回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2020年 6月 1日

よく投稿するカテゴリ
2021年2月28日 04:15 [1426326-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
自宅マンションがVDSLのみで回線が遅く困っていたところ、この機種に出会いました。今はこの機種を固定回線替わりに、別のルーターに有線接続して使用しています。
結果的には、自宅の回線問題がほぼ解決しました。
下りの速度は時間帯にもよりますが、230〜360Mbpsくらいです(4G +で接続)
VDSLでは10〜80Mbpsでしたので、大幅に改善されました。ゲームのDLも早く、4K動画も快適に観れます。
ただ、いくつか欠点もあります。
1.熱問題。複数端末で回線を酷使しているとすぐに本体が熱くなってしまい、回線が切れてしまいます。こちらは、本体をヒートシンクとファンで常に冷やすようになってからは解決しました。
2.本体価格と月の料金。光回線より高額になってしまいますが、こちらは現状ではどうしようもなく、諦めています。
3.上り速度は遅いです。15〜45Mbpsしか出ません。ほぼ下りしか使っていないのであまり困ってはいませんが、人によっては大きな欠点になると思います。
ほぼ毎日10G以上使用していますが、今のところ速度制限はかかっていないです。エリアにもよると思いますが、回線で困っている人は、検討してみる価値があると思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2021年1月29日 21:10 [1414204-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
UQ Wimax WX03 |
PC 5Gエリア内 |
iphoneXS 5G状態 ただし端末は非対応 |
3日間、レンタルでの使用とWiMAX2との比較の所感となります。繋いだiPhoneは5G対応ではありませんので本領発揮とは言い難いですが。
【デザイン】
普通
【設定の簡単さ】
タッチ感度も良く設定しやすく作られています
【受信感度】
5Gエリアでの使用ですが、5G電波を掴んだり掴まなかったりもありますが悪くはないと思います。
ただし、雨の日はかなり安定性が落ちます。
また、PCと有線接続した場合は基本4G接続となり、速度的にはかなり落ちてしまいます。
とはいえ、PSNOWでバーチャファイター5FSの通信対戦をする分にはラグもほとんど無く、
割と快適にオンライン対戦を楽しむことができます。
比較としてWiMAX2のWX03の速度を載せますが、WX03だとかなりラグが出ます。ただし、計測サイトでのping値の数値そのものはあまり良くありませんが。
とは言え通信対戦ゲームなどに使うならWiMAX2より確実にこちらの方が良いと思います。
3日10ギガ制限が無いのも非常に良いです。
【機能性】
通信速度は申し分ないですが、5Ghzを使う際は切り替えた際に1分少々切り替えに時間が掛かります。2.4Ghzでも特に問題は感じないですが5Ghzの方が速度については速く感じます。
【サイズ】
デカい。2021年モデルに期待。
【総評】
異動などが多く、転勤が多い生活を送るなど、いちいち光回線の工事などが面倒な方にはお勧めだと
思います。ただし、バッテリーの減りは非常に速いので基本常に充電しながらの使用が望ましいのかと思います。
冬なので熱を持ってもまだ直ぐ冷めてくれますが、夏場の自動車内での使用だとバッテリーなどにはかなり悪影響が出るのではないかと思います。
5Gの普及にはまだまだ時間が掛かりますが、WiMAX2だと高速道路や僻地を走っているとどうしても通信が途切れて音楽や動画が楽しめなくなる場所が出ますが、こちらなら4Gで通信が途切れずしっかり音楽や動画を楽しむことができます。
バッテリーの減りや熱、5Gエリアの拡張など様々な短所や課題はありますが、WiMAX2を使い続けるよりはこちらの方が良いと個人的には思いました。
今年の新型が出るのを見計らって
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- docomo(ドコモ) モバイルデータ通信
- 1件
- 3件
2021年1月14日 18:30 [1398991-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
デザインは特別良いということもなく、悪い訳でもないので普通という感じです
【設定の簡単さ】
設定はとても簡単だと思います、初心者の方でも全然大丈夫です
【受信感度】
私は実家が山奥でド田舎です。山と田んぼしか周りにないのですが、そこでの使用感を元にレビューいたします。
受信感度ですが、ド田舎にも関わらず、電波は常にMAX状態、感度はとても良いと感じました。
(あくまで実家での使用感ですのでご了承ください)
総評で詳しく書きますのでそちらをご参照ください。
【機能性】
特に新機能って訳でもないですが、5Gに期待ですかね
【サイズ】
サイズはとても大きいといった感じでしょうか、重量もそこそこありますので、持ち運んで使う方には不向きかなと、ここも人それぞれ意見が分かれると思います。
【総評】
総合的に、良いルーターだと思いますが、5G対応ポケットWi-Fi、今現時点では需要はかなり低いと思いますが、4Gでの通信でも他のポケットWi-Fiに比べると速度の安定性はかなり高いと実感できています。
私の住むド田舎でも常110〜170くらいの速度を維持できていますので速度に関しては他のポケットWi-Fiよりも高速です。
が、ここで注意点を1つだけ書いておきますので、参考程度に読んでください。
このルーターのWi-Fi機能【Wi-Fi2.4GとWi-Fi5G】、USBでのテザリング【PCとケーブルで接続】有線LANケーブルでの接続【PCとLANケーブルでの接続】全てを試して、速度は書いた通り安定しています。
速度は良いのですが、PINGに関しては安定感がありません。
50〜高い時で80,100を超えてしまう時が多々ありますのでご注意ください。
Pingが安定しない場合のデメリットとしてはゲームにおいての遅延をものすごく感じてしまいがちです。
ポケットWi-Fiと割り切ってしまえば確かにそうですが、
このルーターはLANケーブル対応でそこに自分が高望みしすぎたせいかもしれません。
(値段も他のルーターと比べたら倍以上なのでね)
なので、購入を検討中の方はよく考えたほうが良いと思います。
自分は他にもどこよりもWi-FiやポケットWi-Fiを沢山持ってますので、ポケットWi-Fiの限界を追求したくてこのルーターを検討致しました。
他のポケットWi-Fiと比べても、速度はこのWi-Fi STATION SH-52Aが遥かに勝ってると実感できています。
なので用途を考えて購入を検討してみてください。
オンラインゲーム用途などの方は、PINGが安定しないが速度は出る、そこが妥協できるかどうかです。
ただし、5Gエリアが広がった時にまたこのルーターは化け物に進化すると思いますので、そちらのレビューもご期待ください。
質問などある方は是非とも質問してください。
発熱などの情報を書き忘れてたので、付け足します。
発熱は他の方が書いてる通り、非常に熱を持ちやすいと思います。自分は、購入時に発熱情報も知ってましたので、スマホを冷やす機械を同時に購入しました。
このルーターは横幅がとても広い(分厚い)ので、付けれるか心配でしたが、無事に取り付ける事ができ、更に冷却効果もとてもあるので、冷やしながらのレビューとゆう事で付け加えます。
その他、ギガ容量につきまして、速度が高速なだけに、バンバン容量を使ってしまいがちです。
やはりよほどギガ容量余ってるsimでの利用ならば大丈夫ですが、50GBや70GBは簡単に使ってしまうと思われます。 PC利用ぢゃなくスマホ使用の方の場合であれば使用用途に応じてならば十分足りると思います。
DoCoMoの期間限定のギガ放題(終了日未定)ならば今のプランの中では最強だと私は思います。
このギガ放題が終わった時にどうするかによって十分使う価値はあると思いますのでレビューに付け加えます!
12/25日(金)追記
気になる点があったので付け足します。
ネットワークに繋いだ状態でものすごく発熱を持ちます 。
これは以前にも書きましたが、現在スマホ用のUSB冷却を装着して使ってますが、これでも冷却が間に合わなかった場合、熱を持ちすぎてネットワークが切断されるとゆう事がありますので注意が必要です!
ゲームをしてる場合などはネットワークが切断され、
オンラインゲームの場合は途中切断となります。
あと、電源付けてるのに、画面が付かずに何も反応無し
画面が付いたと思いきや、クルクルマークが表示されネットワークが途端に切断されてしまうとゆう現象もありました。 これまた注意が必要ですが、それぞれ1回ずつしか起きてなく、頻繁に起きるとゆう事はないです。
今現在は四角い冷凍庫などで冷やすやつを置いてその上にタオルを被せて本機を置いています。
これで熱問題はなんとか回避出来ていますが水濡れの恐れがある為オススメはしません。
そして書き忘れてましたが、本機をLANケーブルで繋ぐ場合のLANケーブルのカテゴリーは?と思う方がいると思うので、カテゴリー6とカテゴリー7を使用した感想を書きます。
カテゴリー7のLANケーブル→
最大70〜140mbps ping50〜80 くらいの幅
カテゴリー6のLANケーブル→
最大120〜200mbps Ping48~60くらいの幅
個人的にはカテゴリー6のLANケーブルが安定感ありましたので今もカテゴリー6を使用してます!
2021/01/14再レビュー
約一カ月使用してのレビューを書きます。
まず、このポケットWi-Fiは速度に関しては以前書いてる通り安定してますが、
PINGに関してはやはり厳しいとの評価をいたします。
あくまで住んでる環境などにもよると思いますので、個人的意見です。
現時点で、自分の中で一番優秀な601HW【Huawei】のポケットWi-Fiとの比較です。
601HW 速度60~80Mbps PING30〜40くらいで比較的安定【PCとUSBテザリング】
SH-52A 速度130〜220Mbpps ping40〜70くらいで比較的荒れ模様【PCと有線LAN接続】
601HWと比べると、やはり厳しいかなあ・・個人的には5Gに期待してます。
参考になった15人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月27日 05:06 [1349264-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
機能/性能や操作性サイズなどは他の投稿通り、
1 速度と安定性は、言う事無し.
現時点では5Gで接続できるところはほぼ無いから、4G環境で使うことになりますが、これまでのポケットルーターとは段違い。実測で200MBを超えることも屡々、およそ60〜120MBといったところ。
2 データを大量消費するのにはビックリ!
Win10ノートPCを接続すると一日で100GB程度を消費してしまいます。これは、iCloudとかGbpsドライブなどとの同期やバックアップが「すいすい」行えてしまうためか。
3 感想
因みに運用10日目で550GBを消費しています。無制限のキャンペーン中だからいいようなものの、5Gギガホの規定量100GBは数日で消化してしまい、月の大半を速度制限下で運用するはめになりそう。試しにSIMをiPhoneXに装填してみると速度は落ちるものの、同じ環境でのデータ消費は1日当たり数GB程度、月間100GBの範囲に収まります。てことで NTT docomoさんの「5G利用情況様子見キャンペーン」(笑)が終了したなら即メルカリ行きは確定。つまりSH-52Aは私にとって「5Gギガホ」を契約するためのツールでありました。
4 要望
キャンペーンが継続し続けられますように・・・
5 追加
Ver. 38JP_1_26G のファームアップで28GHz(ミリ波)に対応したようですが、
そのご利益は感じられず、有線LANでPCとの接続してると筐体温度が高くなるようになりました。両側をヒートシンクで挟んではいますがそれでも精々30分ほどでダウンしてしまいます。暫く放置した後に(手動で)復帰はできますが、住んでるマンションの固定回線がVDSL方式のため「遅い」のをカバーしようとしたのが導入動機でしたので何とも・・・。Wi-Fiのみであれば切れるということはありません。これからの季節カイロ代わりにも使えそうだし。
5 結論
VDSLの遅いのはV6Plus(=IPoE IPv4 over IPv6)対応のプロバイダに変更したところ80Mbps程度が出るようになり解決。SH-52Aはキャンペーン終了を待たずにメルカリ確定。手持ちの4Gルーター(Wi-Fi STATION HW-01L)を5Gギガホ契約で使う。が正解のよう。
参考になった43人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- docomo(ドコモ) モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2020年9月14日 21:08 [1359184-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 1 |
ドコモショップや家電量販店でそもそもモックアップがなくて、ドコモオンラインショップで購入。
【見た目】
とにかくでかい!iPhone11より一回り大きい。ポケットに入れて持ち運びはやや厳しいかな?という印象。あと、指紋が付きやすいのが気になる…
【通信速度】
圧倒的。4Gでも(場所にもよるが)相当速度出る。
人が多いところでも安定して下り50〜100Mbps、場所によっては200〜350Mbps出たりも…!
5Gはエリアに行って使ってみたけど、あまり4Gと変わらない印象…なので、当分はわざわざ5Gをオンにしておく必要は無いかな…。
【バッテリー】
すっっごく減ります。ちょくちょくTwitterやYahoo等を見る程度の利用で8時間で15パーセントまで減ります。過去にGlocal me G3やFS030Wを使ったことありますが、どちらも1日使っても全然問題ないのに比べたら、圧倒的に減りすぎて…。1日持ち運ぶならモバイルバッテリーが必須になります。そうでなくてもでかいのに…
【発熱】
結構熱くなります。カバンとかに入れておくならいいかと思いますが、ポケットとかに入れておくと結構キツいかも…
【設定】
そこそこ色んな設定できる…と思います。あんまり詳しくないので何とも言えないですが…。
【その他】
速度が出る分、とにかく通信量がすごい。速度計測も沢山やったのもありますが、3日間で約60ギガ行ったのはびっくり…。
あと、突然画面の表示が、数分で数百ギガ増えるという謎のバグが発生…(My docomoは通常の増え方でした)。この機種、もしかしたらバグ結構あるかも…?
【総評】
速度は文句なし!しかし、大きさ・電池持ちが残念…。そこをどう考えるかでこの機種の評価が別れるかと。私は買って正解だと思っています。
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月26日 08:34 [1336007-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 1 |
【デザイン】
・その昔の定番だった、「軽」「薄」「短」「小」といった日本メーカーならではの技術力が感じられない。とにかく見た目大きく、重く、ずっしり感満載でとても持ち歩き出来るレベルではない。また、この大きさにアンバランスな2.4インチディスプレイ。液晶のシャープらしさがないですね。高機能なのは理解しますがデザインも考えて欲しかった。
【設定の簡単さ】
・QRコードを使わずに、手動入力しました。簡単に接続出来ました。
【受信感度】
・同じ部屋なら十分な感度ですが、部屋を隔てると1本アンテナが落ちます。かなり指向性が強いと思いました。5Gのスポットが現時点では限られた場所しかないので体感出来ていませんが、4GでもメインのXi回線よりも若干ですが早いと感じました。自宅は4Gプレミアムのエリアで、下りは+10Mbps程度、上りは+50Mbpsくらいの差です。
・5Gスポット(エリア)でどれくらい出るのか早く試したいと思います。
【機能性】
・通常使う範囲なら及第点です。でも液晶パネルがついているので、ドコモメールやSMS位は受信、閲覧機能が欲しかったですね。他キャリアの4GルーターでSMS受信機能がついているものもあります。5Gが当たり前に使えるのに4、5年かかると思うので、それまで現役で活躍出来る位の機能であって欲しかった。
・バッテリー持ちがよろしくない。寝る前に満タンにして接続せずに放置してたら、朝にはバッテリーがゼロになっていた。連続待受時間が200時間は本当なのか。それとも初期不良品なのか。4,000mAhのバッテリーとは思えない。
【サイズ】
・かなり大きいです。開梱してびっくりしました。ここまでの大きさが必要なのは、有線LANポートを搭載、5Gアンテナの広範囲配置、また、持ち歩きではなく、小規模ビジネスオフィスでの利用を想定したからでしょう。
【総評】
・5Gの評価が出来ないのでなんとも言えない部分もありますが、今までで一番高価なルーターです。iPhoneが買える値段です。それだけの価値を見出すまで、最低でも2、3年はかかるでしょう。
・がしかし、4Gでも過去最高の速度が出せる機能を持っていますので、しばらくはこちらに期待しています。
・自宅が光回線、すでに4Gモバイルルーターを持っている人でこの機種を購入検討している人は、慌てて購入する必要はない、と思います。5Gが身近になってからでも遅くない。この大きさ、重さ、機能で現時点で投資対効果は低いです。
※追記(あくまでも個人的な主観です)
・本機はauが3月末に法人向け(Speed Wi-Fi 5G X01)に本機を発売。以降、個人向けの新端末が出ない中、ドコモが一般向けに本機(Wi-Fi STATION SH-52A)を発売。のちに、auもドコモの反響を見て?、個人向け発売に踏み切る。
・SHARP製ではあるが、恐らく新興国のメーカーからのODM供給だと思われる。日本メーカーの構想企画、意匠、設計であれば、こんな商品にはならなかったはず。非常に残念である。
・他国メーカーの製品発売が難しい状況の中、SHARPが出した本機しか望めないので、大きさや重さ、バッテリー持ちなどを犠牲にした本商品でも発売するしかなかったのではないか。
・ではなぜ、この時期に、こんなものを発売したのか。それはiPhoneがまだ5G機を発売していないので、iPhoneユーザーも5Gに囲い込みをしたいが為に発売したのではないか。5Gギガホが無制限キャンペーンにしているのも、多少なりとも関係しているのではと想像する。
参考になった26人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月7日 02:09 [1335323-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
クレードル不要で机等に置いて使うことを想定したのか板状で
悪くありません。液晶が小さいですが出荷時の保護フィルムを
貼ったままでも感度良好です。思ったより重くはないのですが
厚みと幅がありますので気軽に持ち運ぶ気になるかどうかw
【設定の簡単さ】
Android標準のQRコード読み取りで完了しました。
子機との接続設定は楽でしたが本体設定は意外と細かいところまで
設定出来そうです。
【受信感度】
外ではSO-01M(XPERIA5)のドコモスピードテストで検証。
5Gエリアの羽田空港でも上り約100mbps、下り約150mbpsといったところです。
4Gエリアの新宿や秋葉原で上り約80mbps、下り約140mbpsといったところでした。
自宅はもちろん5Gエリア外ですw。
ドコモのLTEエリアマップで黄色と紫と赤の狭間に置かれているので不安定ですが
SO-01Mでテザリングしていた時より速いです。(PCでBNRスピードテスト)
何故か有線LANとPC(5年前のFMV)では速度が出ませんので5GHZでつないでいます。
東芝のブルーレイレコーダーの宅外配信が無線LAN接続では出来なくなってしまい
やむを得ず、有線LANをつなげています。ハブをかましても通信出来ると聞いて
いますのでいつか検証したいところです。
5Gは現地の設備も強力ではないため評価する意味がなさそうです。
4Gの最高速度対応ルーターとしては悪くはないと思います。
5Gが整備されるまで満点はつけらません。
USB TYPE-C(3.0)ケーブルも付属していますが試していません。
Wifi6はSO-51Aを買ったら試します。
【機能性】
購入時は電池残量80%、通信は5G/4G/3G(AUTO)の設定で90分
くらい通信を続けていると20%位減ります。待ち受けでどこまで持つかは不明。
APNの設定はスマホかPCのブラウザでないとできませんので
SIMロック解除して差し替えたい方はご注意ください。
純正のAC07を使っていますが、充電速度が遅い気がします。
固定回線の代わりですので気にしていません。
【サイズ】
デザインで触れましたが大きいですw。板状でクレードル不要なのがいいです。
【総評】
本来、XPERIA1Uのテザリングで様子を見て、後から本機のデータプラスを
計画していました。そのXPERIAの度重なる延期を受けて、やむを得ず4G回線に
プラスしてやりくりしています。
ドコモショップの縮小の影響で時間が取れませんがそのうちSIMロック解除で
入院させて、MVNOの4GSIMなども検証したいと思います。
いろいろなポイントを駆使して少しは安く変えましたがちょっと高いですw
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
(docomo(ドコモ) モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
