NW-A105HN (R) [16GB レッド]
- CDやダウンロードした楽曲だけでなくストリーミングサービスも楽しめるハイレゾ対応ウォークマン。ワンタッチでBluetooth接続ができる「NFC」に対応。
- フルデジタルアンプ「S-Master HX」や、AI技術が再生中の楽曲をリアルタイムで解析しハイレゾ級高音質にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- 本体と同色のイヤホンが付属。ハイレゾ対応デジタルノイズキャンセリング機能や周囲の音を聴き取りやすくする「外音取り込み機能」に対応。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.37 | 6位 |
携帯性![]() ![]() |
4.23 | 4.35 | 9位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.31 | 3.90 | 13位 |
音質![]() ![]() |
4.46 | 4.24 | 7位 |
操作性![]() ![]() |
3.56 | 3.77 | 11位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.50 | 3.36 | 4位 |
拡張性![]() ![]() |
4.23 | 3.57 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年12月27日 01:02 [1532654-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】A55をちょっと大きくして平べったくしたような感じです。昔のiPhone 4 位の大きさでしょうか。5色も選べて、その人のセンスに合わせて選べるのはいいと思います。
【携帯性】手の中に収まる寸法なので、ポケットにも、すっと入り、携帯性は優れていると思います。ただしポケットに入れている間は、画面のタッチ操作の誤動作防止のため、ホールドボタンを作動させたほうがいいです。
【バッテリ】皆さんが口を揃えて言っているように、画面を開いて表示させ、なおかつWi-Fiにつないで、音楽アプリや動画アプリを起動させ、Bluetoothで音楽を聴き、イコライザーや各種設定をオンにすると、みるみると電池が減っていくのが目の当たりにわかります。
動画を見るとなおさらです。
ですから、自動的に電源をオフにしたり、早めに画面のロックをオフにしたり、余計な音質に関する設定をオフにしたり、余分なアプリを削除したり、あるいは停止したりして、バッテリーを持つように努力はしています。でもそれでもバッテリーの減りは早いです。ほんとに20時間以上バッテリーを持たせるのは至難の業です。
【音質】音質は、A-25 A55hnも持っていますが、前者よりは少し良くなっているような気がします。後者とは、同じ位の音質です。
A55hnもそうですが、イヤホンやヘッドホン等の性能をフルに引き出す能力があります。
a105 hnは、本体のイコライザーや音質設定が、Bluetoothヘッドホンやイヤホンにも効くのでさらに音質の面で自分の好みに合わせることができます。
付属のイヤホンは、A55hnのものよりも、コンパクトになって、音質もまあまあです。先に挙げた3機種とも、せっかくウォークマン本体に、ノイズキャンセリング機能が付いているのですから、付属のイヤホンを使って、ノイズキャンセリングの性能を体験してみるのも、ありだと思います。
【操作性】画面のタッチ方式ですが、A-25 のボタン押しよりも、慣れてくるとこちらの方が便利です。
【付属ソフト】 Google関係で、アンドロイド機器の操作を知っていれば、普通にそれらを活用できます。使わないソフトは停止したり削除したりした方が良いでしょう。
自宅のWi-Fiの性能がいいので、思ったよりもスムーズにソフトを立ち上げ、活用することができます。(私の場合)
アプリのダウンロードや、許可されている場合は曲や動画のダウンロードもできます。
【拡張性】同じソニー製品のイヤホンやヘッドホンだと専用アプリで設定や操作することができます。案内音声も好みで選ぶことができます。
拡張性と言うジャンルに入るか分かりませんが、本体の容量16 GBと言うのは、ほとんどがアンドロイドとそれに関するアプリに占領されているので、マイクロSDカードは、必需品です。私はあんまりハイレゾを聴かないので、32 GBを挿入していますが、ハイレゾをよく聴く人は、容量の大きいカードを入れたほうがいいと思います。
【総評】ボディーの大きさを考えるとバッテリーはそんなに大きくないでしょう。小さなバッテリーで駆動させるので、バッテリーの持ちが悪いのは当然です。ボディーを大きくすると、バッテリーも大きくなると思いますが、それでは持ち運びというかモバイルと言うメリットはなくなります。
その辺が妥協の産物だと思います。結論ですが、ソニーは、バッテリーの性能の向上を待たずに、見切り発車してしまった製品を世に出したと言うことになると思います。次期モデルは多分、ボディーサイズは、あまり変わらずに、バッテリーの向上改良をして新製品を近々出すのではないかと思います。
Wi-Fiを生かしたストリーミングで、音楽アプリや動画アプリをどうしても見たい時、聴きたい時はこの機種を使う。長時間インプットされたのみの曲を聴くときは、他の機種を使うと言う使い分けをしようと思っています。
a105 hn をメインにするかサブするかはその人その人ですが、複数のポータブルプレーヤーを持っていたほうが良いと私は思います。
追記
有線のオーバーヘッドホンをつなぐと、多くの機種で、出力不足になることがわかりました。特にインピーダンスの低いヘッドホンは、ポータブルアンプを挟んだほうがいいと思います。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月5日 19:11 [1503381-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 1 |
音質 | 3 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
このDAPは、コンパクトでAndroidも搭載しているため、携帯性や拡張性は素晴らしい。
しかし、バッテリーの持ちがかなり悪いため、かなり使いにくい。今なら同価格帯でもっと使いやすい製品があるので、それを購入することを勧める。
WALKMANの次期作に期待だ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月1日 00:00 [1501582-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
しっかりした作りでちゃちな感じはない。
シンプルで良い。
【携帯性】
手の中で馴染む丁度いいサイズ感です。
【バッテリ】
このサイズでAndroid搭載では仕方ないと思いますが、見る見る減っていきます。私は主に車での使用やスマホと併用での動画視聴が目的なのでいつでも充電出来ますが、音楽を聴くだけならA50シリーズにした方がいいと思います。
【音質】
車内で良い音で音楽が聴きたいが、最近はメーカーオプションのナビで簡単に載せ替えれず、オーディオプレーヤーとしてのカーナビの性能に不満を持っていましたが、nw-a105をauxで繋いだところ、ボーカルの声がクリアに迫力あるものに変わりました。満足しています。
【操作性】
少しもっさりしている。許容範囲ではある。
操作に慣れないと稀に操作を受けつけなかったり、アプリがダウンする事もあった。
【総評】
カセットテープ以来ウォークマンです。音質なんてこのレベルならもう好み。ウォークマンというだけで満足です。ただ、16Gはアプリ追加容量が3ギガ程度でまったく足りない。32Gにすれば良かった。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月10日 22:00 [1462016-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
圧倒的に音質がよいです。今まで使ってきたものと圧倒的な音質の差を感じられました。ウォークマン専用のミュージックアプリ「W.music」は非常にシンプルな作りでスマホのごちゃごちゃしたミュージックアプリとは一線を画しています。Google Playにも登場させてほしいところです。
ルックスも非常によく、かなり小さなボディに安っぽさを感じさせないメタルな赤。私は黒のケースをはめているのですが、これがかなり良い。車でも黒と赤のツートンは結構あるようなイメージです。
ですが、やはり難点なのがバッテリー性能とCPUの処理性能。後者はウォークマンに求めるべきではないのでしょうが、Youtubeなど再生する際にすぐ熱くなったり性能の低下がみられます。バッテリーもそこまで長持ちせず、割と頻繁に充電しているイメージです。
正直、今のライフスタイルではNW-A55の方があっていると感じます。ですが私もまあいろいろとこの機種にたすけられました。少なくとも次のウォークマンが出るまでは様子見でしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月1日 22:29 [1363668-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
薄枠とメタルボディーが所有欲を満たしてくれます。
中でもアッシュグリーンは渋めで大人っぽいカラー。
附属のイヤホンも同色なので違和感なし。
専用ノイズキャンセル対応イヤホンを買うならNW-A105HNモデルがおススメです。
また手帳型ソフトケースにもすごく合います。
【携帯性】
コンパクトで携帯性は良いですね。
専用ケースを付けると一回り大きくなりますが収納に関しては優秀だと思います。
【バッテリ】
皆さん思っていることだと思いますがバッテリーの持ちと発熱がネックですね。
スマホの様に画面を操作し続けないようにし画面の輝度を最低に設定すると大分良くはなると思います。
ただ外出中にBluetoothイヤホンを使用しながらだと減りは早いと思います。
【音質】
ソニーのLDACコーデック対応ハイレゾ対応イヤホン・ヘッドホンで使用すると付属イヤホンより音質的には良いかもしれません。
自分は家ではソニーのWF-1000XM3で使用していますが快適に使用できています。
この場合の音質はヘッドホン側のDACとDSEE HXによるところなので本体の音質ではないですが。
附属の有線イヤホンではノイズキャンセルが効きチューニングもなかなかのものでなかなかの高音質で聴くことができます。
【操作性】
本体が小さいことでタッチパネルも小さいので文字入力などは不得手です。
がWミュージックなどは快適に操作できます。
サイドキーも便利です。純正ソフトケースを装着しても快適に操作できます。
【付属ソフト】
附属ではないですがHPからダウンロードできるMusic Center for PCは慣れると快適な操作感と楽曲管理機能があります。
以前はMediaGoを使用していましたが今では快適に使用できています。
【拡張性】
やはりmicroSDによる総容量の追加があります。
当方は400GBのものを使用していますが特に支障が有る訳でもなし、しっかり使えています。
【総評】
バッテリーの持ち以外は総じて優秀です。
ZX300も所有していますがスタミナが必要な時はそちらを使用しています。
まあA105HNでしかストリーミングサービスを使用できませんが、そこは使用時間と使用法によってより快適に使用できると思います。
総じて今回の購入には満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2020年7月5日 16:25 [1344812-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
デザインと質感のご参考に |
充電はUSB Type-C。便利に! |
イヤホン部。デザインと質感のご参考に。 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
音質はハイレゾ音源で確認しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
本体はアルミ削り出し材を用いて上質な雰囲気。この価格帯のコンパクトモデルとしては、こだわりに感心します。
イヤホン部の質感ですが、樹脂素材ながら、ストーン調の塗装で表面の仕上がりも非常に良好です。
【携帯性】
非常にコンパクトで、ハイレゾプレーヤーとして携帯性は最高峰です。
【バッテリ】
メーカー公表スペック値で最大21時間(MP3 128kbps/ノイズキャンセリングオフ)、ハイレゾプレーヤーとして日常的に利用するなら、96kHz/24bit/FLACでノイズキャンセリングオンの状態が多いと思いますが、この場合で16時間です。
A50シリーズと比較すると、バッテリの持ちは半分くらいなのでご留意を。YouTubeなどを画面付き(映像再生)すると、バッテリの消費は早く、用途によっては注意が必要です。
【音質】
付属イヤホンは非常にコンパクトですが、非常に高音質です。プレーヤーの出来の良さに加え、イヤホンもプレーヤーの特性を考慮して設計されているのだと思います。
製品ホームページに記載がありますが、本体はアルミ削り出しで、抵抗やコンデンサーといった部品や配線など、隅々までソニーの拘りを投入。正直、ここまでしなくても…と思えるレベルで、オーディオ機器としても他社を寄せ付けない魅力があります。
また、デジタル技術を用いた数々の音声処理機能も秀逸。「DCフェーズリニアライザー」は「低域をアナログアンプのような特性に近づけます。」とありますが、実際にオン・オフを切り替えて確認すると、オン時は低域の粘りが増してリッチな音調に。さらに、「バイナルプロセッサー」もオンにすると、音がふくよかになるほか、ボーカルが分離して聞き取り易くなり、また、有機的で心地よく感じます。
単に高音質というだけでなく、音楽を聴く愉しさを改めて実感できるでしょう。
【操作性】
Android(9.0)端末です。3.6型(1280x720ドット)の液晶画面を、備えタッチ操作が可能。スクロールが若干ながらスムーズに行かないケースもありますが、概ねスマホと同じ感覚で使用できます。
音楽再生と音質設定はそれぞれアプリ形式で、任意に起動や終了が可能。プレーヤーアプリは流石に洗練されていて、どなたも直観的に操作できるとおもいます。
「ストリーミングWALKMAN」の名の通り、各ストリーミングサービスに対応でき、YouTubeも動画付きで再生可能です。Android端末でGoogle Playストアに対応しているので、用途は無限大です。
【拡張性】
A50シリーズに対するアドバンテージは、Wi-Fi対応で各種ストリーミングサービスが利用できること。
一方、A50シリーズにあって本機に無いのは、Bluetoothレシーバー機能とUSB-DAC機能。多くの方にとって影響はないと思いますが、ご参考までに。
なお、充電やデータ転送時の端子が、Walkman専用のWM-PORTではなく、USB Type-Cです。汎用的なケーブルが利用できるのは大歓迎です。
【総評】
コンパクトで手軽な価格を維持しつつ、「ストリーミングWALKMAN」として、各種ストリーミングサービスが利用できるのは大きな魅力です。もちろん音質はハイレゾ時代のWalkman品質で、スマホとは別次元。スマホの音質で満足できない方、音楽やオーディオに拘る方にとって、非常に良い製品だと思います。
なお、従来のポータブルプレーヤーの概念では、小型軽量かつ機能がシンプルでバッテリの持ちも良いA50シリーズも捨てがたい魅力があります。
A100シリーズとA50シリーズは、各ユーザーの用途に合わせて選ぶと良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月25日 09:06 [1331153-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】シンプルで好きです
【携帯性】コンパクトでいいと思う
【バッテリ】評判通り減りが早い
【音質】スマホに比べたら圧勝で、二度とスマホで聞く気にならない
【操作性】操作類が機能的に配置されていて使い易い
【付属ソフト】Wミュージックの標準付属の曲が少ない
【拡張性】特に問題なし
【総評】付属のイヤホーンの高音質には驚いた、一般的なブルートゥースの
ヘッドフォンやスピーカーで聞くより断然いい音だ、ただそれには
イヤホーンを耳の穴に深く突っ込む必要があり、浅いと低音の量感
が不足し、薄ぺらぃ音になる!私は普段SRS-HG10でジャズピアノ
を聞いているが、ビル エバンスのPeace Pieceの高音域が一般の装
置だとキンキンで耳障りの不快な音になるが、NW-A105HN+SRS
-HG10だと滑らかで透明感とキレのある音が再生できる、イヤホー
ンも遜色ない音が出せるのは立派だと思う!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月12日 18:48 [1318066-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
ややA50に似た感じがします。
【携帯性】
スマホとの2台持ちにはちょうどいいぐらいですね。
【バッテリ】
Androidを搭載していればこんなものかと思っています。
【音質】
歴代のウォークマン譲りだと思います。
【操作性】
Androidユーザーにはなじみがある操作だと思います。ただし、画面が小さいので操作しにくい部分はあります。
【付属ソフト】
D&D転送なので評価していません。
【拡張性】
USB Type-Cに変わったことで、充電環境だけはよくなったと思います。
【総評】
Youtubeがプレインストールされているので、コロナウイルスでの外出自粛に良い暇つぶしマシンだと思います。
- ジャンル
- 歌謡曲
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月7日 15:59 [1307719-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 1 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】Appleと比較されるが土俵が違うのでなんとも言えない
個人的にはAppleもSONYもデザインはかなり良いです。
【携帯性】チョット小さくて困る位の携帯性
【バッテリ】持ちと言うか買って2時間ぐらいPCに繋いで60%以上の充電しないとファームウェア更新も出来ないし
音楽も送ることが出来ないこれが不満ですね。まぁバッテリー持ちは良いですよ。
【音質】流石SONYと言う音質満足ですね。
【操作性】タッチパネルのアイコンが小さいという致命的な問題もう少し大きいアイコンに出来ませんかね?
【付属ソフト】役に立たないろくでもないソフト特にAppleを接続させないという信念!!お見事
Windowsのソフトも使いにくいわよくこんな操作方法にさせて顧客を満足させてるのかというその位の
プロ意識の低さプログラマー頑張れ
【拡張性】特に無し、Bluetoothはあまり使用しないのでなんとも言えません。
【総評】Androidに媚びたウォークマン、まぁこれが新しいウォークマンだと思うけど
Windowsにも不満なソフト、Appleに至っては情け容赦ないどのOSから対応とか最新OS未対応とか
明確にして欲しい。あとアイコンの小ささだ少しプログラマー頑張ればアイコン大きく出来るのかな?
ハードが言い分ソフトウェア側が足を引っ張っている感じです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月19日 12:33 [1285097-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 3 |
使い続けてみての再レビューとなります。変更点は、⇒で記載しました。
ずっと、i tunesとi podを使用してきて、appleがipodをそろそろ販売しなくなるのではないかという予想と、
やっぱり音質はそれなりということで、4GBの古く、容量の少ないi podから買い換えました。
【デザイン】
ソニーらしい。といっても、ソニーのデザインはデジカメや昔のWalkmanを含め
あまり好きではないのですが、液晶表示にカセットテープというのが最後の一押しだった気がします。
【携帯性】
i pod nanoと比較すると良くはないですが、音質へのこだわりをしっかりHPでも
記載されており、大きすぎないので良いかなと。
【バッテリ】
バッテリ 通勤で1.5時間から2時間。Wi-FiとBluetoothオフ、スマホで代用できるAndroidアプリは
削除で3日程度でしょうか。最近のスマホが前より電池が持つので、出番がなかったポータブルバッテリーの
出番がまたできた(笑)ということで持ち歩いています。
⇒updateで自動電源オフが選択できるようになり、持つようになりました。
ただし、起動をそのたびにしなければならず、アンドロイドの立ち上がり待てない人には
不要な機能かもしれません。
【音質】
これが目的で購入したので、i podよりはるかにいい音です。DSEE HXは、クラシックやバラードでは
よくなる気がしますが、ロックとかでは感じられない気がします。(個人的感想です。)
CLEAR AUDIO+は一転して分かりやすい感じで音が前面にきます。
曲によって選ぶ感じでしょうか。
ノイズキャンセリングですが、スタンダードの設定でも、私の持っているかなり古いPHILIPSのヘッドフォンの
ノイズキャンセリングと同等かもしれません。駅のホームと飛行機内のレベルは厳しいです。
ただし、それ以外のレベルの騒音では満足です。ここら辺は、SONYのハイグレードのヘッドフォンやイヤフォンを
買ってねということだろうと思います。
⇒あまりに騒音が多い場所では、ノイキャンの効果もいまいちなのとホワイトノイズもあるので
オフにして聞いていることもあります。音量を上げるといい感じと思いますが、それって音質がいいこととは
別なのでしょうか?(オーディオマニアでないのでよくわかりません。)
【操作性】
使い慣れたアンドロイドなので困りません。フリックでのソニーの機能操作も慣れました。
立ち上がりがそれなりの時間かかるのが、i podより不便です。音楽を聴くだけのために
購入しているので。
【付属ソフト】
MUSIC CENTER FOR PCは、必要最低限といったところでしょうか。
i tunesのスマートプレイリストを作る機能を載せてほしい。
(使い慣れていないので隠れてあったらすいません。)
【拡張性】
車でAndroid Autoと同期できないのは痛いです。早めに対応してほしいです。
せっかくのアンドロイドなので。
ちなみにMAZDA車ですが、USBもまだうまく接続できていません。
⇒対応していないようなので、USBで充電しつつ、Bluetoothで飛ばしています。
音に関しては、カーオーディオ(BOSE)に依存しており、せっかくのWALKMANなのですが
損した気分です。
【使い続けてみての総評およびその他】
・口コミでも書きましたが、他の方も記載されていますが、マイクロSDカードが認識されづらい
トラブルが出ているようです。私も同様です。
⇒updateで改善されたようで問題なくなりました。すべての曲をSDカードに入れています。
・USB-Cのカバー取れやすすぎます。これならない方がいいくらいです。
⇒時間が経った劣化で更に入れづらく、取れやすくなりました。
・付属のイヤホン小さくて使いやすいです。
⇒イヤホン自体の音質に関しては、良いのかどうかよくわかりません。
口コミを拝見したうえでバッテリーの持ちは納得して購入したので予想通りでした。
他のマイナーなトラブルも想しておりましたが、その通り当たって試行錯誤中です。
3万円強の買い物なので、納得いかない方は他の製品や次世代のものを待った方が
良いかもしれません。
⇒使い続けてみて、第一印象とあまり変わらずいい意味で良い買い物だったかと思っています。
私は、音質の改善メインで購入したので後悔はありません。有線のイヤフォンジャックが
あることも私にとってはプラスでした。ノイズキャンセリングの Bluetoothイヤフォンの
音質や電池の持ちがもう少し洗練されたり、ストリーミングサービスの音質が更に5G時代で
改善されたら、本体と共に買い替えるかもしれません。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月2日 17:55 [1297820-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
普通
【携帯性】
ワイシャツの前ポケットとか、Gパンのポケットに入れられる。
【バッテリ】
もたない。あまり画面弄くって遊ぶもんじゃない。
【音質】
グッド。
Windows media player向けに取り込んだwmaファイルなど、約7000曲、20GBを32GBのSDカードに入れて使用中。
そのほとんどが128kbpsのwmaファイルなので、音質自体はそんなに期待していなかったが、ハイレゾ相当の情報量にアップスケールするというDSEE HXをオン、「低域をアナログアンプのような特性に近づけます」らしいDCフェーズリニアライザーをオン、ダイナミックノーマライザーをオンで視聴したら、特にクラシック、ストリングスとピアノの音がはっきりする感じで良い。
一方で、本体付属のハイレゾ曲との違いは個人的には分からない。
【操作性】
物理ボタンがついているので画面みなくても音量操作とか曲スキップができる。
【付属ソフト】
iPhoneのiTunesの方が好きだが、問題はない。
【拡張性】
SDカードが使えるので問題なし。
【総評】
いままで音楽はスマホ(iPhoneやPixel)+付属の有線イヤホンで聞いていて、とくに不満はなかったのだが、音楽の再生画面がカセットになるのが楽しくて買ってしまったら、意外に良い感じ。
特にいままであまり聞いていなかったクラシックの良さを再認識できて良かった。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月20日 12:01 [1293742-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
デザインは悪くないと思いますが、少し厚いかな…
【携帯性】
私の場合は、スマホとウォークマンをズボンのポケットに入れるのでかさ張ります。
【バッテリ】
Android搭載のせいか、持ちは良いとはいえません。
【音質】
音は良いです。
また、よく飛行機に乗るのでノイキャンイヤホンも試したかったので、イヤホン付属モデルにしました。
しかし、部屋などでノイキャンをオンにするとサーというノイズが乗り、耳の圧迫感を感じます。
【操作性】
OSは普通のAndroidです。しかし、もたつきなどの処理能力不足は感じます。
【付属ソフト】
PCのソフトは悪くはないと思います。
【拡張性】
microSDが使え、かつ充電、通信ポートがusc-Cになったので、拡張性は良いと思います。
【総評】
これまで、ソニー製ポータブルオーディオプレーヤーの購入検討は何度もしてきました。しかし、ウォークマンのOSが独自で、なおかつ音楽管理ソフトもPC版しかなかったことからこれまでiTunesで音楽管理してきた私には購入まで至りませんでした。
しかし、今回はAndroid搭載ということで、ウォークマンアプリの使い勝手が悪くても最悪Apple Musicアプリでなんとかなるだろうということで、購入に至りました。
私の感覚では、ネット上に書かれているほど、付属PCソフトも悪くなく、満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月3日 08:53 [1272667-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 2 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
箱のデザイン似過ぎて、間違って前のを買わないかな? |
【デザイン】そろそろこのデザインに飽きて来ましたが、今回は前面がディスプレイ一体の黒なので、最近のスマホみたいにフレームレスと誤解してしまうデザインは気に入ってます。付属のイヤホンの赤色が目の痛い赤色なので、僕みたいな中年男性だと、気になる人もいるかも?イヤホンの色合いは前の方が良かった。
【携帯性】A50シリーズと変わらず分厚い。なので、後はもう少し薄くして欲しいかな?
【バッテリ】最悪。Androidになったせいか、A50シリーズの半分以下しか持ちません。appleミュージックのストリーミング再生とかダウンロードが重なると、あっという間に無くなりますが、外部接続端子がtype-cになったので、スマホとモバイルバッテリー共有がしやすくはなりましたが。A50だと、別にケーブルが必要になりますので。
【音質】私感ですが、A50シリーズと比べると、これはよくなってますね。特に低音とハイレゾ再生時の高音部が。後、付属のイヤホンがコンパクト化されているのに、ノイズキャンセルが前より良いような気がします。前のはでかくて目立ちまくりでしたから。
【操作性】Android9ですからね。文字入力パネルがこの画面サイズだと小さくて、誤入力してしまいますが、とにかくAndroidクオリティです。CPUが非力なのか?高負荷なアプリは使えませんが。
【付属ソフト】ウォークマンアプリのカセットテープスクリーンセーバーが面白い。残念なのはサラウンド設定が無くなった事ぐらいかな?それと音質設定が別アプリになったこと。それ以外は今までとなんら変わりません。
【拡張性】SDカードが使えるストリーミング再生可能な音楽プレーヤーで、安心して使えるのは、現行ではこの機種ぐらいなのですね。後、最近のスマホで消えて行っている3.5mmイヤホン端子が有るのは、地味に嬉しいかな?
【総評】電池持ち以外は大満足。このレビューもこの機種のChromeブラウザからですが、なんとかハヅキルーペの力を借りて入力出来ますよ。iPodより音質は段違いに良いですし、低容量を買って、SDで容量を増やせばiPodより安上がりにはなりますが、こちらはゲームはきびしいかな?とにかく、今は大満足です。イヤホンがコンパクト化されてて嬉しかったです(^^)v
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
