3Dマイホームデザイナー13 レビュー・評価

3Dマイホームデザイナー13 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,000

店頭参考価格帯:¥― (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

販売形態:パッケージ版 3Dマイホームデザイナー13のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • 3Dマイホームデザイナー13の価格比較
  • 3Dマイホームデザイナー13の店頭購入
  • 3Dマイホームデザイナー13のスペック・仕様
  • 3Dマイホームデザイナー13のレビュー
  • 3Dマイホームデザイナー13のクチコミ
  • 3Dマイホームデザイナー13の画像・動画
  • 3Dマイホームデザイナー13のピックアップリスト
  • 3Dマイホームデザイナー13のオークション

3Dマイホームデザイナー13メガソフト

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月25日

  • 3Dマイホームデザイナー13の価格比較
  • 3Dマイホームデザイナー13の店頭購入
  • 3Dマイホームデザイナー13のスペック・仕様
  • 3Dマイホームデザイナー13のレビュー
  • 3Dマイホームデザイナー13のクチコミ
  • 3Dマイホームデザイナー13の画像・動画
  • 3Dマイホームデザイナー13のピックアップリスト
  • 3Dマイホームデザイナー13のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > 画像編集ソフト > メガソフト > 3Dマイホームデザイナー13

3Dマイホームデザイナー13 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.17
(カテゴリ平均:4.05
レビュー投稿数:6人 (試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
機能性 搭載機能は十分か 3.20 4.32 -位
使いやすさ インターフェイスの作り、操作性はよいか 3.17 4.04 -位
安定性 安定して動作をするか 3.34 4.10 -位
軽快性 ソフトはサクサク動作するか 3.51 3.87 -位
サポート サポートやアップデートの対応 3.00 3.51 -位
マニュアル マニュアルはわかりやすいか 3.00 3.19 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

3Dマイホームデザイナー13のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

まぐたろうさん 殿堂入り 銀メダル

  • レビュー投稿数:8244件
  • 累計支持数:9928人
  • ファン数:60人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
35件
764件
PCモニター・液晶ディスプレイ
34件
613件
SSD
60件
325件
もっと見る
満足度5
機能性5
使いやすさ5
安定性5
軽快性5
サポート無評価
マニュアル無評価

【機能性】【使いやすさ】
借家の模様替えの際、いわゆる上から見た不動産屋の間取り図で配置を決め、それを3Dで具体化して印象を確かめるという使い方をしました。
UIは分かりやすく、切り替えも簡単で大変使い易いと思います。
用意されている壁やドア、家具の種類も豊富で、実際にリフォームやマイホーム建築に有用だと感じました。

【安定性】【軽快性】
軽いですし、安定しています。
保存の時だけエクスプローラーが少しだけ重くなりますね。その程度です。

【サポート】【マニュアル】
利用したことはありません。

【総評】
全く家の購入予定もなく、リフォームの予定も無いのですが、借家の模様替えの際にイメージを深めるために使用してみたところハマりました。
面白いソフトだと思います。

参考になった3人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

パジオさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:393人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
23件
レンズ
9件
1件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度2
機能性3
使いやすさ4
安定性1
軽快性2
サポート1
マニュアル無評価
   

こんなお家を作製しましたが、アプリ落ちまくりで、諦めの状態で編集を続けています。

   

【機能性】
個人宅をおおよそレイアウトするには、必要な機能が揃っていると思います。

【使いやすさ】
取説なしでも、すぐに部屋の配置などできます、直感的に使い方がわかる感じで、楽しめまますね。
但し、3Dで編集する場合は、慣れが必要になります、2Dと3Dの両編集画面を上手く使い分けることがミソになります。

【安定性】
これが、大問題です。特に3D画面で編集中に、アプリが良く落ちたり、固まったりして、タスクマネジャーでアプリの終了をしなければなりませんでした、少々大き目なお家を編集するときに、このような現象を起こします。仕方がなく、細目にファイルを保存しながら作業を進めていく感じで使用中です。

【軽快性】
小さなお家の作製は問題ないですが、少々手の込んだ大き目の家を作製するときは、要注意です。
作製が進むにつれて、速度が低下していきます。この落ち込みが出始めたら、アプリが固まったり、落ちたりし始めますので、少し編集してはファイルを保存をしながら、編集を進めていきます。

【サポート】
過去に2度サポセンに、連絡を取り、問題が生じたファイル等を、メガソフトへ送りましたが、未だに問題解決しておりません、途中で連絡が来なくなったりして、無視された状態です。どうもこのアプリが落ちる問題を解決する気がないみたいですね。

【マニュアル】
なしでもすぐに覚えられます

【総評】
3Dマイホーム12からこのアプリを使用していますが、12の時からアプリが落ちたり、固まったりする現象は13でも発生しております。また、機能的にも、パーツの種類にしても、13の方が少々劣っている感じですね、ということで、今は12を使用していますし、若干ですが、12の方が未だ耐性が良いかなあってところですね。

 このアプリはバグが所々で見受けられますが、改善する気が全くない感じですが、とりあえず使用できるレベルなのですが、有料ですからもう少し何らかの対処を希望します、無料のアプリなら文句を言いません。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Noct-Nikkor 欲しいさん 殿堂入り 金メダル

  • レビュー投稿数:501件
  • 累計支持数:32382人
  • ファン数:64人
満足度3
機能性無評価
使いやすさ3
安定性3
軽快性3
サポート無評価
マニュアル無評価
   

パッケージ外観

   

6〜8畳の部屋に薄型テレビを配置する事をぼんやり考えていたら
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001302164_K0001294766_K0001274883_K0001237189_K0001161435&pd_ctg=0330
(
Adobe Photoshop Elements 2021 日本語 通常版
PhotoDirector 12 Ultra 通常版
3Dマイホームデザイナー13 オフィシャルガイドブック付
3Dマイホームデザイナー13
3DマイホームデザイナーPRO9 2019年版
)
などソフトの中で、特に「間取り&3D住宅デザインソフト」が気に
なりだしました。

間取り図は、パレットから部屋を選んで配置するだけ。 (中略)
部屋のサイズの変更はもちろん、多角形や円形の壁の部屋も作れます。
』(
https://www.megasoft.co.jp/3dmyhome13/features/feature_floorplan.php
3Dマイホームデザイナー13 の「間取りを作成する」より)

使いたい部屋のサイズで、大家さんに訊くなどして、何畳かわかれば
TVスタンドとかベッドなどの模様替えも案外楽に検討できるのかも
知れない … と思って (大家さんでなく、リース会社かな) レイアウト図
みたいなのを入手できました。。
ただ 2020年から続くコロナ渦で、計画通りに移住は進まないまま … !

操作性に関しては、illustrator(ベジェ曲線) Auto CAD(交差選択) が やや
こしかったり 面倒だったりする事を考えれば、悪くない方なのか … 。

AutoCAD LT 2021前のバージョンで (製品名末尾不明) のキャドで何畳
の部屋って考えた事がなかったので、少し興味があります。

参考になった80人(再レビュー後:22人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

テイトロさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

画像編集ソフト
1件
0件
シェーバー
1件
0件
電動歯ブラシ
1件
0件
もっと見る
満足度4
機能性3
使いやすさ2
安定性2
軽快性2
サポート3
マニュアル3

【機能性】12と比較すると、使用部品も増えて機能はUPしました。

【使いやすさ】 いろいろ凝って作成するとき、やはり、使いずらいです。特に色を塗るとき、個々対応なので。

【安定性】頻繁にセーブすることがコツかも知れません。

【軽快性】凝ると重くなります。

【サポート】半地下式にして、敷地まわりから採光する方法など、サポートは新設迅速対応です。

【マニュアル】わかりやすいです。

【総評】まあ、この価格なら満足です。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あるふぁりゃんさん

  • レビュー投稿数:141件
  • 累計支持数:504人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

プレイステーション4(PS4) ソフト
12件
0件
ゲーム周辺機器
7件
0件
プレイステーション5(PS5) ソフト
5件
0件
もっと見る
満足度4
機能性4
使いやすさ4
安定性4
軽快性4
サポート3
マニュアル3

自宅建設のシミュレーションどういう家が欲しいのか具体化させるためのツール
昔からそんなに変わらない悪く言えば古臭いインターフェース
他にあまりないから比較は難しい

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

pf2010さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:127人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
10件
画像編集ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度1
機能性1
使いやすさ1
安定性5
軽快性5
サポート5
マニュアル無評価

タイトルに書いた通りですが、

【ポーチの高さ基準が変わってます】

12までは「グラウンドレベル」(0mm)を基準にして高さ指定をしています。
つまり、450mmの高さであれば「450mm」という指定です。

が、13では「1階の床高」(デフォルト610mm)を基準にしてマイナス指定になっています。
つまり、450mmの高さであれば「-160mm」という指定になるということです。

サポートに確認したところ「13から基準高さの考え方を変えた」とのことでした。

画面上どこにも表示されていない「1階の床高」を基準にしたマイナス値の指定なんて、直感的にわかりにくいと思うんですが、建築業界ではこれが普通の考え方なんでしょうか。

12から13に変えて、いきなりこれに戸惑ったので非常に印象が悪いですが、これは慣れの問題もあると思います。

【ウォークスルーが消えてます】

これは最大の改悪だと思います。
作ったデザインをウォークスルーで確認してイメージをつかみたい人もいると思います。
この機能をなくしたことについては全く理解できません。

この他、標準の建具・家具素材が減っている(激減と言って良いでしょう)など、正直12に比べて良くなったところがあると思いません。

12を持っている人は、そのまま継続して12を使ったほうが良いのではないでしょうか。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

3Dマイホームデザイナー13のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

3Dマイホームデザイナー13
メガソフト

3Dマイホームデザイナー13

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 2月25日

3Dマイホームデザイナー13をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(画像編集ソフト)

ご注意