
よく投稿するカテゴリ
2021年3月26日 14:11 [1436464-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
使い難い繋がり難い高い。動画をかなり観る方には不向き。直ぐに1日で10GB行きます。直ぐ接続が切れたり、接続されてない時間があるとスリープモードのまま自動で繋がりません。右利き用は無いのか、ボタンが左上にあるので起動もやりずらく感じます。契約会社によりけりですが私は機種を買わされたので月4500円ぐらいかかります。高いです。そして田舎や地下街は繋がらなかったり難かったり。充電は1日持つかもたないかぐらいです。早く二年過ぎて欲しいなぁと思うぐらいなのであまりお勧めはしませんが、ポケットWi-Fiはみんなほぼ同じでWiMAXが一人勝ちしているので選択肢が無いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月26日 13:30 [1436453-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
中華より劣るだの何だの評判が悪いだけあってオク系の最安狙いで1800円程で程度の良い中古端末が買えました。新品でも4000円程ですね。NECと言えども電子ガジェット全般で中華系に抜かれているのは嘆かわしい。
まぁ、評判も安定の悪さのNEC製のモバイルルーターですから発売年も比較的新しいにも関わらず投げ売り状態です。発売年式が比較的新しいのにたかだか1800円でモバイルルーターが手に入るのですから、細かい点は多めに見ましょう。
基本的にはau系統のSIMに対応していますが、HS+Aモードに変更すればドコモ系のMVNOで使えない事はありません。対応バンドはもしかしたら少ないかもしれませんが、まぁ普通に使えています。
設定が視覚的に分かりずらいですね。たまたまWPS環境とかQRコード読み込み環境が無かったので手動設定しました。TP-LINKやバッファローの据え置き型ルーターは随分とIPだけ見て取説見ずに手動で設定してきましたが、やる事は大差ないがUIが視覚的に分かりずらく手動設定が少し面倒臭い。
2020年発売で状態の良い中古も多く出回っており多少の粗も包括出来ればまぁ、値段が値段ですからコスパの良い端末だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月28日 14:04 [1384498-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
再レビューです。以前の評価と概ね変わりませんが、ほかにも気になる点がありましたので追記します。
【受信感度】
普段は問題なく使えますが、時々まともに通信ができない時があります。特に2台以上の端末で同時接続している時に起こりやすいです。接続していて実際にデータのダウンロードを行っているのは1台のみであってもです。再起動すれば直りますが、手間が増えるので次期端末では改善してほしいですね。
【バッテリーと排熱処理】
w06と比較して、バッテリー持ちが良く、2.4Ghzと5Ghzが同時利用でき、実効速度にほとんど差がないことから購入しましたが、以前記したように実際のバッテリーの持ちや排熱処理は微妙です。
長時間使う人はモバイルバッテリーは持っておいた方がいいですね。
排熱処理も微妙で、長く使ってるとそれなりに熱くなります。
【その他】
専用のアプリを使うとスマートフォンからリモートで起動やスリープにできます。電波環境にもよりますが、起動に関しては少し時間がかかり、時々失敗することもあります。なかなか便利ですが、もう少しスムーズにできるといいですね。
全体として満足とは言える水準ではないですが、時々起こる不具合がなければ普通に使える、という程度です。接続の安定性、バッテリーと排熱処理がそれぞれブラッシュアップされた次期端末を期待します。
----以下は過去のレビューです。
【デザイン】
コンパクトにまとまっていて、シンプルなデザインで悪くありません。
【設定の簡単さ】
難しいとも簡単とも感じません。UIは悪くないので、特につっかかることはありませんでした。
【受信感度】
wimaxでは使っている周波数がそもそも高いので、ある程度覚悟していましたが、やはり場所によって差があります。屋内ではならべく窓際付近に置くべきでしょう。ただ、それよりも時間差のほうが激しいので、端末本体よりも回線の問題が大きいと思われます。auの4G回線は場所による差は比較的小さく、快適です。
【機能性】
モバイルルーターで2.4GHz,5GHzの同時利用ができることがとても便利。
屋内で使う際、ルーターのある室内で使用する際は5GHz,部屋から離れ、壁を挟んでいる場所では2.4GHzと自動で切り替えるため、場面にあった接続がスムーズにできる。w06ではできないらしいので、大きなメリットだと思います。
いたわり充電機能は屋内で充電しながらホームルーター的な扱いをすることが多い人にはバッテリーの負荷を抑えられます。ただ、スペック上は通信速度を優先した設定でも約8時間持つらしいですが体感ではバッテリーの減りは早いため(計測していないので正確にはわかりませんが)、外出先で長く使う人は使わないことをお勧めします。
電源はオンにしているだけでほんのり温かくなります。ただそれによって使用に支障をきたすほどではありませんが、熱処理はあまりよくないと思います。
【サイズ】
最近のスマートフォンよりは少し軽く、気軽に持ち運びができる大きさです。
【総評】
w06と比較して、バッテリー持ちが良く、2.4Ghzと5Ghzが同時利用でき、実効速度にほとんど差がないため、購入しました。
実際にはバッテリー持ちは私の使い方では1日持つ程度で排熱処理も微妙ですが実用には支障ありません。
全体として、2.4GHzと5GHzの同時利用ができる以外は無難な端末です。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月27日 22:39 [1402903-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
w05から半強制的にwx06に変更させられたので使ってみたところ、使い物にならないですね。
とにかくよく途切れます。
普段2階の窓際にルーター置いてなんとか繋がるWiMAX+2ですが、w05ではなかった「1階でスマホ使うと繋がらない」です。
2階だけしか使えないとか不便で仕方ない。
それ以外にもw05では途切れなかった所で途切れたり、安定して使えてたけど突然途切れる事も多いです。
電池持ちもめちゃくちゃ悪いです。
こちらは電池交換出来るのが特徴なのですが、元々が悪すぎてお話にならないです。
一番初めにWiMAX使い出した時もNEC製品で「日本製だから大丈夫だろ!」と思ってましたが、やはり数年経っても、悪い意味で安定のNEC製品でしたね。
ファーウェイは中国製ですよ?
しかし繋がりやすさ、機種の立ち上がり、操作方法、設定まで100%ファーウェイの勝ちです。
今後は2度と手を出しません。
一応良いところも。
日本のメーカー。
電池交換出来る。
繋がれば速度はw05よりは出る時もある(恐らくw06の方も進化してるので比較になりませんが)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月25日 10:21 [1348218-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
異常発熱による機能制限も発生 |
クチコミにもあるように、パソコンにWiFi接続できません。
数年前にパソコン工房で購入したW150ERというパソコンですが、SSIDが表示されず無線接続できません。
ファーウェイの機種は接続できますが、この機種は有線接続しかできず、その点の不満が大きいです。
ニンテンドースイッチにも使っていますが、頻繁に回線落ちします。
総じてお勧めできません。
ワイモバイルの1MBpsの通信制限が掛かっている状態でのテザリングの方が安定、高速でおすすめです。
NEC好きだったのですが、こんな物を売ってしまうような会社だったことにショックです。
今後、二度とNEC製品には手を出しません。
WiMAXも。
参考になった14人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月20日 18:55 [1390131-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
可もなく不可もなし
【設定の簡単さ】
簡単設定もあるしweb設定では項目にヘルプがついている
【受信感度】
w05よりは悪い(同環境化で同時稼働させている)
【機能性】
複数同時接続やVPNを使用すると本体が数分で再起動し使い物にならない
初期不良と判断し交換対応したが結果は同じ
【サイズ】
可もなく不可もなし
【総評】
電池交換が出来る点で本機を選択したが安定動作しない(切断頻発、本体再起動)
在宅ワークでセキュリティ上VPNが必須なので本機は役に立たない
仕方無いのでW06を購入予定
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 13:56 [1385952-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
しかしながら環境と設定次第、東京23区内WX03でも50Mbpsぐらいのスビードは出るし、壊れたのでもなければ買い換えの必要はなかったかな。
でも満足。
身内の機器の2.4Ghz縛りからやっと解放された。
電話の電波5Gってのもまだまだハードルが高い。
その前にお外ではあまりパケットを使わない。
見るものもやることもなく綴り方というのも何だかな。
料金的には新聞の朝夕セットと同じぐらいで決して損ではないのだけれど。
クレードルも¥4000程度、ウチの環境じゃいらない。
毎日毎日抜き差し持ち歩く人はマグネットのやつのほうが肝心かな。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月2日 21:38 [1383821-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
グリーンを選択しましたが、画面や側面はブラック調の配色で、未来的な洗練された落ち着いたデザインでデザイン性は抜群です。
【設定の簡単さ】
本体のタッチパネルでも一通りの設定はできますし項目もわかりやすく、ブラウザで詳細設定を開いても、設定項目がわかりやすくまとめられ、簡単に設定できました設定は簡単にできると思います。
【受信感度】
単体でも受信感度はよくまたWiMAXハイパワー機能も搭載されなかなかの受信感度です、安定して高速通信できますが、自分はクレードルも購入し、使用し始めました、クレードルを使用するとしないとでは自分の使用環境では、速度が違います、宅内利用が多いのですが、宅内でも受信は良好ですので、受信感度もよろしいかと思います。
【機能性】
機能的には、2.4GHZと5GHZの電波が同時に使用できる点、モバイルルーターでは、どちらか一方しか利用できないのが普通みたいなので、同時利用できる機能は便利ですね、セキュリティーも細かくブラウザで詳細画面にログインすれば設定できるのでこちらも問題なし、機能性もよろしいのではないでしょうか。
【サイズ】
サイズ的にもモバイルルーターですので、コンパクトに仕上げられ、単体で持ち歩くのにも大きさがちょうどよく感じます、重さも重くなくサイズ感も良好、よろしいかと思います。
【総評】
落ち着いたデザインと、WiMAXハイパワー搭載の安定した通信、コンパクトな本体と受信感度を改善するクレードルも用意されていて、安心してインターネットをすることができます。NEC製で国内のメーカーなのも安心材料となります、快適に利用できるモバイルルーターです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月24日 19:30 [1366194-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
前はどんなときもWi-Fiを使ってました。
WiMAXに替えて感じたこと。
バッテリーは半日しか持たない。凄く熱くなる。海沿いで電波なし。使用エリアに入っているのに。
だが、HS+Aモードに切り替えるとバリバリ電波が入ります。ただし、制限が生じたり月額料金増えたりします。
そう考えるとどんなときもWi-Fiは素晴らしかったかな。
ルーターに接続になってるかと思えばルーターが眠ってて接続になってません。エコモードでもないのに。
もうめんどくさいからお金払ってでも解約したい‼️
通信りょうもなんかおかしくない?さほどつかってないのに、7G行ってしまいました。
他のルーターだと、さんざん使ってても5Gなのに。
もう要らない
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2020年10月7日 08:22 [1375277-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
WiMAX2+には、契約(購入)する前に端末や電波状況を確認できる便利な「Try WiMAX」と言う制度があります。
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
これは15日間無料で試すことができる制度で、WiMAX2+の前身であるWiMAXの時代から存在しています。
今までの例でいうと、大体新しい機種が発売になってから1〜3か月程度で、その新しい機種が登録されて試すことができます(できました)。
また、新規契約のみならず、すでにUQやGMOなどで契約中の人でもこの制度を利用し、機種変更予定の機種を試すこともできる制度です。
ところが、NECの機種は何故かWX05の頃から新しい機種が登録されないため試せない事象が発生しています。
具体的に言うと、2018年11月に発売になったSpeed Wi-Fi NEXT WX05がTry WiMAX対象になったのは、なんと発売から1年後でした
また、2018年12月に発売になったNEC WiMAX HOME 01、2020年1月に発売になったNEC WiMAX HOME 02、Speed Wi-Fi NEXT WX06は未だにTry WiMAX対象になっていません。
Try WiMAX レンタル 貸出機器の在庫状況
https://try.uqwimax.jp/wimax/productStockState
※ただし、HUAWEIの機種は全てTry WiMAX対象になっています。
これでは、新規契約しようとする人、機種変更をしようとする人は、端末そのものを試すことが全くできず、いちかばちかで購入せねばなりません。
いちかばちかで購入し素晴らしい端末だったら誰も文句は言いませんが、こちらのレビューを見てわかる通り、あまり良い端末ではありません。
つまり、ここに罠が潜んでいるのです。
例えばSpeed Wi-Fi NEXT WX06ではなく現行機種であるSpeed Wi-Fi NEXT W06を目的としている人であれば、まずTry WiMAXで試してから、契約(購入)ができます。
それと比べ、以下の機種はそれが全くできないということです。
・NEC WiMAX HOME 01
・NEC WiMAX HOME 02
・Speed Wi-Fi NEXT WX06
総務省の省令が改正される以前であれば、WiMAX2+の端末は機種変更であってもほぼ0円だったので、失敗してもある程度諦めらることができました、今は0円はありませんので余計に後悔するでしょう。
先代のSpeed Wi-Fi NEXT WX05の例を見ればわかるとおり、Try WiMAX対象になったのは発売から一年後でした。つまり、次の新機種が出るタイミング。
これでは全く意味を成しません。
以上のような状況なので、「Try WiMAX」で試せないので、契約(購入)には充分に注意が必要です。
かく言う自分も試せず契約したら、発熱がひどく痛い目に逢いました。(修理に出しても直りません)
これが事前にわかっていたら契約なんてしませんでした。
それでも・・・。と言う方にあとでわかったことですが「Try WiMAX」で試せませんが、一部のUQショップで試すことができるようです。
詳しくは各ショップに問い合わせないとなりませんが、自分が伺ったお店では一週間程度なら貸すことは可能とおっしゃっていました。
先に書いた通り、HUAWEIの機種は全てTry WiMAX対象になっているのに、なぜNECの機種はTry WiMAX対象にならない、または、Try WiMAX対象になるのに時間が掛かるのか理解できません。
もしかして、端末の性能が悪かったり、不具合がひどすぎるので、事前に貸し出しすると契約に結び付かないがために、あえて貸し出していないのかと疑ってしまいます。
NECに対して疑念を持ちますが、NECどころかUQに対してさえも疑念を持ってしまいます。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2020年9月26日 21:19 [1371500-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
この機種はおすすめしません。
まず、5Gと2.4Gの同時通信機能をオンにすると、触れないぐらい発熱します。
気がついてからは2.4G機能のみで使っています。これだと、暖かいぐらいになります。
半年ほど使いましたが、最近は突然、通信速度が30kB/sぐらいになります。再起動したらなおります。
日本製だからと、変な贔屓をすると、こういったいい加減な会社に騙されることになります。
代々、この機種は、発熱問題や、突然回線が不安定になる問題があるそうですが、直す気がないのでしょう。
メルカリでW06を買って試してみようと考えています。
半年もせずに、買い換えが必要な機械です。
さすが、N●C製ですね。決して裏切らない。そんな感じです。もう二度と、騙されないことでしょう。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月16日 18:16 [1368736-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
WX04からの買い替えです。
【デザイン】
かばんかポケットに入れておくことが大半。
【設定の簡単さ】
本体にQRコードを表示し、それを読み取るだけでパスワード入力できる機能があります。便利です。
【受信感度】
WX04比上がったなと思うシーンが多々。以前は圏外だった場所で1本経ったり、1本だった場所で2本立ったり。本体の省電力設定をECOモードにしておくと感度落ちます。
【機能性】
電源につなぐと自動的にハイパフォーマンスモードに切り替わる機能の実装、ディスプレイに10GB/3日と7GB/月の両方のグラフ表示機能の実装、別売りですが更にアンテナが増えたクレードルのリリース等WX04で痒いところに手が届かなかった部分にしっかりと手を入れてます。
【サイズ】
ちょっと前のスマホ程度の大きさ、バッテリ容量を考慮すればこんなもんでしょう。
【総評】
順当進化。仕事柄リリース当初から何台も本機を触っていますが、ファームウェアもしっかりと熟成してきた感じです。
あと、ここにWiMAXの電波状況をどうこう書き込む方が散見されますが、それを補足で書くならさておき本機のレビューで書くことなのでしょうかね?
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月13日 18:48 [1367605-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 1 |
広島県 呉市 白岳付近ではエリア内になっているのに通信状態が3g以下。
Googleのトップページでさえ開かない。
uqmobile と uq WiMAX サポートが非常にお粗末 何の解決にも至らず 此方がクレーマーの様な感じがして嫌になる 客側の要望としては至極真っ当な事は言っているのですが とにかくエリア内でも電波状況は最悪最低 3年間後悔する事間違い無し やめとけやめとけ。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月5日 10:43 [1364184-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
この機種は利用から半年になりますが、充電80%以上あるにも係わらず、突然電源が落ちてしまう事が何度もありました。また電波の受信状況が悪くないときでも、何度も接続が切れてしまい、とても使い物になりません。ファーウェイの機種ではこのような事はありませんでした。NECはやめたほうが良いです。
(9/5) 発熱に関するコメントを追加します。
他のレビューにもある通り、本体の発熱が凄いです。大丈夫なんだろうか、と不安になるレベルです。もしかすると、本体の電源が落ちてしまうのは異常発熱が原因なのかも知れません。卓上扇風機で冷却しながら使うなどの工夫をすれば良いのかも知れませんが、そんな事をしなければまともに使えないような機種は最初から選ばないほうが良いです。
ここから先は機種の評価ではありませんが、無関係ではないので記載します。
地方ではwimax自体が駄目ですね。wimaxを使い始めて7年位になりますが、最初は近くに基地局があったため電波状態が非常に良かったのですが、いつの間にか基地局が撤去されていました。都会と違って地方では、一つのポイントを複数の基地局でカバーしているという事が少ないと思います。ですから唯一接続できる基地局が地主の意向などで撤去されてしまうと、その瞬間から受信が困難になります。本来ならすぐ近くに基地局を再建設すべきですが、元々トラフィックが少ない基地局は再建設しないのでしょう。酷い話です。
別会社で契約してまだ半年なので、解約金が約30000円かかります。電波状態が良い事を確認してから契約しましたが、突然受信困難な状況になり、改善されないためやむを得ずの解約ですが、それでも30000円です。契約時の電波状態を回復する責任はどうなっているんでしょうね。
地方在住でwimaxを検討している方は、契約時に電波が良くても、突然悪くなる事がある、というリスクがある事を承知の上で契約してください。
参考になった18人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
