- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1999
WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0CWESTERN DIGITAL
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2019年12月18日

よく投稿するカテゴリ
2022年4月9日 02:40 [1569672-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
画像中PCIe 2x8とあるが2x4の間違い |
【読込速度】
マザーボードのM.2スロットがSATAとの排他になっているため、SATAを減らすのを嫌ってPCIe 2.0x4(スロット形状はx16)に変換ボード噛ませて使っています。
ベンチはSATAより速い数字が出ていますが、劇的な体感の向上はありません。
【書込速度】
読み込み速度同様、ベンチマークでの数字は優秀なはずですがSATAとは体感的に別物みたいに賞賛できるほどではありません。
【消費電力】
発熱も含めて優秀だと思います。
【耐久性】
TBWは600で、1万円クラスとしては5年保証が示すように比較的優秀な部類です。
【総評】
正直、ケーブルを無くしたいという要望でもない限り、カタログスペックだけ速度の速いNVMeタイプのSSDをありがたがるメリットはほとんどない気がします。
なお、MSIのB450 GAMING PLUS MAXに付けましたが、最初はBIOSに項目が出てこず焦りました。
簡易メニューのブートプライオリティには初期状態だと私の場合は表示されず。
Settingのbootオプション等で、まずリストからこのモデルを探し出さなくてはなりませんので注意。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
「WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月28日 12:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月30日 23:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月9日 00:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月30日 18:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月7日 23:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月5日 13:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 05:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月29日 03:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月9日 02:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月15日 14:41 |
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
