
よく投稿するカテゴリ
2020年11月25日 10:21 [1348218-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
異常発熱による機能制限も発生 |
クチコミにもあるように、パソコンにWiFi接続できません。
数年前にパソコン工房で購入したW150ERというパソコンですが、SSIDが表示されず無線接続できません。
ファーウェイの機種は接続できますが、この機種は有線接続しかできず、その点の不満が大きいです。
ニンテンドースイッチにも使っていますが、頻繁に回線落ちします。
総じてお勧めできません。
ワイモバイルの1MBpsの通信制限が掛かっている状態でのテザリングの方が安定、高速でおすすめです。
NEC好きだったのですが、こんな物を売ってしまうような会社だったことにショックです。
今後、二度とNEC製品には手を出しません。
WiMAXも。
参考になった12人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月20日 18:55 [1390131-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
可もなく不可もなし
【設定の簡単さ】
簡単設定もあるしweb設定では項目にヘルプがついている
【受信感度】
w05よりは悪い(同環境化で同時稼働させている)
【機能性】
複数同時接続やVPNを使用すると本体が数分で再起動し使い物にならない
初期不良と判断し交換対応したが結果は同じ
【サイズ】
可もなく不可もなし
【総評】
電池交換が出来る点で本機を選択したが安定動作しない(切断頻発、本体再起動)
在宅ワークでセキュリティ上VPNが必須なので本機は役に立たない
仕方無いのでW06を購入予定
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月24日 19:30 [1366194-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
前はどんなときもWi-Fiを使ってました。
WiMAXに替えて感じたこと。
バッテリーは半日しか持たない。凄く熱くなる。海沿いで電波なし。使用エリアに入っているのに。
だが、HS+Aモードに切り替えるとバリバリ電波が入ります。ただし、制限が生じたり月額料金増えたりします。
そう考えるとどんなときもWi-Fiは素晴らしかったかな。
ルーターに接続になってるかと思えばルーターが眠ってて接続になってません。エコモードでもないのに。
もうめんどくさいからお金払ってでも解約したい‼️
通信りょうもなんかおかしくない?さほどつかってないのに、7G行ってしまいました。
他のルーターだと、さんざん使ってても5Gなのに。
もう要らない
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2020年10月7日 08:22 [1375277-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
WiMAX2+には、契約(購入)する前に端末や電波状況を確認できる便利な「Try WiMAX」と言う制度があります。
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
これは15日間無料で試すことができる制度で、WiMAX2+の前身であるWiMAXの時代から存在しています。
今までの例でいうと、大体新しい機種が発売になってから1〜3か月程度で、その新しい機種が登録されて試すことができます(できました)。
また、新規契約のみならず、すでにUQやGMOなどで契約中の人でもこの制度を利用し、機種変更予定の機種を試すこともできる制度です。
ところが、NECの機種は何故かWX05の頃から新しい機種が登録されないため試せない事象が発生しています。
具体的に言うと、2018年11月に発売になったSpeed Wi-Fi NEXT WX05がTry WiMAX対象になったのは、なんと発売から1年後でした
また、2018年12月に発売になったNEC WiMAX HOME 01、2020年1月に発売になったNEC WiMAX HOME 02、Speed Wi-Fi NEXT WX06は未だにTry WiMAX対象になっていません。
Try WiMAX レンタル 貸出機器の在庫状況
https://try.uqwimax.jp/wimax/productStockState
※ただし、HUAWEIの機種は全てTry WiMAX対象になっています。
これでは、新規契約しようとする人、機種変更をしようとする人は、端末そのものを試すことが全くできず、いちかばちかで購入せねばなりません。
いちかばちかで購入し素晴らしい端末だったら誰も文句は言いませんが、こちらのレビューを見てわかる通り、あまり良い端末ではありません。
つまり、ここに罠が潜んでいるのです。
例えばSpeed Wi-Fi NEXT WX06ではなく現行機種であるSpeed Wi-Fi NEXT W06を目的としている人であれば、まずTry WiMAXで試してから、契約(購入)ができます。
それと比べ、以下の機種はそれが全くできないということです。
・NEC WiMAX HOME 01
・NEC WiMAX HOME 02
・Speed Wi-Fi NEXT WX06
総務省の省令が改正される以前であれば、WiMAX2+の端末は機種変更であってもほぼ0円だったので、失敗してもある程度諦めらることができました、今は0円はありませんので余計に後悔するでしょう。
先代のSpeed Wi-Fi NEXT WX05の例を見ればわかるとおり、Try WiMAX対象になったのは発売から一年後でした。つまり、次の新機種が出るタイミング。
これでは全く意味を成しません。
以上のような状況なので、「Try WiMAX」で試せないので、契約(購入)には充分に注意が必要です。
かく言う自分も試せず契約したら、発熱がひどく痛い目に逢いました。(修理に出しても直りません)
これが事前にわかっていたら契約なんてしませんでした。
それでも・・・。と言う方にあとでわかったことですが「Try WiMAX」で試せませんが、一部のUQショップで試すことができるようです。
詳しくは各ショップに問い合わせないとなりませんが、自分が伺ったお店では一週間程度なら貸すことは可能とおっしゃっていました。
先に書いた通り、HUAWEIの機種は全てTry WiMAX対象になっているのに、なぜNECの機種はTry WiMAX対象にならない、または、Try WiMAX対象になるのに時間が掛かるのか理解できません。
もしかして、端末の性能が悪かったり、不具合がひどすぎるので、事前に貸し出しすると契約に結び付かないがために、あえて貸し出していないのかと疑ってしまいます。
NECに対して疑念を持ちますが、NECどころかUQに対してさえも疑念を持ってしまいます。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2020年9月26日 21:19 [1371500-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
この機種はおすすめしません。
まず、5Gと2.4Gの同時通信機能をオンにすると、触れないぐらい発熱します。
気がついてからは2.4G機能のみで使っています。これだと、暖かいぐらいになります。
半年ほど使いましたが、最近は突然、通信速度が30kB/sぐらいになります。再起動したらなおります。
日本製だからと、変な贔屓をすると、こういったいい加減な会社に騙されることになります。
代々、この機種は、発熱問題や、突然回線が不安定になる問題があるそうですが、直す気がないのでしょう。
メルカリでW06を買って試してみようと考えています。
半年もせずに、買い換えが必要な機械です。
さすが、N●C製ですね。決して裏切らない。そんな感じです。もう二度と、騙されないことでしょう。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月13日 18:48 [1367605-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 3 |
サイズ | 1 |
広島県 呉市 白岳付近ではエリア内になっているのに通信状態が3g以下。
Googleのトップページでさえ開かない。
uqmobile と uq WiMAX サポートが非常にお粗末 何の解決にも至らず 此方がクレーマーの様な感じがして嫌になる 客側の要望としては至極真っ当な事は言っているのですが とにかくエリア内でも電波状況は最悪最低 3年間後悔する事間違い無し やめとけやめとけ。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月5日 10:43 [1364184-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
この機種は利用から半年になりますが、充電80%以上あるにも係わらず、突然電源が落ちてしまう事が何度もありました。また電波の受信状況が悪くないときでも、何度も接続が切れてしまい、とても使い物になりません。ファーウェイの機種ではこのような事はありませんでした。NECはやめたほうが良いです。
(9/5) 発熱に関するコメントを追加します。
他のレビューにもある通り、本体の発熱が凄いです。大丈夫なんだろうか、と不安になるレベルです。もしかすると、本体の電源が落ちてしまうのは異常発熱が原因なのかも知れません。卓上扇風機で冷却しながら使うなどの工夫をすれば良いのかも知れませんが、そんな事をしなければまともに使えないような機種は最初から選ばないほうが良いです。
ここから先は機種の評価ではありませんが、無関係ではないので記載します。
地方ではwimax自体が駄目ですね。wimaxを使い始めて7年位になりますが、最初は近くに基地局があったため電波状態が非常に良かったのですが、いつの間にか基地局が撤去されていました。都会と違って地方では、一つのポイントを複数の基地局でカバーしているという事が少ないと思います。ですから唯一接続できる基地局が地主の意向などで撤去されてしまうと、その瞬間から受信が困難になります。本来ならすぐ近くに基地局を再建設すべきですが、元々トラフィックが少ない基地局は再建設しないのでしょう。酷い話です。
別会社で契約してまだ半年なので、解約金が約30000円かかります。電波状態が良い事を確認してから契約しましたが、突然受信困難な状況になり、改善されないためやむを得ずの解約ですが、それでも30000円です。契約時の電波状態を回復する責任はどうなっているんでしょうね。
地方在住でwimaxを検討している方は、契約時に電波が良くても、突然悪くなる事がある、というリスクがある事を承知の上で契約してください。
参考になった15人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月4日 15:05 [1364599-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
半年前にUQのW04からWX06へ機種変更しました。
結果を先に言うと大失敗です。
手に持っていると低温やけどするかの如く発熱が物凄いです。
かと言って鞄に入れると余計に発熱します。W04ではまったくそんなことはなかった。
通信速度もW04の半分程度しか出ません。
発熱すると余計に速度が出ません。
電池持ち悪いです。内蔵バッテリー容量の少ないW04のほうが電池もちます。
修理にも2回出しました。それでも変わりません。
我慢できなくなって、W06を中古で買いました。今はそちらを使っています。
W04よりも速度があがりました。発熱もW04とほぼ変わりません。
NEC機種の評判は以前から悪いのは知っていましたが、ここまでひどいとは思いませんでした。
トライワイマックスの対象機種にもなっておらず、試すこともできません。罠です。気を付けてください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2020年8月15日 19:20 [1358240-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 2 |
サイズ | 2 |
動画を見る為GOMとくとくWIMAX2+ギガ放題を契約したが製品が届いて使用2週間経つが、通信速度が遅くぶち切れになる。配信会社から通信速度が遅いと切られる。契約解除を申し込んだら30000円の違約金がかかるとメールが来る。実際使用して見なければ通信速度が分からないにもかかわらず違約金が取られる。此れから申し込む人はやめたほうがいい
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
2020年8月5日 07:57 [1354681-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 1 |
※モニタレビューは評価用製品による試用レビューです。販売されている製品仕様と一部異なる場合があります。
※モニタレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
【デザイン】
普通。
【設定の簡単さ】
マニュアルがないので見様見真似。
【受信感度】
普通。
【機能性】
たらい回しのポケットルータで電池パックが熱くなり過ぎ、電池激減(エコーモードを使って電池70%充電を心がけていますが)
ディスプレイの感度が敏感に反応になったようです。
【サイズ】
普通
【総評】
熱くて、電池パックがもたないので在宅ワーク用ですがWX05に戻し、使用中。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2020年8月4日 07:24 [1354412-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
特に悪くもなく良くもなく。
【設定の簡単さ】
当たり前に初期設定はできました。
ただ、便利とは言えないメニュー配置です。
【受信感度】
クレドールも使用していますが、窓際に置くと高レベルの表示になります。
ただ、以前使っていたホームルーターよりは良くないです。
【機能性】
全く使えません。
受信感度は星マーク最高にもかかわらず、接続はブツブツ途切れ、仕舞いには完全に途切れ使い物になりません。再起動しても変わりません。そのような状態が週に1度は起こります。購入直後は家から持ち出しもしましたが、あっという間にバッテリーがなくなっていました。
【サイズ】
大きく重いです。
【総評】
使い物にならないガラクタ機器です。
購入はまったくお勧めできません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
