NW-A105 (R) [16GB レッド]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 3.6型HDタッチパネル液晶の搭載でスムーズに操作できるほか、画面を見なくても操作できるハードウェアボタンを装備。USB Type-C端子を採用している。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.50 | 4.37 | 7位 |
携帯性![]() ![]() |
4.67 | 4.35 | 4位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.43 | 3.90 | 12位 |
音質![]() ![]() |
4.39 | 4.24 | 8位 |
操作性![]() ![]() |
3.79 | 3.77 | 3位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.08 | 3.36 | 8位 |
拡張性![]() ![]() |
3.92 | 3.57 | 8位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月17日 05:35 [1582712-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
音楽プレーヤーはWALKMANオンリーで使用して来ました。今まで5.6台代替してきて直近はNW-A36HNを持っていました。
昔はノイズキャンセリングが本体側にあったので静かに音楽を聴くにはノイズキャンセリング付きの音楽プレーヤーしか選択肢が無かったからです。
しかし最近はイヤホン(ヘッドホン)側にノイズキャンセリングが付く様になりWALKMANが出なくてもノイズキャンセリングで音楽を聴けるようになってからはスマホ(iPhone)ばかりで聞いていました。その後Spotifyなどの配信サービスも利用する様になりますますWALKMANは使用しなくなりました。
それが先日WF-1000XM4を買った所、思っていた程の音質で無く少しがっかりしましたが、忘れていたWALKMANを思い出し接続してみた所、スマホから入る音と違ってSONYらしいメリハリの利いた音で感心しました。
でもNW-A36HNは保存した音楽は聞けてもSpotifyなどの配信サービスが受けられず、結局iPhoneで聞いていましたがこの機種を知り買ってみました。
【デザイン】
普通です、でもアンドロイド搭載で画面も大きくなりコンパクトとは言えないサイズになりました。
【携帯性】
ポケットに余裕で入りますから問題ない大きさです。
【バッテリ】
アンドロイド搭載でOSの消費電力の為だとは思いますが、NW-A36の半分ぐらいのイメージです。今仕様表で確認したらまさに半分ぐらいのスペックでした。A36は普通に1日持ちましたが、A105は5-6時間で切れますので途中で充電が必要になります。
【音質】
WF-1000XM4との組合せは最強です、ノイズキャンセリングの効きも最高、Spotifyからの音楽(一応最高音質でダウンロード)でもスマホでの視聴とは違いSONYらいいメリハリのあるドンシャリ系の音で聞けます。
【操作性】
悪いです、WALKMANの操作というよりスマホの中のアプリを操作している感じで、A36と違いBluetoothの設定はアンドロイドの設定から、音質設定は別のアプリなど今まで再生画面か設定画面かで完了していた事が出来ません。
【付属ソフト】
現在SONYは「Music Center for PC」一択です。特に使いやすいとも使いにくいとも思いませんが、もう少し同じアプリを使い続けて欲しいです。X-アプリ→Media Go→Music Center for PCと同じ様なアプリなのにいちいちインストールし直さないといけないのは面倒です。
【拡張性】
特になし
【総評】
記憶にあるだけでもA845→F806→A35→本機と来ていますが、記憶の世界だとA845が1番音が良かった印象、F806は低レベルCPUの機体にアンドロイド入れたから音質以前に動きが激遅、A35はハイレゾが聴けるが売りでしたが、当時の付属の有線のイヤホンがダメダメで疎遠になってしまいました。
ではこのA105は?ですが音質はA35並み、WF-1000XM4を使えば、かなり良い音を聴かせてくれます、AmazonMusicやSpotifyなどの配信サービスの音質もそこそこの音質で聴ける事が最大のメリットです、デメリットはアンドロイド搭載で電池の持ちが致命的に短い事です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2022年5月9日 16:57 [1580537-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】ソニーらしくとてもかっこいい
【携帯性】普通
【バッテリ】皆さんの評価どおりバッテリー持ちは悪い。使い方を見直せば3万なので許せる。
このサイトを参考にhttps://music-lifestyle.net/howto_ext_battery-life_walkman/
【音質】イコライザーを使わないと普通だが使うとよくなる。フラットではない。この動画を参考にhttps://youtu.be/_rSTz5hqR9g
【操作性】いつもどおり良い
【付属ソフト】普通
【拡張性】良い
【総評】dapを探しているならこれがおすすめ
音マニアにはもの足りない
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
2022年5月4日 10:15 [1578196-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 3 |
操作性 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
母が購入したもの。セットアップと楽曲の転送を終えた後にテストも兼ね使い慣れたPioneer SE-CH9Tで試聴。
自分のものではないので転送した楽曲も1990〜2010年頃のJ-POPとカラヤンなどのメジャーなクラシック楽曲、後は50年代ジャズなど。
色はアッシュグリーン。落ち着きと繊細さがあって悪くない色。重量も適度。持った際の手のひらの中に納まる凝縮感は悪くない。起動時のグラフィックや再生画面、液晶ディスプレイの画質などはDP-X1Aよりはるかに質がいい。もちろんマイクロSDカードスロットにはカバーがついている。タッチパネルの応答性は同程度。筐体デザインや液晶まわりでDP-X1Aが勝っているのは画面の大きさくらいか。とは言ってもわずかだが。
Android端末であるため16Gモデルではシステム領域にかなりの分量を取られてしまっていて実際に使用可能な領域は10Gを下回っている。追加でマイクロSDカードを購入する事になるのは必至と考えておいた方がいいと思う。
出てくる音はONKYO DP-X1Aなどの音とは全く異なり、脚色が多い音。派手で鮮やかな印象。ドラムなどの打楽器もとにかく勢いがある。DP-X1AやNW-ZX100よりもこちらの方がいいと多くの人が答えるだろうと思う。しかし聞いていて楽しいのは確かだが、この音を全否定する人もいるだろう。
J-POPはほとんどがMP3 128kbpsの音源で、10年以上前に取り込んだものがほとんどであるにもかかわらず、情報量の少なさは全く感じない。この辺りは補完が相当程度効いていると思うが、その人工甘味料的化学調味料的な音をどう思うかは前述の通り人によると思う。
プリセットのハイレゾ音源になると、店頭試聴用と思われる一曲目を除いて、さすがにそうした印象は無くなり一気に自然な音になる。この点は元々の楽曲の録音に由来するところと、シンプルなアコースティック構成によるところが大きいのだろうが、それにしても一気に激変する。
気になるのはDP-X1Aと比べると、アンバランス接続というのもあると思うが、終始狭い空間で音が響いているように感じられること。
響き方も立ち上がりにキレはあるものの、その後の制動が出来ずにだらしなく音が響いている感じ。風呂場エコーやカラオケエコーのような音。
モーツァルト、カラヤン、ベルリンフィル、グラモフォンの絵に描いたようなお上品なクラシックの組み合わせでもやはりこうした音になる傾向がある。同様に50年代ジャズなど汚くてもいい音でも加工を加えて意図的に「うけのいい音」にしようとする節がある。
単に楽しい音として聴く分には十分にその要求にこたえていると思うが、作り手の側に「こういう音を出せば普通の人はいい音と思い込むだろう」という考えがあるように思えて仕方がない。
「『ハイレゾ』や『アナログ風』の音を作らないといけない」という思い込みに振り回されて混乱しているように思えなくもない。そこに『クリアネス』を出来る限り添加したような音。
ウォームトーンながらも透明感とキレがあるのは確かだが、どこまでも人工的で『不自然な自然さ』を押し付けられているように感じられて音量とは無関係にいつの間にか疲れてしまう。
一口目はおいしく感じても結局完食する気が失せる『スイーツ』のようなところがある自己主張の強い音。
少なくとも自分はDP-X1Aの様に長く聞いていようとは思わなかった。
気のせいかもしれないが英語歌詞の女性ヴォーカル楽曲がとても聞き取りやすい。初めて聴く楽曲でも何と言っているかが良く分かる。ただこれはどうでもいいことかもしれない。
「とりあえず、音楽を楽しみながら聞きたい。Wi-Fiでネットもしたい」という方には、音質の面ではお勧めできる機種。ONKYOのように将来のことで心配する必要もない。
まだ一回しか満充電と完放電をしていないのではっきりとは言えないが、電池の持ちがかなり悪い。添付の紙にも高音質パーツを多用しているため電池の持ちが悪いと書かれているが、その言い回しからこちらが受ける印象よりも、二回り以上、電池の持ちが悪い。この点は覚悟しておいた方がいいかもしれない。
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月2日 20:10 [1577856-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
音楽を聴くために購入しました。Androidベースなので操作がとてもわかり易いです。音質もとても良く買ってよかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 13:14 [1572078-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 1 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
スッキリしてて良いです
【携帯性】
小さいのはいいんですが、操作性が・・・
【バッテリ】
他の方も言及されてますが、ひどいもんです
【音質】
そこそこ盛ってくれるぐらい音質の変化を感じられます
【操作性】
小さい分だけよろしくないですね
タッチの反応もそんなに・・・
【付属ソフト】
音質設定のアプリ以外はほぼ消しました
【総評】
スタミナウォークマンのイメージがあったのですが、予想以上にバッテリーが保たないのはがっかりです
無理してAndroidを使う必要があったのかなぁって思います
macをメイン機にしてるので、いろいろ不便な点があります
自身で体験したことを、osごとに書いてみます
macOS Monterey
本体の認識をしません
SDカードでのデータのやり取りしかできません
macOS Big Sur
本体の認識がするもデスクトップ上で取り外しができませんので、接続を解除するたびに電源をmacをシャットダウンしてました
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月12日 20:24 [1560519-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 1 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
NW−A36HNに追加です。
【デザイン】
すっきりしているし、質感はいいですね。
【携帯性】
スタンダードでしょう。
【バッテリ】
NW−A36HNで不満だったんですが…それ以上に短いですね。
【音質】
申し分ございません。
【操作性】
サイドのボタンについて、わたしはNW−A36HNのタイプのほうが使いやすかったです。
【付属ソフト】
ネットワークWALKMANですから、はじめから主要アプリを入れて、それなりの余裕を持った容量にしてほしかったです。
【拡張性】
もともと求めていません。
【総評】
携帯カイロ並に温かくなります。これにはびっくり。
それから起動までの時間のかかること。これにもびっくり。
それ以外は、まぁ、こういうものなのね…という印象です。
音がいいので、次に期待しながら、使います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月19日 12:36 [1552817-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
ウォークマンとすぐにわかるデザイン。
ボタンの配置も中々わかりやすいです。
【携帯性】
サイズが小さい為、非常に優秀です。
【バッテリ】
Wi-Fiを切っていても1日持ちません。当然ですが、ネットに繋ぐと更に減りやすくなります。
【音質】
良くも悪くもソニーらしい音です。スマホよりはいい音かと思います。ただ、出力は微妙です。
【操作性】
android搭載なので慣れやすいです。
【付属ソフト】
純正ソフトの使い勝手はまあまあ良いです。
【拡張性】
DACアンプも問題なく繋げられました。Bluetoothも搭載している為、十分かと思います。
【総評】
バッテリー問題さえクリアできていれば最高のDAPだったと思います。
もう少し大きくなっても良かったので、バッテリーのサイズを上げて欲しいなと思いました。
また、Wi-Fiを繋ぐと分かりやすくノイズが乗ります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
2022年2月8日 16:42 [1548170-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 無評価 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
1-3万の価値はないかと
もっと安いデバイスのが音が上
展示品
繋がってたSony ヘッドホン AM2
音場狭く抜けが悪い いまいちな抜け感
隣の機種に繋いであったsony イヤホン 名前忘れた
確か15000円位だったと記憶
低音がぼわぼわで幕が掛かってる
バックに入ってたタブレットでヘッドホンを聴いて見る
解像度はタブレットのが上 音場も広い
続いてイヤホン
こちらはダメ
この音で15000円てなんなの
Sony イヤホン高いのにダメなの多い
タブレットより劣るDAP てなんなの
1-良い点
軽い
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月28日 20:54 [1543943-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
他のレビュアーの方が言及されていないと思われる部分に先に触れておきます。
【1TBのSDカード】
1TBのmicroSDXC、LexarのLMSPLAY001T-BNNNGを使用しています。700GB以上、約1万4千曲のファイル(FLACとDSDがほとんど)を入れていますが、純正の再生アプリ「W.ミュージック」を使用する限りは問題なく動作しています。リスト画面を一気にスクロールした際のサムネイル表示は、一瞬遅れるものの許容範囲。ファイル転送後のデータベース構築もさほど時間はかかりません。
【ストリーミングサービス】
Qobuz純正アプリが問題なく使用できています。このアプリ、そこそこの性能のスマホで使用しても少しもっさりしているので不安でしたが、スマホでの使用時と大差なく使えています。なお、こちらも1TBのSDカードに問題なく楽曲のダウンロードができています。
**********
以下、定形の評価項目です。
有線イヤホンにはDUNU TITAN 1、SHURE SE215 SE、有線ヘッドホンにAustrian Audio Hi-X65、ワイヤレスイヤホンにTechnics EAH-AZ60を使用して音質チェックをしています。音源はロスレス及びハイレゾで、クラシック、ジャズ、ロック、ポップス等を一通り。音質調整は一切せず、ソースダイレクトモードを使用。
【デザイン】
【携帯性】
コンパクトでシンプル。純正のブックカバー型ケースを使用するとかなり持ちやすくなります。
【バッテリ】
覚悟の上で買っていますので後悔はないですが、やはりWi-FiとBluetoothを使用すると極端に減りが早いです。有線イヤホンで内部ファイルを再生するだけなら、結構持ちます。
ストリーミングサービスから楽曲をダウンロードして使用する場合、一括で大量の楽曲をダウンロードしていると、さらにバッテリー消費は激しくなります。その際は充電しながら作業するのがいいかと思います。
【音質】
有線接続では、変な強調感のない、素直で自然な音が出ています。あえて言えばやや寒色系、クールな音でしょうか。クラシック音楽を聴いた場合も、音色、音場などに違和感を感じません。
基本イヤホンで運用するつもりですが、インピーダンス25Ω、感度110dBのヘッドホン、Austrian Audio Hi-X65でクラシックを聴いた場合も、音量はどうにか確保できています。(120ステップある音量調整の、110くらいの位置で丁度いい感じ。)オーケストラの低域の解像度などは据置アンプより甘くなり、さすがに限界が感じられますが、外出時にカジュアルに使用するならこれで十分です。
ワイヤレスイヤホン(LDAC接続)については、スマホと比べてひと皮剥けたかな、程度で、びっくりするほどの違いは感じられませんでした。
【操作性】
スマホと比べた場合に、動作の遅さが心配でしたが、意外と気になりません。通話を始め、多くの機能がオミットされているためでしょうか。ホーム画面、各アプリもストレスなく動いてくれます。
【付属ソフト】
プリインストールの再生ソフト「W.ミュージック」は、オーソドックスなインターフェースで使いやすく、処理速度もまずまずです。発売当初は本体側でプレイリストを作れないという問題がありましたが、現在は解消(「ブックマーク」という名称で実装)されています。
なお、このソフト、タグの解釈でひとつ問題点があります。(問題が発生するのはかなりレアケースですが。)長くなるので末尾にまとめます。
【拡張性】
「W.ミュージック」は、USB端子からのビットパーフェクト出力、DSDの出力(ダイレクトとDoP)に対応しているので、DACと組み合わせるのもOKです。Androidのバージョンは9なので、アプリの対応状況などは、多くの中華製DAPを上回るはずです。
【総評】
バッテリーの問題がどうにもつきまとう機種ですが、コスパを考えれば、今も優秀な製品であることに変わりはないと思います。DAPは製品サイクルの早い中華製品に目が行きがちですが、バランス接続や、高インピーダンスのイヤホン・ヘッドホンの使用を考慮しないなら、これで十分では、という気がしてきます。
**********
以下、ソフトウェア関連の問題点について追記しておきます。
【追記1 / W.ミュージックの問題点】
再生ソフト「W.ミュージック」は、ID3タグの解釈で1点問題があります。「ディスク番号」の値が「10」を超えた際に、
1,10,11,12,2,3,4,5,6,7,8,9
という順番でソートがされてしまうのです。
プログラミング等にお詳しい方なら「あー、それか」と思われるでしょうが、「ディスク番号」のフィールドを数値として認識させず、文字列のコード順でソートしてしまっているため、このような事態になってしまっていると思われます。「ディスク番号」を使用せず、全曲のトラック番号を連番で振り直すことで、この問題は回避できます。
ディスク番号が10枚を超えるような音源を所持していること自体がレアケースなのかもしれませんが、一応、ソニーのサポートに連絡しておくつもりです。おそらく上位機種のNW-ZX507でもこの点は同じでしょう。
【追記2 / Music Center for PCについて】
Windows用の転送ソフト、「Music Center for PC」は、PC上で単体で使っている分にはさほど問題は感じませんが、転送ソフトとしては使い物になりませんでした。楽曲数が多くなるとまったく処理ができなくなり、ウォークマン上のライブラリがぐちゃぐちゃになります。普通にエクスプローラーでコピーするのがいいでしょう。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月27日 22:05 [1532875-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月2日 20:25 [1524879-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
主に電池と音質のレビューです。
電池はとにかく持ちません。直ぐに減ります。
音質は、解像度が高く質の良い低音が出ます。ドンシャリサウンドではないですね。
スマホも音質良いのですが、やはりこちらがワンランク上ではあります。
最後にメモリが少ないのが難点です。
余裕あるなら64GBモデルオススメします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2021年11月29日 08:32 [1522524-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】高級感のあるデザインで満足ですが、思ったより小さかったです。
【携帯性】小さいので携帯性は問題ありません。手からするっと抜けて落とさないようにストラップをつけました。
【バッテリ】多くの方が書いているようにバッテリの減りは早いので、使ってないアプリをすべて無効にするなどして対策を講じました。ただ、私は音質優先なので、音質のところで書いたようにハイレゾストリーミングで聞いているのでそれでもバッテリーの減りは早いです。音質優先であまり長い時間続けては聞かないので使用上特には問題なしとしています。
【音質】ハイレゾストリーミングが素晴らしく、これにすると戻れないので、それをデフォルトで聞いています。音質のことを考えずに、音楽に浸れる感じで満足です(私の場合音質に不満があるとそちらに気を取られ音楽に浸れないことが多いです)。
【操作性】パソコンから転送した音楽にフォルダーからアクセスしようとすると毎回内部ストレージかSDカードか選択しなくてはならないのが面倒に感じます(アルバムとか他からアクセスする場合は選択不要で問題ありませんが、フォルダーからだと音楽を選びやすいのでこれを使うことが多いです)。それ以外は操作性には特に問題を感じません。
【付属ソフト】使わないアプリがたくさん入っていました。削除できればいいのですが、バッテリーのところに書いたように、とりあえず使わないものはすべて無効にしました。
【拡張性】スマホで使っていた音楽関係のアプリは全て入れることができ問題なく使えているので満足です。SDカード128MBも問題なく動作しています。
【総評】ウォークマンは3台目です。とにかく音質が良くなっていたので、買ってよかったと思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月9日 02:14 [1515534-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 5 |
XPERIA1UでAmazon musicを聞き、ウォークマン(NW-A45)を聞いているうちに2台を合体したくなり購入。
【デザイン】
フルメタルボディに美しい画面、
所有する喜びが湧き上がります。
【携帯性】
軽く小さいので、
時々行方不明になるほどです。
【バッテリ】
購入した当日に満充電してから、
さんざんいじくり回してBluetoothイヤフォンで曲を聞きまくること2時間、バッテリーは60%でした。
まぁ覚悟の上での購入でしたので、スマホと同じ充電サイクルで使用していれば問題はありません。
外出するときはモバイルバッテリー携行なので、特に気にしていません。
【音質】
スマホはもちろん、一昔前のNW-A45よりも一皮向けた高音質です。
同じイヤフォンかとも思わせる音の広がり、臨場感に感動しました。
ストリーミング音源もスマホとは比べものにならないほどの高音質にしてくれます。
【操作性】
少しもたつく場面がありますが、
これもご愛嬌というものかと。
【付属ソフト】
音楽以外は使う気がないので、いらないアプリは消しまくりたいんですが、消せないのがもどかしや。
【拡張性】
Amazon musicが入って万歳です。
それ以上は拡張?できてもするものかです。
【総評】
だから私はウォークマン。
この言葉に尽きます。
すべてを凌駕する音質の前に、バッテリー問題などかすんでしまいます。
こまめに充電、モバイルバッテリー携行で、素晴らしいウォークマンライフが送れるなら良いではありませんか。
私は買って損はないと思います。
ー追記ー
素晴らしい音質の前に霞んでいたバッテリー問題ですが、やはり気になりまして、音楽関係アプリ以外(Googleを含む)を、片っ端から無効にするにして、トドメにGoogleの設定を 同期しない にしました。
するとバッテリーの減り方が、モリモリからボチボチになりました。
基本的にバッテリーが弱いので、このウォークマンでやることは1つに絞った方が良さそうです。
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2021年9月1日 20:56 [1490204-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
高級感も少しありまあまあ
【携帯性】
問題なし
【バッテリ】
割合すぐになくなる
【音質】
問題なし
【操作性】
オンオフやアプリ起動など少し手がかる
【付属ソフト】
選曲がしにくい
【拡張性】
ー
【総評】
音はOKだが、操作は少し煩わしい
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
