pro (あるいはAir 以外の何か)の検討をお薦めする。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年6月2日 12:28 [1333798-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
処理速度 | 無評価 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 無評価 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
【ファンがうるさい】
Youtubeなどを再生するとファンが勢いよく回りだし非常に焦ります。
6000回転を超えるとラジオのノイズを再生しているような「ザー」という感じなるのでこの状態で、ヘッドホンなしではきついです。
急にシュイーンと回りだすので壊れるじゃないかと言う気持ちになり、精神的に良くないです。
発熱するのもファンが回るのも結構ですが、もう少し静音化してほしいです。
【まとめ】
カフェなど出先で使う分には音はあまり気にならないかもしれませんが、自宅など静かな場所で使用する場合は相当気になると思います。
もしかしたらこのモデルでクアッドコアは厳しいのかもしれません。
結局Proの方が排熱効率が良いという意見を目にしたので、返品しました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月10日 11:30 [1326981-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
2020GW最終日自粛なので、レビューを書いてみます。
メモリを16GBにしようか悩みましたが、素をYodobashiで買いました。
2011early(SSD換装)からの買い替えです。
【デザイン】
アップルマークは光りませんが、最高です。
Iphone8、I-pad mini5と合わせて、スペースグレイを選びました。
【処理速度】
使用は、ネット、メール、写真整理(DPP少しはじめました)くらいですが、十分です。
【グラフィック性能】
動画はグラフィックかわかりませんが、以前のMac Bookではカクカクしていた、アクションカメラの動画もスムーズに動きます。
【拡張性】
全く無いですが、Thunderbolt2口で十分です
【使いやすさ】
もともとMacを使っていたので、問題なし。
あ、写真アプリが使いにくくなった。NASと連携していて、バックアップ取るようにしてましたが、OSが変わって、フォルダーが年ごとじゃなくなって、あたふたしました。
【持ち運びやすさ】
まあ、まだ持ち運んでませんが、いつも膝の上でネットしているので、軽くていいです。
【バッテリ】
長時間は使わないですが、結構熱くなります。バッテリーなのか、CPUなのかわかりませんが。
【液晶】
十分キレイです
【総評】
メモリ8GBで少し不安がありますが、今の所不自由はしていないので、問題ないと思います。
SSDなので、起動も早いし。満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月2日 09:54 [1324325-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 5 |
Webアプリ開発利用の視点でレビューします。これまではMacBook Pro 13 2016(デュアルコアi5 2.9GHz)を使っていましたが、Airの2020年モデルはCPU性能が格段に向上したため、もうProでなくてもAirで十分と考え購入しました。
結果としては、残念ながら大きな欠点が1つだけあり、私のWebアプリ開発の用途には耐えないと判断しました。
【欠点1】
CPUファンの音がうるさすぎる。
→CPUファンの回転数:ビルドを2回実行すると5,000RPMでデスクトップPCと同レベル。5回実行すると6,000RPMでイヤホンなしでは耐えられないレベル。対してProは5回実行しても1,300RPMでほぼ無音です。
次のように長所もたくさんありますので、重い処理をほとんどしない人や、イヤホンを着けて使用できる人にはお勧めです。
※ただし、アプリのインストールやビデオ会議などでも長時間続けるとファンが非常にうるさくなるので、要注意です。
【長所1】
バッテリー持ちが非常に良い。どんな使い方をしてもProのほぼ2倍でした。
【長所2】
CPU性能が良い。Proの1:50に対してAirは1:12で、Airの方が非常に高速です。ビルドを5回繰り返しても1:25で、Webアプリ開発程度であれば長時間処理による性能低下もさほどありません。
なお、CPU温度がすぐ100℃に達してしまいますが、負荷処理終了後の冷える速度はどちらもほぼ同じでした。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![MacBook Air Retinaディスプレイ 1100/13.3 MVH52J/A [ゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001243658.jpg)
MacBook Air Retinaディスプレイ 1100/13.3 MVH52J/A [ゴールド]
最安価格(税込):¥104,872発売日:2020年 3月 価格.comの安さの理由は?
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
買って後悔しないApple渾身のプロダクト
(Mac ノート(MacBook) > MacBook Air Retinaディスプレイ 13.3 MGNE3J/A [ゴールド])5
三浦一紀 さん
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
