KRAKEN Z63 RL-KRZ63-01
- 水冷ヘッドに2.36型(320×320pixel)の液晶モニターを搭載した水冷CPUクーラー。アプリ「CAM」経由で、GIF動画や静止画の表示ができる。
- 液晶モニターには、最大容量20MB、最大24ビットカラー対応のGIF形式動画や静止画を表示可能。140mmファンを2基搭載。
- 従来モデルより耐久性と静音性を高めた設計の水流ポンプを採用。ラジエーターファンにはオリジナル設計の「ARE P」を搭載している。
※「Intel LGA1700」ソケットについて、リテンションキットにて対応する製品になります。
出荷時期によりリテンションキットが付属していない場合がありますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認下さい。
最安価格(税込):¥35,990
(前週比:-8,010円↓)
発売日:2020年 2月14日

よく投稿するカテゴリ
2023年1月27日 11:37 [1673788-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
取付やすさ | 4 |
【デザイン】
カッコいいと思います。
【冷却性能】
総評にありますように、うちのマザーには取り付けられなかったため、無評価です。
【静音性】
総評にありますように、うちのマザーには取り付けられなかったため、無評価です。
【取付やすさ】
普通です。
ソフトウェア制御のために、USB2.0内部ポートがひとつ必要なので要注意です。
【総評】
ASUS製ROG Z790 Extreme+Thermaltake製Core V71という巨大フルタワーケースを使用しているのですが、マザーボードのVRMヒートシンクと微妙に(数ミリ程度)干渉してしまい、取り付けることができませんでした。
ケースのフロントであれば取り付け可能でしたが、そこはすでにGPU用の簡易水冷ラジエーターが取り付けられているので・・・残念。
あと、販売開始から結構時間が経っているにもかかわらず、intel 1700ソケット用のアダプタが付属していませんでした。
アスクさんに連絡を入れたところ、速攻で送っていただけた点は迅速なサポートという点で評価できると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月4日 22:57 [1514542-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 1 |
非常に格好いいコンセプトで是非取り付けたいと思い購入しました。
細かい冷却性能については自分は詳しくなく答えられませんが、取り付けの説明がかなりわかりづらく大変でした。
目玉の液晶画面がやや傾いており、購入店に相談しましたが仕様だとのことです。
自分はgifアニメを入れる予定だったので作成する画像自体を傾ける形で対応する予定です。フォトショなどのソフトが必要になってくるので本当に面倒だなと。ここは1度単位で角度を変えられたら良かったのですが設定出来るのは90度単位です。(画面の角度はソフト側で四方に変える事が出来ました。マザボやメモリとの干渉は回避有る程度回避できると思います。)
他にもファンプラグとは別にマザボ側のUSBポートへ繋ぐ必要がある為、分配器を追加する必要が有ったり箱を見ただけでは理解が及ばない色んな準備が必要でした。液晶画面も古いゲーム機の液晶の様な映りで鮮明では無く期待して購入したらがっかりするかも知れません。
常駐ソフトでの管理と言うのもちょっと気になる所です。動作に影響が無ければよいのですが…
コンセプトは非常に面白いので今後仕様改善や他社の参入に期待したいですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月11日 12:59 [1431607-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
液晶に映るgifが良い。
【冷却性能】
iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WWからの変更
冷却のパッドが大きくなったためか2,3℃温度が下がった。
【静音性】
iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WWとの比較でポンプが回る特有のジージー音がうるさい。ファンはソフトで静音モードにすれば気になりません。
どちらも専用のソフトで管理するのだがポンプ速度、ファンの速度共に二段階しかない。
【取付やすさ】
他の簡易水冷タイプと同じ難易度
マニュアルは日本表記あり
iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WWとの比較、ラジエーター側のケーブル取り付け口の間隔が広いため、ケーブルが並んでいる方向に曲げた時のケーブルの干渉が少ない。
iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WWでは不可能だった配置にラジエーターの設置ができた。
【総評】
液晶画面にgifを表示させて自己満足しています。良くも悪くも液晶表示だけ。
専用のソフトがイマイチです。フォントサイズが大きく全画面に入り切らなかったり。バージョン5まできているが、まだまだ調整不足感がある。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月3日 13:01 [1343708-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 3 |
冷却性能自体は2年前に買ったX62とアイドル時は変わりませんでした。
高負荷時で2℃ほど低かったです。定年劣化か誤差なのかもしれないですがね。
室温20℃でシネベンチR20を回しても50℃行くか行かないか
一本目は48℃で二本目以降は50℃前後で止まりました。
ちなみにCPUはi7 9700Kです。
ポンプ付属のディスプレイ部分が廉価モデルのX-3シリーズのミラーように
360度ぐるり回れば良かったんですが
こいつは90度しか動かないので水冷ヘッドとチューブの出っ張り部分が
右か下にしか持って行けません。
というかでディスプレイなんだからアナログで90度しか動かないというのは意味が分かりません。
CAMのソフト側で映し出す画像回転できるようにすれば何の問題もないのに
アナログでのみ調整出来てソフト側では調整できないっておかしいでしょう。
ソフトウェア側で調整できるようにアップデートしてほしいところです。
あと値段がネックでしょうかね。
去年頼まれて組んだBykskiのハードチューブの本格水冷キットが3.5万円程で
グラボの水枕まで付いていたので・・・。
追記:
知り合いにX63譲り受けてZ63と比べてみたところ(サイズ的に入らなかったので)
何故かX63の方が冷えました。低負荷時のポンプの回転数は
X63の方が落とせるので静かですし。1万円以上安い方が冷えるってどういうこと?
CAMでファンの回転数制御するにはNZXTのi付きのケースだとファンコンついてますし
先日4000円程度でNZXTのファンコン販売されたのでX63買う方はその点注意です。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月20日 01:41 [1339224-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
丸型液晶は高精細で大変綺麗です。
インフィニティミラーとはまた違った良さがあります。
【冷却性能】
最新世代のAsetek 280mm AIOですのでとてもよく冷えます。
【静音性】
NF-A14 PWMをPush-Pull運用しているので基本的には無音です。
同様の構成のKraken X62よりも水温が下がりやすくなった(=ファンの回転数が落ちやすい)ことを実感しております。
また低負荷時にファンを停止させることが可能になりました。
ポンプの回転数の最大値が上がったためか、高回転ではX62よりも少し煩く感じます。
ファンの取り付け部の分岐がX62よりひとつ減っているので、Push-Pull運用される場合は分岐アダプターが必要です。
【取付やすさ】
水冷ヘッドの液晶部分には保護フィルムが貼り付けられているので設置は容易です。
グリスは付いていない方が良いですね。
【総評】
国内保証6年と液晶を目当てに購入しましたが大満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月8日 16:28 [1335817-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
自作erが重視するのはなにか? それは「浪漫」である。この簡易水冷は、自作erの心をくすぐる浪漫に満ち溢れている。いや、浪漫しかない! こんな金額を出さなくても同レベルの冷却性能を持つ簡易水冷なんて山ほどある。RGBでピカるヤツも半額で買える。では、なにを求めてこの簡易水冷を求めるのか?
NZXTのPCケース「H510」に、同じくNZXTの簡易水冷をブチ込んで、Ryzen9 3950Xをヒエッヒエにしたい!そして自分好みのgifアニメを投影して、薄暗い部屋の中でニヤニヤしたい!
上記のような浪漫に理解を持たない人は・・・帰れ!
【良い点:とにかくデザインが最高!】
PCにとって、デザインなんてまったく意味がない。デザイナーが必死に描いた最高のデザインのPCケースを使ったところで、シネベンチの数値にはまったく影響しない。よって、3万円を投じてこの簡易水冷を使ったところで、1万5千円の簡易水冷とほとんど差はない。んなこたぁ、百も承知なんだよ!
2.36インチの優美な弧を描くディスプレイは、取り付け方が違っても、ソフト側で投影画像を回転させることができるため、メモリ干渉を気にする必要はない。そのディスプレイに輝くNZXTのフォント、目立ちすぎない程度に自己主張するRGB、そしてCPUやGPUの温度を表示させるユーザービリティ。CAMを使えば同じ?こまけぇこたぁ、いんだよ!
とにかく「所有感」をくすぐるアイテムである。持っているだけで悦に浸れる。この簡易水冷が自分のパソコンに組み込まれていることに優越感を感じる。こういう人だけが買えばいいと思う。
【悪い点:なぜかH210には取り付けられない】
Z63は「140ミリ×2」なので、前面パネルのクリアランスが「120ミリ×2」のH210には取り付けられない。これが唯一の不満点。X570 mini-ITXにRyzen9 3950X&32G×2のメモリ、TITAN RTXを挿して「ミニツヨPC」を組みたい!という浪漫は叶えられない。残念!
【総評】
パーツ選定から悩み、PCを自分で組み立て、世界で無二の「自分だけのPCを持つ」ことに浪漫を感じない人にとっては、とてもコスパの悪い簡易水冷だと思う。ENERMAXの簡易水冷が1万6千円だけど、冷却性能は殆ど変わらないので、コスパ求めるならそっちでドゾー
参考になった20人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
