- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1921
WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0CWESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥12,798
(前週比:±0 )
登録日:2019年12月18日

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月5日 22:21 [1429578-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
マザーボードに2つあるM.2端子のうち片方をOS用(SN850 500GB)、もう片方にこれを付けて、作業用領域として使用しています。以前はSanDisk Extreme Pro 240GBをこの作業用領域の用途に使っていましたが、それと比べてもレスポンスが良くなり満足しています。マザーボード B550 Aorus Pro AC 付属のヒートシンクを付けて運用していますが、50度を超えることはほぼないようで温度の面はあまり心配していません。ただグラフィックボードを外さないと取り外しができず面倒なので、もし容量あたりの価格が2TBモデルも変わらなかったら2TBモデルを選んでたかもしれません。
補足として、マザーボードの相性のせいか、起動時に認識されないことがまれにあったのですが、本製品のファームウェアをアップデートしたところ改善しました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月5日 15:58 [1429472-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今の時代、メインストレージは1TBないと何かと不便です。
せっかくなので2.5インチではなくM.2を選んでみました。他にドライブ類を積んでいないので、マザーボードに電源だけが配線してあるという、かなりシンプルな自作になりました。
昔は大容量ストレージには3.5インチの巨大なHDDが必要だったことを考えると、こんな小さなパーツに収まっているのはすごいことだと思えます。
また、万が一この先HDDを追加するような必要性が生じた場合、ドライブベイを空けといたほうが良いと思うので、どうせ似たような価格帯なら2.5インチではなくM.2を選んだほうがいいと思います。
他の評価でもある通り、発熱は少ないようです。
フルパワーで稼働させていても大体41度から46度で収まっています。念の為ヒートシンクも装着してみましたが、あってもなくても変わりませんでした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月1日 08:06 [1427318-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月13日 06:41 [1421141-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
PCゲーム専用ストレージとして本品を購入
■PC構成
・CPU:Ryzen 9 5950X BOX
・CPU Cooler:Noctua NH-D15 chromax.black
・Memory:G.Skil F4-3600C19D-32GSXWB × 2Set = Total 64GB
・MB:MEG B550 UNIFY
・GPU:MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO
・SSD1 NVMe:WD_Black SN850 NVMe WDS100T1X0E-00AFY0 システムドライブ専用
・SSD2 NVMe:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C ゲーム専用
・HDD:色々と5台接続
・BLU-RAY DRIVE:Pioneer BDR-208JBK
・POWER SUPPLY:Seasonic SS-750XP2S
・PC CASE:Fractal Design Define R6 USB-C TG FD-CA-DEF-R6C-WT-TGC
■ゲーム
ゲームプレイの快適性を重要視しているので、実用に無関係なベンチマーク性能は求めていない為、書き込み性能はそれほど必要なく、読み込み性能重視ですがM.2(PCIe3)なので、どちらも十分な性能、尚且つ、低発熱な為、M.2 SSDに重要な温度管理が殆ど必要ありません。M/B付属のヒートシンクを付けておけばゲーム実行時でも50°を超えることはなく安定しています。
M.2 SSDでは現時点でコスパが優れているのは1T前後ですし、1TBもあれば実際に遊びたいゲームを数個格納し、それらにMODを詰め込んも、ゲームクリア後に遊ばないゲームを削除し、次の新しいゲームを格納すればよいので1TBで問題なく遊べます。
■総評
ゲームプレイ目的に必要十分な性能(読み書き性能+容量)・容易な温度管理(低発熱)・優れたコストパフォーマンスの本品であれば、ゲーム目的としては何も考えずにとりあえずこれを購入しておけば問題ないレベルの優れモノであるといえるでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月31日 23:58 [1415876-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 4 |
耐久性 | 3 |
SATAのSSDからの買い替えです。
M2初めてなので不安でしたが問題なく使えました。
windows7からwindows10にOSも変えたので
正確では無いかも知れませんがアイドル時の消費電力は
SATAのSSD240GBとあまり変わりませんでした。
容量にも余裕ができて買い替えて良かったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月5日 23:16 [1395701-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
母艦はX280,先代(WD blue 3D NAND SATA m.2 500GB)が容量不足のため更新。
ゲームはしません。
【読込速度】速いです!
【書込速度】こちらも速い!
【消費電力】これが換装における唯一の懸念事項でした。NANDに比べてNVMeは発熱,電力消費とも上回るとの記事が目立ちましたが,同価格のNANDとNVMeを比べて密林だとむしろNANDのほうが高かったのでこちらを思い切って購入。
するとむしろ先代より電池の持ちもいいし,発熱も思ったほどじゃない。むしろ職場のX1carbonのほうが(CPUのせいかもしれないが)発熱,電力消費ともパフォーマンスが悪いぐらいです。
【耐久性】まだ換装したばかりなので未評価。
【総評】業務用+若干のプライベート用途ですが,十分すぎるぐらい十分です。
何よりも先代のSATA m.2に比べて,電池が減らなくなったことが特筆です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月25日 00:12 [1391596-3]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
CPU:AMD Ryzen7 3700x
MB:ASUS ROG STRIX B550-E GAMING
GPU:PowerColor PowerColor Red Devil Radeon RX 5700
SSD:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C(NVMe M.2SSD 1TB)
メモリ:G.Skill F4-3600C16D-32GTZNC (DDR4-3600 CL16 16GB×2)
電源:Corsair RM850x
CPUクーラー:CRYORIG R1 UNIVERSAL
PCケース:Define R6 TG
OS:Win10 Pro 64Bit
【読込速度】
SATAの2D MLCからの乗り換えなので早いです。
【書込速度】
同じく2D MLCから比べ数字上大分早いです。
【消費電力】
SSDなので消費電力は気にしなくてよいでしょう。
【耐久性】
600TBWとのことですが、SSDより先に他のパーツが壊れるから気にしないで良いでしょう。
【総評】
primeデーにてセール価格だった為システム用と倉庫用に2枚購入しました。
B550環境ではNVMe 1.4規格のSSDとの相性問題が激しいと聞きましたが、当方の板では発生しませんでした。
速度もCDMで見る限り公称値は出てます、温度もCDM後にすぐ見てみましたが低温だと思います。
M.2ですと温度が気になるところですが、こちらの製品はかなり低温ですし速度も申し分ありません。
DRAMレスですがキャッシュがきれても800程出るとのことですし、使用してる上で極端な速度低下は感じれません。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月23日 22:04 [1391315-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
HDDからSSDに換装するだけでこれだけ快適になるとは思いませんでした。
もっと早くやっていればよかったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月14日 23:25 [1387927-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
BTOミニタワーからの更新で新規に自作
使用して5か月でのレビューとなります
CPU:AMD Ryzen3-3100(TDP65W)
MB:MSI B550 GAMING PLUS(B550チップセット)
GPU:ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 OC GDDR6 ZT-T16520F-10L(TDP75W)
SSD:WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C(NVMe M.2SSD 1TB)
HDD:WD WD20EZAZ-RT(SATA6 2TB 5400rpm)
メモリ:crucial CT2K8G4DFS832A(DDR4-3200 8GB*2)
電源:サイズ 剛短4 SPGT4-500P(500W 80PLUS Bronze ATX)
CPUクーラー:サイズ 超天 SCCT-1000
PCケース:Fractal Design Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C-01
OS:Win10 Home 32/64Bit パッケージ版(USBメモリ)
【読込速度】
普通に早いと思う
前出のBTOマシンでM.2SSDは経験済みなので、
やっべーはえーみたいな感覚はありませんでしたが
【書込速度】
同上
【消費電力】
発熱の低さから考えると、消費電力少ないんだろうなと
【耐久性】
5か月で語れるほど使い込んではいないので何とも
今後問題ないことへの期待を込めて★5とします
【総評】
コスパ最高レベルのM.2SSDの一つに挙げてよいと思う
発熱の少なさは特筆もので、M/Bにヒートシンク付属とはいえ、
夏場の運用でも60℃なんてなったことありません
PCIE3.0は技術的にもこなれているので、入門用やサブマシンなどにも良いかと
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る

SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒
