COOLPIX P950
- 広角24mmから超望遠2000mm相当(35mm判換算)の光学83倍ズームを備えたコンパクトデジタルカメラ。「COOLPIX P900」の後継機種。
- 1605万画素、裏面照射型CMOSセンサーを搭載。高速・高精度な画像処理エンジン「EXPEED」とスーパーEDレンズの採用によりズーム全域で高画質を実現。
- 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が行える。超望遠撮影時でも被写体を高精細に描写する。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.49 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.15 | 4.18 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.30 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.87 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.60 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.35 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.56 | 4.13 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.73 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 1件
2023年3月5日 10:13 [1689491-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
超望遠コンデジとしては、P1000, P950は唯一無二の存在です。2000mm,3000mmまでズームできる機種はありません。フルサイズ機で揃えると軽く100万円を超す訳で、比べる事はナンセンスです。7万~12万円という価格で考えると、評価はとても高くなります。家族3人で野鳥撮影をするために、COOLPIX P1000, P950、CANON EOS R7を買いましたが、それぞれ良いところがあり、条件によって、3台とも活躍する場面が変わります。オートフォーカスが合いにくい、画素数が少ない、暗いところに弱い等の不満がある人は、100万円以上はしますが、最新の一眼ミラーレスと、明るく、オートフォーカスの速い望遠レンズのセットをお勧めします。
手軽に安く一台だけ選ぶとなると、P950がコスパ最高で、オススメです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2023年2月24日 09:31 [1685404-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
個人的な好みによって見解は分かれると思います。
私は、好きです。
【画質】
センサーサイズの割には、良いと思います。
個人的には、Nikonの自然な写り方は、好感が持てます。
【操作性】
良いと思います。
クイックバックズームは、とても良いと思います。
【バッテリー】
普通だと思います。
たくさん撮影するときには、予備バッテリーあった方が良いと思います。
【携帯性】
レンズ24mm-2000mm(f/2.8-6.5)を考えるとコンパクトにまとまっていると思います。
【機能性】
手振れ補正補正は、良いと思います。
撮影モードは、これから試してみたいと思います。
【液晶】
見やすいと思います。
【ホールド感】
良いと思います。
【総評】
去年の年末から、仕事のお休みの時に少しずつ使っています。
p950は、オートフォーカスの速度がもう少し早くなるマイナーチェンジなどあると嬉しいと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月18日 06:10 [1683608-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
野鳥撮影に特化した機能重視のデザインです。コンデジにしては、大きいですがプラッキーなので重く感じません。
【画質】
明るい条件で、15m以内の静止した野鳥なら、羽毛も鮮明に写っています。
【操作性】
サイドダイヤルは使いやすい分、誤操作してしまいます。クイックバックズームボタンは野鳥を見失った時、非常に便利です。
【バッテリー】
探鳥時、撮影しなくても、電源を入れる事が多いので、半日ぐらいしか持ちません。
予備電源必須です。
【携帯性】
首に掛けて探鳥する、野鳥撮影には丁度いい大きさと重さです。
【機能性】
スマホとの接続は悪いです。
無い機能と思っています。
スポット撮影時、コントラストの少ない鳥のピントは合いにくいです。枝等に合わせ撮影しています。
枝被り時、マニュアルフォーカスは左手親指で出来て便利ですが、動きの速い野鳥には苦労します。
【液晶】
ファインダーは鮮明です。探鳥時、望遠鏡替わりに使っています。
【ホールド感】
レンズが左手にピッタリ収まり、ホールドしやすいです。
【総評】
静止野鳥撮影専用と割り切っていれば不満は無いです。飛翔を撮るため、フォーカス速度、シャッタースピード、画質にこだわるなら、ミラーレス一眼レフ+望遠レンズになりコンデジの領域を超えます。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月17日 12:30 [1683366-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。
レンズが大きいので不恰好感は否めませんが、デザインを求めているわけではないので特に気になりません。
【画質】
まだあまり撮っていませんが特に悪くはないかなと思います。
【操作性】
Nikonが初めてなので少し戸惑ったり間違えて押したりしますが、慣れれば問題なさそうです。
【バッテリー】
まだわかりませんが、使わずに放置しててもかなり減ってたのには驚きです。
【携帯性】
望遠を求めて買っているので、大きさと重さは仕方ないかなと思います。
【機能性】
カメラ自体は概ね良いのですが、
撮った写真を自動でスマホに送るアプリ「SnapBridge」が
全く使えないのでとても不便です。
このペアリングに何時間も費やし調べましたが結局繋がらず、サポートから返事も来ません。
また、充電しながら写真を見たり撮ったりが出来ないので地味にめんどくさいです。
コンデジってこういうものでしたっけ?
【液晶】
特に問題ありません。
【ホールド感】
女性の手には大きすぎるかなーと思いますが、
私は手がかなり大きいので問題ありません。
【総評】
概ね良好です。
月があんなに大きく見えたのには本当に驚きました。
手持ちでなんとなく最初に撮ったのがここまで綺麗とは…。
あとはSnapBridgeさえ繋がれば完璧なんですが
いつ繋がるようになるのでしょうね…
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月14日 01:10 [1682159-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
夕方のコミミズク |
【デザイン】個性的で好きなデザインです。
【画質】スマホに送った画像は十分綺麗です。もう少し技術が上がればもっと綺麗に撮れるのかもしれません。
【操作性】特に使いにくいとかはありません。野鳥撮影が主なので右手でも左手でもZoomできるのはありがたいです。メニューもわかりやすいのですが、専門用語がわからないので勉強中です。
【バッテリー】動画撮影したからなのか、気がついたらバッテリーが無くなっていてシャッターチャンスを逃したので、予備のバッテリーを購入しました。
【携帯性】軽くはないですが、別に重くもないです。周りで超でっかいカメラを見ているのでP950 は小さいなぁと思っています。普通サイズのリュックにも入るので問題ありませんでした。
【機能性】望遠2000ミリは楽しいです。それでも判別できない距離の鳥もいるのでこれ以下の望遠は考えられないです。ボタン1つで望遠時に広角に戻せるので望遠で見失ったときに助かります。鳥モードで撮影していますが、望遠時のAFがもどかしいことがあります。なので、MF 技術を磨こうと思っています。
あとBluetoothが便利です。
【液晶】綺麗だし見やすい大きさです。必要十分です。
【ホールド感】とても持ちやすいです。重さとのバランスが良いように思います。
【総評】野鳥(主に猛禽類)を撮影するのに使っている撮影初心者です。飛んでいる鳥は難しいです。技術が追いついていません。止まっている鳥は、ちゃんと撮れます。手ぶれ補正もちゃんと機能していると思います。双眼鏡で判別できない距離でも2000ミリの望遠だと判別できることも多々あります。今はまだ鳥モードでほぼ撮っていますが、マニュアル操作ができるようになるともっと楽しいだろうと思っています。金額的にも一眼レフは初心者には厳しいのでコンデジにしようと思い選びましたが、買って良かったと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
2022年12月23日 21:54 [1307222-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
1000程ではないものの太いレンズでマッシブな印象ですが無難なデザインです。
【画質】
高倍率ズームとしてはニコンが一番まともな画質です。
1/2.3型原色CMOSで有効画素数が約1600万画素という、小型センサーの使いこなしがニコンはうまいですね。
【操作性】
AFも1000よりマシですがワンテンポ遅れる感じで動体には対応困難ですし、フォーカスも中央に来ないなどAFは改良の余地を感じる仕上がりです。
操作性そのものは無難な仕上がりですが。
【バッテリー】
【携帯性】
良いとは言えません。
【機能性】
2000mm相当のズーム機能という点がほとんど全てとなります。
【液晶】
背面液晶は3.2型で92万ドットと十分な性能、液晶ビューファインダーは236万ドットと一眼カメラクラスの性能で倍率も高く見やすいものです。
【ホールド感】
良好なホールド性があります。
【総評】
このカメラに合った撮影対象は近寄って撮ることが難しく、動きの少ないものとなると、やはり静止して留まっている野鳥でしょうか? 近くによるのが困難な野鳥のような撮影対象にはこの2000mm相当の超望遠レンズは価値があります。
ご自身の撮影対象を撮るのに2000mm相当もの高倍率が本当に必要なのか?それがこのカメラを選択する基準になる大きなポイントです。
一般的な撮影なら300mm相当もあれば十分ですし、もう少し望遠がほしいとしても600mm程度あれば十分なので私なら別のもっとコンパクトな機材を探すでしょう。
カメラとしての出来もイマイチですし、さいずも巨大で2000mmもの高倍率がご自身の撮影シーンに本当に必要なのかを良く考えて選べば後悔はないでしょう。
カメラの場合は携帯するモノなので大は小を兼ねるには不便さも付いてくることを良く考えてカメラ選びをして下さい。
参考になった55人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月3日 19:01 [1578206-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
赤ちゃんを抱くアカアシドゥクラングール |
超望遠ズームで赤ちゃんの表情が分かります |
セスジキノボリカンガルーの瞳も確認できます |
遠くのマレーバクの母(ロコ)と赤ちゃん(ひでお)のお昼寝の様子 |
【デザイン】
超高倍率の望遠ズームレンズを実装した、Nikonのカメラらしいネオ一眼のデザインです。
【画質】
撮像センサーが小さいので、画質はコンパクト・デジカメに近い画質です。
【操作性】
Nikonのデジタル一眼レフ・カメラと同様に、操作性は良いと思います。
マニュアル・フォーカスが合わせやすいです。
【バッテリー】
単写で280枚ほど撮りましたが、バッテリー表示は減りませんでした。
バッテリー持ちはカタログの仕様表記よりも良いと思います。
【携帯性】
DXフォーマットのNikon D7500と、ほぼ同じ大きさですが、軽量です。
ふだん、Nikonのデジタル一眼レフ・カメラを使っている方ならば、携帯性は良いと感じると思います。
【機能性】
携帯性の良い超望遠ズーム・カメラという、比類ない、尖った機能が有ります。
【液晶】
ファインダーはEVFですが、とても自然な見え方です。
望遠ズームで、動物の細かい体毛も自然に見えます。
液晶パネルも、とても見やすいと思います。
【ホールド感】
手ブレしないように、きちんとホールドできます。
【総評】
画質、動体補足力はデジタル一眼レフ・カメラに敵いませんが、手軽に超望遠写真を撮ることのできる、比類無き尖った機能を備えたカメラです。
使っているうちに楽しくなるので、購入して良かったと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月20日 11:22 [1541370-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
カワセミの採餌シーンですが、この程度には撮れます。 |
【デザイン】
・普通に良いと思います。
【画質】
・明るい環境であれば十分すぎます。
・ただし、1/2.3センサーのため高感度耐性は低いので、暗い環境でISO上げるとノイジーになります。
【操作性】
・撮影後のレスポンスは特に連写後ウエイトがかかりそこは不満があります。たまにフリーズします。
・また親指AFが実質できないのは残念です。
・ただし、MFモードでもクイックにピントを合わせてくれる操作ができるのは便利です。(実質親指AF)
【バッテリー】
・小まめに電源をOFFにしていることもあり、十分持つと思います。
・ねんのため、予備バッテリーも購入しています。
【携帯性】
・思ったより軽いです。とても良いです。
【機能性】
・スマホアプリでカメラと連動できるところがとても良いです。スマホアプリを立ち上げておけば移動している間にBluetoothを介して写真が自動的に取り込めていて楽しいです。
【液晶】
・液晶をあまり使わないのですが、EVFを含めて十分だと思います。
【ホールド感】
・とても良いです。
【総評】
・お散歩しながら野鳥を撮影するのは最適かと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月9日 05:49 [1493110-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
無難なデザイン。所有感を満足させるカッコよさとかは無い。古くからのユーザーからは歓迎されるのかな?オリンパスのSTYLUS SP-100EE みたいな攻めたデザインにしてほしかった。
レンズフードが付属しているがコレをつけると色々ダメダメになる。仕方無いとは言えフィルター溝につける設計は付け外しが困難な上レンズプロテクターの先につける形になり最悪の場合わずかにケラレる(手振れ補正の関係で)。又外寸から下に出っ張るのでテーブルに置くとフード部分が床に干渉する、その状態でスリープや電源オンオフすると引きずる。カバンのなかでプロテクタもろとも外れていたこともある。
【画質】
センサーはコンデジとはいえなかなかバカにできない画質。ちょっとコンデジセンサーに偏見を持っていた。最上質とはいかなくとも必要十分。対物解像度は望遠を活かして一眼に勝つ描写ができる。
とは言えやはりISO感度が上がると人物の肌などは荒れる。広角は驚くほど綺麗で、望遠特化なカメラなのに何故?とむしろ不満では無いが嬉しい誤算(笑)
【操作性】
悪くない、他メーカーに慣れていた自分でも割と自然に操作可能。背面液晶を畳めるのも良し。レンズサイドのレバー系は慣れが必要。
良くも悪くも、という所としてAF/MF切り替えレバーが右手親指ホールド位置に近く、うっかりMFにしてしまいがち。2〜3枚も撮れば気づくが微妙なピントずれ写真を量産。逆に言うとMFデフォでのピントがそれほどハズレではないのはよくできてる。
【バッテリー】
思ったよりは持つ。モバイルバッテリーからの充電も可能。自分は互換バッテリー2つとその充電器もセットで3千円くらいで買ったのでバッテリー切れに対する不安は全く無い。
【携帯性】
デカイ、でも持ち歩けるギリギリサイズか。店頭でさらにデカイP1000をさんざん見ていたのでそれに比べると全然問題ないレベルに思える。袋に入れてリュックに放り込んで移動できるし広角から超望遠をカバーできるので一眼のように複数のレンズを持たないと不安になることもない。ただしサブカメラは持ち歩かなくなった。
【機能性】
2000mmズームは他に代えがたい機能。これに勝てるのはP-1000のみ。とはいえ30万くらいかけたAPS-C一眼レフ+1000mm相当程度の無難なレンズで撮ったものを等倍表示したときとの差はそれほどでもない。上記システムをすでに持っている人には改めて10万出して買う必要はない、重いが。
【液晶】
ピントの見れるEVFと顔から離して撮影できる背面液晶、背面は縦横2軸で動き、自撮りや液晶を畳み非表示にもできる。画質は良い。
【ホールド感】
良い。が、レンズ横レバーを持つと自分の手ではちょっと苦しい。自然に持つとズームしたときに沈胴部分を持ってしまい動いてギョっとすることがある。
【総評】
誰もがこの機種に期待する性能に対しては、ちゃんと満足できる作り。
半面個体差なのかニコンはそんなものなのか(偏見)ピントが甘い時がある。毎回というわけではないが、悪くない条件下でオートフォーカスをミスる。AFを信用できないのは20年間色々デジカメを買ってきた中で初だ。それもEVFで見て、おや?と疑問に感じるレベルでの甘さ。機械が人より劣るのは考え難いが、マニュアルフォーカスに変えてEVFで一番ピントが合っている状態にして撮影し、後で見比べると明らかにマニュアルで撮ったほうがちゃんとピンがあっている。明るくてバキっとしたコントラストの強い景色でたまに起こる。又、マニュアル時フォーカスアシスト機能もあるが白い輪郭強調もオリンパスほどダイレクトにその位置にピンが来てるわけではなくコツがいる。強調範囲がちょっとガバガバ(追記:アシスト時の白い部分の表示はオリンパスのそれとは違い、右ボタンを押すとそこにピントを合わせてくれるという物でした)
手振れ問題もある。かなり補正されてほとんど手持ちで問題ないレベルではあるがさすがに最望遠だとラフにとれば100%ブレる。初心に返ってしっかりホールドしてコツをつかみたい。あるいはミニ三脚的な物を持ち歩いて工夫するか。自分はフェンスや壁、柱などに押し付けて手ぶれ対策をする事が多いので本体に傷がつかないように工夫したいところ。
余談だがこのカメラと、今まで使っていたOLYMPUS E-M1プラスzuiko 12-60(24〜120mm相当)プラスマウントアダプターのセットがほぼ同じサイズの為、出掛けるときに画角重視か画質重視かの2択を楽しんで選んでいる(やっぱりレンズ交換式は重いが)。
参考になった35人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2021年10月3日 22:04 [1502791-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
高度10キロ辺りを飛行中 |
電波塔 before |
電波塔 after |
鉄道写真 |
野鳥 |
神戸空港 |
【デザイン】
パッと見一眼にみえる。うまくまとめられたデザインだと思います。
【画質】
チビセンサーのわりによく頑張ってると思いますが暗所はダメダメです。
【操作性】
ボタン操作は分かりやすく初見でも簡単に操作できました。残念な点としてはシャッターボタンの押した感じが無い所ですね。
【バッテリー】
めちゃくちゃ持ちます、普通に〜300位まで撮れるのではないでしょうか。
【携帯性】
以前はp1000を使用していたので格段に軽量になり、首から下げていても問題ないです。サイズも思いの外小さくトートバッグ等でも余裕に運べると思います。
【機能性】
一番気に入った点ですがレンズ横のピントダイヤルが付いているので、mfでのピント調節がp1000のリングやp900等に比べ凄く使いやすくなりました。
【液晶】
回転式で多様な角度で使用できるのは良いですね、強いて言うならタッチパネルが良かったです。
【ホールド感】
グリップもしっかりしていて凄く持ちやすいです。
【総評】
これはおすすめです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月16日 18:34 [1446745-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
鳥の撮影用に購入してみました。
普段はニコンのZシリーズ各種を使っています。
鳥の撮影もするようになったのですが、一眼タイプの300mm位のレンズでは役不足なので、2000mmまでカバーするP950を導入してみました。
※先日出会った「カメラ女子」がこのカメラで鳥を撮影しているのを見て感化されました。
私は風景写真がメインなので、このカメラだけを持ち出すことは無く、Zシリーズのどれかを一緒にバッグに入れています。
1/2.3センサーなのでZ7との比較ではピンキリといった感じで、お世辞にも写りが良いとは言えないのですが、遠方にいる鳥の撮影では真価を発揮します。
超望遠域では被写体を捉えるのが大変ですが、約1Kgの重量なので体への負担も少なくてすみます。
月も撮ってみましたが、「月モード」は月の撮影に特化されていて面白いです。
昼間の月でも月が主役になるように自動で設定してくれます。
ただ一つ不満に思ったのが、付属のレンズフードです。
デザインもイマイチですが、装着したままテーブルの上などに置くとレンズやフィルターを痛めそうな気がします。
なので、ハクバの50mmレンズ用72mmレンズフードを購入し67→72mmステップアップリングを介して装着してみました。
デザインや質感もまあまあで、なにより本体レンズ下のフットが活かせるようになり、レンズフードが接地しないのでP950のレンズやフィルターを痛める心配が無くなりました。
ただし50mmレンズ用フードなので、当然50mm未満の焦点距離ではケラレが発生します。
頭を切り替えて、50mm〜2000mm のズームレンズとして使用しています。
※画像添付しておきます。なかなかスタイリッシュだと思われませんか?
《追記》
ケラレの出る24mmで撮ってみました。
「特殊効果」として利用しても面白いかも?
参考になった24人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月15日 14:31 [1454087-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
これ位の背景ない場面ならまだいい。 |
こういった場面だと静止画、動画ともAFダメです。 |
【デザイン】
一眼レフっぽくもあり、独特な形でもありますが、機能的でとても良いです。
【画質】
このセンサーサイズでしたら、かなりいい方だと思います。この超望遠でしたら明るいレンズですので静止画も動画もいい方だと思います。
【操作性】
よく考えられていて操作しやすいと思います。特に望遠撮影の時に一旦広角に表示する「クイックバックズームボタン」は便利でさすがだなと思いました。望遠撮影を熟知した操作性の高さを感じました。マニュアルでピント合わせのサイドダイヤルも便利でした。
【バッテリー】
持ちはまあまあだと思いますが、動画撮影も考慮して予備を購入しました。
【携帯性】
この超望遠でしたら軽量コンパクトだと思います。SONY α7カメラ本体+SEL200600Gだと3kg前後になりますので、手持ち撮影を長時間するのは厳しいです。
それを考えたら、この軽さですからバイクでも、散歩でも気軽に持ち運びできます。
【機能性】
望遠撮影重視の各種機能と今流行りの機能は一通り入っているので、不満はないと思います。
【液晶】
綺麗だと思います。3.2型(インチ)だと3インチよりやはり見やすいですね。高級機と比べると92万ドットは不満かと思いますが、一応コンパクトカメラなんで…
【ホールド感】
とても握りやすいです。重さもいいです。ただ2000o撮影だと三脚使っても(ヴァンガード6sまで積載可能)カメラを固定するのはかなり難しいです。とくに強風だともっと無理です。
【総評】
最後までP1000と迷いました。店頭でデモ機を触った時に2000mmと3000mmの違いってそんなにないなーと思いました。実際にyoutubeなどで色々見ましたが、3000oで撮影した静止画、動画は被写体がなんだかかはわかりますが、作品として見ると???だと思いました。
特に2000oで撮影した時の「ブレ」が一番気になりました。
実際に購入してやはり超望遠撮影の場合、風などもありますし、カメラを完全に静止させるのは難しいなーと思いました。とくに被写体が小さくて背景が近距離の場合は、静止画、動画ともにAFが全く機能しません。マニュアルでピントを合わせるか?これから研究します。
(本日ブッポウソウを撮影しに行きましたので問題の場面を写真添付します。)
いまニコンのカメラ、アクセサリー類がどこも品薄で2,3か月待ちになっている中で今回ヨドバシで購入出来てラッキーでした。人気があるんでしょうか?
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
光学40倍ズームとスマホ連携が魅力的なスマホ時代のコンデジ
(デジタルカメラ > PowerShot SX740 HS [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
