D780 ボディ
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。

よく投稿するカテゴリ
2020年4月11日 10:06 [1295565-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
待っていたD750後継機!
写真は、夜間街撮り、屋内照明撮り、曇天時自然光。
満月をAF-P DX 70-300で撮影後にクロップ。
いずれもスピードライト増灯無しで撮影。
【デザイン】
D750をベースとしながらも、より機能的に。
内蔵ストロボ廃止で、頭頂部のマウント側がスッキリしました。
【画質】
最新型の画像エンジンによる、質感の強い描写力。
高感度耐性も良好で、撮影者の好みもあるけれど、
ISO6400くらいならノイズも気にならなかった。
夜の散歩中スナップが楽しくなりそう♪
【操作性】
AF-ONボタン追加とISOボタンの配置変更が好印象。ISOのオートon/off切り替えがサブダイヤルなので、人によっては手間取るかも?
LVボタンも誤操作の少ない配置になり、快適性が大幅にあがりました。
メニュー選択や画像確認にタッチパネル利用で操作は早く済み、撮影に集中できる時間が増えそう。
バッファが大幅に増強され、メモリー関連の処理速度が待ち時間を感じないレベル。
安心してダブルスロットにSDカードを2枚挿入できる。
【バッテリー】
LV撮影に頼るなら予備は必要としても、
ファインダー撮影が多いなら予備は不要なレベル。
USB Type-Cからの充電が可能なので、
スマホの充電ケーブルを持ち歩いてるなら、
休憩中にもカメラボディに挿したままバッテリー充電しておけます!
【携帯性】
フルサイズの一眼レフとしてはコンパクト。
バッテリー&SD込みの重量がD750と同じ。
後継機として完璧な携帯性でしょう!
【機能性】
LV撮影はNikon Zを最適化しレフ機に組み込む意欲的かつ、最適解とも思える仕上がり。
瞳AFもNikonの一眼レフ機種で初導入!
ミラーレスと同様に、AFエリアがモニターの全面に広がり、使い勝手が劇的に改善した。
ダブルSDカードスロットも、同一画像同時削除を可能になり使い勝手が良くなったのが嬉しい。
ファインダー撮影時のAFはフォーカスポイントこそD750から変わらないものの、暗い場面でのAF感度が進化し、迷いが少なくなった。
高感度撮影の描写も相まって環境光があれば充分に感じるほどですね。
快適性と言うことであれば、
フリッカー軽減機能、サイレント撮影機能、
追加され喜んだユーザーも多いのでは?
【液晶】
タッチパネルは思いの外便利。
液晶を点灯させるタイミングも基本的に任意操作時のみなので、撮影に集中できる!
液晶の画素数も多くなり、撮影後の確認は見ていても操作していても快適。
【ホールド感】
グリップの握りは馴れ親しんだD750と同等以上。
安心して片手でも持ち歩けるフィット感。
【総評】
D750の使用感はそのままに正当進化し、
弱点であった背面液晶やLV撮影にNikon Zを組み込んだ意欲的な新世代一眼レフ!
ハイブリッドデジタル一眼とでも言えるでしょうか。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった88人(再レビュー後:32人)
2020年2月27日 12:27 [1295565-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
待っていたD750後継機!
写真は、夜間街撮り、屋内照明撮り、曇天時自然光。
いずれもスピードライト増灯無しで撮影。
【デザイン】
D750をベースとしながらも、より機能的に。
内蔵ストロボ廃止で、頭頂部のマウント側がスッキリしました。
【画質】
最新型の画像エンジンによる、質感の強い描写力。
高感度耐性も良好で、撮影者の好みもあるけれど、
ISO6400くらいならノイズも気にならなかった。
夜の散歩中スナップが楽しくなりそう♪
【操作性】
AF-ONボタン追加とISOボタンの配置変更が好印象。
LVボタンも誤操作の少ない配置になり、快適性が大幅にあがりました。
メニュー選択や画像確認にタッチパネル利用で操作は早く済み、撮影に集中できる時間が増えそう。
メモリー関連の処理速度が待ち時間を感じないレベルまで速く安心してダブルスロットにSDカードを2枚挿入できる。
【バッテリー】
LV撮影に頼るなら予備は必要としても、
ファインダー撮影が多いなら予備は不要なレベル。
【携帯性】
バッテリー&SD込みの重量がD750と同じ。
後継機として完璧な携帯性でしょう!
【機能性】
LV撮影はNikon Zを最適化しレフ機に組み込む意欲的かつ、最適解とも思える仕上がり。
ダブルSDカードスロットも、同一画像同時削除を可能になり使い勝手が良くなったのが嬉しい。
ファインダー撮影時のAFはフォーカスポイントこそD750から変わらないものの、暗さによる迷いが劇的に進化。
高感度撮影の描写も相まって環境光があれば充分に感じるほどですね。
快適性と言うことであれば、
フリッカー軽減機能、サイレント撮影機能、
追加され喜んだユーザーも多いのでは?
【液晶】
タッチパネルは思いの外便利。
液晶を点灯させるタイミングも基本的に任意操作時のみなので、撮影に集中できる!
【ホールド感】
グリップの握りは馴れ親しんだD750と同等以上。
安心して片手でも持ち歩けるフィット感。
【総評】
D750の使用感はそのままに正当進化し、
弱点であった背面液晶やLV撮影にNikon Zを組み込んだ意欲的な新世代一眼レフ!
ハイブリッドデジタル一眼とでも言えるでしょうか。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった21人
2020年1月26日 22:40 [1295565-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
待っていたD750後継機。
【デザイン】
D750をベースとしながらも、より機能的に。
【画質】
最新型の画像エンジンによる、質感の強い描写力。
高感度耐性も良好で、撮影者の好みもあるけれど、
ISO6400くらいならノイズも気にならなかった。
夜の散歩中スナップが楽しくなりそう♪
【操作性】
AF-ONボタン追加とISOボタンの配置変更が好印象。
LVボタンも誤操作の少ない配置になり、快適性が大幅にあがりました。
メニュー選択や画像確認にタッチパネル利用で操作は早く済み、撮影に集中できる時間が増えそう。
メモリー関連の処理速度が待ち時間を感じないレベルまで速く安心してダブルスロットにSDカードを2枚挿入できる。
【バッテリー】
LV撮影に頼るなら予備は必要としても、
ファインダー撮影が多いなら予備は不要なレベル。
【携帯性】
バッテリー&SD込みの重量がD750と同じ。
後継機として完璧な携帯性でしょう!
【機能性】
LV撮影はNikon Zを最適化しレフ機に組み込む意欲的かつ、最適解とも思える仕上がり。
ダブルSDカードスロットも、同一画像同時削除を可能になり使い勝手が良くなったのが嬉しい。
ファインダー撮影時のAFはフォーカスポイントこそD750から変わらないものの、暗さによる迷いが劇的に進化。
高感度撮影の描写も相まって環境光があれば充分に感じるほどですね。
快適性と言うことであれば、
フリッカー軽減機能、サイレント撮影機能、
追加され喜んだユーザーも多いのでは?
【液晶】
タッチパネルは思いの外便利。
液晶を点灯させるタイミングも基本的に任意操作時のみなので、撮影に集中できる!
【ホールド感】
グリップの握りは馴れ親しんだD750と同等以上。
安心して片手でも持ち歩けるフィット感。
【総評】
D750の使用感はそのままに正当進化し、
弱点であった背面液晶やLV撮影にNikon Zを組み込んだ意欲的な新世代一眼レフ!
ハイブリッドデジタル一眼とでも言えるでしょうか。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった34人
2020年1月26日 21:51 [1295565-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
待っていたD750後継機。
【デザイン】
D750をベースとしながらも、より機能的に。
【画質】
再試エンジンによる、質感の強い描写力。
高感度耐性も良好で好みもあるけれど、
ISO6400くらいならノイズも気にならなかった。
夜の散歩中スナップが楽しくなりそう♪
【操作性】
AF-ONボタン追加とISOボタンの配置変更が好印象。
LVボタンも誤操作の少ない配置になり、快適性が大幅にあがりました。
メニュー選択や画像確認にタッチパネル利用で操作は早く済み、撮影に集中できる時間が増えそう。
【バッテリー】
LV撮影に頼るなら予備は必要としても、
ファインダー撮影が多いなら予備は不要なレベル。
【携帯性】
バッテリー&SD込みの重量がD750と同じ。
後継機として完璧な携帯性でしょう!
【機能性】
LV撮影はNikon Zを最適化しレフ機に組み込む意欲的かつ、最適解とも思える仕上がり。
ダブルSDカードスロットも、同一画像同時削除を可能になり使い勝手が良くなったのが嬉しい。
ファインダー撮影時のAFはフォーカスポイントこそD750から変わらないものの、暗さによる迷いが劇的に進化。
高感度撮影の描写も相まって環境光があれば充分に感じるほどですね。
【液晶】
タッチパネルは思いの外便利。
液晶を点灯させるタイミングも基本的に任意操作時のみなので、撮影に集中できる!
【ホールド感】
グリップの握りは馴れ親しんだD750と同等以上。
安心して片手でも持ち歩けるフィット感。
【総評】
D750の使用感はそのままに正当進化し、
弱点であった背面液晶やLV撮影にNikon Zを組み込んだ意欲的な新世代一眼レフ!
ハイブリッドデジタル一眼とでも言えるでしょうか。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- その他
参考になった1人
「D780 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年4月22日 05:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月25日 10:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月20日 12:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月18日 09:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年2月3日 22:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年1月13日 16:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月26日 19:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月13日 10:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月6日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月4日 13:19 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
