- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1616
WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0CWESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥12,799
(前週比:±0 )
登録日:2019年12月18日

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月5日 23:16 [1395701-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
母艦はX280,先代(WD blue 3D NAND SATA m.2 500GB)が容量不足のため更新。
ゲームはしません。
【読込速度】速いです!
【書込速度】こちらも速い!
【消費電力】これが換装における唯一の懸念事項でした。NANDに比べてNVMeは発熱,電力消費とも上回るとの記事が目立ちましたが,同価格のNANDとNVMeを比べて密林だとむしろNANDのほうが高かったのでこちらを思い切って購入。
するとむしろ先代より電池の持ちもいいし,発熱も思ったほどじゃない。むしろ職場のX1carbonのほうが(CPUのせいかもしれないが)発熱,電力消費ともパフォーマンスが悪いぐらいです。
【耐久性】まだ換装したばかりなので未評価。
【総評】業務用+若干のプライベート用途ですが,十分すぎるぐらい十分です。
何よりも先代のSATA m.2に比べて,電池が減らなくなったことが特筆です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月25日 00:12 [1391596-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CPU:AMD Ryzen7 3700x
MB:ASUS ROG STRIX B550-E GAMING
GPU:PowerColor PowerColor Red Devil Radeon RX 5700
SSD:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C(NVMe M.2SSD 1TB)
メモリ:G.Skill F4-3600C16D-32GTZNC (DDR4-3600 CL16 16GB×2)
電源:Corsair RM850x
CPUクーラー:CRYORIG R1 UNIVERSAL
PCケース:Define R6 TG
OS:Win10 Pro 64Bit
【読込速度】
SATAの2D MLCからの乗り換えなので早いです。
【書込速度】
同じく2D MLCから比べ数字上大分早いです。
【消費電力】
SSDなので消費電力は気にしなくてよいでしょう。
【耐久性】
600TBWとのことですが、SSDより先に他のパーツが壊れるから気にしないで良いでしょう。
【総評】
primeデーにてセール価格だった為システム用と倉庫用に2枚購入しました。
B550環境ではNVMe 1.4規格のSSDとの相性問題が激しいと聞きましたが、当方の板では発生しませんでした。
速度もCDMで見る限り公称値は出てます、温度もCDM後にすぐ見てみましたが低温だと思います。
M.2ですと温度が気になるところですが、こちらの製品はかなり低温ですし速度も申し分ありません。
DRAMレスですがキャッシュがきれても800程出るとのことですし、使用してる上で極端な速度低下は感じれません。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月23日 22:04 [1391315-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
HDDからSSDに換装するだけでこれだけ快適になるとは思いませんでした。
もっと早くやっていればよかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月14日 23:25 [1387927-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
BTOミニタワーからの更新で新規に自作
使用して5か月でのレビューとなります
CPU:AMD Ryzen3-3100(TDP65W)
MB:MSI B550 GAMING PLUS(B550チップセット)
GPU:ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L(TDP75W)
SSD:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C(NVMe M.2SSD 1TB)
HDD:WD WD20EZAZ-RT(SATA6 2TB 5400rpm)
メモリ:crucial CT2K8G4DFS832A(DDR4-3200 8GB*2)
電源:サイズ 剛短4 SPGT4-500P(500W 80PLUS Bronze ATX)
CPUクーラー:サイズ 超天 SCCT-1000
PCケース:Fractal Design Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C-01
OS:Win10 Home 32/64Bit パッケージ版(USBメモリ)
【読込速度】
普通に早いと思う
前出のBTOマシンでM.2SSDは経験済みなので、
やっべーはえーみたいな感覚はありませんでしたが
【書込速度】
同上
【消費電力】
発熱の低さから考えると、消費電力少ないんだろうなと
【耐久性】
5か月で語れるほど使い込んではいないので何とも
今後問題ないことへの期待を込めて★5とします
【総評】
コスパ最高レベルのM.2SSDの一つに挙げてよいと思う
発熱の少なさは特筆もので、M/Bにヒートシンク付属とはいえ、
夏場の運用でも60℃なんてなったことありません
PCIE3.0は技術的にもこなれているので、入門用やサブマシンなどにも良いかと
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月28日 05:13 [1381739-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月27日 18:32 [1381606-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
公表値の速度が出ています!素晴らしい。 |
【読込速度】
速いです。Crucial P1 NVMe SSD使っていましたが、これよりも速い。
【書込速度】
速いです。Crucial P1 NVMe SSD使っていましたが、これよりも速い。
【消費電力】
SSDなので消費電力も少ないことでしょう。
【耐久性】
耐久性に関しては、今後を期待して高評価を付けておきます。
【総評】
Crucial P1 NVMe SSDからの買い換えでした。
このSSD、温度のせいか、読み込みは速度出るが、書き込みが激遅になることが多く困っていました。
空き容量も不足していたので、今回、このWestern DigitalのNVMe SSDを購入してみました。
公表している値の数値がぴったり出ます!流石といったところです。
これは信頼性を評価出来ますね。
また温度に関しても、前付けていたSSDは余裕で高負荷時60℃いっていましたが、今回付け換えたSSDに関しては、今のところ60℃いかず、50℃程度でとどまっています。
温度管理もしっかりしているのでしょう。
耐久性に関してはこれからですが、絶対におすすめ出来る商品です(^^)
売れ筋上位であることから、皆さん買っていること間違いないでしょう。
迷ったらこれで!買って損無いです!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月25日 21:17 [1380996-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
マザー実装 |
AMD Ryzen5 3600 と ASUS X570ーP/CSMのPCで使っています。
元々、BIOSTARのM.2 NVME 「M700 M700-512GB」をシステムディスクとして使っていました。
マザーボードにM.2のソケットは2つあるので、本品をNo.2ソケットに挿して、クローンして本品をシステムディスクにしました。
Amazonプライムデーのセールで2千円ほど安く買うことができました。
【読込速度】
速いと思います。もう一つのBIOSTAR「M700 M700-512GB」より速い。
【書込速度】
速いと思います。もう一つのBIOSTAR「M700 M700-512GB」より速い。
【消費電力】
不明です。
【耐久性】
買ったばかりで不明です。600TBWに期待しています。
【総評】
大容量で、安いです。5年保証らしいし、長持ちしそうで良いです。
ゲーム等をするため、ダウンロードが多い人にはよさそうです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月20日 21:55 [1379414-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
【読込速度】
PCIe3.0×NVMe速度:快速
【書込速度】
PCIe3.0×NVMe速度:快速
【耐久性】
メーカー保証期間:5年:Endurance (TBW)600TBW:高耐久性に期待が持てる!
※希望的観測で☆5個の満点です。。。
【総評】
今回、動画編集用、一時保管ストレージとしてM.2 PCIe3.0×NVMe SSD追加、増設しました。
TSUKUMOにて発注、翌々日着弾。
即日装填完了!!
WD Blue SN550 NVMe M.2 SSDシリーズは背面にはメモリチップ等の実装が一切なく、片面実装となっています。よって、お値段も速度・性能もちょっと控えめ・・・なところが何気に良い。
動画編集テストで4時間程度使用しましたが、HDD&2.5インチSSDよりも、かなり快適になりましたので◎です!
本年の秋以降に発売される予定のAMD Ryzen 5000 'Vermeer’換装に向けての準備は完璧に整いました。
後はRyzen 5000 'Vermeerが射程圏内に入れば、トリガーを引くだけに。。。
#Remington Model 700/SPS使用予定。(笑)
シア&トリガーはチューンアップ済みなので・・トリガープル軽いよ!暴発寸前!状態・・・(汗;)
M4 いや もとい、AM4 MBが待ってるぜ!
換装準備万端。
Ryzen 5000 'Vermeerが待ち遠しい。。。
今日この頃です。
PC 構成は以下です。
【M/B】ASUS ROG STRIX X470-F GAMING
【CPU】AMD Ryzen 7 2700X
【CPUクーラー】サイズ 無限五 リビジョンB SCMG-5100・(FANx2)
【RAM】G.SKILL F4-3200C16D-16GFX / 32GB
【GPU】ASUS CERBERUS-GTX1070TI-A8G [PCIExp 8GB]
【SSD:C ドライブ】 970 EVO Plus MZ-V7S500B/IT
【SSD:G ドライブ】 MX500 CT1000MX500SSD1/JP
【SSD:H ドライブ】 WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C (NEW)
【HDD】WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]X2
【BDドライブ】パイオニア BDR-211JBK [ブラック]
【モニター】LG 27UK650-W [27インチ]
【電源】KRPW-GK750W/90+
【ケース】Define R6 TG FD-CA-DEF-R6 [ガンメタル]
【Sound System】ONKYO X-NFR7TX
【OS】 Windows10 Home 64bit
※無停電電源装置(UPS)APC BR550S-JP
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月10日 12:14 [1376260-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- SSD
- 1件
- 0件
2020年9月21日 03:01 [1308798-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
到着日 2/21日
購入から3週間経ったのでレビューさせていただきます。
参考になれば幸いです。
当方、コスパ重視のsandyおじさんです。2600kの愛好者です。遂に重い腰を上げ(CPUが8000円だった)たので値段重視ですが、SATASSDに+3000円でHDD時代にお世話になったWD製で、保証が5年、しかもM2ということもあり、対して安くなかったのに少し奮発してこちらを購入。
自分が購入する際、ネットにはここを含めレビューが一切ありませんでしたので不安ではありましたが、見事裏切られました。
まず、届いたとき。 正直ただのPCB板(積層基盤)じゃねぇか。と思うくらい薄いです。
おもちゃみたいですが、どこか質量感があります。
さて、取り付け、動作です。
自分の環境は、
RYZEN5 1600
Asrock fatality professional gaming(SATA10本、ウルトラM2、M2の変態仕様マザボです HDD10本付いてます)
DDR4-3000メモリx16gb
まあ影響するのはこんな感じです。
このU2(ウルトラM2)スロットに装着。Am○zonで元々スマホを冷やすために購入したM2ヒートシンクを装着。
この環境で分かったことはWim10のインストールが明らかに早いことです。
一瞬で終わりました。 一昔前のキャッシュ30mb時代のHDDでは2時間と掛かっていた作業が…気持ち悪い…(笑
そして、パスワード無しでの起動は、BIOSを抜くと2秒〜3秒です。
もう一度言います。2〜3秒です。(BIOSいれると10秒かからない位です。)
ここまで来たら、ベンチマークです。
ベンチマークはなんと公称を上回る数値が出ました。こんな数値あったんですねw DDR3位のスピードありますけどこれw
ゲームのロードなども早く、CADに至っては即展開とか出来ちゃいます。
いやぁ 恐ろしいです。
買って反省はしています。 1諭吉3野口ですから。
ですが、後悔はしていません‼
また、なにかがあれば追記します。
参考になった21人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月14日 01:13 [1367775-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
速度テスト |
500G連続データコピー中の発熱具合(5分後に38度に戻りました) |
TLCのようで、しかもなぜか値段が安いので迷わず購入。
最初はデータ置き場用に考えてましたが、OS起動用にしてしまいました。
2台目もこれでクローン換装しようか迷ってます。
耐久性・安定性は何年か使ってみないとわからないので、無評価としました。
まあ…壊れるときは壊れるのがSSDなので気にしてないです(←QLCでも関係ない人)
でも今どきSSDで5年保証はめずらしいですね…。
Core i9 9900k
TUF H370-PRO GAMING スロット2接続 (PCIe 3.0×4止まりです)
【読込速度】【書込速度】
キャプチャ載せますね。数年前に倍以上の値段で買ったモデルと変わらない感じ。
…PCIe 4.0接続ならもっとすごいのでしょうか…
【消費電力】【耐久性】
M.2ですので、気になる発熱はどうなのか。
ヒートシンク未使用・重いソフトを立ち上げた状態で、500Gほどコピーしたときの、
キャプチャを張っておきます。70度行きませんでした。
【総評】
お安くなりましたね…。エントリーモデル・性能が低いというが、体感で全くわからない…
…これ以上の速さがいるのって、個人用途でどのような場面なんだろう…
SATAもM.2もQLC化・大容量化が進んでいるようですが、
こちらはめずらしくTLCで保証も長いので、書き込みが多い外付け用途などにもいいのかもしれませんね。
PCIe 4.0対応機を組んでないので、そちらとは比較できずすみません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月26日 21:50 [1361539-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
仕様通りの読み書き |
CPU:AMD Ryzen5 3500
マザー:ASRock B450 Steel Legend
メモリ:Crucial CT2K8G4DFS832A DDR4 3200 8GB×2
M.2: WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
電源:Seasonic FOCUS-GX-650
グラボ:ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L
OS:Windows10Home 64bit
3500MB/sec と高速な物は、サーマルスロットがゲーム中に起こる事がある印象。
コントローラ温度110℃以上になり、記憶媒体としてどうなんだろう?
と言う不安要素=飛ばないか?が気になっていました。
1.温度が80℃程度でサーマルスロットの起こりにくい物
2.低発熱は正義:安心!安全?高寿命?!信者の方
3.マザボ付属のヒートシンクを装着で負荷時60℃前後
という条件にマッチしたM.2 SSDを求めてたら出てきた。
【読込速度】2400MB/sec
【書込速度】1950MB/sec
実測はスクショを
【耐久性】は数年後に
【総評】
M.2 SSDの中では、コントローラーの発熱量が少ない!
サーマルスロットが発生しにくいものだと考えます。
普段使いでは、高速読み書きM.2と、体感速度は変わらない。
(超でかいファイルは何秒かは変わります。)
温度を気にしなくて良い!
精神的安定を求める方に!
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
