43F68E [43インチ]
- 3840×2160画素/829万画素の4Kに対応し、地デジ映像も4K解像度にアップコンバートできる液晶テレビ(43V型)。
- HDR10規格やHLG規格に対応し、明暗部の輝度情報をより豊かに表現。外付けのBS/CS 4Kチューナーを接続してHDR放送も視聴できる。
- 画面が均一に明るく明暗部の色ムラが少ない「直下型バックライト」と高いコントラストを再現する「VAパネル」を採用し、「ドルビーオーディオ」搭載。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.91 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.84 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.05 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
2.42 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
2.92 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.23 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.93 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年3月25日 19:39 [1436223-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】2010年ころの40インチに比べて軽量になった。開梱設置ともに苦にすることなく完了。付属スタンドは貧弱。安全のため添付の転倒防止ステーを付けてPCデスクに設置。
【操作性】普通かと。ネットワークに接続してDLNAクライアント動作可能だが、リモコンのマルチメディアキーから選択できるようにしてほしかった。
【画質】PCモニター利用としては画像設定でシャープネスをゼロに近づけないとブラウザ文字フォントが読みにくい。TVなのでグレアパネル仕様となり映り込みが少々気になる。バックライト下げないと眩しくて長時間利用は辛い
現在の映像設定は
映像モード ユーザー
バックライト 20
ピクチャー 50
黒レベル 60
色の濃さ 32
色あい 0
シャープネス 0
色温度 低
パワーセーブ オン
ノイズ低減 オフ
【音質】安価なので本体からの音質はそれなりの音。現在はHDMI経由でAVアンプから出力させている。
【応答性能】特に気にならず
【機能性】TVとしての利用だけ考えたら標準的。HDMIポートが4個有るので足りない部分はFireTVなりAndroidTVBoxで補完。
【サイズ】2010頃の40インチと同等な大きさ
【総評】Yahooショッピング内のひかりTVショッピングで全額Paypay払い。38800円で購入。
Paypayボーナスで9120円相当、Tポイントで388ポイント帰ってくるので、実質3万円切で購入。
3年保証がついているが耐久性は気になるところ。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 12:46 [1415271-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
薄型ベゼルで好みですね。
【操作性】
格安4Kモデルなのでそれほど気にしていませんが、思ったよりもチープではない感じです。
【画質】
レグザエンジンは積んでいないので、それなりです。
【音質】
音はします。使えます。
【応答性能】
十分だと思います。
【機能性】
LAN端子があるので、何かと思ったら、ひかりTVのSTBと繋がりました。びっくりです。
【サイズ】
43インチは大きすぎですね。32インチが欲しかったが4Kだと、これより小さいと選択肢が無いです。PC用ディスプレイは高かった。
【総評】
PCのディスプレィ用途で購入したので、こんな値段で買えるなんてびっくりです。
ひかりTVショッピングのほうがポイント還元あるので安かったです。焦りすぎました。
今日見たらドット抜けは消えてました。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月6日 22:17 [1407057-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
気にしていません
【操作性】
及第点
【画質】
納得しております
【音質】
期待していません。
【応答性能】
及第点
【機能性】
求めていません
【サイズ】
ジャスト
【総評】
カタログや口コミを検討し尽くしたので、納得しての購入でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月2日 01:36 [1349771-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
2020/11/2現在の最良な設定(Geforce GTX1070使用) |
今回、テレビを選ぶ基準は、以下の項目を満たしていることでした。
・パソコンモニター/ゲームモニターが主な用途
・テレビは視聴しないため4Kチューナーや映像エンジンは貧弱でも可
・映画などは、Fire TV Stick経由で視聴するためテレビにアプリは不要
・音声を外部スピーカーに光出力できる機能がある
・RGBWパネルはPC利用するため絶対にダメ
・余計な機能は省かれ安い
これらを満たしお手頃な価格だったのが、Hisense 43F68Eでした。
【デザイン】
縁も狭く現代の他社のテレビと比べても特に劣るようなところはありません。
【操作性】
メニュー系統は必要最低限でわかりやすく説明書を見なくともある程度直感で操作ができます。
【画質】
パソコンモニター/ゲームモニターを主な利用用途として購入しました。
この利用用途での画質は申し分ありません。
初期値の映像設定では、色に違和感があるためある程度自分好みに設定を詰める必要があります。
特に赤の色の違和感が強く、Yahooのトップページのロゴがおかしな色に見えます。
Yahooのロゴの赤色がきれいにみえるように設定をつめました。
詰めた設定値は、各入力ごとにきちんと保存されます。
VAパネルのようですが、基本正面からしか見ないた見にくいと感じることはありません。
RGBWパネルではないためパソコンモニターとしての相性も良いと思います。
地デジ放送については特筆するような箇所はなく。価格なりかなという印象です。
こちらも初期値では、色が薄いのっぺりとした印象をうけました。
【音質】
この薄さでこの価格のテレビでは他社でもそうですが、音質は望めません。
こもったような音で、聞き取りにくいです。
光出力端子がついていますのでテレビのボリュームは0でDACに外部出力しています。
放送およびHDMIで入力したソースもすべて光音声に変換され出力されます。
【機能性】
HDMIが4系統あるのは助かりました。
【サイズ】
大人一人で十分持てるくらいの大きさと重さです。
設置も楽でした。
【総評】
余計な機能は不要で、パソコンモニターとして考えておられる方には良い製品だと思います。
ゲームをよく利用される方はゲームモードのあるE6800の方が良いかもしれません。
【3ヶ月使ってみて】2020/11/02追加レビュー
パソコンモニター/ゲームモニターとしては、とても重宝しています。
この価格でこの表示は、満足です。
テレビは、なかなかダメダメですね。
色がどうものっぺりとした印象を受けます。設定を詰めきれません。
参考になった24人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月18日 16:06 [1359111-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】リモコン受光部の出っ張り以外はスッキリしていて良いと思う
【操作性】リモコンは持ちやすくボタンも小さすぎないので良いと思う
【画質】4Kディスプレイで画像処理エンジンは非搭載?なので、地デジなどのハイビジョン放送を見るのは辛い感じ。地デジなどをキレイに見たいのならば、クラス上のレグザエンジン搭載モデルにするべき
【音質】薄型テレビで普通。年配の方が居られるならば、パナソニックのシアターバーの安いやつを使うとボリューム上げなくても聴き取りやすいと思う
【応答性能】遅れを感じることはない
【機能性】HDMI4入力(内ARC対応1つ)で必要充分
【サイズ】ー
【総評】4万円以下で購入できる4K対応で3年保証なら充分良いと思う
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月13日 20:31 [1357532-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】シンプルです。
【操作性】簡単ですが、番組表は少し使い難く感じます。
【画質】標準は暗いので調整しました。
【音質】チープなのは否めない。設定を変えても今一つ。
【応答性能】動画等はあまり見ないので無評価です。
【機能性】外付けハードディスクで録画位しか使わず。
【サイズ】縁は薄くコンパクトで軽い。
【総評】
以前使っていた日立のプラズマテレビが時々固まる様になったので買い換えました。
画面は設定で明るめに調整出来ましたが、音は調整しても篭った様に聞こえます。
値段的にはかなり安かったので満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2020年7月25日 14:21 [1350842-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
購入理由
コロナウイルスの影響で、散歩処か外出も儘ならず、メッキリ外出が減った。
では、何をしているかと言えば、テレビを見る、音楽を聴く、そして昼寝でしょうか。
特にテレビは、レンタルDVDの鑑賞がメイン。
しかし、我が家にはテレビが一台しか無くて、時としてリモコンの争奪戦が起きる。
で、私用にと購入。
機種選定理由
我が家はケ−ブルテレビと契約しています。
その契約コ−スは地デジのみで、4K放送が見れる衛星放送は含まれていません。
なので、4Kチュ−ナ−内蔵テレビは徐外。
ハイビジョン放送(2K・1920X1080)を4K画像にアップ(水平3840X垂直2160)する機能(アップコンバ−タ−)を有した4K対応テレビの購入とした。
参考
1・4Kチュ−ナ−内蔵テレビ*4K放送(水平画素3840X垂直画素2160)が受信できるチュ−ナ−
を有したテレビ。
1.4K対応テレビ*アップコンバ−タ−により、ハイビジョン放送を水平画素を3840に、
垂直画素を2160にアップする機能を有したテレビ。
1.(4Kチュ−ナ−内蔵+4K対応)テレビ。
ケ−ブルテレビ契約のコ−ス変更或いは衛星アンテナを設置すれば、衛星放送は見れる様になると思いますが、コ−ス変更に伴う(増額+NHK衛星放送料金970円のUP)となる。
年間12000円以上の出費になるで・・・・・これは痛い!!!!!
また、衛星放送は魅力が無くて、見る気がしないし、見る計画もない。
***43型以上の大型テレビの主流は4Kチュ−ナ−内蔵テレビで、4k対応テレビ&ハイビジョンテレビは週末のチラシで見る事は殆ど無い。***
なので、ネツトで検索して、当ハイセンス・43F68Eを見付け購入とした。
本当は32型が希望で有ったが、4K対応テレビは見付けられず、43型とした。
注・スル−して下さい
地テジでは4K放送はされていないし、今後の計画も無い。
4K放送は衛星放送の一部での放送なのに、家電メ−カ−は何故4Kチュ−ナ−内蔵テレビに
力を入れるのか、アップコンバ−タ−で4Kに画像アップで充分ではないか。
確かに4k放送画像と画素UP4K画像では差が有るかもしれないが、素人目では分からない。
現に販売店で50型で見比べたが差は感じなかった。
アップコンバ−タ−の更なる進化を推し進めれば、費用が重さむ4K放送は必要なく、
ハイビジョン放送(2K)を4K UPで良いのではないかと思う。
店員さんも4Kチュ−ナ−内蔵テレビで無くて、4K対応テレビで充分だと言っていた。
チュ−ナ−内蔵だとそれだけで価格UPとなるのだから。(20000円位は高くなるのでは)
又衛星放送を見ていない人は、そもそも4K放送が見れないのだからチューナ−内蔵テレビは必要
ない。
NHK衛星放送を契約させる為ではないかと感ぐってしまう。(970円/月UPする)
テレビ技術の相当数の特許はNHKが保持しているので、メ−カ−もNHKの言いなりかもしれ
ませんが。
メ−カ−選定理由
メ−カ−は何処でもよかったが、国産品は随分と国外品に比べて高いので止めた。
ハイセンスはC国製では有るが、一応メジャ−な企業であり一番安価な価格で有ったのと、
C国製ではあるが、取扱店が東京一部上場企業なのが購入の後押しをした。
設置とその後
電源ケ−ブルをコンセントに差し込む。
画面に表示された項目に従って、リモコンで操作をする。
チヤンネル合わせで、郵便番号を入力していると、突然画面が真っ暗に。
( 何、何、これは何だ、初期不良化 ) かと一瞬思ったが、台所から(停電、停電)と家内の大声が。
周りを見ると真っ暗。
そう、この付近一帯では、夕刻から天候が悪く、落雷による停電だった。
チャンネル設定をやり直すが、自動でチャンネル合わせをするので、何の問題も無かった。
外部スピ−カ−(サウンドバ−)も音声が出ていたので、操作の必要も無かった。
取説では、PCMに設定操作が必要とあったが。
画像を見たが、人肌の色がイマイチなので、微調整をする事とし、リモコンの[設定]を押す。
[映像設定]を選択し、各種の調整を行う。
但し、局、場面等々に依り、人肌が違うのて、ベストに調整出来たかは分からない。
調整するのに基準となるものが有れば助かるのですが・・・国内製でも無いのでは。
音声も、このテレビがC国製なので、C国語にマッチする様に作られているのか、日本語での
音声が少し、籠った様に聞こえる。
なので、調整しだが、治らなかった。
音声は外部スピ−カ−(サウンドバ−)からとし、テレビから音声が出ない様にした。
これで、ストレスなく聞けるようになった。
上記の様に、各種設定、調整はリモコンで行なったが、不便さは感じず、使い勝手は良かった。
総評
価格・38000円以下でハイセンスとC国製だが、安価だと思う。
操作性・リモコンを含めて何も問題無し。
画質・現テレビが有機ELテレビなので、比較出来ず良し悪しは分からない。
が、初期画質は人肌が合っていない様なので、微調整が必要かも。
しかし、感じ方は人それぞれなので何とも言えませんが、私は調整をしました。
音質・少し籠り気味では有るが、聴くに堪えないレベルではない。
*外部スピ−カ−(サウンドバ−)での音声のみに切り替え。
耐久性・C国製と言う事で不安は有るが、設置して数日しか経っていないのでコメントは出来ない。
保証期間が3年なので、この間に不具合が起きれば、不謹慎だがラッキ−と納得する。
その他・前述しましたが、1m位の接続用に同軸ケ−ブル位は付属品として用意して欲しかったのと、
YouTubeが有れば良かった。
この価格では当然無理でしょうが。
保証期間3年を過ぎても何事も無ければ、良いのですが、期間後に不具合が発生したら・・・
どうしましょうかね。
修理それとも買い替え・・・・その時考えます。
****このテレビはあくまでもサブテレビですので。***
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月23日 15:48 [1340442-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 2 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
43F68Eは4K対応の廉価モデルなので中上位モデルと差別化するためなのか初期値がテレビとして極端に酷い画質になるように設定されています。
普通は初期値は万人が好む設定、またはちょっと派手めに設定してあるものだと思いますが、真逆です。
初期値ではテレビ表示で大幅に減色しているように見えます。256色くらい?そのためグラデーションはまだらになり輪郭はガクガクし鮮やかさがない変な色にしか見えません。おそらく、開梱して設定を触らずにテレビを見たら強烈にガッカリすると思われます。
「設定」から「映像設定」に進む。
「映像モード」を「ユーザー」に変更。
スクロールして「高度な設定」を「マニュアル」に変更。
すくなくともこの2点を変更。色関係を変更したわけではないですが、この時点でかなりマシになっているかと思われます。
その上でその他の色関係の項目を自分の好みに合わせるのが良いでしょう。
ある程度調整すると他のテレビに大きく劣ることはない程度にはなります。ノイズの問題は別として輪郭と色がマシになるのでアプコンの性能が酷いという印象もかなり和らぎます。
家族用として購入するなら家族に見せる前に調整を済ませるべきでしょう。調整前のテレビ映像なんか家族に見られたら「変な安物買うから」と家族内での株が下がると思います。
RGBパネル(並びはBGRです)の本物4K解像度なのでPCモニタとしても向いているように思われますが画面端のバックライトの端の処理が悪くて正面からは見えるけど斜めから観るとバックライトの光が液晶に当たらなくて見えないので画面から1.5m以内の距離で使う予定なら他の機種を選ぶ方が良いと思われます。PCモニタとして使う場合は画質の調整は初期値でもあまり気にならないかもしれません。赤系統の色が変に思う程度でした。バックライトは25程度の暗めにした方が目がラクです。
サポートはハイセンスのウェブサイトから問い合わせを行って2週間経っても返事が来ません。これはビックリです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月10日 11:45 [1326983-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 2 |
応答性能 | 1 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
ひかりTVの4KチューナーST-4500とHDMIプレミアムタイプのケーブルとこのテレビと接続してるが、映像設定のノイズ低減を中と強に設定すると画面下の端から端まで縦線ノイズが出る。
HDMIモードを2にすれば線ノイズは消えるがSDRなので画質は劣るし、HDR出力されなくなるからオススメしない。
HDMIケーブルを変えても改善されない。リビングにあるハイセンス製のテレビ50A6800はノイズ低減MAXにしても線ノイズは出ない。同じひかりTVチューナーST-4500と接続してる。
しかしこのテレビはノイズが出る。リビングにある、ひかりTVチューナー変えてもノイズが出る。
明らかにテレビの不具合。購入して不具合があるとメーカーにメールして交換対応してもらったが、それでも改善されない。
チューナーと相性なのか、テレビ側の不具合なのか良くわからない。
安い4K対応テレビだから仕方がない点があるのか。
画質はキレイなんだけどね値段の割には
参考になった18人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
