MEG X570 UNIFY
- AMD X570チップセット搭載ATXマザーボード(ソケットAM4)。ゲーミング性能とハイパフォーマンス設計を採用するハイエンドPC向けモデル。
- AMD第3・2世代Ryzenプロセッサーに対応。PCI Express 4.0×4の帯域を使用し最大64Gb/sの転送速度を実現するLightning M.2スロットを3基装備。
- 「Realtek RTL8125-CG」2.5ギガビットイーサネットを搭載するほか、IEEE 802.11ax MU-MIMO対応のWi-Fiモジュール「Intel Wi-Fi 6 AX200」を搭載。

よく投稿するカテゴリ
2022年4月10日 23:53 [1570305-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
初の自作機組み換えに(Z97Extreme6から)、このマザーボードを使いたいCPU(Ryzen7 3700X)と組み合わせて選びました。
【安定性】
今のところ順調に作動していると思います。
【互換性】
流用したCPUクーラーの取り付け部品にAM4対応の穴がなかったので、このメーカー代理店から取り寄せて事なきを得ました。
他にも流用したグラボもUSB増設インターフェイスも問題なく順調のようです。
【拡張性】
SATAポートが4つとギリギリでしたが他は十分で、私が嫌う排他仕様も少なくて満たされています。
M.2スロットが3つあるのはとてもいい!
【機能性】
マザーボード上にEZ Debug LEDや電源ボタンと表示モニターがあり、Flash BiosとCMOSクリアのボタンがリアポートがあったのには助けられます。
他も十分で不満はありません。
【設定項目】
ちょっと初めは分かりにくかったですが、十分で細かな設定も出来そうです。
ただ日本語部分をもっと多く!
【付属ソフト】
使用していないので無評価。
【総評】
自作機の初組み換えも、初自作時並みに緊張して結構苦労しました。
しかし問題を一つ一つ解決して出来上がった時の充実感はひとしおです。
しかも自作機のマザーボードは車でいうところのプラットフォームで、ここにこだわって好きな構成に持って行けるので、当マザーの選択に満足出来ているのでこれからも楽しみ!
安定性と機能の高さを感じて今は使えているので、これからもこの状態で質実剛健さを維持して長持ちしてくれることを願っています。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
「MEG X570 UNIFY」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月22日 16:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月30日 15:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年12月12日 01:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月7日 01:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月14日 18:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月5日 15:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月14日 06:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月10日 23:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月14日 14:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月3日 10:52 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
