D780 ボディ
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。

よく投稿するカテゴリ
2023年11月13日 10:56 [1315962-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
姫路城 |
大洲城 |
広島城 |
岡山城 |
掛川城 |
丸亀城 |
このD780及びZから採用されたExpeed6は、これまでのニコンの絵作りとはかなり違う。初期設定のデフォルトは良く言えばヌケが良くハッキリくっきり、悪く言えばまるで塗り絵のよう。
Z板でよく見かける常連の方は、この初期設定に更に彩度やコントラストを高めて、あちこちのスレに4枚貼り付けているから目が疲れて仕方ない。
しかし、こんなExpeed6の描写もピクコンを弄りさえすれば落ち着いたフルサイズらしい画像に持っていける。
私はweb上で見つけたカスタムピクチャーコントロールを4ヶほどD780本体とNX-Dに登録している。
特に「Nikon Picture Control Editor」https://nikonpc.com/は豊富なカスタムピクチャーコントロールが用意されているので使ってみる価値はあると思う。
この中で私のお気に入りは、Fuji Provia 100FとKodak EitleChromeだ。
また、D780とZに搭載されているクリエイティブピクチャーコントロールもかなり良いものがある。
その中で私のお気に入りは、ソンバーとポップとカーボンだ。
ソンバーは深みのある描写にしたい時に、ポップは明るく軽やかな雰囲気にしたい時に、カーボンはノスタルジックな雰囲気にしたい時に使っている。
クリエイティブピクチャーコントロールにはその他にも面白いものがたくさんあるので是非試してもらいたい。
※写真を更新
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- スポーツ
参考になった127人(再レビュー後:29人)
2021年2月27日 15:44 [1315962-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
このD780及びZから採用されたExpeed6は、これまでのニコンの絵作りとはかなり違う。初期設定のデフォルトは良く言えばヌケが良くハッキリくっきり、悪く言えばまるで塗り絵のよう。
Z板でよく見かける常連の方は、この初期設定に更に彩度やコントラストを高めて、あちこちのスレに4枚貼り付けているから目が疲れて仕方ない。
しかし、こんなExpeed6の描写もピクコンを弄りさえすれば落ち着いたフルサイズらしい画像に持っていける。
私はweb上で見つけたカスタムピクチャーコントロールを4ヶほどD780本体とNX-Dに登録している。
特に「Nikon Picture Control Editor」https://nikonpc.com/は豊富なカスタムピクチャーコントロールが用意されているので使ってみる価値はあると思う。
この中で私のお気に入りは、Fuji Provia 100FとKodak EitleChromeだ。
また、D780とZに搭載されているクリエイティブピクチャーコントロールもかなり良いものがある。
その中で私のお気に入りは、ソンバーとポップとカーボンだ。
ソンバーは深みのある描写にしたい時に、ポップは明るく軽やかな雰囲気にしたい時に、カーボンはノスタルジックな雰囲気にしたい時に使っている。
クリエイティブピクチャーコントロールにはその他にも面白いものがたくさんあるので是非試してもらいたい。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- スポーツ
参考になった59人
2020年4月8日 19:54 [1315962-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
AF28-70/3.5-4.5D |
AF28-80/3.3-5.6G |
Ai55/1.2 |
発売日に購入してすぐにピンズレが発覚しニコンにて調整してもらったが、その後はすこぶる快調。2か月半使用しての感想です。
まずは画質ですが、従来のレフ機に比べると一皮むけたようなヌケの良さを感じる。
D780にはLPFは付いているがLPFレスのD500よりもクリアだ。今どきのミラーレス機に近づいたようなクッキリスッキリ系の絵作りだ。
WBは「自然光オート」のままずっと使っているがまず外さない。
ピクコンはスタンダードに少し調整を加えているが、従来のスタンダードのような濁った発色ではないので好んでこれを使っている。
次に新機能のズームレンズ両端で登録できる自動AF微調節。
この機能により今までピンズレがちだった古いAiAFズームが蘇った(画像4.5枚目)。最新機能満載のD780ボディと20年以上前のAFレンズの組み合わせは悪くない。
また、精度が向上したフォーカスエイドによりMFレンズのピント合わせが非常に楽になった。画像6枚目はF1.2の極薄をフォーカスエイドで合わせたものだが、ほぼジャスピンがきた。従来機のフォーカスエイドでは無理だったものだ。
積極的にオールドレンズを使いたくなるボディである。やはりFマウントレンズにはFマウントボディが一番である。
あまり使わないが、LVのAFはストレスを感じることがなく速くなった。ミラーレス機と同等だと思う。
また、試行の段階だが顔&瞳認識AFとも可能だ。本気撮りでこれを使うかどうかは分からないが。
バッテリーは従来機以上に持つ。
私の使い方ならカタログ表記通り2千枚はいくだろう。2泊3日の旅行ならバッテリー交換せずに済みそうだ。
それとSnapBridgeがサクサクつながる。D500とは大違いだ。
不満点は、アイピースが分厚くなったのでファインダー像の四隅がケラレることだ。これはD610用の薄いタイプのアイピースに替えることで解決した。
また、ファインダー内のフォーカスポイント照明が明るすぎる。場合によっては被写体が見えないほど照明が明るい。これは絶対に改善すべきと思う。
※写真を変更
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- スポーツ
参考になった25人
2020年4月5日 14:20 [1315962-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
AF28-70/3.5-4.5D |
AF28-80/3.3-5.6G |
Ai55/1.2 |
発売日に購入してすぐにピンズレが発覚しニコンにて調整してもらったが、その後はすこぶる快調。2か月半使用しての感想です。
まずは画質ですが、従来のレフ機に比べると一皮むけたようなヌケの良さを感じる。
D780にはLPFは付いているがLPFレスのD500よりもクリアだ。今どきのミラーレス機に近づいたようなクッキリスッキリ系の絵作りだ。
WBは「自然光オート」のままずっと使っているがまず外さない。
ピクコンはスタンダードに少し調整を加えているが、従来のスタンダードのような濁った発色ではないので好んでこれを使っている。
次に新機能のズームレンズ両端で登録できる自動AF微調節。
この機能により今までピンズレがちだった古いAiAFズームが蘇った(画像4.5枚目)。最新機能満載のD780ボディと20年以上前のAFレンズの組み合わせは悪くない。
また、精度が向上したフォーカスエイドによりMFレンズのピント合わせが非常に楽になった。画像6枚目はF1.2の極薄をフォーカスエイドで合わせたものだが、ほぼジャスピンがきた。従来機のフォーカスエイドでは無理だったものだ。
積極的にオールドレンズを使いたくなるボディである。やはりFマウントレンズにはFマウントボディが一番である。
あまり使わないが、LVのAFはストレスを感じることがなく速くなった。ミラーレス機と同等だと思う。
また、試行の段階だが顔&瞳認識AFとも可能だ。本気撮りでこれを使うかどうかは分からないが。
バッテリーは従来機以上に持つ。
私の使い方ならカタログ表記通り2千枚はいくだろう。2泊3日の旅行ならバッテリー交換せずに済みそうだ。
それとSnapBridgeがサクサクつながる。D500とは大違いだ。
不満点は、アイピースが分厚くなったのでファインダー像の四隅がケラレることだ。これはD610用の薄いタイプのアイピースに替えることで解決した。
また、ファインダー内のフォーカスポイント照明が明るすぎる。場合によっては被写体が見えないほど照明が明るい。これは絶対に改善すべきと思う。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- スポーツ
参考になった14人
「D780 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月22日 05:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月25日 10:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月20日 12:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月18日 09:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年2月3日 22:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年1月13日 16:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月26日 19:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月13日 10:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月6日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月4日 13:19 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
