
Speed Wi-Fi NEXT WX06 [ライムグリーン] 発売日以降の新しいモデル

よく投稿するカテゴリ
2023年5月10日 15:39 [1713056-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
回線契約時にセットでついてきたので、家庭用固定回線として利用。これまでは10分おきぐらいにパケ詰まりのような症状になやまされていた。
このところ値下がっていたドック(中古品)を購入しwifi 接続からLAN 接続に変更、家庭内はもともと存在していたルータをwifi アクセスポイントとして設定。
とりあえずすごく安定した、どうも処理能力というかwifi は処理負荷が高いようで。
モバイルルータとしての利用は速度は出るのだが、バッテリーの持ちが悪く結局数回試しただけで終わった。
たんなるネットの口として固定利用する場合は(本機の用途的に本末転倒だが)ドックでLAN 接続することで通信安定性の不満は消えた(苦笑
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月3日 14:29 [1654156-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
取り急ぎポケットwifiが必要になったので、こちらを購入しました。
コンパクトで携帯性も良く小旅行程度なら問題ないと思います。
ただこれをメインとして使うのは用途によりけりですが、色々と不便だと思います。
旅行程度の用途でと割り切った使い方を推奨します。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- データ通信端末
- 1件
- 1件
2022年6月16日 17:11 [1592025-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
変わった色だが、カバンの中から見つけやすいので〇
【設定の簡単さ】
説明書通りですぐつながる
【受信感度】
地下や高層ビル、屋内だとやや不安定
【機能性】
機能があまり多くないのでわかりやすい
【サイズ】
男性ならポケットに入れててもOK ただしちょっと熱くなる
【総評】
2年使いましたが、特に不便は感じませんでした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月16日 23:01 [1571918-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】画面(表示部分)はもう少し大きい方が見栄え(デサイン的)も見易さもアップすると思いますが、凹凸もなくスッキリしたデザインです。
【設定の簡単さ】初期はsim(?)を差し説明書に習い設定できました。スマホの格安sim(設定)程度です。その後、wifiと(私は)スマホ並びにノートパソコンを接続しました。それぞれwifiをonにしてパスワードを入力する程度です。
【受信感度】いま居る場所の電波強度がグラフで表示されます。一戸建てですが、一階から二階に上がったりすると随時グラフで強度が表示されます。各部屋を移動するごとに表示されます。
【サイズ】片手に収まる程度です。厚みはスマホと同等またはスマホより3mm程度厚い位です。
【総評】ネット見るには十分ですが、動画など良く使う学生(高校生や大学生)には若干物足りなく感じるかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月31日 03:16 [1565891-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】悪くない感じです
【設定の簡単さ】当初メニューへの入り方も分かりませんでした
【受信感度】まあ普通だと思います
【機能性】機能的には問題なし
【サイズ】少し厚めかも知れません
【総評】中古をW06とほぼ同時期に入手したのでWiMAX SIMで使い比べてみました。まず本機の電源ON操作で長押しで電池残量表示、さらに押し続けて電源が入るというのに面喰いました。ややこしい。さらにメニューへの入り方が分かりづらい。左右にスライドさせないと出ないのならそう誘導するように表に出すべきと考えます。
あと、公称ではW06よりバッテリー容量も大きく持ちも良いように書かれていますが、まるで持ちませんでした。中古なのでヘタリ具合までは分かりませんが、半日持たないのは困りました。
総合的に選ぶと後悔しかねない機種だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月7日 21:47 [1559219-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
モバイルルーターを10年くらい使っていますが、過去最悪の使用体験でした。
何をするにもとにかく遅くて、イラついてしまいます。
電源長押しで電源が入っても、メーカーロゴが出るまで長押ししないと起動せず、起動後に屋外か室内か聞かれ、気づいたらスリープになっているのに、気づけばバッテリー切れというような、とにかく、使えない端末です。
状況不明ですが、急にネットが遅くなり、端末を見ると屋外から屋内かの確認画面に切り変わっていて、ボタンを押すまで回復しないということが頻繁にあります。
色々ボタンはあるものの、UI最悪で、どこに何があるのか、何をすればいいのか非常に分かりにくく、しかも一つ一つに時間がかかり、結局やろうと思っていたことを断念せざるを得ない感じでした。
10年前のイーモバイルの端末でも、こんなにイライラしたことはありません。二度とNEC製品に手を出すのはやめようと思った端末でした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月1日 15:05 [1535253-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
シャープな感じで色も悪くありません。
背面もライムグリーンですが、キズが気にならないようにブラックでもよかったかもしれません。
液晶はWX04比小さくなってます
【設定の簡単さ】
メニュー画面がちょっとわかりにくですね。
画面を左右にスワイプするとメニューが出てきますが、もう少し本能的にわかるようにして欲しです。
【受信感度】
モバイルルーターとしては普通かと思います。
自宅では、ファーウェイのモバイルルーターはハイスピードモードではほぼ受信不可だったので、それよりはいいです。
【機能性】
モバイルルーターとしてはこんなものかと思います。特に不足は感じません。
【サイズ】
デザインでWX04より横長に見えますが、ほぼ同じ大きさです。
もう一回り小さくてもいいと思いますが、性能が落ちるようなら、現状のままでいいと思います。
ちなみに電池はWX04と同じものを使っているので、小型化を目指すなら、電池から小型化する必要がありそうです。
【総評】
中古で入手しましたが、WX04から乗り換えるほどではないですね。
最初から、これを使う分には使用環境や用途にもよりますが、悪くない機種とは思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月27日 07:17 [1521598-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
この四角張っているのは気に入っています
【設定の簡単さ】
特に問題ありません
【受信感度】
クレードルで使っていますが、たまに落ちることがあります。
【機能性】
当初のWIMAXがサービス終了になるため、去年3月こちらに移行、機種代はなく、月額4000円程度で3日で10ギガで速度制限がかかるものの、基本的には無制限というところでコスパ的には良かったと思っていたのですが、最近、このサービスも終了するので次の規格へ移行せよとのDMが届きました。
3年縛りになっているのに、1年半で使えなくなる通知がくるとは・・・残念です。
【サイズ】
ポケットに入るサイズでこれぐらいで問題はありません。
【総評】
他の方々のレビューがほとんど厳しいのですが、過去、UQwimaxの最初の規格では、複数の端末をもって1回線を、家族3人がそれぞれ別々の場所で共用(排他がかかりますが)でき、便利かと思っていましたがこれが終了になって、こちらに変えたのが2020年3月。3年縛りがあるのに、規格の変更で使えなくなるとDMがあって、さてはてどうしたものかと検討中。クレードルを使って自宅に回線をひかず、移動中でも使えるのは便利かとも思っていましたが、デザリングで携帯端末のコストが下がってきた中、今後はじっくり比較していくことが必要かも知れないと感じています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月2日 11:05 [1513575-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 2 |
サイズ | 1 |
【デザイン】
目立つ色で、洗練さがない。
【設定の簡単さ】
apn設定が出来れば問題無し。
【受信感度】
低い。
【機能性】
無評価
【サイズ】
やや厚みがある。
【総評】
電波の掴み具合は地域の問題やwimaxの品質に寄るのでなんとも言えませんが、全体的には楽天モバイル以下。
端末で評価すると兎に角発熱が凄い端末。
明確に熱くなるのがわかる。
また、操作性のもたつきなども物凄い。
ある設定をやった後すぐに別の設定をしようとすると前の設定を処理するのに時間がかかるため数十秒待たされる仕様。設定項目はモバイルルーターにしては多い方だがスペック不足。
バッテリー持ちも8時間程度が限界。
また、設定を変えても発熱の影響なのか100%まで充電されない。
これならテザリング用のスマホを持った方が良い。
wimaxの電波も品質はあまりよくない。所謂再販形simの方が良いため存在意義が不明なところ。
ちなみにwimaxの端末は中古ショップに投げ売りされているのでそこから買うのをオススメします。
モバイルルーター系と置くだけWiFi系はdocomo home 5Gを除いて基本的には契約しない方がいいサービスなので素直に光回線を選ぶか、持ち歩きたいなら再販simを選ぶか現在ならdocomoがテザリングが無制限のギガホプレミア5Gや楽天モバイルがあるのでそちらにしましょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月14日 15:15 [1494984-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ライムグリーンの色が好きです。
【設定の簡単さ】
最近使い始めたばかりなのでよくわかりませんが、一通りの設定はできました。
【受信感度】
外出時は都市部が多いので問題はないが、自宅が川の近くなのでWimaxの電波は弱いです(△)。但し、自宅から見えるところにauのアンテナがあるのでハイスピードプラスエリアモード(HS+A)であればすごく快適です。
【機能性】
最近使い始めたばかりですが、バッテリの持ちが気になります。充電は低速充電です。
【サイズ】
持ち運びやすい大きさです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- データ通信端末
- 1件
- 0件
2021年8月19日 17:58 [1484062-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
1年余り使用して故障。
当初は自分の使用環境のせいかと思っていたが、価格コムの他レビュー様の感想を見て愕然。
元々ひどく使い勝手が悪いとは思っていたが、バッテリーの極端な持ちの悪さといい、
これってどう考えても商品側の問題では? と強く思い、その旨をuqに訴えるも
客商売と思えない役所対応。(そもそもその時点で既に数回タライ回し済)
正直、3年の縛りという事もあって、NECタイマーと言うか
(とりあえずNECはこんな商品作って恥ずかしくないのかな)
故意の仕様という事すら限りなく疑ってしまう状況。
(3年縛りで中途解約すれば違約金9000円。)
今まで折角長年使ってきたのにこの仕打ち。
自分も次期契約時に必ず退会しますし、
いま、契約を検討している人は特段の事情ない限り
やめとく事をおすすめします。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- データ通信端末
- 1件
- 0件
2021年7月25日 19:06 [1475473-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
w06と比較して普通の設定でも電池持ちが悪い
朝満充電してスマホいじらないのに昼に充電切れ
かなり熱が凄い夏の室外では温度が上昇してるので充電できませんの表示で充電できない時がほとんど
受信感度は悪いです
HUAWEIと比べたら品質が悪いです!
冬は半日持つカイロ代わりになります
wx06は販売してるけどなぜクレードルが製造中止?
このメーカーは二度と買いません!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月12日 12:24 [1366194-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
別にZEUSWi-Fiを使用もしてます。
UQWiMAXで感じること。
バッテリーは今は半日も持たない。かなり熱くなる。海沿いで電波なし。使用エリアに入っているのに。
だが、HS+Aモードに切り替えるとバリバリ電波が入ります。ただし、制限が生じたり月額料金増えたりします。
キャッシュバックあるけど料金高いし、使えないし、早く解約したいけど縛りありだから解約できない。
ルーターに接続になってるかと思えばルーターが眠ってて接続になってません。エコモードでもないのに。
通信料もなんかおかしくない?さほどつかってないのに、7ギガ越えました。
ZEUSWi-Fiのルーターのバッテリーは12時間は余裕で電波もバリバリ。
UQWIMAX は4時間でバッテリー無くなり、ヤバイくらい熱い。
オススメしません。お金に余裕があるならどうぞ!
もう要らない
参考になった23人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月23日 00:45 [1464997-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
とにかく頻繁に接続が繋がらなくなります。在宅ですがwifiに棒マークが立つのは1日に2〜3回は起こります。そのたび再起動や通信回復を待つ羽目になるので本当に最悪。
他の方も言っていますが二台以上利用しているとなりやすいと思います。また、それ以外でも通信が滞ることもしょっちゅうです。3年縛りなので非常にきついです。一時W06をレンタルしていた時があったのですがそっちの方がスピードも通信も安定していました。因みにクレードルも使っていましたが、田舎の為か何の効果もありませんでした。また、自宅は2階建てなのですが1階に置くと全く拾えない為止む無く外出時以外は毎回2階に置いています。
さっさと新機種に変えたい。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月18日 00:53 [1463577-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
HUAWEI-W05からの機種変 broadwimax契約
通信速度のW05、ルーター機能の豊富さでWX06といったかんじ。
スピード (電波3本の時)
W05 下り平均35mbps 上り4mbps
WX06 下り平均25mbps 上り2mbps
上りが少し遅いのが不満、下りに関しては不足なし。
ちなみにLTEモードは 下り平均16mbps、上り平均8mbpsぐらい。
ルーター設定
W05はモバイルルーターの設定項目といったかんじで、簡易的。
WX06は据置機と変わらないぐらい設定項目が豊富。
・wifi出力調整(〜%)ができる。
・お客様用?のセカンドSSIDにwpa2-aesが使える。
・3日で10ギガの通信量で、本機は1日ごとに通信量が表示される。
3日トータル表示だけだと、何日目が通信量が多かったかわからなくなる。
・お子様用の通信時間でゲーム機、スマホ個別に曜日や時間別に制限できる。
Atermはできたけど、WiMAX機種でもできるのは驚き。
・ログ機能がある。
【総評】 ハーウェイ、NEC一長一短だけどNECはややバッテリー持ちが悪いかな。
W05、WX06共に電波が1〜2本だとけっこう発熱するが、3本あれば気温ぐらい。
自宅の固定回線として使っているのでWX06の機能の豊富さが気に入ってます。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(データ通信端末)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
