MWE 550 Bronze-V2 MPE-5501-ACAAB-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):¥6,580
(前週比:±0 )
発売日:2019年12月13日

よく投稿するカテゴリ
2021年11月15日 13:58 [1517726-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
静かで問題なく使えます。
電気効率のグラフを見ると30-50%程の性能が秀でているので、
グラフィックボードにでかい物を使っていたりしなければもう一個下の450wクラスを買った方がお得。
ぶっちゃけグラフィックボードやHDDを山盛りにしていないPC構成の方もそれなりにいるかと思いますのでこの規格サイズで200wクラスの電源とか販売されるとエコではあると思うので検討して欲しい
まあ起動時や最大駆動時にそれを超えるとPCがダウンする根本的な互換性が怖くて大は小を兼ねるで出しているのだとは思いますが・・・
因みに私の管理している事務用のPCとか2画面用でグラフィックボードの安い物を増設していても25-40W位で駆動しているので電源効率としては芳しくないね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月12日 14:03 [1481689-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】電源の側面に「550」という大きな文字が目立つ。それほど、イヤなデザインではありません。
【容量】CPUがGPU内蔵型でTDW65WのCore-i3 10100BOXでグラボなしで使用しているので、550Wは有り余る容量。将来的にグラボを追加しても、8Pinグラボ用電源供給コネクタがあるため安心です。
【安定性】動作は極めて安定しています。
【静音性】ファンは予想していたより静かで、気になりません。
【コネクタ数】SATAケーブルは3つあり必要十分な数です。
【サイズ】奥行きが結構あるものの、小型ケースにもぎりぎりに入るサイズで問題ありませんでした。
【総評】グッドウィルで5,000円未満で購入しました。550Wでややサイズは大きいものの、小型ケースにもぎりぎりに入るサイズで問題ありませんでした。ただし、ケーブル直引き出しで、ケーブルがフラットケーブルなのですが、太いため真後ろにあるDVDマルチドライブの背面との干渉をさけるため、結構ケーブルを折り曲げて取り回しをしなくてはなりませんでした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月8日 23:40 [1470978-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月20日 20:11 [1423444-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなく。
【容量】
ハイエンドのグラボを積まなければ十分。
【安定性】
使用時間が短いですが安定しています。
【静音性】
特に気にならないレベル。
【コネクタ数】
十分
【サイズ】
ATXサイズなので特別小さいケースにしなければ入ります。
【総評】
安さに惹かれて購入。
性能は満足していますが電源プラグの挿し口にアース用のピンがあり、
そのままコンセントに挿せません。ご注意ください。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月11日 11:04 [1408654-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ケースに内蔵してしまえば見えないのであまり関係ないが黒塗りで高級感はある。
流行のRGBとかは無いが自分的には全く必要ないので。PC電源は縁の下の力持ちでいい。存在感をアピールする必要はない。
【容量】
550Wで自分の用途的には必要充分、消費電力の大きいグラボを積まない限り。
【安定性】
購入して3ヶ月経つが、電源が原因と思われるトラブルは皆無。
【静音性】
ワットメーター実測で150Wも負荷をかけてない為か、電源の音は殆ど聞こえない。
【コネクタ数】
必要充分。コードも平らなきしめんタイプで取り回しが楽。
【サイズ】
ATX電源の規格内で、小さくも大きくもない普通のサイズ
【総評】
アプライドの「バリカタ」という博多ラーメン的な名前のBTOに内蔵されていた電源です。(自分的には博多ラーメンはバリカタで替え玉+辛子高菜+紅生姜の大盛りがデフォです。)
ASRock B460M Pro4 + INTEL i7-10700 なBTOですが、各社比較して内容的に一番値段が安かった為、アプライドに決めた訳ですが、電源は注文時は非公証でしたが、実物にはこれが使われてて安い割には嬉しい誤算ですた。
なお、電源コードは普通の2Pでした。(ショップ側で交換したのかも知れませんが)
もしアース棒の付いた3Pだった場合は、力技ですがペンチでアース棒を引っこ抜けば普通に使えます。
ショップブランドの廉価PCに標準装備されている為、値段的にはそんなに高くはないと思われますが、なかなか良い製品です。
今後、電源だけ買う際の選択肢に入れる事にします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月13日 12:41 [1347436-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ロゴは白だが真っ白ではない |
コンセントが3ピン |
【デザイン】
本体はすべて黒で、サイドのメーカーロゴ等が白というシンプルさ。
そしてプラグイン式ではないですがケーブルがフラットですべて黒なので、電源が下部にあってカバーがあるタイプのケースに入れるなら、サイドがガラス等でも見栄えは悪くないかと思います。
(まぁ、電源のそばで余ったケーブルがごちゃっとするので見えないところは気にしない人向けかも。)
【容量】
現在の構成はRyzen(TDP65W)のCPUとGTX1650(TDP75W)のGPUなので十分です。
将来GPUをワングレード上のものに変える可能性も考えて選びました。
【安定性】
1月から使い始めて7ヶ月目ですが、まったく不具合ありません。
【静音性】
起動時にチリチリとした電子部品の音がすることがありましたが、使っていくうちにしなくなる+室温が22度以上になったころからなくなりました。
しかしそうそう大きい音ではないし10分くらいで止まっていたので、神経質な人以外は気にならないかと。
ファンの音は全く気になりません。
【コネクタ数】
必要十分です。
【サイズ】
一般的なATX電源です。
【総評】
2020年1月にアプライドにて税込み5400円で購入しました。5年保証もあるので5500円くらいまでならお買い得かと思います。
ただ、コンセントが3ピンプラグなのが残念です。パッケージにも商品ホームページにも記載ないので、びっくりしました。
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
