PCIe Gen3x4 P34A60 SP001TBP34A60M28Silicon Power
最安価格(税込):¥25,956
(前週比:±0 )
登録日:2020年 1月14日

よく投稿するカテゴリ
2021年1月24日 13:11 [1412995-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 5 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
既に結構書き込みました。 |
ベンチ類 |
キャッシュの回復は遅くなさそう。 |
![]() |
![]() |
|
使用量50%越え状態 |
設置中風景 |
自作機のOSドライブにSATA(850EVO)を使っていましたが、
容量アップが目的で速度は正直SATAでもあまり不満はなかったです。
NVMeはノートPCで遅い標準品(非リテール販売品?)と、
載せ替えた「ESD-GMIA0512G」(SX8200pro相当品:以降GMIA)のみ経験していて、
それ以外のNVMeのSSDは知りません。
1TBで最安値の部類で、
でもQLCは避けて探しました。
【読込速度】
OSの起動やソフトの起動ゲームのローディング時間は短くなっています。
WINDOWS 10起動のくるくるアニメが出なくなりました。
クローンでの入れ替えなのでシステムのSSDドライブ以外は同環境、
OS設定は全てデフォルトのままです。
それでも850EVOからで少なく見ても2~3秒は縮みました。
こんなに変わるとは思っていませんでした。
今更ですがOS起動の動画上げます。
ただゲームタイトル(ソフト)によっては変化が(分から)無い物もままあります。
OS入りで50%以上使った状態でもベンチ結果ぶれずに変わりません。
シーケンシャルは公表通り、
体感で想像していた以上に快適なので星5つです。
【書込速度】
DRAMキャッシュ未搭載は使っていて意識することはないです。
ただベンチ回しまくってSLCキャッシュ切れると書き込みが300MB/secとかなり速度落ちます。
実際のコピーでは500MB/SecのSSDからのコピーで、
120GB超えたあたりで200MB/Secまで下がったり上がったりを繰り返します。
200MB/sを切ることはなかったです。
また連続書き込みをした直後以外では書き込み値が下がっている事が無いです。
現状不意にスコアが低い事は無いので安定していそう。
(GMIAは変に低い時がある。)
SLCキャッシュ払い出しは積極的にしっかりするようです。
【消費電力】
片面実装なので管理が楽かもです。
マザー付属のヒートシンクを使っていますが。
CDM連続で動かしても56℃ぐらいで収まっています。
【耐久性】
600TBW、5年保証です。
自分保有の一番古いSSDでも100TBも書き込んでいません。
設計寿命に達することはないでしょう。(笑)
【総評】
SLCキャッシュフローさせるような連続書き込みを頻繁にする人には遅いと感じるかも。
逆にそれ以外は安い割に快適だと感じました。
ベンチマークの数値だけでは分かりにくいと痛感です。
挙動不審全くなしで気に入ってます。
- 比較製品
- サムスン > 850 EVO MZ-75E500B/IT
- エレコム > ESD-GMIA0512G
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
