『進化と挑戦の新世代フリースタイル!』 ニコン D780 ボディ 葉桜 日和さんのレビュー・評価

2020年 1月24日 発売

D780 ボディ

  • 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
  • ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
  • 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
D780 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥212,731

(前週比:-769円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥212,731

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥128,000 (31製品)


価格帯:¥212,731¥261,800 (45店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:755g D780 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

D780 ボディニコン

最安価格(税込):¥212,731 (前週比:-769円↓) 発売日:2020年 1月24日

  • D780 ボディの価格比較
  • D780 ボディの中古価格比較
  • D780 ボディの買取価格
  • D780 ボディのスペック・仕様
  • D780 ボディの純正オプション
  • D780 ボディのレビュー
  • D780 ボディのクチコミ
  • D780 ボディの画像・動画
  • D780 ボディのピックアップリスト
  • D780 ボディのオークション

『進化と挑戦の新世代フリースタイル!』 葉桜 日和さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

D780 ボディのレビューを書く

葉桜 日和さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:211人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
283件
レンズ
3件
6件
フラッシュ・ストロボ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
進化と挑戦の新世代フリースタイル!
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

待っていたD750後継機!
写真は、夜間街撮り、屋内照明撮り、曇天時自然光。
満月をAF-P DX 70-300で撮影後にクロップ。
いずれもスピードライト増灯無しで撮影。

【デザイン】
D750をベースとしながらも、より機能的に。
内蔵ストロボ廃止で、頭頂部のマウント側がスッキリしました。

【画質】
最新型の画像エンジンによる、質感の強い描写力。
高感度耐性も良好で、撮影者の好みもあるけれど、
ISO6400くらいならノイズも気にならなかった。

夜の散歩中スナップが楽しくなりそう♪

【操作性】
AF-ONボタン追加とISOボタンの配置変更が好印象。ISOのオートon/off切り替えがサブダイヤルなので、人によっては手間取るかも?
LVボタンも誤操作の少ない配置になり、快適性が大幅にあがりました。

メニュー選択や画像確認にタッチパネル利用で操作は早く済み、撮影に集中できる時間が増えそう。
バッファが大幅に増強され、メモリー関連の処理速度が待ち時間を感じないレベル。
安心してダブルスロットにSDカードを2枚挿入できる。

【バッテリー】
LV撮影に頼るなら予備は必要としても、
ファインダー撮影が多いなら予備は不要なレベル。
USB Type-Cからの充電が可能なので、
スマホの充電ケーブルを持ち歩いてるなら、
休憩中にもカメラボディに挿したままバッテリー充電しておけます!

【携帯性】
フルサイズの一眼レフとしてはコンパクト。
バッテリー&SD込みの重量がD750と同じ。
後継機として完璧な携帯性でしょう!

【機能性】
LV撮影はNikon Zを最適化しレフ機に組み込む意欲的かつ、最適解とも思える仕上がり。
瞳AFもNikonの一眼レフ機種で初導入!
ミラーレスと同様に、AFエリアがモニターの全面に広がり、使い勝手が劇的に改善した。

ダブルSDカードスロットも、同一画像同時削除を可能になり使い勝手が良くなったのが嬉しい。
ファインダー撮影時のAFはフォーカスポイントこそD750から変わらないものの、暗い場面でのAF感度が進化し、迷いが少なくなった。
高感度撮影の描写も相まって環境光があれば充分に感じるほどですね。

快適性と言うことであれば、
フリッカー軽減機能、サイレント撮影機能、
追加され喜んだユーザーも多いのでは?

【液晶】
タッチパネルは思いの外便利。
液晶を点灯させるタイミングも基本的に任意操作時のみなので、撮影に集中できる!
液晶の画素数も多くなり、撮影後の確認は見ていても操作していても快適。

【ホールド感】
グリップの握りは馴れ親しんだD750と同等以上。
安心して片手でも持ち歩けるフィット感。

【総評】
D750の使用感はそのままに正当進化し、
弱点であった背面液晶やLV撮影にNikon Zを組み込んだ意欲的な新世代一眼レフ!
ハイブリッドデジタル一眼とでも言えるでしょうか。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった88人(再レビュー後:32人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
進化と挑戦の新世代フリースタイル!
当機種
当機種
当機種

待っていたD750後継機!
写真は、夜間街撮り、屋内照明撮り、曇天時自然光。
いずれもスピードライト増灯無しで撮影。

【デザイン】
D750をベースとしながらも、より機能的に。
内蔵ストロボ廃止で、頭頂部のマウント側がスッキリしました。

【画質】
最新型の画像エンジンによる、質感の強い描写力。
高感度耐性も良好で、撮影者の好みもあるけれど、
ISO6400くらいならノイズも気にならなかった。

夜の散歩中スナップが楽しくなりそう♪

【操作性】
AF-ONボタン追加とISOボタンの配置変更が好印象。
LVボタンも誤操作の少ない配置になり、快適性が大幅にあがりました。
メニュー選択や画像確認にタッチパネル利用で操作は早く済み、撮影に集中できる時間が増えそう。
メモリー関連の処理速度が待ち時間を感じないレベルまで速く安心してダブルスロットにSDカードを2枚挿入できる。

【バッテリー】
LV撮影に頼るなら予備は必要としても、
ファインダー撮影が多いなら予備は不要なレベル。

【携帯性】
バッテリー&SD込みの重量がD750と同じ。
後継機として完璧な携帯性でしょう!

【機能性】
LV撮影はNikon Zを最適化しレフ機に組み込む意欲的かつ、最適解とも思える仕上がり。
ダブルSDカードスロットも、同一画像同時削除を可能になり使い勝手が良くなったのが嬉しい。
ファインダー撮影時のAFはフォーカスポイントこそD750から変わらないものの、暗さによる迷いが劇的に進化。
高感度撮影の描写も相まって環境光があれば充分に感じるほどですね。

快適性と言うことであれば、
フリッカー軽減機能、サイレント撮影機能、
追加され喜んだユーザーも多いのでは?

【液晶】
タッチパネルは思いの外便利。
液晶を点灯させるタイミングも基本的に任意操作時のみなので、撮影に集中できる!

【ホールド感】
グリップの握りは馴れ親しんだD750と同等以上。
安心して片手でも持ち歩けるフィット感。

【総評】
D750の使用感はそのままに正当進化し、
弱点であった背面液晶やLV撮影にNikon Zを組み込んだ意欲的な新世代一眼レフ!
ハイブリッドデジタル一眼とでも言えるでしょうか。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった21

満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
進化と挑戦の新世代フリースタイル!

待っていたD750後継機。

【デザイン】
D750をベースとしながらも、より機能的に。

【画質】
最新型の画像エンジンによる、質感の強い描写力。
高感度耐性も良好で、撮影者の好みもあるけれど、
ISO6400くらいならノイズも気にならなかった。

夜の散歩中スナップが楽しくなりそう♪

【操作性】
AF-ONボタン追加とISOボタンの配置変更が好印象。
LVボタンも誤操作の少ない配置になり、快適性が大幅にあがりました。
メニュー選択や画像確認にタッチパネル利用で操作は早く済み、撮影に集中できる時間が増えそう。
メモリー関連の処理速度が待ち時間を感じないレベルまで速く安心してダブルスロットにSDカードを2枚挿入できる。

【バッテリー】
LV撮影に頼るなら予備は必要としても、
ファインダー撮影が多いなら予備は不要なレベル。

【携帯性】
バッテリー&SD込みの重量がD750と同じ。
後継機として完璧な携帯性でしょう!

【機能性】
LV撮影はNikon Zを最適化しレフ機に組み込む意欲的かつ、最適解とも思える仕上がり。
ダブルSDカードスロットも、同一画像同時削除を可能になり使い勝手が良くなったのが嬉しい。
ファインダー撮影時のAFはフォーカスポイントこそD750から変わらないものの、暗さによる迷いが劇的に進化。
高感度撮影の描写も相まって環境光があれば充分に感じるほどですね。

快適性と言うことであれば、
フリッカー軽減機能、サイレント撮影機能、
追加され喜んだユーザーも多いのでは?

【液晶】
タッチパネルは思いの外便利。
液晶を点灯させるタイミングも基本的に任意操作時のみなので、撮影に集中できる!

【ホールド感】
グリップの握りは馴れ親しんだD750と同等以上。
安心して片手でも持ち歩けるフィット感。

【総評】
D750の使用感はそのままに正当進化し、
弱点であった背面液晶やLV撮影にNikon Zを組み込んだ意欲的な新世代一眼レフ!
ハイブリッドデジタル一眼とでも言えるでしょうか。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった34

満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
進化と挑戦の新世代フリースタイル!

待っていたD750後継機。

【デザイン】
D750をベースとしながらも、より機能的に。

【画質】
再試エンジンによる、質感の強い描写力。
高感度耐性も良好で好みもあるけれど、
ISO6400くらいならノイズも気にならなかった。

夜の散歩中スナップが楽しくなりそう♪

【操作性】
AF-ONボタン追加とISOボタンの配置変更が好印象。
LVボタンも誤操作の少ない配置になり、快適性が大幅にあがりました。
メニュー選択や画像確認にタッチパネル利用で操作は早く済み、撮影に集中できる時間が増えそう。

【バッテリー】
LV撮影に頼るなら予備は必要としても、
ファインダー撮影が多いなら予備は不要なレベル。

【携帯性】
バッテリー&SD込みの重量がD750と同じ。
後継機として完璧な携帯性でしょう!

【機能性】
LV撮影はNikon Zを最適化しレフ機に組み込む意欲的かつ、最適解とも思える仕上がり。
ダブルSDカードスロットも、同一画像同時削除を可能になり使い勝手が良くなったのが嬉しい。
ファインダー撮影時のAFはフォーカスポイントこそD750から変わらないものの、暗さによる迷いが劇的に進化。
高感度撮影の描写も相まって環境光があれば充分に感じるほどですね。

【液晶】
タッチパネルは思いの外便利。
液晶を点灯させるタイミングも基本的に任意操作時のみなので、撮影に集中できる!

【ホールド感】
グリップの握りは馴れ親しんだD750と同等以上。
安心して片手でも持ち歩けるフィット感。

【総評】
D750の使用感はそのままに正当進化し、
弱点であった背面液晶やLV撮影にNikon Zを組み込んだ意欲的な新世代一眼レフ!
ハイブリッドデジタル一眼とでも言えるでしょうか。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった1

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

D780 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D780 ボディ
ニコン

D780 ボディ

最安価格(税込):¥212,731発売日:2020年 1月24日 価格.comの安さの理由は?

D780 ボディをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意